JP3143466B2 - Image recording device - Google Patents

Image recording device

Info

Publication number
JP3143466B2
JP3143466B2 JP02259581A JP25958190A JP3143466B2 JP 3143466 B2 JP3143466 B2 JP 3143466B2 JP 02259581 A JP02259581 A JP 02259581A JP 25958190 A JP25958190 A JP 25958190A JP 3143466 B2 JP3143466 B2 JP 3143466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
head
correction
image
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02259581A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH04135779A (en
Inventor
義章 高柳
靖宏 沼田
卓幸 松尾
美由紀 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP02259581A priority Critical patent/JP3143466B2/en
Priority to EP90310929A priority patent/EP0421806B1/en
Priority to DE69033001T priority patent/DE69033001T2/en
Publication of JPH04135779A publication Critical patent/JPH04135779A/en
Priority to US07/985,467 priority patent/US5956052A/en
Priority to US09/138,766 priority patent/US6231155B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3143466B2 publication Critical patent/JP3143466B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は記録ヘツド及び該記録ヘツドを用いる画像記
録装置に関する。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a recording head and an image recording apparatus using the recording head.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来この種のマルチヘツドを用いた装置の一例として
読み取った画像データをデジタル信号に変換し、データ
処理を行った後、画像をマルチヘツドを用いて形成する
装置がある。しかしながら、このような装置ではマルチ
ヘツドの製造プロセスによる特性ばらつきや、構成材料
の特性ばらつき等によりその出力画像に濃度のムラが発
生するという問題が無くなかった。
2. Description of the Related Art Conventionally, as an example of an apparatus using this kind of multihead, there is an apparatus that converts read image data into a digital signal, performs data processing, and then forms an image using the multihead. However, such an apparatus has not been free from the problem that unevenness in density occurs in an output image due to characteristic variations due to a multi-head manufacturing process and characteristic variations of constituent materials.

したがって、マルチヘツドアレイの各ヘツドの出力特
性に応じた補正データを記憶する記憶手段と記憶データ
に基づき入力画像データの補正を行う手段を設け、かか
る両手段によって前述の濃度ムラを防止するような装置
が提案されている。
Therefore, a storage means for storing correction data corresponding to the output characteristics of each head of the multi-head array and a means for correcting input image data based on the stored data are provided. A device has been proposed.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problems to be solved by the invention]

しかしながら上記提案例では、マルチヘツドのばらつ
き等の濃度ムラ補正データは、マルチヘツド内に記憶し
ておく事ができなかった。この為この補正データはマル
チヘツドとは別の独立したROM等で作成されていた。し
かながら補正データ自体は各マルチヘツド毎に異なり、
補正データはマルチヘツド個々に固有のデータであって
特定のマルチヘツドに対してのみ有効な固有の補正デー
タとなるにもかかわらず、場合によってはかかるROMと
マルチヘツドとを間違って組み合わせる可能性が有ると
いう問題があった。
However, in the above proposed example, density unevenness correction data such as multi-head variation cannot be stored in the multi-head. For this reason, this correction data has been created in an independent ROM or the like separate from the multihead. However, the correction data itself is different for each multihead,
Even though the correction data is unique to each multihead and is valid only for a specific multihead, there is a possibility that the ROM and the multihead may be incorrectly combined in some cases. was there.

又、マルチヘツドとROMとを必ず一対として例えばユ
ーザーに供給する必要がある。更にはマルチヘツドの製
造管理上やマルチヘツドの交換時に多大な手間を要して
いた。また、この為コスト上も問題があった。
In addition, it is necessary to always supply the multi-head and the ROM as a pair, for example, to the user. In addition, a great deal of work is required in the production management of the multi-head and when exchanging the multi-head. In addition, there was also a problem in cost.

また、信頼性確保の点からかかるヘツドをキヤリツジ
に対して脱着可能な使い捨てタイプのカートリツジ式に
して、しばしば交換することが少なくなく、このような
場合は上記の濃度ムラの補正は個々のヘツドによって異
ならせる必要があるので、その調整操作が煩雑となり困
難であった。
In addition, in order to ensure reliability, such a head is made into a disposable type cartridge type that can be attached to and detached from the carriage, and is often replaced.In such a case, the above-described correction of the density unevenness is performed by individual heads. Since it is necessary to make them different, the adjustment operation is complicated and difficult.

またかかる使い捨てのヘッドにおいては、上述のムラ
補正とは関係なしに交換の検知を良好に行うことは難し
いという問題があった。
Further, in such a disposable head, there is a problem that it is difficult to detect the replacement satisfactorily irrespective of the unevenness correction described above.

本発明はかかる上述の問題の個々或いは全てを解決す
ることが出来る記録ヘツド及び該記録ヘツドを用いた画
像記録装置を提供することを目的とする。
An object of the present invention is to provide a recording head capable of solving each or all of the above-described problems and an image recording apparatus using the recording head.

又、本発明は記録ヘツドが交換されてもヘツドによる
印字ムラを低減出来る装置の提供を目的とする。
Another object of the present invention is to provide an apparatus which can reduce printing unevenness due to a recording head even when the recording head is replaced.

又、本発明は構成の無駄を省いてコストを低減させる
ことが出来る画像記録装置を提供することを更に他の目
的とする。
Still another object of the present invention is to provide an image recording apparatus capable of reducing the cost by eliminating the waste of the configuration.

又、本発明は経時変化に対しても安定して良好な記録
画像を得ることが出来る画像四緑装置を提供することを
他の目的とする。
It is another object of the present invention to provide an image four-green apparatus capable of stably obtaining a good recorded image even with aging.

又、本発明は新規な機能を有する記録ヘツド及び、又
は該記録ヘツドを用いた画像記録装置を提供することを
更に他の目的とする。
Still another object of the present invention is to provide a recording head having a novel function and / or an image recording apparatus using the recording head.

〔実施例〕〔Example〕

以下、実施例をもとに本発明の詳細な説明を行う。以
下の実施例においてはインクジエツト記録方向を用いた
画像形成装置が説明される。かかるインクジエツト記録
においてはマルチヘツドの例としてインクを吐出するノ
ズルを複数設けたマルチノズルを有するヘツドが説明さ
れる。
Hereinafter, the present invention will be described in detail based on examples. In the following embodiments, an image forming apparatus using an ink jet recording direction will be described. In such an ink jet recording, a head having a multi-nozzle provided with a plurality of nozzles for ejecting ink will be described as an example of the multi-head.

まず、参考例としてデジタル・カラー複写機の構成を
説明する。
First, the configuration of a digital color copying machine will be described as a reference example.

(外形説明) 第1図は、参考例のデジタル・カラー複写機の断面図
を示している。
FIG. 1 is a cross-sectional view of a digital color copying machine of a reference example.

全体は2つの部分に分けることができる。 The whole can be divided into two parts.

第1図の上部は原稿像を読み取り、デジタル・カラー
画像データを出力するカラー・イメージ・スキヤナ部1
(以下、スキヤナ部1と略す)と、スキヤナ部1に内蔵
されデジタル・カラー画像データの各種の画像処理を行
うとともに、外部装置とのインターフエース等の処理機
能を有するコントロール部2より構成される。
The upper part of FIG. 1 is a color image scanner 1 for reading a document image and outputting digital color image data.
(Hereinafter, abbreviated as a scanner unit 1), and a control unit 2 which is built in the scanner unit 1 and performs various image processing of digital color image data and has a processing function such as an interface with an external device. .

スキヤナ部1は、原稿押え11の下に下向きに置かれた
立体物、シート原稿を読み取る他、大判サイズのシート
原稿を読み取るための機構も内蔵している。
The scanner unit 1 reads a three-dimensional object and a sheet document placed below the document holder 11 and also has a built-in mechanism for reading a large-size sheet document.

また、操作部10はコントローラ部2に接続されてお
り、複写機としての各種の情報を入力するためのもので
ある。コントローラ部2は、入力された情報に応じてス
キヤナ部1、プリンタ部3に動作に関する指示を行う。
さらに、複雑な編集処理を行う必要のある場合には原稿
押え11に替えてデジタイザ等を取り付け、これをコント
ローラ部2に接続することにより高度な処理が可能にな
る。
The operation unit 10 is connected to the controller unit 2 and is used to input various information as a copier. The controller unit 2 instructs the scanner unit 1 and the printer unit 3 on operations according to the input information.
Further, when a complicated editing process needs to be performed, a digitizer or the like is attached in place of the document presser 11, and this is connected to the controller unit 2, thereby enabling advanced processing.

第1図の下部は、コントローラ部2より出力されたカ
ラー・デジタル画像信号を記録紙に記録するためのプリ
ンタ部3である。本実施例において、プリンタ部3は特
開昭54−59936号公報記載のインク・ジエツト方式の記
録ヘツドを使用したフル・カラーのインク・ジエツト・
プリンタである。
The lower part of FIG. 1 shows a printer unit 3 for recording a color digital image signal output from the controller unit 2 on recording paper. In this embodiment, the printer unit 3 is a full-color ink jet printer using an ink jet recording head described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 54-59936.
It is a printer.

上記説明の2つの部分は分離可能であり、接続ケーブ
ルを延長することによって離れた場所に設置することも
可能になっている。
The two parts described above are separable and can be installed at remote locations by extending the connecting cable.

(プリンタ部) 第2図は、第1図のデジタル・カラー複写機の横から
の断面図である。
(Printer Unit) FIG. 2 is a cross-sectional view of the digital color copying machine of FIG. 1 as viewed from the side.

まず、露光ランプ14、レンズ15、フル・カラーでライ
ン・イメージの読み取りが可能なイメージ・センサ16
(本実施例では、CCD)によって、原稿台ガラス17上に
置かれた原稿像、プロジエクタによる投影像、またはシ
ート送り機構12によるシート原稿像を読み取る。次に、
各種の画像処理をスキャナ部1とコントローラ部2で行
い、プリンタ部3で記録紙に記録する。
First, an exposure lamp 14, a lens 15, and an image sensor 16 capable of reading a full-color line image
The original image placed on the original platen glass 17, the projected image by the projector, or the sheet original image by the sheet feed mechanism 12 is read by the CCD (in the present embodiment). next,
Various types of image processing are performed by the scanner unit 1 and the controller unit 2 and are recorded on recording paper by the printer unit 3.

第2図において、記録紙は小型定型サイズ(本実施例
ではA4〜A3サイズまで)のカツト紙を収納する給紙カセ
ツト20と、大型サイズ(本実施例ではA2〜A1サイズま
で)の記録を行うためのロール紙29より供給される。
In FIG. 2, the recording paper is composed of a paper feed cassette 20 for storing cut paper of a small fixed size (in this embodiment, A4 to A3 size) and a large size (in this embodiment, A2 to A1 size). It is supplied from a roll paper 29 for performing.

また、給紙は第1図の手差し口22より1枚ずつ記録紙
を給紙部カバー21に沿って入れることにより、装置外部
よりの給紙=手差し給紙も可能にしている。
In addition, by feeding recording paper one sheet at a time from the manual feed slot 22 in FIG. 1 along the paper feed unit cover 21, paper feeding from outside the apparatus = manual feeding is also possible.

ピツク・アツプ・ローラ24は、給紙カセツト20よりカ
ツト紙を1枚づつ給紙するためのローラであり、給紙さ
れたカツト紙はカツト紙送りローラ25により給紙第1ロ
ーラ26まで搬送される。
The pick-up roller 24 is a roller for feeding cut paper one by one from the paper feed cassette 20. The fed cut paper is conveyed to the first paper feed roller 26 by the cut paper feed roller 25. You.

ロール紙29はロール紙給紙ローラ30により送り出さ
れ、カツタ31により定型長にカツトされ、給紙第1ロー
ラ26まで搬送される。
The roll paper 29 is sent out by a roll paper feed roller 30, cut into a fixed length by a cutter 31, and conveyed to a first feed roller 26.

同様に、手差し口22より挿入された記録紙は、手差し
ローラ32によって給紙第1ローラ26まで搬送される。
Similarly, the recording paper inserted from the manual feed port 22 is conveyed to the first paper feed roller 26 by the manual feed roller 32.

ピツク・アツプ・ローラ24、カツト紙送りローラ25、
ロール紙給紙ローラ30、給紙第1ローラ26、手差しロー
ラ32は不図示の給紙モータ(本実施例では、DCサーボ・
モータを使用している)により駆動され、各々のローラ
に付帯した電磁クラツチにより随時オン・オフ制御が行
えるようになっている。
Pick-up roller 24, cut paper feed roller 25,
The roll paper feed roller 30, the first feed roller 26, and the manual feed roller 32 are provided with a not-shown paper feed motor (in this embodiment, a DC servo motor).
(Using a motor), and an on / off control can be performed at any time by an electromagnetic clutch attached to each roller.

プリント動作がコントローラ部2よりの指示により開
始されると、上述の給紙経路のいずれかより選択給紙さ
れた記録紙を給紙第1ローラ26まで搬送する。記録紙の
斜行を取り除くため、所定量の紙ループをつくった後に
給紙第1ローラ26をオンして給紙第2ローラ27に記録紙
を搬送する。
When the printing operation is started by an instruction from the controller unit 2, the recording paper selected and fed from any of the above-described paper feeding paths is transported to the first paper feeding roller 26. In order to remove the skew of the recording paper, a first paper feed roller 26 is turned on after a predetermined amount of paper loop is formed, and the recording paper is conveyed to a second paper feed roller 27.

給紙第1ローラ26と給紙第2ローラ27の間では、紙送
りローラ28と給紙第2ローラ27との間で正確な紙送り動
作を行うために記録紙に所定量たるませてバツフアをつ
くる。バツフア量検知センサ33は、そのバツフア量を検
知するためのセンサである。バツフアを紙搬送中常に作
ることにより、特に大判サイズの記録紙を搬送する場合
の紙送りローラ28、給紙第2ローラ27にかかる負荷を低
減することができ、正確な紙送り動作が可能になる。
Between the first paper feed roller 26 and the second paper feed roller 27, the recording paper is slacked by a predetermined amount in order to perform accurate paper feed operation between the paper feed roller 28 and the second paper feed roller 27. Create The buffer amount detection sensor 33 is a sensor for detecting the buffer amount. By always making a buffer during paper transport, the load on the paper feed roller 28 and the paper feed second roller 27 can be reduced, especially when large-size recording paper is transported, and accurate paper feed operation is possible. Become.

記録ヘツド37によるプリントの際には、記録ヘツド37
等が装着される走査キヤリツジ34がキヤリツジ・レール
36上を走査モータ35により往復の走査を行う。往路の走
査では記録紙上に画像をプリントし、復路の走査では紙
送りローラ28により記録紙を所定量だけ送る動作を行
う。この時、給紙モータによって上記駆動系をバツフア
量検知センサ33により検知しながら常に所定のバツフア
量となるように制御を行う。
When printing with the recording head 37, the recording head 37
The scanning carriage 34 on which the etc. are mounted is the carriage rail
A reciprocating scan is performed on the scan 36 by a scan motor 35. In the forward scan, an image is printed on the recording paper, and in the backward scan, an operation of feeding the recording paper by a predetermined amount by the paper feed roller 28 is performed. At this time, while the drive system is being detected by the buffer amount detection sensor 33 by the paper feed motor, control is performed so that a predetermined buffer amount is always obtained.

プリントされた記録紙は、排紙トレイ23に排出されプ
リント動作を完了する。
The printed recording paper is discharged to the paper discharge tray 23 and the printing operation is completed.

次に、第3図を使用して走査キヤリツジ34まわりの詳
細な説明を行う。
Next, the details around the scanning carriage 34 will be described with reference to FIG.

第3図において、紙送りモータ40は記録紙を間欠送り
するための駆動源であり、紙送りローラ28、給紙第2ロ
ーラ・クラツチ43を介して給紙第2ローラ27を駆動す
る。
In FIG. 3, a paper feed motor 40 is a drive source for intermittently feeding recording paper, and drives the second paper feed roller 27 via a paper feed roller 28 and a second paper feed roller clutch 43.

走査モータ35は走査キヤリツジ34を走査ベルト34を介
して矢印のA、Bの方向に走査させるための駆動源であ
る。本実施例では正確な紙送り制御が必要なことから紙
送りモータ40、走査モータ35にパルス・モータを使用し
ている。
The scanning motor 35 is a driving source for scanning the scanning carriage 34 in the directions of arrows A and B via the scanning belt 34. In this embodiment, a pulse motor is used for the paper feed motor 40 and the scanning motor 35 because accurate paper feed control is required.

記録紙が給紙第2ローラ27に到達すると、給紙第2ロ
ーラ・クラツチ43、紙送りモータ40をオンし、記録紙を
紙送りローラ28までプラテン39上を搬送する。
When the recording paper reaches the second paper feed roller 27, the second paper feed roller clutch 43 and the paper feed motor 40 are turned on, and the recording paper is conveyed on the platen 39 to the paper feed roller 28.

記録紙はプラテン39上に設けられた紙検知センサ44に
よって検知され、センサ情報は位置制御、ジヤム制御等
に利用される。
The recording paper is detected by a paper detection sensor 44 provided on the platen 39, and the sensor information is used for position control, jam control, and the like.

記録紙が紙送りローラ28に到達すると、給紙第2ロー
ラ・クラツチ43、紙送りモータ40をオフし、プラテン39
の内側から不図示の吸引モータにより吸引動作を行い、
記録機をプラテン39上に密着させる。
When the recording paper reaches the paper feed roller 28, the paper feed second roller clutch 43 and the paper feed motor 40 are turned off and the platen 39 is turned off.
Suction operation is performed from the inside by a suction motor (not shown),
The recording machine is brought into close contact with the platen 39.

記録機への画像記録動作に先立って、ホーム・ポジシ
ヨン・センサ41の位置に走査キヤリツジ34を移動し、次
に矢印Aの方向に復路走査を行い、所定の位置よりシア
ン、マゼンタ、イエロー、ブラツクのインクを記録ヘツ
ド37より吐出し画像記録を行う。所定の長さ分の画像記
録を終えたら走査キヤリツジ34を停止し、逆に矢印Bの
方向に復路走査を開始し、ホーム・ポジシヨン・センサ
41の位置まで走査キヤリツジ34を戻す。復路走査の間、
記録ヘツド37で記録した長さ分の紙送りを紙送りモータ
40により紙送りローラ28を駆動することにより矢印Cの
方向に行う。
Prior to the image recording operation on the recording machine, the scanning carriage 34 is moved to the position of the home position sensor 41, and then the backward scanning is performed in the direction of arrow A, and cyan, magenta, yellow, and black are read from predetermined positions. Is ejected from the recording head 37 to perform image recording. When the image recording for a predetermined length is completed, the scanning carriage 34 is stopped, and the backward scanning is started in the direction of arrow B, and the home position sensor is started.
The scanning carriage 34 is returned to the position 41. During the return scan,
The paper feed motor feeds paper for the length recorded by the recording head 37.
The operation is performed in the direction of arrow C by driving the paper feed roller 28 by 40.

本実施例では、記録ヘツド37は熱により気泡を形成し
てその圧力でインク滴を吐出する形式のインク・ジエツ
ト・ノズルであり、256本のノズルが各々にアセンブリ
されたものを4本使用している。
In this embodiment, the recording head 37 is an ink jet nozzle of a type in which bubbles are formed by heat and ink droplets are ejected at the pressure, and four recording nozzles each having 256 nozzles are used. ing.

走査キヤリツジ34がホーム・ポジシヨン・センサ41で
検知されるホーム・ポジシヨンに停止すると、記録ヘツ
ド37の回復動作を行う。これは安定した記録動作を行う
ための処理であり、記録ヘツド37のノズル内に残留して
いるインクの粘度変化等から生じる吐出開始時のムラを
防止するために、給紙時間、装置内温度、吐出時間等の
あらかじめプログラムされた条件により、記録ヘツド37
への加圧動作、インクの空吐出動作等を行う処理であ
る。
When the scanning carriage 34 stops at the home position detected by the home position sensor 41, the recovery operation of the recording head 37 is performed. This is a process for performing a stable printing operation, and in order to prevent unevenness at the start of ejection due to a change in viscosity of ink remaining in the nozzles of the printing head 37, the feeding time, the internal temperature of the apparatus, and the like. Recording head 37 according to pre-programmed conditions such as
This is a process of performing a pressurizing operation, an idle discharge operation of ink, and the like.

以上説明の動作を繰り返すことにより記録紙上全面に
画像記録を行う。
The image recording is performed on the entire surface of the recording paper by repeating the operation described above.

(スキヤナ部) 次に第4図、第5図を使用してスキヤナ部1の動作説
明を行う。
(Scanner Unit) Next, the operation of the scanner unit 1 will be described with reference to FIGS.

第4図はスキヤナ部1内部のメカ機構を説明するため
の図である。
FIG. 4 is a view for explaining a mechanical mechanism inside the scanner section 1. FIG.

CCDユニツト18はCCD16、レンズ15等より構成されるユ
ニツトであり、レール54上に固定された主走査モータ5
0、プーリ51、プーリ52、ワイヤ53よりなる主走査方向
の駆動系によりレール54上を移動し、原稿台ガラス17上
の像の主走査方向の読み取りを行う。遮光板55、ホーム
・ポジシヨン・センサ56は図の補正エリア68にある主走
査のホーム・ポジシヨンにCCDユニツト18を移動する際
の位置制御に使用される。
The CCD unit 18 is a unit composed of a CCD 16, a lens 15, etc., and has a main scanning motor 5 fixed on a rail 54.
The image forming apparatus moves on the rails 54 by a driving system including a pulley 51, a pulley 52, a pulley 52, and a wire 53 in the main scanning direction, and reads an image on the platen glass 17 in the main scanning direction. The light-shielding plate 55 and the home position sensor 56 are used for position control when the CCD unit 18 is moved to the main scanning home position in the correction area 68 shown in the figure.

レール54はレール65,69上に載っており、副走査モー
タ60、プーリ67・68・71・76、軸72・73、ワイヤ66・70
よりなる副走査方向の駆動系により移動される。遮光板
57、ホーム・ポジシヨン・センサ58・59は、原稿台ガラ
ス17に置かれた本等の原稿を読み取るブツク・モード
時、シート読み取りを行うシート・モード時のそれぞれ
の副走査のホーム・ポジシヨンにレール54を移動する際
の位置制御に使用される。
The rail 54 rests on rails 65 and 69, the sub-scanning motor 60, pulleys 67, 68, 71, 76, shafts 72, 73, and wires 66, 70.
It is moved by a drive system in the sub-scanning direction. Shade plate
57, the home position sensors 58 and 59 are provided with rails for the home position of each sub-scan in the book mode for reading an original such as a book placed on the platen glass 17 and in the sheet mode for reading the sheet. Used for position control when moving 54.

シート送りモータ61、シート送りローラ74・75、プー
リ62・64、ワイヤ63はシート原稿を送るための機構であ
る。この機構は、原稿台ガラス17上にあり、下向きに置
かれたシート原稿をシート送りローラ74・75で所定量づ
つ送るための機構である。
The sheet feed motor 61, the sheet feed rollers 74 and 75, the pulleys 62 and 64, and the wire 63 are mechanisms for feeding a sheet document. This mechanism is a mechanism for feeding a sheet document placed on the document table glass 17 and placed downward by the sheet feed rollers 74 and 75 by a predetermined amount.

第5図は、ブツク・モード、シート・モード時の読み
取り動作の説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram of a reading operation in the book mode and the sheet mode.

ブツク・モード時には、第5図に補正エリア68の中に
ある図示のブツク・モード・ホーム・ポジシヨン(ブツ
ク・モードHP)にCCDユニツト18を移動し、ここから原
稿台ガラス17に置かれた原稿全面の読み取り動作を開始
する。
In the book mode, the CCD unit 18 is moved to the book mode home position (book mode HP) shown in the correction area 68 in FIG. The reading operation of the entire surface is started.

原稿の走査に先立って補正エリア68で、シエーデイン
グ補正、黒レベルの補正、色補正等の処理に必要なデー
タ設定を行う。その後、図示の矢印の方向に主走査モー
タ50により主走査方向の走査を開始する。で示したエ
リアの読み取り動作が終了したら、主走査モータ50を逆
転させるとともに副走査モータ60を駆動し、のエリア
の補正エリア68に副走査方向の移動を行う。続いて、
のエリアの主走査と同様に、必要に応じてシエーデイン
グ補正、黒レベルの補正、色補正等の処理を行い、の
エリアの読み取り動作を行う。
Prior to scanning of the document, data necessary for processes such as shading correction, black level correction, and color correction are set in the correction area 68. Thereafter, the main scanning motor 50 starts scanning in the main scanning direction in the direction of the arrow shown in the figure. When the reading operation of the area indicated by is completed, the main scanning motor 50 is rotated in the reverse direction and the sub-scanning motor 60 is driven to move the correction area 68 of the area in the sub-scanning direction. continue,
As in the case of the main scanning of the area, processing such as shading correction, black level correction, and color correction is performed as necessary, and the area is read.

以上の走査を繰り返し事により〜のエリア全面の
読み取り動作を行い、のエリアの読み取り動作を終え
た後、再びCCDユニツト18をブツク・モード・ホーム・
ポジシヨンに戻す。
By repeating the above scanning, the reading operation of the entire area is performed. After the reading operation of the area is completed, the CCD unit 18 is again switched to the book mode home mode.
Return to position.

本実施例において原稿台ガラス17は最大A2サイズの原
稿が読み取れるために、実際には、もっと多くの回数の
走査を行わねばならないが、本説明では動作を理解しや
すくするために簡略化している。
In the present embodiment, the platen glass 17 can actually read a document having a maximum size of A2.In practice, however, it is necessary to perform a larger number of scans.However, in the present description, the operation is simplified for easy understanding of the operation. .

シート・モード時には、CCDユニツト18を図示のシー
ト・モード・ホーム・ポジシヨン(シート・モードHP)
に移動し、のエリアをシート原稿をシート送りモータ
61を間欠動作させながら繰り返し読み取り、シート原稿
全面を読み取る。
In the sheet mode, the CCD unit 18 is moved to the illustrated sheet mode home position (sheet mode HP).
Move to the area of the sheet original and feed the sheet feed motor
Scanning is repeated while the 61 is intermittently operated, and the entire sheet document is scanned.

原稿の走査に先立って補正エリア68で、シエーデイン
グ補正、黒レベルの補正、色補正等の処理を行い、その
後、図示の矢印の方向に主走査モータ50により主走査方
向の走査を開始する。のエリアの往路の読み取り動作
が終了したら主走査モータ50を逆転させ、この復路の走
査の間にシート送りモータ61を駆動し、シート原稿を所
定量だけ副走査方向に移動する。引き続いて同様の動作
を繰り返し、シート原稿全面を読み取る。
Prior to the scanning of the document, processing such as shading correction, black level correction, and color correction is performed in the correction area 68, and then scanning in the main scanning direction is started by the main scanning motor 50 in the direction of the arrow shown in the figure. When the reading operation on the forward path in the area is completed, the main scanning motor 50 is rotated in the reverse direction, and the sheet feed motor 61 is driven during the scanning on the backward path to move the sheet document by a predetermined amount in the sub-scanning direction. Subsequently, the same operation is repeated to read the entire surface of the sheet document.

以上、説明した読み取り動作が等倍の読み取り動作で
あるとすると、CCDユニツト18で読み取れるエリアは第
5図に示すように実際は広いエリアである。これは、本
実施例のデジタル・カラー複写機が拡大、縮小の変倍機
能を内蔵しているためである。即ち、上記説明の如く記
録ヘツド37で記録出来る領域が1回に256ビツトと固定
されているために、例えば、50%の縮小動作を行う場
合、最低、倍の512ビツトの領域の画像情報が必要とな
るためである。従って、スキヤナ部1は1回の主走査読
み取りで任意の画像領域の画像情報を読み取り出力する
機能を内蔵している。
Assuming that the above-described reading operation is an equal-magnification reading operation, the area that can be read by the CCD unit 18 is actually a large area as shown in FIG. This is because the digital color copying machine of the present embodiment has a magnification / reduction function. That is, since the area recordable by the recording head 37 is fixed to 256 bits at a time as described above, for example, when a 50% reduction operation is performed, the image information of the area of at least twice the 512-bit area is reduced. It is necessary. Therefore, the scanner unit 1 has a function of reading and outputting image information of an arbitrary image area by one main scanning reading.

(フイルム投影系) 本実施例のスキヤナ部1は、フイルム投影用の投影露
光手段を装着可能である。
(Film Projection System) The scanner unit 1 of this embodiment can be equipped with a projection exposure unit for projecting a film.

第6図は、スキヤナ部1に投影露光手段であるプロジ
エクタ・ユニツト81、反射ミラー80を取り付けた際の斜
視図である。
FIG. 6 is a perspective view when a projection unit 81 and a reflection mirror 80 as projection exposure means are attached to the scanner unit 1. FIG.

プロジエクタ・ユニツト81は、ネガ・フイルム、ポジ
・フイルムを投影するための投影機であり、フイルムは
フイルム・ホルダー82に保持され、プロジエクタ・ユニ
ツト81に装着される。プロジエクタ・ユニツト81から投
影された像は、反射ミラー80により反射され、フレネル
・レンズ83に達する。フレネル・レンズ83は、この像を
平行光に変換し、原稿台ガラス17上に結像させる。
The projector unit 81 is a projector for projecting a negative film and a positive film, and the film is held by a film holder 82 and mounted on the projector unit 81. The image projected from the projector unit 81 is reflected by the reflection mirror 80 and reaches the Fresnel lens 83. The Fresnel lens 83 converts this image into parallel light and forms an image on the platen glass 17.

このように、ネガ・フイルム、ポジ・フイルム像は、
プロジエクタ・ユニツト81、反射ミラー80、及びフレネ
ル・レンズ83により原稿台ガラス17上に結像するため
に、反射原稿読み取りと同様にCCDユニツト18で画像読
み取りが可能となる。
Thus, negative film and positive film images are
Since an image is formed on the platen glass 17 by the projector unit 81, the reflection mirror 80, and the Fresnel lens 83, the image can be read by the CCD unit 18 in the same manner as the reflection original.

第7図は、上記フイルム投影系をさらに詳細に説明す
るための図である。
FIG. 7 is a diagram for explaining the film projection system in more detail.

プロジエクタ・ユニツト81は、ハロゲン・ランプ90、
反射板89、集光レンズ91、フイルム・ホルダー82、投影
レンズ92により構成されている。ハロゲン・ランプ90に
より発せられた直接光と反射板89による反射光は集光レ
ンズ91により集光され、フイルム・ホルダー82の窓に達
する。フイルム・ホルダー82は、ネガ・フイルム、ポジ
・フイルムの1コマ分より若干大きめの窓を持ち、余裕
を持ってフイルムを中に装着出来るようになっている。
Projector Unit 81 is a halogen lamp 90,
It comprises a reflecting plate 89, a condenser lens 91, a film holder 82, and a projection lens 92. The direct light emitted by the halogen lamp 90 and the reflected light by the reflector 89 are condensed by the condenser lens 91 and reach the window of the film holder 82. The film holder 82 has a window slightly larger than one frame of the negative film and the positive film so that the film can be mounted with a margin.

フイルム・ホルダー82の窓に達した投影光が中に装着
されたフイルムを透過することによりフイルムの投影像
を得る。このようにして得られた投影像は、投影レンズ
92により光学的に拡大され、反射ミラー80により向きを
変えられた後、フレネル・レンズ83により平行光の像に
変換される。
The projection light reaching the window of the film holder 82 is transmitted through the film mounted therein to obtain a projection image of the film. The projection image obtained in this way is
After being optically enlarged by 92 and turned by the reflection mirror 80, it is converted by the Fresnel lens 83 into a parallel light image.

この像をスキヤナ1内部にあるCCDユニツト18が上記
説明のブロツク・モードで読み取り、ビデオ信号に変換
する。
This image is read by the CCD unit 18 inside the scanner 1 in the block mode described above and converted into a video signal.

第8図は、フイルムと原稿台ガラス上に結像される投
影像との関係の一例を示した図である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of the relationship between a film and a projected image formed on a platen glass.

22×34mmのフイルム像が、8倍に拡大され原稿台ガラ
ス17上に結像された様子を示している。
This shows a state in which a 22 × 34 mm film image is magnified 8 times and formed on the platen glass 17.

(全体の機能ブロツク説明) 次に、第9図を使用して本実施例のデジタル・カラー
複写機の機能ブロツクの説明を行う。
(Explanation of Entire Function Block) Next, the function block of the digital color copying machine of this embodiment will be described with reference to FIG.

制御部102,111,121は、それぞれスキヤナ部1、コン
トローラ部2、プリンタ部3の制御を行う制御回路であ
り、マイクロ・コンピユータ、プログラムROM、データ
・メモリ、通信回路等より構成される。制御部102〜111
間と制御部111〜121間は通信回線により接続されてお
り、制御部111の指示により制御部102,121が動作を行
う、所謂、マスター・スレーブの制御形態を採用してい
る。
The control units 102, 111, and 121 are control circuits that control the scanner unit 1, the controller unit 2, and the printer unit 3, respectively, and include a micro computer, a program ROM, a data memory, a communication circuit, and the like. Control units 102-111
The control units 111 and 121 are connected to each other by a communication line, and employ a so-called master-slave control mode in which the control units 102 and 121 operate according to instructions from the control unit 111.

制御部111は、カラー複写機として動作する場合に
は、操作部10、デジタイザ114よりの入力指示に従い動
作を行う。
When operating as a color copier, the control unit 111 operates according to input instructions from the operation unit 10 and the digitizer 114.

操作部10は第6図に示すように、例えば、表示部とし
て液晶(LCD表示部84)を使用し、また、その表面に透
明電極よりなるタツチ・パネルを具備することにより、
色に関する指定、編集動作の指定等の選択指示を行え
る。また、動作に関するキー、例えば複写動作開始を指
示するスタート・キー87、複写動作停止を指示するスト
ツプ・キー88、動作モードを標準状態に復帰するリセツ
ト・キー89、プロジエクタの選択を行うプロジエクタ・
キー86等の使用頻度の高いキーは独立して設ける。
As shown in FIG. 6, the operation unit 10 uses, for example, a liquid crystal (LCD display unit 84) as a display unit and has a touch panel made of a transparent electrode on the surface thereof.
Selection instructions such as designation of colors and designation of editing operation can be performed. Keys related to the operation, for example, a start key 87 for instructing the start of a copy operation, a stop key 88 for instructing a stop of a copy operation, a reset key 89 for returning the operation mode to a standard state, and a projector key for selecting a projector.
Frequently used keys such as the key 86 are provided independently.

デジタイザ114は、トリミング、マスキング処理等に
必要な位置情報を入力するためのもので、複雑な編集処
理が必要な場合にオプシヨンとして接続される。
The digitizer 114 is for inputting position information necessary for trimming, masking processing and the like, and is connected as an option when complicated editing processing is required.

また制御部111は、例えばIEEE−488、所謂、GP−IBイ
ンターフエース等の汎用パラレル・インターフエースの
制御回路=I/F制御部112の制御もしており、外部装置間
の画像データの入出力、外部装置によるリモート制御を
このインターフエースを介して行う事が出来るようにな
っている。
The control unit 111 also controls a general-purpose parallel interface control circuit such as IEEE-488, a so-called GP-IB interface, and the like, and controls the I / F control unit 112, and inputs and outputs image data between external devices. Remote control by an external device can be performed through this interface.

更に制御部111は、画像に関する各種の処理を行う多
値合成部106、画像処理部107、2値化処理部108、2値
合成部109、バツフア・メモリ110の制御も行う。
Further, the control unit 111 also controls a multi-value synthesizing unit 106, an image processing unit 107, a binarization processing unit 108, a binary synthesizing unit 109, and a buffer memory 110 which perform various kinds of processing relating to the image.

制御部102は、上記説明のスキヤナ部1のメカの駆動
制御を行うメカ駆動部105の制御、反射原稿読み取り時
のランプの露光制御を行う露光制御部103、プロジエク
タを使用した時のハロゲン・ランプ90の露光制御を行う
露光制御部104の制御を行う。また制御部102は、画像に
関する各種の処理を行うアナログ信号処理部100、入力
画像処理部101の制御も行う。
The control unit 102 controls the mechanical driving unit 105 that controls the mechanism of the scanner unit 1 described above, the exposure control unit 103 that controls the exposure of the lamp when reading a reflected original, and the halogen lamp when the projector is used. The control of the exposure control unit 104 that performs the exposure control of 90 is performed. The control unit 102 also controls the analog signal processing unit 100 and the input image processing unit 101 that perform various types of processing related to images.

制御部121は、上記説明のプリンタ部3のメカの駆動
制御を行うメカ駆動部105と、プリンタ部3のメカ動作
の時間バラツキの吸収と記録ヘツド117〜120の機構上の
並びによる遅延補正を行う同期遅延メモリ115の制御を
行う。
The control unit 121 controls the mechanism driving unit 105 for controlling the mechanism of the printer unit 3 described above, and absorbs the time variation of the mechanical operation of the printer unit 3 and corrects the delay due to the arrangement of the recording heads 117 to 120 on the mechanism. The synchronization delay memory 115 is controlled.

次に、第9図の画像処理ブロツクを画像の流れに沿っ
て詳細に説明する。
Next, the image processing block of FIG. 9 will be described in detail along the flow of images.

CCD16上に結像された画像は、CCD16によりアナログ電
気信号に変換される。変換された画像情報は、赤→緑→
青のようにシリアルに処理されアナログ信号処理部100
に入力される。アナログ信号処理部100では、赤、緑、
青の各色毎にサンプル&ホールド、ダーク・レベルの補
正、ダイナミツク・レンジの制御等をした後にアナログ
・デジタル変換(A/D変換)をし、シリアル多値(本実
施例では、各色8ビツト長)のデジタル画像信号に変換
して入力画像処理部101に出力する。
The image formed on the CCD 16 is converted into an analog electric signal by the CCD 16. The converted image information is red → green →
Analog signal processing unit 100 processed serially like blue
Is input to In the analog signal processing unit 100, red, green,
After performing sample & hold, dark level correction, dynamic range control, etc. for each blue color, analog-to-digital conversion (A / D conversion) is performed, and serial multivalued (8-bit length for each color in this embodiment) ), And outputs the digital image signal to the input image processing unit 101.

入力画像処理部101では、CCD補正、γ補正等の読み取
り系で必要な補正処理を同様にシリアル多値のデジタル
画像信号のまま行う。
The input image processing unit 101 similarly performs necessary correction processing in a reading system such as CCD correction and γ correction as a serial multi-valued digital image signal.

コントローラ部2の多値合成部106は、スキヤナ部1
より送られて来るシリアル多値のデジタル画像信号とパ
ラレルI/Fを介して送られてくるシリアル多値のデジタ
ル画像信号の選択、および合成処理を行う回路ブロツク
である。選択合成された画像データは、シリアル多値の
デジタル画像信号のまま画像処理部107に送られる。
The multi-value synthesizing unit 106 of the controller unit 2 includes the scanner unit 1
This is a circuit block for selecting a serial multi-valued digital image signal sent from it and a serial multi-valued digital image signal sent via a parallel I / F, and performing a synthesizing process. The selectively synthesized image data is sent to the image processing unit 107 as a serial multivalued digital image signal.

画像処理部107は、スムージング処理、エツジ強調、
黒抽出、記録ヘツド117〜120で使用する記録インクの色
補正のためのマスキング処理等を行う回路である。シリ
アル多値のデジタル画像信号出力は、2値化処理部10
8、バツフア・メモリ110に、それぞれ入力される。
The image processing unit 107 performs smoothing processing, edge enhancement,
This circuit performs black extraction, masking processing for color correction of recording ink used in the recording heads 117 to 120, and the like. The serial multi-valued digital image signal output is output to the binarization processing unit 10
8. The data is input to the buffer memory 110, respectively.

2値化処理部108は、シリアル多値のデジタル画像信
号を2値化するための回路であり、固定スライス・レベ
ルによる単純2値、デイザ法による疑似中間調処理等を
選択することが出来る。ここでシリアル多値のデジタル
画像信号は4色の2値パラレル画像信号に変換される。
2値合成部109へは4色、バツフア・メモリ110へは3色
の画像データが送られる。
The binarization processing unit 108 is a circuit for binarizing a serial multi-valued digital image signal, and can select a simple binary with a fixed slice level, a pseudo halftone process with a dither method, or the like. Here, the serial multi-valued digital image signal is converted into a 4-color binary parallel image signal.
Image data of four colors is sent to the binary synthesizing unit 109, and image data of three colors is sent to the buffer memory 110.

2値合成部109は、バツフア・メモリ110より送られて
来る3色の2値パラレル画像信号と2値化処理部108よ
り送られて来る4色の2値パラレル画像信号とを選択、
合成して4色の2値パラレル画像信号にするための回路
である。
The binary synthesizing unit 109 selects a three-color binary parallel image signal sent from the buffer memory 110 and a four-color binary parallel image signal sent from the binarization processing unit 108.
This is a circuit for synthesizing a binary parallel image signal of four colors.

バツフア・メモリ110は、パラレルI/Fを介して多値画
像、2値画像の入出力を行うためのバツフア・メモリで
あり、3色分のメモリを持っている。
The buffer memory 110 is a buffer memory for inputting / outputting a multi-valued image and a binary image via a parallel I / F, and has memories for three colors.

プリンタ部3の同期遅延メモリ115は、プリンタ部3
のメカ動作の時間バラツキの吸収と記録ヘツド117〜120
の機構上の並びによる遅延補正を行う為の回路であり、
内部では記録ヘツドユニツト117〜120の駆動に必要なタ
イミングの生成も行う。
The synchronization delay memory 115 of the printer unit 3
Absorption and recording head 117-120
This is a circuit for performing delay correction by the arrangement on the mechanism of
Internally, a timing required for driving the recording head units 117 to 120 is also generated.

ヘツドコントローラ301〜304は記録ヘツド305〜308を
駆動する為のアナログ駆動回路であり、記録ヘツド305
〜308を直接駆動できる信号を内部で生成する。
The head controllers 301 to 304 are analog driving circuits for driving the recording heads 305 to 308.
308 are generated directly.

本参考例の記録ヘツドユニツト117〜120は、上述で説
明したように、ヘツドコントローラ301〜304及び記録ヘ
ツド305〜308により構成されるが、ヘツドコントローラ
301〜304内部にはヘツド駆動回路とEEPROM(不図示)が
内臓されており、後述で説明する濃度ムラ補正データが
格納されている。濃度ムラ補正データは制御部309によ
り読み出し、書き込みが行われるが、通常制御部309は
書き込みは行わない。
As described above, the recording head units 117 to 120 according to the present embodiment are constituted by the head controllers 301 to 304 and the recording heads 305 to 308.
A head drive circuit and an EEPROM (not shown) are built in 301 to 304, and store density unevenness correction data described later. The density unevenness correction data is read and written by the control unit 309, but the normal control unit 309 does not write.

記録ヘツドユニツト117〜120は、それぞれシアン、マ
ゼンタ、イエロー、ブラツクのインクを吐出し、記録紙
上に画像を記録する。
The recording head units 117 to 120 eject cyan, magenta, yellow, and black inks, respectively, and record images on recording paper.

第10図は、第9図で説明した回路ブロツク間の画像の
タイミングの説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram of the timing of the image between the circuit blocks described in FIG.

信号BVEは、第5図で説明した主走査読み取り動作の
1スキヤン毎の画像有効区間を示す信号である。信号BV
Eを複数回出力する事によって全画面の画像出力が行わ
れる。
The signal BVE is a signal indicating an image effective section for each scan in the main scanning reading operation described with reference to FIG. Signal BV
By outputting E multiple times, full-screen image output is performed.

信号VEは、CCD16で読み取った1ライン毎の画像の有
効区間を示す信号である。信号BVEが有効時の信号VEの
みが有効となる。
The signal VE is a signal indicating an effective section of an image read for each line by the CCD 16. Only the signal VE when the signal BVE is valid is valid.

信号VCKは、画像データVDの送り出しクロツク信号で
ある。信号BVE、信号VEも、この信号VCKに同期して変化
する。
The signal VCK is a clock signal for sending out the image data VD. The signals BVE and VE also change in synchronization with the signal VCK.

信号HSは、信号VEが1ライン出力する間、不連続に有
効、無効区間を繰り返す場合に使用する信号であり、信
号VEが1ライン出力する間連続して有効である場合には
不要の信号である。かかるHSは1ラインの画像出力の開
始を示す信号である。
The signal HS is a signal used when the signal VE outputs one line, and is valid when the valid and invalid sections are repeated discontinuously. When the signal VE is valid continuously while the one line is output, an unnecessary signal is used. It is. The HS is a signal indicating the start of one-line image output.

次に、画像処理部での大まかな信号処理を第11図を用
い説明を行う。
Next, rough signal processing in the image processing unit will be described with reference to FIG.

第9図に於て、画像処理部107にシリアル(例えばR,
G,Bの順)に入力される画導データ(以後、入力画像デ
ータ)はシリアルパラレル変換部201に送られ、Y(イ
エロー),M(マゼンタ),C(シアン)のパラレル信号に
変換した後、第11図に示すマスキング部202及びセレク
タ203に送られる。
In FIG. 9, a serial (for example, R,
Image data (hereinafter, input image data) input in the order of G and B are sent to the serial / parallel conversion unit 201 and converted into parallel signals of Y (yellow), M (magenta), and C (cyan). Thereafter, it is sent to the masking unit 202 and the selector 203 shown in FIG.

マスキング部202では出力インクの色のにごりを補正
する為の回路で、次式の様な演算を行っている。
The masking unit 202 is a circuit for correcting the color smear of the output ink, and performs the following calculation.

これら9つの係数は制御部200からのマスキング制御
信号により決定されるマスキング部202でインクのにご
りを補正した後、シリアル信号としてセレクタ部203及
びUCR部205に入力される。
These nine coefficients are input to the selector unit 203 and the UCR unit 205 as serial signals after correcting the ink smearing in the masking unit 202 determined by the masking control signal from the control unit 200.

セレクタ203には、入力画像データ、及びマスキング
部202より出力される画像データが入力される。
The input image data and the image data output from the masking unit 202 are input to the selector 203.

セレクタ203では、通常制御部200より送られるセレク
タ制御信号1により入力画像データを選択している。入
力系での色補正が充分に行われていない場合は、制御信
号1によりマスキング部202出力の画像データが選択さ
れ出力される。セレクタ203より出力されるシリアル画
像データは、黒抽出部204に入力される。一画素におけ
るY,M,Cの最小値を黒データとする為、黒抽出部204では
Y,M,Cの最小値を検出している。検出された黒データ
は、UCR部205に入力される。
In the selector 203, input image data is selected by a selector control signal 1 sent from the normal control unit 200. When the color correction in the input system is not sufficiently performed, the image data output from the masking unit 202 is selected by the control signal 1 and output. The serial image data output from the selector 203 is input to the black extraction unit 204. In order to set the minimum value of Y, M, C in one pixel as black data, the black extracting unit 204
The minimum value of Y, M, C is detected. The detected black data is input to the UCR unit 205.

UCR部205ではY,M,Cの各信号より抽出した黒データ分
をさし引いている。又、黒データに関しては、単に係数
をかけている。UCR部205に入力された黒データはマスキ
ング部202より送られる画像デーダとの時間のズレを補
正した後、次式の演算が行われる。
The UCR unit 205 subtracts black data extracted from the Y, M, and C signals. The coefficient is simply multiplied for the black data. The black data input to the UCR unit 205 is corrected for a time lag with respect to the image data sent from the masking unit 202, and then the following calculation is performed.

Y′=Y−a1Bk M′=M−a2Bk C′=C−a3Bk Bk′=a4Bk ここで、Y,M,C,Bkは抽出部入力データを示し、Y′,
M′,C′,Bk′は抽出部出力データを示す。そして係数
(a1,a2,a3,a4)は制御部200より送られるUCR制御信号
により決定される。
Y ′ = Y−a 1 Bk M ′ = M−a 2 Bk C ′ = Ca− 3 Bk Bk ′ = a 4 Bk where Y, M, C, and Bk indicate input data of the extraction unit, and Y ′ ,
M ', C', and Bk 'indicate extraction unit output data. Then, the coefficients (a 1 , a 2 , a 3 , a 4 ) are determined by the UCR control signal sent from the control unit 200.

そして、UCR部205より出力されたデータは、次にγ,
オフセツト部206に入力される。
Then, the data output from the UCR unit 205 is γ,
It is input to the offset unit 206.

γ,オフセツト部206では、次式の様な階調補正が行
われる。
In the .gamma., offset section 206, the following tone correction is performed.

Y′=b1(Y−C1) M′=b2(M−C2) C′=b3(C−C3) Bk′=b4(Bk−C4) ここでY,M,C,Bkはγ,オフセツト部入力データであ
り、Y′,M′,C′,Bk′はγ,オフセツト部出力データ
である。
Y ′ = b 1 (Y−C 1 ) M ′ = b 2 (M−C 2 ) C ′ = b 3 (C−C 3 ) Bk ′ = b 4 (Bk−C 4 ) where Y, M, C, Bk are γ, offset part input data, and Y ′, M ′, C ′, Bk ′ are γ, offset part output data.

又、上式での係数(b1〜b4,C1〜C4)は制御部200より
送られるγ,オフセツト制御信号により決定される。
Further, the coefficients (b 1 to b 4 , C 1 to C 4 ) in the above equation are determined by the γ and offset control signals sent from the control unit 200.

γ,オフセツト部206で階調補正された信号は、次に
Nライン分の画像データを記憶するラインバツフア207
に入力される。このラインバツフア207では、制御部200
より送られるメモリ制御信号により後段の平滑化、エツ
ジ強調部208に必要な5ラインのデータを5ラインパラ
レルで出力する。この5ライン分の信号は、制御部200
からのフイルター制御信号によりフイルターサイズ可変
の空間フイルターに入力され、平滑化、その後エツジ強
調が行われる。平滑化では、第12図に示す様に注目画素
と周辺画素の平均値を注目画素の濃度値とする事により
画像のノイズの除去を行う。又、注目画素データと平滑
化された信号の差分をエツジ信号とし、これを注目画素
データに加算する事によりエツジ強調が行われる。平滑
化エツジ強調部208の詳細な説明は省略する。
The signal whose tone has been corrected by the .gamma., offset unit 206 is used as a line buffer 207 for storing image data for the next N lines.
Is input to In this line buffer 207, the control unit 200
According to the memory control signal sent therefrom, the data of five lines necessary for the subsequent smoothing and edge emphasizing unit 208 are output in five lines in parallel. The signals for these five lines are sent to the control unit 200
Is input to a spatial filter having a variable filter size in accordance with the filter control signal from the filter, and smoothing is performed, and then edge enhancement is performed. In the smoothing, as shown in FIG. 12, the noise of the image is removed by using the average value of the target pixel and the peripheral pixels as the density value of the target pixel. The difference between the pixel data of interest and the smoothed signal is used as an edge signal, and edge enhancement is performed by adding the edge signal to the pixel data of interest. Detailed description of the smoothing edge emphasizing unit 208 is omitted.

平滑化、エツジ強調部208より出力された画像データ
は、色変換部209に入力され、制御部200からの色変換制
御信号により、色変換が行われる。第9図のデジタイザ
装置114より、あらかじめ変換する色と変換される色、
及びその信号が有効な領域を入力しておき、そのデータ
にもとづき色変換部209で画像データの置き換えを行っ
ている。本実施例では、色変換部209の詳細な説明は省
略する。平滑化、エツジ強調部208より出力される画像
信号と色変換後の画像信号は、セレクタ210に入力さ
れ、セレクタ制御信号2により出力すべき画像データを
選択する。どちらの画像データを選択するかは、前記デ
ジタイザ装置114より入力される有効な領域を指定する
事により決定される。セレクタ210で選択された画像信
号は、第9図バツフアメモリ110と2値化処理部108に入
力される。
The image data output from the smoothing / edge enhancement unit 208 is input to a color conversion unit 209, and color conversion is performed by a color conversion control signal from the control unit 200. From the digitizer device 114 in FIG. 9, the color to be converted in advance and the color to be converted,
In addition, an area where the signal is valid is input, and the color conversion unit 209 replaces the image data based on the data. In this embodiment, a detailed description of the color conversion unit 209 is omitted. The image signal output from the smoothing / edge enhancement unit 208 and the image signal after the color conversion are input to the selector 210, and the selector control signal 2 selects the image data to be output. Which image data is selected is determined by specifying a valid area input from the digitizer 114. The image signal selected by the selector 210 is input to the buffer memory 110 and the binarization processing unit 108 in FIG.

ここではバツフアメモリ110に入力される系について
の説明を省略する。
Here, the description of the system input to the buffer memory 110 is omitted.

2値化処理部108について説明を行う。2値化処理部1
08に入力される画像データは、第11図のヘツド補正部21
1に入力される。ヘツド補正部211についての説明は後で
行う。ヘツド補正部で濃度補正された画像信号は、次に
デイザ部212にY,M,C,Bkの順にシリアル8bitで入力され
る。
The binarization processing unit 108 will be described. Binarization processing unit 1
The image data input to 08 is the head correction unit 21 in FIG.
Entered into 1. The head correction unit 211 will be described later. The image signal whose density has been corrected by the head correction unit is input to the dither unit 212 in the order of Y, M, C, and Bk in serial 8 bits.

デイザ部212では、各色について主走査方向6bit、副
走査方向6bit又は、主走査方向4bit、副走査部8bitのメ
モリ空間を有しており、制御部200からのデイザ制御信
号によりデイザマトリツクスサイズ、及びマトリツクス
内のデイザ閾値が設定される。デイザ回路動作時にメカ
的主走査方向は、CCD1ラインの画像読み取り区間信号、
副走査方向は、画像ビデオクロツクをそれぞれカウント
し、メモリ空間上の設定デイザ閾値を読み出す。又、こ
のメモリ空間をシリアルにY,M,C,Bkと切り換える事によ
りシリアルなデイザ閾値が得られる。次にこの閾値は、
図示しない比較器に入力されセレクタ210より入力され
る画像データと大小を比較する。
The dither section 212 has a memory space of 6 bits in the main scanning direction, 6 bits in the sub-scanning direction, or 4 bits in the main scanning direction and 8 bits in the sub-scanning section for each color. The dither matrix size is controlled by a dither control signal from the control section 200. , And the dither threshold in the matrix is set. When the dither circuit is operating, the mechanical main scanning direction is the CCD 1 line image reading section signal,
In the sub-scanning direction, the image video clock is counted, and the set dither threshold in the memory space is read. Further, by serially switching the memory space between Y, M, C, and Bk, a serial dither threshold can be obtained. Then this threshold is
The image data inputted to the comparator (not shown) and inputted from the selector 210 is compared with the size.

比較器からの出力は、 画像データ>閾値:1 画像データ≦閾値:0 が出力される。このデータは、次にシリアル・パラレル
変換部においてパラレル4bitのデータとして第9図のバ
ツフアメモリ110、及び2値合成部109に出力される。
The output from the comparator is: image data> threshold: 1 image data ≦ threshold: 0. This data is then output to the buffer memory 110 and the binary synthesizing unit 109 in FIG. 9 as parallel 4-bit data in the serial / parallel conversion unit.

次にヘツド補正部211について第14図及び第15図を用
いて説明する。
Next, the head correcting section 211 will be described with reference to FIGS. 14 and 15. FIG.

第15図は記録ヘツドユニツト171〜120の1色分の概略
図であり、本発明ではC用ヘツドで説明する。305が記
録ヘツド、301がヘツドコントローラである。310がコネ
クタであり、ヘツドコントローラ301と制御部309の間を
接続している。ヘツドコントローラ301の内部にはヘツ
ドドライバー及びEEPROMが組み込まれており、ハイブリ
ツドICとして構成されている。
FIG. 15 is a schematic diagram of one color of the recording head units 171 to 120. In the present invention, the head for C will be described. Reference numeral 305 denotes a recording head, and 301 denotes a head controller. A connector 310 connects the head controller 301 and the control unit 309. The head controller 301 has a head driver and an EEPROM incorporated therein, and is configured as a hybrid IC.

第13図において265〜268として示すEEPROMが、前述の
EEPROMであり、ヘツドユニツト171〜120のC,M,Y,K各色
に対応して1個づつ組み込まれている。尚、INはインク
供給口、OUTはインク排出口である。
The EEPROM shown as 265 to 268 in FIG.
This is an EEPROM, which is incorporated one by one corresponding to each color of C, M, Y, K of the head units 171 to 120. Note that IN is an ink supply port and OUT is an ink discharge port.

又、第15図に示すヘツドの変形例を第17図に示す。第
17図に示す変形例においてはコネクタ310と一体してイ
ンク供給口315、インク排出口317が構成されているの
で、画像記録装置本体に対して容易に脱着することが出
来る。
FIG. 17 shows a modified example of the head shown in FIG. No.
In the modification shown in FIG. 17, since the ink supply port 315 and the ink discharge port 317 are formed integrally with the connector 310, the ink supply port 315 and the ink discharge port 317 can be easily attached to and detached from the image recording apparatus main body.

さて、第13図において、ROM265〜268はC,M,T,Kそれぞ
れの記録ヘツドに設けられている256本の濃度ムラの測
定情報が書き込まれた特性ROMであり、本実施例ではヘ
ツドの夫々は256本有るためROM265〜268にはノズルの数
に対応したヘツドの濃度ムラ補正用データが書き込まれ
ている。VDinはデジタル画像データがY,M,C,K,Y,M,C,K
という様に一画素毎の色成分画像データが点順次に入力
している。選択RAM260には入力する画像データの順序に
合わせてROM265〜268からデータが取り出され、格納さ
れる。263はROM265〜268から取り出されたデータをRAM2
60に書き込むための双方向バツフアである。
In FIG. 13, ROMs 265 to 268 are characteristic ROMs in which 256 pieces of measurement information of density unevenness provided in the recording heads of C, M, T, and K are written. Since each of them has 256 lines, data for correcting unevenness in head density corresponding to the number of nozzles is written in the ROMs 265 to 268. VDin is digital image data of Y, M, C, K, Y, M, C, K
Thus, the color component image data for each pixel is input in a dot-sequential manner. Data is extracted from the ROMs 265 to 268 and stored in the selection RAM 260 in accordance with the order of the input image data. 263 is RAM2 for data retrieved from ROMs 265 to 268
A bi-directional buffer for writing to 60.

259はCPU258から出力される16ビツトのアドレスバス
のアドレスのうち下10ビツト或いはカウンタ250の10ビ
ツトの出力いずれかを選択するセレクタである。RAM260
にデータを書き込む場合にはセレクタ259はCPU258の出
力をセレクトし、RAM260からデータを読み出す場合には
カウンタ250の出力をセレクトする。262はCPU258からデ
ータが書き込まれる補正用RAMである。セレクタ261はCP
Uからの16ビツトのアドレス又は8ビツトのフリツプフ
ロツプ252からの出力と画像データ入力VDinの8ビツト
の合計16ビツトのいずれかを選択して補正用RAM262に入
力させるセレクタである。補正用RAM262には第14図の実
線或いは点線1〜5に示す様な補正テーブルがCPU258か
ら書き込まれる。第14図には実線で示した5通りの補正
テーブルが示されているが実際の補正テーブルには更に
多い。前述の実線或いは点線1〜5の補正テーブルは補
正RAM262に入力するデータに応じて選択される。即ちセ
レクタ261がB側をセレクトしている場合には8ビツト
の画像データ入力VDin値と8ビツトのヘツドの濃度ムラ
補正用データがRAM262に入力するが、この中で8ビツト
の濃度ムラ補正用データが前述の実線或いは点線1〜5
を選択するのに用いられる。尚1〜5のうち実線は等倍
時、点線は変倍時用のデータであり、ヘツドの中での使
用ノズルの範囲に応じてCPU258により点線、実線いずれ
かのデータが補正用RAM262に書き込まれる。
Reference numeral 259 denotes a selector for selecting either the lower 10 bits or the 10-bit output of the counter 250 from the addresses of the 16-bit address bus output from the CPU 258. RAM260
The selector 259 selects the output of the CPU 258 when writing data into the RAM 260, and selects the output of the counter 250 when reading data from the RAM 260. Reference numeral 262 denotes a correction RAM to which data is written from the CPU 258. Selector 261 is CP
A selector for selecting either the 16-bit address from U or the 8-bit flip-flop 252 and the 8-bit image data input VDin, which is a total of 16 bits, to input to the correction RAM 262. In the correction RAM 262, a correction table as shown by a solid line or dotted lines 1 to 5 in FIG. FIG. 14 shows five types of correction tables indicated by solid lines, but there are many more in the actual correction tables. The above-described correction table of the solid line or the dotted lines 1 to 5 is selected according to data input to the correction RAM 262. That is, when the selector 261 selects the B side, the 8-bit image data input VDin value and the 8-bit head density unevenness correction data are input to the RAM 262, and among them, the 8-bit density unevenness correction data is input. Data is the solid line or dotted line 1-5
Used to select Note that among 1 to 5, the solid line is data at the same magnification and the dotted line is data for zooming, and either the dotted line or the solid line data is written into the correction RAM 262 by the CPU 258 according to the range of nozzles used in the head. It is.

又、補正用RAM262に書き込まれるテーブルは入力Aに
対する補正用データΔAを出力する様書き込まれてお
り、かかる補正用データΔAはフリツプフロツプ254に
よって一旦ラツチされ、加算器256により入力画像デー
タAと加算され、補正済データA+ΔAとしてフリツプ
フロツプ257を介して出力される。
The table written in the correction RAM 262 is written so as to output the correction data ΔA for the input A. The correction data ΔA is temporarily latched by the flip-flop 254 and added to the input image data A by the adder 256. , Are output as the corrected data A + ΔA via the flip-flop 257.

又、第14図に示す補正テーブルとしては直線ではな
く、曲線を用いてもよい。
Further, a curve may be used instead of a straight line as the correction table shown in FIG.

本参考例ではかかる曲線の好ましい例として3次関数
を用い、また、ヘツドのムラの補正量も±15%程度でお
さまることからVDoutが次の値を満たす様に以下の式の
式で代表した。
In the present reference example, a cubic function is used as a preferable example of such a curve, and since the correction amount of the head unevenness can be suppressed to about ± 15%, the following equation is used so that VDout satisfies the following value. .

次に、以上の様に補正される第13図に示した参考例の
動作について説明する。
Next, the operation of the reference example shown in FIG. 13 corrected as described above will be described.

装置の電源が投入され、コピースタートキーが押され
る前ではセレクタ259、セレクタ261は夫々A側の入力を
選択する。これに依り選択RAM260にはROM265〜268から
のデータが入力する画像データVDinのY,M,C,Kの順序に
合わせて書き込まれる。又、コピースタートが押される
前には設定された変倍率に応じて第14図の点線或いは実
線の補正テーブルが補正RAM262に書き込まれる。
Before the power of the apparatus is turned on and the copy start key is pressed, the selectors 259 and 261 each select the input on the A side. Accordingly, data from the ROMs 265 to 268 are written in the selection RAM 260 in the order of Y, M, C, and K of the input image data VDin. Further, before the copy start is pressed, the correction table of the dotted line or the solid line in FIG. 14 is written in the correction RAM 262 in accordance with the set magnification.

次にコピースタートキーが押され、コピー動作に入る
とCPU258はセレクタ259,261をそれぞれB側、即ち画像
制御とする。CCDから入力された画信号VDinがヘツド補
正部211に入力されるとカウンタ250により出力されたア
ドレスがセレクタ259を介して選択RAM260のアドレスに
入力され、各色のおのおののノズルに対する選択データ
がフリツプフロツプ252を介してセレクタ261に入力され
る。セレクタ261では、入力画信号VDinの8ビツトを下
位に、選択RAM260の8ビツトの出力を上位とし、補正RA
M262のアドレスAに入力する。この後、補正RAM262で前
述の式に応じた補正値はフリツプフロツプ254を介して
加算器256に入力される。また画信号VDinもフリツプフ
ロツプ255を介して加算器256に入力され、補正値と加算
され前述の式を実現してフリツプフロツプ257を介してV
Doutとしてヘツド補正部211から出力される。この出力
は前記デイザ部212に入力され2値化され記録ヘツド37
により記憶される。
Next, when the copy start key is pressed and the copying operation starts, the CPU 258 sets the selectors 259 and 261 to the B side, that is, the image control. When the image signal VDin input from the CCD is input to the head correction unit 211, the address output by the counter 250 is input to the address of the selection RAM 260 via the selector 259, and the selection data for each nozzle of each color is flip-flop 252. Through the selector 261. In the selector 261, the 8 bits of the input image signal VDin are set to the lower order, and the output of 8 bits of the selection RAM 260 is set to the upper order, and the correction RA is set.
Input to address A of M262. After that, the correction value according to the above equation is input to the adder 256 via the flip-flop 254 in the correction RAM 262. The image signal VDin is also input to the adder 256 via the flip-flop 255, added to the correction value, realizing the above-described equation, and implementing the above-described equation via the flip-flop 257.
Dout is output from the head correction unit 211. This output is input to the dither unit 212, binarized, and stored in the recording head 37.
Is stored.

第13図において説明した参考例においてはY,M,C,Kの
ヘツド毎に補正用ROM265〜268を一体化して設けている
のでC,M,Y,Kの記録ヘツドユニツトのいずれを交換して
も新しい濃度ムラ補正データが得られる。また本実施例
で使用されるROMはEEPROMである為、当然電源をオフに
しても記憶内容は保持されている。そのうえ、記録ヘツ
ドの長期間使用による経時変化が生じた場合は、再度補
正データを書き直す事ができ、ヘツドの寿命を長くする
効果もある。
In the reference example described with reference to FIG. 13, since the correction ROMs 265 to 268 are provided integrally for each head of Y, M, C, and K, any of the recording head units of C, M, Y, and K can be replaced. Also, new density unevenness correction data can be obtained. Further, since the ROM used in this embodiment is an EEPROM, the stored contents are retained even when the power is turned off. In addition, when the recording head has changed over time due to long-term use, the correction data can be rewritten again, which has the effect of extending the life of the head.

[参考例] (1)次に第16図を用いて本発明の参考例のブロック図
について説明する。第13図に示した構成では265〜268に
示すEEPROMに対して16ビットのアドレスを与え、データ
を読み出す様にしているが、かかる第16図に示す構成で
は、濃度ムラ補正データを格納するEEPROMへのアドレ
ス,データ等をシリアル伝送により通信する構成として
いる。本実施例の様にシリアル伝送にすると1バイト当
りのデータの読み書き時間が長くなるが、補正データの
読み書きは高速に行われる必要はなく、また送受される
データ量もマルチヘツドの1ノズル当り1バイトの補正
データを持つので256バイトと少ない為、問題は無い。
Reference Example (1) Next, a block diagram of a reference example of the present invention will be described with reference to FIG. In the configuration shown in FIG. 13, a 16-bit address is given to the EEPROMs 265 to 268 to read data, but in the configuration shown in FIG. 16, the EEPROM for storing density unevenness correction data is provided. Address, data, etc. are communicated by serial transmission. In the case of serial transmission as in this embodiment, the read / write time of data per byte becomes longer. However, the read / write of correction data does not need to be performed at high speed, and the amount of data to be transmitted / received is 1 byte per multi-head nozzle. There is no problem because it has 256 bytes of correction data.

第16図でシフトレジスタ400によりシリアル,パラレ
ル変換されたデータはラツチ401によりラツチされEEPRO
M402のアクセスを行う。
In FIG. 16, the data serially / parallel converted by the shift register 400 is latched by the latch 401 and
Access M402.

本参考例によれば、信号線の本数を少なくできる効果
があり、特に第3図に示す構成ではこの信号線は1ライ
ンの印字毎に折り曲げが加わるので信頼性向上の面で効
果が大きい。
According to this embodiment, there is an effect that the number of signal lines can be reduced. In particular, in the configuration shown in FIG. 3, since the signal lines are bent every time one line is printed, the effect is large in terms of improving reliability.

(2)濃度ムラ補正データを格納する記憶手段はEEPROM
に限らず、他の記憶手段、例えばRAMでも良い。この場
合はリチウム電池などにより、電源断時にはこの電池に
より給電を行えば良く同じ効果が得られる。
(2) The storage means for storing density unevenness correction data is EEPROM
However, other storage means, for example, a RAM, may be used. In this case, the same effect can be obtained by supplying power using a lithium battery or the like when the power is turned off.

(3)記憶手段には、濃度ムラ補正データ以外にも、そ
のヘツドに固有の情報、例えば製造ロツト番号、あるい
は各ヘツド毎に最適な駆動電圧がわずかであるが異なる
為、この駆動電圧値を入れておき、この値によりヘツド
の駆動電圧を設定する使い方がある。
(3) In addition to the density non-uniformity correction data, information unique to the head, such as a manufacturing lot number, or an optimum driving voltage for each head is slightly different from the storage means. In some cases, the drive voltage of the head is set based on this value.

以上説明したように本参考例によれば、マルチヘツド
に濃度ムラ補正データを記憶する記憶手段を一体化する
事により、無用の手間をかける必要がなくなると同時に
マルチヘツドと、補正用ROMの不一致等による濃度ムラ
の発生も無くなり、マルチヘツドの製造、管理コストを
下げる効果がある。また、マルチヘツドの交換も容易に
行え保守も簡単になる効果がある。
As described above, according to the present embodiment, by integrating the storage means for storing the density unevenness correction data in the multi-head, it is not necessary to uselessly work, and at the same time, the multi-head does not match the correction ROM. The occurrence of density unevenness is also eliminated, which has the effect of reducing the cost of manufacturing and managing multiheads. In addition, there is an effect that the multihead can be easily replaced and maintenance can be simplified.

又、上述の参考例においてはインクジエツト記録方法
を用いて説明したのでマルチヘツドの例としてインクを
吐出するノズルを複数設けたマルチノズルによって記録
を行なう装置が示されたが、本発明はかかるインクジエ
ツトのようにインク吐出のためのノズルを有する装置に
限らず、他のマルチヘツドを用いる装置、例えば熱転写
記録方法を用いて記録を行なうため熱印加用の発熱体が
複数設けられたマルチヘツドを使用した装置であっても
同様に適用することが出来る。
Further, in the above-described reference example, since the description has been made using the ink jet recording method, as an example of the multi-head, an apparatus for performing recording by using a multi-nozzle having a plurality of nozzles for ejecting ink is shown, but the present invention is not limited to such an ink jet. The present invention is not limited to an apparatus having a nozzle for ejecting ink, but also an apparatus using another multihead, for example, an apparatus using a multihead provided with a plurality of heating elements for applying heat to perform recording using a thermal transfer recording method. The same applies to the case.

又、以上説明した参考例においては記録エレメントの
記録条件の補正を行うに際にして各記録エレメントに与
えられる画像データを補正するようにしたが、本発明は
これに限らず各記録エレメントに与える電力エネルギー
を変える方法であってもよい。又、マルチヘツドとし
て、例えば空気圧と静電力を利用してインクを吐出する
インクジエツト方式を用いる場合には前述の空気圧や静
電力の両方あるいはいずれか一方を補正することによっ
て各記録エレメントの記録条件を変えてもよい。又、補
正の方法は画像形成用のヘツドの記録方式に応じて種々
の変形が可能である。
In the above-described reference example, the image data given to each printing element is corrected when the printing condition of the printing element is corrected. However, the present invention is not limited to this. A method of changing power energy may be used. In the case of using an ink jet system in which ink is ejected using air pressure and electrostatic force as a multi-head, for example, the printing condition of each print element is changed by correcting the air pressure and / or electrostatic force described above. You may. The method of correction can be variously modified according to the recording method of the head for image formation.

以上説明した様に本参考例に依れば、マルチヘツドと
該マルチヘツドのばらつきを補正するための補正データ
を記憶する記憶手段を一体化することによって、ヘツド
交換時に手間がかからずコストも低減しつつ、マルチヘ
ツドの濃度ムラを低減することが出来る。
As described above, according to the present embodiment, by integrating the multi-head and the storage means for storing the correction data for correcting the variation of the multi-head, it is possible to reduce labor and cost when replacing the head. In addition, density unevenness of the multi-head can be reduced.

次に本発明の別の参考例について説明する。 Next, another reference example of the present invention will be described.

他の参考例1 第18図は他の参考例1におけるインクジエツト記録ヘ
ツドの要部外観を模式的に示す。同図において、501は
プリント基板、502はアルミ放熱板、503は発熱素子とダ
イオードマトリクスからなるヒータボード、504は濃度
ムラ情報をあらかじめ記録するEEPROM(電圧不揮発性メ
モリ)、および505は本体とのジヨイント部となる接点
電極である。なお、ライン状の吐出口群は図示されてい
ない。
Other Reference Example 1 FIG. 18 schematically shows an appearance of a main part of an ink jet recording head in another reference example 1. In the figure, 501 is a printed circuit board, 502 is an aluminum radiator plate, 503 is a heater board composed of a heating element and a diode matrix, 504 is an EEPROM (voltage non-volatile memory) for pre-recording density unevenness information, and 505 is a connection with the main body. It is a contact electrode to be a joint part. In addition, the line-shaped discharge port group is not illustrated.

このように、インクジエツト記録ヘツド内の発熱素子
や駆動制御部を含むプリント基板501上に各々の記録ヘ
ツド固有の濃度ムラ情報を記録するためのEEPROM504を
実装し、かつヘツド生産時に個々のヘツドの濃度ムラを
測定して、その測定データに基づき、各吐出口またはい
くつかの吐出口を単位として、その吐出口乃至吐出口群
に対応した濃度ムラデータもしくは濃度ムラ補正するた
めのデータをEEPROM504にヘツド生産時等に記録する。
As described above, the EEPROM 504 for recording density non-uniformity information unique to each recording head is mounted on the printed circuit board 501 including the heating element and the drive control unit in the ink jet recording head, and the density of each head is produced during head production. The unevenness is measured, and based on the measured data, the density unevenness data or the data for correcting the unevenness of the density corresponding to each of the outlets or the outlet groups is headed to the EEPROM 504 in units of each outlet or some outlets. Record during production.

こうすることにより、本体装置に記録ヘツドが装着さ
れると、本体装置は記録ヘツドから濃度ムラに関する情
報を読み出し、この情報に基づき濃度ムラ改善のための
所定の制御を実施し、良質な画像品位を確保することが
可能となる。
In this way, when the recording head is mounted on the main unit, the main unit reads out information on the density unevenness from the recording head, and performs predetermined control for improving the density unevenness based on the information to obtain a high quality image quality. Can be secured.

第19図は第18図のプリント基板501上の要部回路構成
を示す。ここで、一点鎖線の枠内がヒータボード503内
の回路構成であり、このヒータボード503は発熱素子507
と電流の回り込み防止用のダイオード506の直列接続回
路のN×Mのマトリクス構造で構成されている。即ち、
これらの発熱素子507は、第20図に示すように、時分割
で駆動され、その駆動エネルギーの供給制御はセグメン
ト(seg)側のパルス幅(T)制御することにより、実
現される。
FIG. 19 shows a main circuit configuration on the printed circuit board 501 of FIG. Here, the circuit configuration inside the heater board 503 is indicated by a dashed line frame.
And an N × M matrix structure of a series connection circuit of a diode 506 for preventing current from flowing. That is,
These heating elements 507 are driven in a time-division manner as shown in FIG. 20, and the supply control of the driving energy is realized by controlling the pulse width (T) on the segment (seg) side.

第19図中の504は第18図のEEPROMの一例であり、本発
明に関する濃度ムラ情報を記録する。この濃度ムラ情報
は本体装置側からの要求信号(アドレス信号)D1に応じ
てシリアル通信で本体側装置へ出力される。その信号授
受の様子を第21図に示す。すなわちSKで示すクロツクCK
に同期して8ビツト(bit)単位の濃度ムラ情報D0が第
2回のシリアルアウト端子S0から出力される。
Reference numeral 504 in FIG. 19 is an example of the EEPROM in FIG. 18, which records density unevenness information according to the present invention. This density unevenness information is output to the main unit by serial communication in response to a request signal (address signal) D1 from the main unit. FIG. 21 shows how the signals are transferred. That is, the clock CK indicated by SK
, The density unevenness information D0 in units of 8 bits is output from the second serial out terminal S0.

また、第22図には、記録ヘツドの生産時にEEPROM504
に対して濃度ムラ情報、あるいは濃度補正用の情報を書
込むためのタイミングを示す。この場合も、シリアルク
ロツクCKに同期させて、8bit単位で上記情報(DI)をEE
PROM504に書込んでいく。
Also, FIG. 22 shows that the EEPROM 504
5 shows the timing for writing density unevenness information or density correction information. Also in this case, the information (DI) is EE-synchronized with the serial clock CK in 8-bit units.
Writing to PROM504.

さて、本発明実施例では、ヘツド生産工程内でEEPROM
504に濃度ムラに関する情報を書込み、記録ヘツドを装
置本体に組込む時にEEPROM504に記憶されたその濃度ム
ラ情報を基に、各記録ヘツド固有の濃度ムラを改善す
る。
By the way, in the embodiment of the present invention, the EEPROM is used in the head production process.
Information relating to density unevenness is written in the 504, and the density unevenness unique to each recording head is improved based on the density unevenness information stored in the EEPROM 504 when the recording head is incorporated into the apparatus main body.

そこで、本発明の理解を容易にするため、まず最初に
濃度ムラ発生の基本的要因について説明する。第23図
(A)は理想的な記録ヘツドでの記録情報を拡大して示
したものであり、この記録ヘツドで記録した場合には均
一なドロツプ径(液滴径)でのインクスポツトが用紙上
に整列して並ぶ。従って、同図ではいわゆる全吐(全吐
出口がONの状態)の場合を示したが、たとえば50%出力
の様なハーフトーンの場合でも濃度ムラは発生しない。
Therefore, in order to facilitate understanding of the present invention, first, a basic factor of the occurrence of density unevenness will be described. FIG. 23 (A) is an enlarged view of information recorded on an ideal recording head. When recording is performed using this recording head, ink spots with a uniform drop diameter (droplet diameter) are printed on the paper. Line up and line up. Therefore, although FIG. 2 shows the case of so-called full ejection (all ejection ports are ON), density unevenness does not occur even in the case of halftone such as 50% output.

それに対し、第23図(B)のケースでは、2番目及び
(n−2)番目の吐出口のドロツプ径が平均より小さ
く、また(n−2)番目と(n−1)番目については中
心よりもずれた位置に記録されている。すなわち(n−
2)番は中心よりも右上方に、また(n−1)番は中心
よりも左下方に記録されている。このような記録結果と
して、同図に示したA領域は薄い筋となって現われ、ま
たB領域も(n−1)番目と(n−2)番目の中心間距
離が平均距離loよりも大きくなるため、結果的に他の領
域よりも薄い筋となって現われる。一方、C領域は(n
−1)番目とn番目の中心間距離が平均距離loよりも狭
くなるため、他の領域よりも濃い筋となって現われる。
On the other hand, in the case of FIG. 23 (B), the drop diameters of the second and (n−2) th outlets are smaller than the average, and the (n−2) th and (n−1) th are the center diameters. Is recorded at a position shifted from the original position. That is, (n-
The number 2) is recorded to the upper right of the center, and the number (n-1) is recorded to the lower left of the center. As a result of such a recording, the area A shown in the figure appears as a thin streak, and the area B also has the (n-1) -th and (n-2) -th center distances larger than the average distance lo. As a result, a streak appears thinner than other areas. On the other hand, the C region is (n
Since the distance between the -1) th and the nth centers is smaller than the average distance lo, a streak appears as compared with other areas.

以上述べたように濃度ムラは主として、ドロツプ径の
ばらつきと中心位置からのずれ(これを一般に「よれ」
と称する)に起因して現れる。
As described above, the density unevenness is mainly caused by the variation of the drop diameter and the deviation from the center position (this is generally referred to as “dirt”).
).

次に、このような濃度ムラの発生の要因の一つである
ようドロツプ径のばらつきの補正方法の具体例について
述べる。
Next, a specific example of a method of correcting a drop diameter variation as one of the factors of the occurrence of such density unevenness will be described.

第24図は、吐出口のヒータ(発熱素子)507に加える
インクを吐出するために利用される駆動エネルギーと、
その時吐出されるインクのドロツプ径との関係を示す。
同図の特性曲線から分かるように、ある駆動エネルギー
の範囲でドロツプ径はエネルギーの増加に伴い大きくな
っていく傾向を示し、その後はほとんど頭打ち状態とな
る。但し、径の大きい吐出口の場合と径の小さい吐出口
の場合では、駆動エネルギーに対するこれらのドロツプ
径の値に大きな隔たりがあることが分かる。
FIG. 24 shows a driving energy used for discharging ink to be applied to a heater (heating element) 507 of a discharge port,
The relationship with the drop diameter of the ink ejected at that time is shown.
As can be seen from the characteristic curve in the figure, the drop diameter tends to increase with an increase in the energy within a certain driving energy range, and thereafter almost reaches a plateau state. However, it can be seen that there is a large difference between the values of these drop diameters with respect to the driving energy in the case of the discharge port having a large diameter and the case of the discharge port having a small diameter.

ここで、径の異なる吐出口間でドロツプ径の大きさを
揃えるため、第7図を参照すると、例えばドロツプ径を
同一のloの値に制御するためには、小さい径の吐出口の
駆動エネルギーをE2とし、一方大きい径の吐出口の駆動
エネルギーをE1(E2>E1)とすればよいことが分かる。
このような方法で各吐出口の実際のドロツプ径の大きさ
に対応させて最適の駆動エネルギーを求め、その駆動エ
ネルギーの値、又はその駆動エネルギーの値に対応する
識別情報の第1図に示す不揮発性メモリ(EEPROM)504
に書込めば、少なくとも各吐出口間のドロツプ径の差に
起因する濃度ムラは取り除くことができる。
Here, in order to equalize the drop diameters between the discharge ports having different diameters, referring to FIG. 7, for example, in order to control the drop diameter to the same value of lo, the driving energy of the discharge port having a small diameter is required. was a E 2, E 1 (E 2 > E 1) and it can be seen that it is sufficient to drive energy whereas large diameters of the discharge ports.
In this manner, the optimum drive energy is obtained in accordance with the actual drop diameter of each discharge port, and the value of the drive energy or the identification information corresponding to the value of the drive energy is shown in FIG. Non-volatile memory (EEPROM) 504
, Density unevenness caused by at least the difference in the drop diameter between the discharge ports can be removed.

また、各吐出口ごとに駆動エネルギーを可変制御する
ことが本体側で回路規模的に大きな負担となる場合に
は、例えば第2図に示すようにマトリクス駆動をする様
な記録ヘツドの場合に、各ブロツクを最小単位として
(第2図では各コモン端子COM1〜COMNに接続される吐出
口群を最小単位としている)、これらの吐出口のドロツ
プ径の平均値を求め、その平均値に基づいた駆動エネル
ギーを上述と同様に不揮発性メモリ504に書きこむこと
により、ブロツク単位の濃度ムラ制御が実施でき、回路
的に簡素化が実現できる。
In addition, when the variable control of the driving energy for each ejection port imposes a heavy burden on the main body in terms of circuit scale, for example, in the case of a recording head that performs matrix driving as shown in FIG. With each block as a minimum unit (in FIG. 2, the discharge port group connected to each of the common terminals COM1 to COMN is a minimum unit), an average value of the drop diameters of these discharge ports is obtained, and based on the average value, By writing the driving energy in the non-volatile memory 504 in the same manner as described above, density unevenness control can be performed in block units, and simplification in circuit can be realized.

ここで、上述した駆動エネルギーの識別情報として
は、制御パルス幅や駆動電圧、駆動電流などが考えられ
る。
Here, as the drive energy identification information described above, a control pulse width, a drive voltage, a drive current, and the like can be considered.

次に濃度ムラのもうひとつの原因である「よれ」に対
する対応手段について説明する。
Next, a description will be given of a countermeasure for “distortion” which is another cause of the density unevenness.

この「よれ」は、吐出口の加工精度の限界により基本
的に吐出口から吐出されるインクの吐出方向が偏向して
いることがその原因であり、この偏向を正規に修正する
ことは実際上困難である。そこで、この「よれ」による
濃度ムラを解決する具体的方法としては、既に述べたド
ロツプ径と「よれ」とを区別するのではなく、ある領域
内の濃度を製品出荷前に検出し、不揮発性メモリ504に
記憶したその検出値に基づき、その領域内へのインク打
込み量を制御するという方法を採用する。
The cause of the “skew” is that the ejection direction of the ink ejected from the ejection port is basically deflected due to the limit of the processing accuracy of the ejection port, and it is practically necessary to correct this deflection properly. Have difficulty. Therefore, as a specific method of solving the density unevenness due to this “skew”, instead of distinguishing the drop diameter and “skew” already described, the density in a certain area is detected before the product is shipped, Based on the detected value stored in the memory 504, a method of controlling the amount of ink applied to the area is adopted.

例えば、第25図(A)に示すように理想的な記録ヘツ
ドによる50%のハーフトーン記録を、第25図(B)に示
すようなドロツプ径の“ばらつき”や“よれ”のある記
録ヘツドで濃度ムラが目立たないように実現するには次
のようにする。すなわち、同図(B)に示すように、破
線a内領域でのトータルドツト面積を同図(A)の場合
のトータルドツト面積に近づけることにより、肉眼では
同等の濃度に感じられるようになる。また、b領域につ
いても同様に行うことにより濃度ムラが実際上解消され
る。このような濃度補正制御は以下に述べるように画像
読取装置の画像処理において実現される。
For example, as shown in FIG. 25 (A), 50% halftone recording using an ideal recording head is performed by using a recording head having "difference" or "skew" in the drop diameter as shown in FIG. 25 (B). In order to realize such that density unevenness is not conspicuous, the following is performed. That is, as shown in FIG. 7B, by bringing the total dot area in the area within the broken line a closer to the total dot area in the case of FIG. 7A, the same density can be perceived by the naked eye. In addition, the density unevenness is practically eliminated by performing the same for the region b. Such density correction control is realized in image processing of the image reading device as described below.

なお、第25図(B)は説明を簡略化するために、濃度
補正制御の処理結果をモデル化して示したもので、αと
βは補正用のドツトである。また、以下で述べる画像の
2値化処理として一般に知られる方法としては、デイザ
法、誤差拡散法、平均濃度法などが知られている。しか
し、これらの方法については本発明の要旨(構成要件)
ではないのでその説明は省略する。
FIG. 25 (B) shows the processing result of the density correction control as a model for simplification of description, and α and β are dots for correction. In addition, as methods generally known as image binarization processing described below, a dither method, an error diffusion method, an average density method, and the like are known. However, with respect to these methods, the gist of the present invention (configuration requirement)
Therefore, the description is omitted.

本発明の参考例の濃度補正処理は、第26図に示すよう
な画像読取装置の信号処理の流れの中で、例えばγ補正
制御処理として実施することができる。第26図の回路に
ついて簡単に説明すると、固体撮像素子の1つであるCC
D(電荷結合素子)センサ511から読み込まれた画像信号
は、シエーデイング補正回路512でそのセンサ感度が補
正され、LOG変換回路513で光の3原色のR(レツド),G
(グリーン),B(ブルー)から色(印刷色)の3原色の
C(シアン),M(マゼンタ),Y(イエロー)に変換され
る。次に、C,M,Y信号はBk生成UCR回路514においてC,M,Y
の3色混合で生成されるBk(ブラツク)の部分を共通成
分として抽出され、あるいは共通成分の一部を黒成分と
して抽出され、C,M,Y,Bk信号としてγ変換回路515に入
力される。
The density correction processing according to the reference example of the present invention can be performed as, for example, a γ correction control processing in the flow of signal processing of the image reading apparatus as shown in FIG. The circuit of FIG. 26 will be briefly described.
An image signal read from a D (charge-coupled device) sensor 511 has its sensor sensitivity corrected by a shading correction circuit 512, and R (red), G of three primary colors of light are corrected by a LOG conversion circuit 513.
(Green) and B (blue) are converted into C (cyan), M (magenta), and Y (yellow) of three primary colors (print colors). Next, the C, M, Y signals are output from the Bk generation UCR circuit 514 to the C, M, Y signals.
Bk (black) generated by the three-color mixing is extracted as a common component, or a part of the common component is extracted as a black component, and input to the γ conversion circuit 515 as C, M, Y, and Bk signals. You.

γ変換回路515は、例えば第27図に示すように、入力
データに対する出力データを算出するための数段階の関
数を通常有しており、色毎の濃度バランスや使用者の色
合いの好みに応じて適切な関数が選択される。また、こ
の関数曲線はインクの特性や記録紙の特性に応じ決定さ
れる。
The γ-conversion circuit 515 usually has several-stage functions for calculating output data with respect to input data, as shown in FIG. 27, for example, according to the density balance of each color and the user's taste of color. And the appropriate function is selected. This function curve is determined according to the characteristics of the ink and the characteristics of the recording paper.

次に、γ補正処理の具体例について説明する。 Next, a specific example of the γ correction processing will be described.

γ補正回路516はγ変換回路515からの出力信号を入力
信号とし、第28図に示すような数多くの補正関数を有し
ている。例えば、#3番に示した関数は傾き45゜の直線
であって、入力信号をそのまま出力信号として出力する
ものである。これに対し、#1番,#2番の関数では入
力信号に1より小さい定数を掛けて出力している。この
関数#1,#2は例えば記録ヘツドの濃度の高い部分に対
応させると、入力画像データを実際よりも薄い濃度に補
正することになる。
The γ correction circuit 516 uses the output signal from the γ conversion circuit 515 as an input signal and has a number of correction functions as shown in FIG. For example, the function shown in # 3 is a straight line having a slope of 45 ° and outputs an input signal as it is as an output signal. On the other hand, in the functions # 1 and # 2, the input signal is multiplied by a constant smaller than 1 and output. When these functions # 1 and # 2 correspond to, for example, a portion of the recording head having a high density, the input image data is corrected to a density lower than the actual density.

一方、#4〜#6番の関数では、入力データに1より
も大きな係数を掛けることで、入力画像を実際よりも濃
く補正することになる。したがって、この場合は記録ヘ
ツドの薄い濃度部分に有効となる。
On the other hand, in the functions # 4 to # 6, the input image is corrected to be darker than the actual image by multiplying the input data by a coefficient larger than 1. Therefore, in this case, it is effective for a light density portion of the recording head.

このようにして、本参考例では、記録ヘツドの吐出口
の1つ1つに第28図に示した(実際にはもっとたくさん
の種類を用意する)一つの関数を対応させる。すなわ
ち、第18図の不揮発性メモリ504には、個々の吐出口に
対応させて第28図に示すような補正関数の識別番号を記
録しておく。この識別番号を参照することにより、各吐
出口に対応して、画像信号がγ補正回路516でγ補正さ
れ、その補正結果が第26図の2値化処理回路517へ送ら
れる。2値化回路517は各画素の持つ多値情報(第28図
では8bitで示した)を最終的には1か0かの2値に変換
する機能を有し、前述したようなデイザ法、誤差拡散
法、平均濃度などを用いて2値化する。本発明実施例で
は一例として誤差拡散法を採用するものとし、その処理
結果の2値出力として、第25図(B)に示すような出力
結果をインジエクトプリンタ518で得ることができる。
In this way, in this embodiment, one function shown in FIG. 28 (actually, more types are prepared) is made to correspond to each of the ejection openings of the recording head. That is, the identification numbers of the correction functions as shown in FIG. 28 are recorded in the nonvolatile memory 504 of FIG. By referring to this identification number, the image signal is γ-corrected by the γ correction circuit 516 corresponding to each ejection port, and the correction result is sent to the binarization processing circuit 517 in FIG. The binarization circuit 517 has a function of ultimately converting the multi-valued information (indicated by 8 bits in FIG. 28) of each pixel into a binary value of 1 or 0. Binarization is performed using an error diffusion method, average density, and the like. In the embodiment of the present invention, the error diffusion method is adopted as an example, and an output result as shown in FIG. 25B can be obtained by the injector printer 518 as a binary output of the processing result.

第29図は第26図のγ補正回路516の詳細な回路構造例
を示す。ここで520はカウンタ、521はデコーダ、522〜5
25はRAM(ランダムアクセスメモリ)、526はγ補正ROM
(リードオンリメモリ)である。γ変換回路515から供
給される色信号T1,T2は第30図に示すように00,01,10,11
の組合せの2bit信号であり、画像データの色識別を行う
ため、上記00等はC,M,Y,Bkの順で対応する。下位ビツト
の信号T02が入力するカウンタ520は、デコーダ521の出
力がBk(CS−Bk)で信号T2の立上がりでカウントアツプ
する。言い換えれば、カウンタ520はC信号の最初でカ
ウントを開始することになる。そして、C,M,Y,Bkの1組
が1画素情報を意味するので、カウンタ520は画素単位
でカウントアツプされる。このカウンタ520の出力は4
個のRAM522〜525のアドレス入力端子に接続されてい
る。
FIG. 29 shows a detailed circuit structure example of the gamma correction circuit 516 of FIG. Where 520 is a counter, 521 is a decoder, 522-5
25 is RAM (random access memory), 526 is gamma correction ROM
(Read only memory). The color signals T1, T2 supplied from the γ conversion circuit 515 are 00, 01, 10, 11 as shown in FIG.
And the like, 00 and the like correspond in the order of C, M, Y, and Bk to perform color identification of image data. The counter 520 to which the lower bit signal T02 is input counts up at the rising edge of the signal T2 when the output of the decoder 521 is Bk (CS-Bk). In other words, the counter 520 will start counting at the beginning of the C signal. Since one set of C, M, Y, and Bk means one pixel information, the counter 520 counts up in pixel units. The output of this counter 520 is 4
RAMs 522 to 525 are connected to the address input terminals.

これらのRAM522〜525内には、あらかじめ各記録ヘツ
ド内の不揮発性メモリの内容が中央演算処理部であるCP
U(図示しない)を介して転送され、書込まれている。
デコーダ521は色信号T1,T2に同期して順次RAM522〜525
をアクセスして行き、その結果アクセスされたRAMの内
容が選択的に出力され、γ補正用RAM526の上位アドレス
に入力される。
In these RAMs 522 to 525, the contents of the nonvolatile memory in each recording head are stored in advance in the central processing unit CP.
The data has been transferred and written via U (not shown).
The decoder 521 sequentially synchronizes the RAMs 522 to 525 in synchronization with the color signals T1, T2.
The result is that the contents of the accessed RAM are selectively output and input to the upper address of the γ correction RAM 526.

すなわち、カウンタ520の出力はその時点における画
像データに対応する記録ヘツドの吐出口番号を示し、RA
M522〜525には吐出口番号をアドレスとする場所に、そ
の吐出口のγ補正曲線の番号(第11の#1〜#6)が記
録されている。従って、γ補正ROM526は上位アドレスで
テーブル番号を判別し、下位アドレスでγ変換回路515
から出力された画像データをそのまま取り込み、第28図
のγ補正曲線の中から選択された1つの関数に従い、入
力画像データを補正し、次の2値化回路517へ渡してい
る。
That is, the output of the counter 520 indicates the ejection port number of the recording head corresponding to the image data at that time, and RA
In the M522 to 525, the number of the gamma correction curve (eleventh # 1 to # 6) of the discharge port is recorded at the location where the discharge port number is used as an address. Therefore, the γ correction ROM 526 determines the table number by the upper address and the γ conversion circuit 515 by the lower address.
, The input image data is corrected according to one function selected from the γ correction curves in FIG. 28, and is passed to the next binarization circuit 517.

なお、上述の参考例では、複写機として画像読取装置
とインクジエツト記録装置を接続し、濃度補正処理を画
像読取装置内で行う場合を示したが、本発明はこれに限
らず、カラーVTR装置等からR,G,B信号を入力するタイプ
のインクジエツト記録装置、あるいはフアクシミリ装置
等にも適用でき、この場合は、上述の濃度ムラ補正用の
γ補正回路はインクジエツト記録装置内の信号処理系内
に設けられる。
In the above-described reference example, the case where the image reading device and the ink jet recording device are connected as a copying machine and the density correction process is performed in the image reading device is shown. However, the present invention is not limited to this, and the present invention is not limited to this. In addition, the present invention can also be applied to an ink jet recording apparatus of a type that inputs R, G, B signals from the apparatus, or a facsimile apparatus, and in this case, the above-described gamma correction circuit for density unevenness correction is provided in a signal processing system in the ink jet recording apparatus. Provided.

他の参考例2 第31図は本発明の他の参考例の構成を示す。本実施例
では、例えば第2図に示すようなマトリツクス構造の各
ブロツクに対応させて、各吐出口の発熱素子に接続され
るアースのGNDパターンA,B,C…を第31図に示すような構
成で用意し、各吐出口のドツト径の特性に合せて、この
GNDパターンをレーザーカツトなどの方法を用いてカツ
トし、そのカツト(×印で示す)で1、カツトなしで0
といった具合で2値化信号とし、これにより本発明に関
する2段階の濃度補正制御を実現している。
Other Embodiment 2 FIG. 31 shows the structure of another embodiment of the present invention. In the present embodiment, for example, ground GND patterns A, B, C... Connected to the heating elements of the respective discharge ports are shown in FIG. 31 corresponding to the respective blocks of the matrix structure as shown in FIG. Prepared according to the dot diameter characteristics of each discharge port.
The GND pattern is cut using a method such as a laser cut, and the cut (indicated by a cross) is 1 and the cut is 0.
Thus, a two-stage density correction control according to the present invention is realized.

ところで、第18図に示すヒータボード503は、具体的
には例えば、第32図のような構成となっており、また第
18図のプリント基板501は、例えば第33図にに示すよう
なインクジエツト記録装置のインクジエツト記録ヘツド
内に設けられている。
By the way, the heater board 503 shown in FIG. 18 specifically has, for example, a configuration as shown in FIG.
The printed circuit board 501 shown in FIG. 18 is provided in an ink jet recording head of an ink jet recording apparatus as shown in FIG. 33, for example.

さらに詳細に説明すると、第32図のヒータボード503
は、シリコン基板上に電気熱変換体の発熱部(吐出ヒー
タ)507と、これに電力を供給するAl等の配線531とを有
する電気熱変換体が成膜技術により形成されて成る。そ
して、このヒータボード503に対して、記録用液体の液
路532を形成するための隔壁を設けた天板533を接着する
ことにより、記録ヘツドチツプが構成される。
More specifically, the heater board 503 shown in FIG.
Is formed by forming an electrothermal converter having a heating portion (ejection heater) 507 of the electrothermal converter and a wiring 531 made of Al or the like for supplying electric power to the silicon substrate by a film forming technique. Then, a top plate 533 provided with a partition wall for forming a liquid path 532 for the recording liquid is adhered to the heater board 503 to form a recording head chip.

記録用の液体(インク)は、天板533設けた供給口534
から共通液室535に供給され、ここから各液路532内に導
かれる。そして、通電によってヒータ507が発熱する
と、液路532内に満たされたインクに気泡が生じ、吐出
口509からインク滴が吐出される。
The recording liquid (ink) is supplied to the supply port 534 provided on the top plate 533.
Is supplied to the common liquid chamber 535, and is guided into each liquid path 532 from here. When the heater 507 generates heat by energization, bubbles are generated in the ink filled in the liquid path 532, and ink droplets are ejected from the ejection port 509.

また、第33図において、544はヘツドカートリツジで
あり、第32図に示すようなヒータボードを用いて構成し
た記録ヘツドチツプと、インク供給源たるインクタンク
とを一体としたものである。このヘツドカートリツジ54
4は、押え部材541によりキヤリツジ545の上に固定され
ており、これらはシヤフト551に沿って長手方向に往復
可能となっている。記録ヘツドチツプの吐出口から吐出
されたインクは、吐出口と微少間隔をおいて配設される
プラテン549に記録面を規制された記録媒体548に到達
し、記録媒体548上に画像を形成する。
In FIG. 33, reference numeral 544 denotes a head cartridge, which integrally integrates a recording head chip using a heater board as shown in FIG. 32 and an ink tank as an ink supply source. This head cartridge 54
4 is fixed on the carriage 545 by a pressing member 541, and these can reciprocate in the longitudinal direction along the shaft 551. The ink ejected from the ejection port of the recording head reaches a recording medium 548 whose recording surface is regulated by a platen 549 disposed at a very small distance from the ejection port, and forms an image on the recording medium 548.

記録ヘツドチツプに配設した吐出エネルギー発生素子
には、ケーブル546およびこれに結合する端子505(第18
図)を介して適宜のデータ供給源から画像データに応じ
た吐出信号が供給される。ヘツドカートリツジは、用い
るインク色等に応じて、1ないし複数個(図では2個)
を設けることができる。
A discharge energy generating element disposed on the recording head chip includes a cable 546 and a terminal 505 (the 18th terminal) connected thereto.
An ejection signal corresponding to image data is supplied from an appropriate data supply source via FIG. One or more head cartridges (two in the figure), depending on the ink color used, etc.
Can be provided.

なお、第33図において、547はキヤリツジ545をシヤフ
ト551に沿って走査させるためのキヤリツジモータ、552
はモータ547の駆動力をキヤリツジ545に伝達するワイヤ
である。また、550はプラテンローラ549に結合して記録
媒体548を搬送させるためのフイードモータである。
In FIG. 33, reference numeral 547 denotes a carriage motor for scanning the carriage 545 along the shaft 551;
Is a wire for transmitting the driving force of the motor 547 to the carriage 545. Reference numeral 550 denotes a feed motor coupled to the platen roller 549 to convey the recording medium 548.

第34図は本発明の実施例のインクジエツト記録装置に
使用されるインクタンク記録用チツプ一体型カートリツ
ジ809の斜視図であり、第35図はこのカートリツジ809を
搭載したインクジエツト記録装置の斜視図を示してい
る。
FIG. 34 is a perspective view of an ink tank recording chip integrated cartridge 809 used in the ink jet recording apparatus according to the embodiment of the present invention, and FIG. 35 is a perspective view of an ink jet recording apparatus equipped with the cartridge 809. ing.

この装置においては、インクタンク700が記録ヘツド6
00に一体的に構成されてカートリツジタイプとなってお
り、カートリツジ809内のインク吸収体707に含浸、保持
されたインクが、記録ヘツド600内へ供給される構造を
有している。
In this apparatus, the ink tank 700 has the recording head 6
The ink cartridge 809 is integrally formed with the cartridge type 008, and has a structure in which the ink impregnated and held in the ink absorber 707 in the cartridge 809 is supplied into the recording head 600.

ここで、記録ヘツド600は吐出部602および供給タンク
部604等から成る。吐出部602は記録媒体との対向面に形
成した吐出口602Aと、その内方に延在する液路と、例え
ば、吐出エネルギーとして熱エネルギーを利用した例を
挙げれば、各液路に配設した電気熱変換体等の吐出エネ
ルギー発生体としての記録ヒーターと、各液路に連通し
た共通液室とを有している。
Here, the recording head 600 includes a discharge unit 602, a supply tank unit 604, and the like. The discharge unit 602 is provided in a discharge port 602A formed on the surface facing the recording medium, a liquid path extending inward, and, for example, in each liquid path, for example, using thermal energy as discharge energy. And a common liquid chamber communicating with each liquid path.

又、供給タンク604はインクタンク700側からインクの
供給を受け、吐出部602内の共通液室にインクを導くサ
ブタンクとして機能する。インクタンク700内に配設さ
れ、インクを含浸させたインク吸収体702は、多孔質体
または繊維等を用いて形成できる。なお、704はインク
タンク700の蓋部材である。
Further, the supply tank 604 functions as a sub-tank that receives the supply of ink from the ink tank 700 side and guides the ink to a common liquid chamber in the ejection unit 602. The ink absorber 702 provided in the ink tank 700 and impregnated with ink can be formed using a porous body, a fiber, or the like. Reference numeral 704 denotes a lid member of the ink tank 700.

第35図において809Y、809M、809C、809K(総称すると
きは「カートリツジ809」といい、各カートリツジにお
いて対応する部分は同一の数字に「Y」、「M」、
「C」、「K」を付した参照符を用いる)は第34図に示
したカートリツジであり、このカートリツジ809は、キ
ヤリツジ515上に固定されており、これらはシヤフト521
に沿って長手方向に往復動可能となっている。また、キ
ヤリツジ515に対する位置決めは、例えば記録ヘツド600
に設けた穴605と、キヤリツジ515側に設けたダボ等によ
り行うことができる。さらに、電気的接続は吐出部602
に対する配線基板(図示せず)に設けた接続バツドに、
キヤリツジ515上のコネクタを結合させればよい。
In FIG. 35, 809Y, 809M, 809C, and 809K (collectively referred to as "cartridge 809", and the corresponding parts in each cartridge are represented by the same numeral as "Y", "M",
Reference numerals with "C" and "K" are used), and the cartridge shown in FIG. 34 is fixed on a carriage 515.
Can be reciprocated in the longitudinal direction along. Further, the positioning with respect to the carriage 515 is performed by, for example, the recording head 600.
And a dowel provided on the carriage 515 side. Further, the electrical connection is made to the discharge section 602
A connection pad provided on a wiring board (not shown) for
The connectors on the carriage 515 may be connected.

吐出口602Aより吐出されたインクは、記録ヘツド600
と微少間隔をおいてプラテンローラ519に記録面を規制
された記録媒体518に到達し、記録媒体518上に画像を形
成する。
The ink ejected from the ejection port 602A is the recording head 600
At a very short interval, the recording medium reaches the recording medium 518 whose recording surface is regulated by the platen roller 519, and an image is formed on the recording medium 518.

記録ヘツド600には、ケーブル516およびこれに結合す
る端子を介して適宜、図示しないデータ供給源より画像
データに応じた吐出信号が供給される。カートリツジ80
9は、用いるインク色等に応じて、1ないし複数個(図
では4個)を装着することができる。
An ejection signal corresponding to image data is supplied to the recording head 600 from a data supply source (not shown) via a cable 516 and a terminal connected thereto, as appropriate. Cartridge 80
9 can be mounted with one or more (four in the figure) according to the ink color or the like to be used.

また、第35図において、517はキヤリツジ515をシヤフ
ト521に沿って走査させるためのキヤリツジモータ、522
はモータ517の駆動力をキヤリツジ515に伝達するワイヤ
である。また、520はプラテンローラ519に結合して記録
媒体518を搬送させるためのフイードモータである。
In FIG. 35, reference numeral 517 denotes a carriage motor for scanning the carriage 515 along the shaft 521;
Is a wire for transmitting the driving force of the motor 517 to the carriage 515. Reference numeral 520 denotes a feed motor coupled to the platen roller 519 to convey the recording medium 518.

カートリツジ809の吐出口602Aは、例えば128個のノズ
ルより出来ており、63.5μmピツチで第1図鉛直方向に
配列されている。しかし、吐出口602Aは、全く同一形状
に製造することは難しいので、各吐出口毎に吐出インク
量、吐出スピード、吐出方向などの特性が微妙に異なっ
ている。或は使用経時変化等でかかる特性が変化したり
することが有り得る。したがって何ら補正を行わなけれ
ば、結果として記録画像に濃度ムラを生じることにな
る。この濃度ムラはスジ状となって記録画像に表われ、
記録品位を著しく劣化する。
The discharge port 602A of the cartridge 809 is made up of, for example, 128 nozzles, and is arranged in a vertical direction in FIG. 1 with a pitch of 63.5 μm. However, since it is difficult to manufacture the ejection openings 602A in exactly the same shape, characteristics such as the ejection ink amount, ejection speed, and ejection direction are slightly different for each ejection opening. Alternatively, such characteristics may change due to a change over time in use or the like. Therefore, if no correction is performed, density unevenness occurs in the recorded image as a result. This density unevenness appears in the recorded image as a streak,
The recording quality deteriorates significantly.

本参考例では、これらの濃度ムラを解消するために、
後述するようにカートリツジ809毎にその特性に応じた
補正を行っている。
In this reference example, in order to eliminate these density unevenness,
As described later, correction is performed for each cartridge 809 in accordance with the characteristics.

第36図は、第35図示の構成を複写装置に使用した場合
のブロツク図であり、以下、その構成および基本的動作
を説明する。
FIG. 36 is a block diagram in the case where the configuration shown in FIG. 35 is used in a copying apparatus. The configuration and the basic operation will be described below.

例えばCCD(Charg Coupled Device)などの光電変換
素子を含む画像読取部801は、原稿像を読み取って電気
信号に変換する。このとき、赤、緑、青の3色の色信号
が出力される。次にこの電気信号をA/D変換部802により
デイジタル信号に変換し、シエーデイング補正回路803
により、光学系およびセンサーのムラ成分を除去する。
For example, an image reading unit 801 including a photoelectric conversion element such as a CCD (Charg Coupled Device) reads a document image and converts it into an electric signal. At this time, three color signals of red, green and blue are output. Next, this electric signal is converted into a digital signal by an A / D converter 802, and the shading correction circuit 803
Thereby, the uneven components of the optical system and the sensor are removed.

次に、対数変換部804により、濃度に対し直線性のあ
る特性に直し、更に、赤、緑、青に関する信号をインク
の色であるシアン、マゼンタ、イエローに関する信号に
変換する。
Next, the logarithmic conversion unit 804 converts the characteristics into linearity with respect to the density, and further converts the signals related to red, green, and blue into signals related to the ink colors cyan, magenta, and yellow.

次に、色補正回路805は、読み取り部801の特性やイン
ク特性に起因する色にごりの発生を除去するための演算
と黒成分の描出とを行い、濃度ムラ補正回路806によ
り、後述する記録ヘツド600毎に対応する濃度補正が行
われる。記録ヘツド600の吐出口毎に補正されたデータ
は、2値化回路807により2値化演算が施される。本実
施例においては、2値化回路807は、誤差拡散法を用い
て2値化演算を行っている。
Next, the color correction circuit 805 performs an operation for removing the occurrence of dust in the color due to the characteristics of the reading unit 801 and the ink characteristics, and renders a black component. Density correction corresponding to every 600 is performed. The data corrected for each ejection port of the recording head 600 is subjected to a binarization operation by a binarization circuit 807. In this embodiment, the binarization circuit 807 performs a binarization operation using an error diffusion method.

2値化されたデータは、記録ヘツドドライバ808を介
してインクジエツト式の記録ヘツド600へ駆動信号とし
て送出され、これによってインクが吐出される。これら
の一連の制御は、制御部810が画像クロツク発生部811よ
り出力されるクロツクを制御することによって行われ
る。
The binarized data is sent as a drive signal to a print head 600 of an ink jet type via a print head driver 808, whereby ink is ejected. These series of controls are performed by the control unit 810 controlling the clock output from the image clock generation unit 811.

CPU812は、シエーデイング補正回路803、対数変換部8
04、色補正回路805、濃度ムラ補正回路806に接続され、
各種条件設定等を行っている。更にCPU812は、その動作
プログラム等を記憶するROM813、および各種設定値等を
記憶するRAM814に接続され、プログラムの実行制御を行
っている。なお、RAM814は、バツテリー815によりバツ
クアツプされており、電源を切ってもデータは保持され
る様になっている。更に、CPU812は、ICカードインター
フエース816に接続され、記憶手段であるICカード817の
データを読み込むことができる様に構成されている。ま
た、各記録ヘツド600Y、600M、600C、600Kにはそのシリ
アル番号を記憶するROM530Y、530M、530C、530Kが設け
られており、CPU812によって読み出すことができる様に
構成される。このCPU812および濃度ムラ補正回路806を
含んで制御手段が構成されている。
The CPU 812 includes a shading correction circuit 803, a logarithmic conversion unit 8
04, connected to the color correction circuit 805 and density unevenness correction circuit 806,
Various conditions are set. Further, the CPU 812 is connected to a ROM 813 for storing the operation program and the like and a RAM 814 for storing various set values and the like, and controls the execution of the program. Note that the RAM 814 is backed up by a battery 815 so that data is retained even when the power is turned off. Further, the CPU 812 is connected to the IC card interface 816, and is configured to be able to read data of the IC card 817 as storage means. The recording heads 600Y, 600M, 600C, and 600K are provided with ROMs 530Y, 530M, 530C, and 530K for storing their serial numbers, and are configured to be read by the CPU 812. A control unit includes the CPU 812 and the density unevenness correction circuit 806.

ICカード817には、複数、例えば64種類の記録ヘツド
のシリアル番号と、その記録ヘツドの特性情報が入力さ
れている。
In the IC card 817, serial numbers of a plurality of, for example, 64 types of recording heads and characteristic information of the recording heads are input.

上記特性情報は、例えばその記録ヘツドにおける各吐
出口の濃度補正データと、その記録ヘツドの温度検出用
サーミスタの補正データ及び、その記録ヘツドのインク
の色などである。
The characteristic information includes, for example, density correction data of each ejection port in the recording head, correction data of the temperature detecting thermistor of the recording head, and color of ink of the recording head.

第37図は濃度ムラ補正回路806のブロツク図であり、
第38図は濃度ムラ補正回路806内のROM901に格納されて
いるデータを説明するためのグラフである。ICカード81
7から入力された記録ヘツド毎の補正データはRAM814に
蓄積されており、CPU812はその補正データをRAM904に転
送する。つまりセレクタ902、903をA側を選択するよう
に切換えて、D0、D1としては、カートリツジ809のイン
クの色情報を、D2〜D7としては各吐出口の補正データを
RAM904に転送する。
FIG. 37 is a block diagram of the density unevenness correction circuit 806.
FIG. 38 is a graph for explaining data stored in the ROM 901 in the density unevenness correction circuit 806. IC card 81
The correction data for each recording head input from 7 is stored in the RAM 814, and the CPU 812 transfers the correction data to the RAM 904. That is, the selectors 902 and 903 are switched so as to select the A side, and the color information of the ink of the cartridge 809 is used as D0 and D1, and the correction data of each ejection port is used as D2 to D7.
Transfer to RAM904.

次に、CPU812はセレクタ902、903をB側を選択するよ
うに切換えて、RAM904からのデータの読み出しを行わせ
る。このときのアドレス制御は、画像読取り時等のクロ
ツク信号に基づいて、アドレス制御回路905によって行
われる。すなわちROM901には、A0〜A7として画素毎に画
像データが与えられ、一方、A8〜A15としてその画素を
印字すべき吐出口に関する補正データ等(ただしA8、A9
は色制御信号)が与えられる。なお、A8、A9はインクの
色に相違して、その吐出特性等が異なる場合の補正を行
うために記憶されるインクの色情報であり、上記吐出特
性による補正を行わない場合や第37図示の構成をインク
の色毎に設けた場合には必ずしも必要ではない。
Next, the CPU 812 switches the selectors 902 and 903 to select the B side, and causes the RAM 904 to read data. The address control at this time is performed by the address control circuit 905 based on a clock signal at the time of image reading or the like. In other words, the ROM 901 is provided with image data for each pixel as A0 to A7, and correction data and the like for the ejection port on which the pixel is to be printed as A8 to A15 (however, A8, A9
Is a color control signal). Note that A8 and A9 are color information of the ink stored for performing the correction when the ejection characteristics and the like are different from the color of the ink. Is not always necessary when the configuration described above is provided for each color of ink.

次に第38図を参照してROM901の記憶内容の説明をす
る。ROM901には第38図斜線で示される範囲で補正された
画像データのテーブルが記憶されている。ラインl1はA1
0〜A15の表わす値が0のときを示し、ラインl2はA10〜A
15の表わす値が32のときを示し、ラインl3はA10〜A15の
表わす値が63のときを示す。例えばインクの吐出量が少
ない特性の吐出口の場合(A10〜A15の表わす値が小さい
場合)には、入力画像データよりも大きい値の画像デー
タが出力される。逆にインクの吐出量が多い特性の吐出
口の場合(A10〜A15の表わす値が大きい場合)には、入
力画像データよりも小さい値の画像データが出力され
る。このようにして吐出口の特性の相違に起因する濃度
ムラを補正し、均一な画像を出力することができる。
Next, the storage contents of the ROM 901 will be described with reference to FIG. The ROM 901 stores a table of image data corrected in the range shown by the hatched lines in FIG. Line l1 is A1
The case where the value represented by 0 to A15 is 0, and the line l2 is A10 to A
The case where the value represented by 15 is 32 is shown, and the line 13 shows the case where the value represented by A10 to A15 is 63. For example, in the case of an ejection port having a characteristic that the amount of ejected ink is small (when values represented by A10 to A15 are small), image data having a value larger than the input image data is output. Conversely, in the case of a discharge port having a characteristic of a large ink discharge amount (when the values represented by A10 to A15 are large), image data having a value smaller than the input image data is output. In this way, it is possible to correct the density unevenness due to the difference in the characteristics of the ejection ports, and output a uniform image.

次にICカード817から、記録ヘツドの補正データを取
り込む処理動作を第39図のフローチヤートに沿って説明
する。
Next, the processing operation of taking in the correction data of the recording head from the IC card 817 will be described with reference to the flowchart of FIG.

CPU812は電源投入後、装着されている各記録ヘツド60
0に設けられたROM530Y、530M、530C、530Kよりシリアル
番号を読取る(ステツプ501〜504)。次にこれらのシリ
アル番号の補正データがすでにICカード817よりRAM814
に転送されて、ROM814上にあるかどうかのチエツクを行
う(ステツプ505〜508)。全ての色の記録ヘツド600の
補正データがRAM814上にあれば、コピー許可(ステツプ
518)を行い、RAM814の補正データをRAM904に転送する
(第6図(C)ステツプ519)。そしてコピーキー(図
示せず)が押されるとコピーを開始する(ステツプ520
〜521)。
After the power is turned on, the CPU 812
The serial number is read from the ROMs 530Y, 530M, 530C, 530K provided in 0 (steps 501 to 504). Next, the correction data of these serial numbers is already stored in RAM814 from IC card 817.
Is checked to see if it is on the ROM 814 (steps 505 to 508). If the correction data of the recording head 600 of all colors is in the RAM 814, the copy is permitted (step
518), and the correction data in the RAM 814 is transferred to the RAM 904 (FIG. 6 (C), step 519). When a copy key (not shown) is pressed, copying starts (step 520).
~ 521).

又、ステツプ505〜508により一色でも記録ヘツド600
のシリアル番号の補正データがRAM814上に展開されてい
ない場合は、ステツプ509、511、513、515によりICカー
ド817に、装着されている記録ヘツド600に対応した補正
データがあるかどうか判断し、補正データがICカード81
7に存在する場合は、そのICカード817より必要な補正デ
ータをRAM814に転送する(ステツプ510、512、514、51
6)。そして、全ての装着されている記録ヘツド600の補
正データがそろった場合、コピー許可(ステツプ518)
となり、1つでも補正データが不足するとコピー禁止と
なり、複写動作は禁止される。
In addition, even if one color is used for the recording head 600 by steps 505 to 508,
If the correction data of the serial number is not developed on the RAM 814, it is determined whether the IC card 817 has correction data corresponding to the attached recording head 600 according to steps 509, 511, 513, and 515. Correction data is IC card 81
7, the necessary correction data is transferred from the IC card 817 to the RAM 814 (steps 510, 512, 514, 51).
6). Then, when the correction data of all the mounted recording heads 600 is completed, copying is permitted (step 518).
If at least one of the correction data is insufficient, copy is prohibited, and the copy operation is prohibited.

ところでICカード817は、複数の記録ヘツドの補正を
持つことができ、更に、使用済データは消去することが
できる。
The IC card 817 can correct a plurality of recording heads, and can erase used data.

したがって、本体に補正データを転送すると、その補
正データには使用済である旨のデータを書き込んでお
き、ICカード817に新規補正データを書き込む時、不要
な補正データを消去して、その領域に書き込むことがで
きる。ICカード817への補正データの書き込みは、カー
トリツジを購入した時に行うか、又は、カートリツジ購
入時、補正データが記録された新しいICカードを一緒に
入手する。このようなICカードを本体に挿入することに
より補正データが複写機本体に読取られる。
Therefore, when the correction data is transferred to the main unit, data indicating that the correction data has been used is written in the correction data, and when writing new correction data to the IC card 817, unnecessary correction data is erased and stored in that area. Can write. The correction data is written to the IC card 817 when the cartridge is purchased, or when the cartridge is purchased, a new IC card on which the correction data is recorded is obtained together. By inserting such an IC card into the main body, the correction data is read by the copier main body.

このようなICカードは、一旦本体によって補正データ
が読取られた後には、取外してもよい。
Such an IC card may be removed once the correction data has been read by the main body.

このように、本参考例では、1枚のICカード817によ
り、各色に対して多数の記録ヘツドの補正データが格納
でき、効率がよい。その他目、補正データ等の伝達が安
価に容易にできる。
As described above, in this embodiment, the correction data of a large number of recording heads for each color can be stored by one IC card 817, which is efficient. In addition, transmission of correction data and the like can be easily performed at low cost.

又、本発明の記憶手段はICカードに限定されるもので
はないが、ICカードは再利用が可能な為、再利用する程
コスト効率がよくなる。
Further, the storage means of the present invention is not limited to the IC card, but since the IC card can be reused, the more the card is reused, the higher the cost efficiency.

更に不正に入手した記録ヘツドの補正データはICカー
ドに入力されないようにできるので不正利用を防止する
ことができる。
Further, since the correction data of the recording head obtained illegally can be prevented from being input to the IC card, the illegal use can be prevented.

特に記録ヘツドとしてインクがなくなると捨てるタイ
プのデイスポーザブルヘツドの場合は、補正データの転
送回数が増大し、よりICカードの効率が上がり、本発明
の目的により適している。このような場合には、通常、
一度に多数の記録ヘツドを購入するが、ICカードに購入
した全ての記録ヘツドの補正データを記憶しておけば便
利である。
In particular, in the case of a disposable head of a type in which ink is discarded when ink runs out, the number of times of transfer of correction data increases, and the efficiency of the IC card increases, which is more suitable for the object of the present invention. In such cases,
Although a large number of recording heads are purchased at once, it is convenient to store correction data for all the purchased recording heads in an IC card.

上述した参考例では、濃度ムラを除去する方法とし
て、ROM901に補正画像データのテーブルを記憶させてお
き、記録ヘツドに応じて補正画像データを選択して補正
を行うようにしたが、例えば吐出口毎にその駆動電圧、
駆動電流、あるいは駆動時間を変化させることによって
インクのドツト径を均一にするようにしてもよい。又、
本発明は、インクの吐出エネルギーとして熱エネルギー
を使用するものに限定されないが、熱エネルギーを使用
した場合には、各吐出口の熱源の温度を変化させて補正
を行ってもよい。
In the above-described reference example, as a method for removing density unevenness, a table of corrected image data is stored in the ROM 901 and correction is performed by selecting the corrected image data according to the recording head. The drive voltage for each,
The dot diameter of the ink may be made uniform by changing the drive current or the drive time. or,
The present invention is not limited to the use of thermal energy as the ejection energy of ink, but when thermal energy is used, correction may be performed by changing the temperature of the heat source of each ejection port.

以上説明したように、本参考例によれば、脱着可能な
記憶手段の内容に基づいて各印字ヘツドに応じて、その
駆動態様が制御されるので、構成の無駄を省き、画像品
位を悪化させることなく、コストの低減を図ることがで
きる。
As described above, according to the present embodiment, the drive mode is controlled according to each print head based on the contents of the removable storage means, so that the waste of the configuration is reduced and the image quality is deteriorated. The cost can be reduced without the need.

次に本発明の特徴的な構成である実施例について説明
する。次の実施例においてはヘツドに一体化されたメモ
リのデータをヘツドが交換された際に確実に読み出す様
に出来る装置が説明される。
Next, an embodiment which is a characteristic configuration of the present invention will be described. In the following embodiment, there will be described an apparatus capable of reliably reading data from a memory integrated with a head when the head is replaced.

第40図はかかる実施例の外観を説明する図である。第
40図において1101は原稿あるいはテストパターンを印字
した紙等の記録材を載置するための原稿台1102は原稿台
上の位置決めのためのマーク、1103は原稿台1101上に置
かれた原稿あるいは記録済の記録材を示す。1104は操作
部、1105は記録の指令を行うためのコピーキー、1106は
後述するRHSの指令を行うためのキー、1107は各種表示
を行う表示器であり、例えば前記RHSに関する表示を行
う。1108は電源スイツチであり装置の電源を投入する。
1109は排紙口、1110は記録ヘツドを外部から保護するた
めのドアであり、かかるドアを開くことにより記録ヘツ
ドの効換を行うことが出来る。
FIG. 40 is a view for explaining the appearance of such an embodiment. No.
In FIG. 40, reference numeral 1101 denotes a document table for placing a document or a recording material such as paper on which a test pattern is printed, reference numeral 1102 denotes a mark for positioning on the document table, and reference numeral 1103 denotes a document or record placed on the document table 1101. This shows the used recording material. Reference numeral 1104 denotes an operation unit, 1105 denotes a copy key for issuing a recording instruction, 1106 denotes a key for issuing an RHS instruction, which will be described later, and 1107 denotes a display for performing various displays, for example, displays for the RHS. A power switch 1108 turns on the power of the apparatus.
Reference numeral 1109 denotes a paper discharge port, and reference numeral 1110 denotes a door for protecting the recording head from the outside. The recording head can be replaced by opening the door.

次に、本実施例におけるヘツドに設けられたEEPROM内
のデータについて説明する。
Next, data in the EEPROM provided on the head in the present embodiment will be described.

第41図は各ヘツドに設けられるEEPROM内のデータの割
り当てを示す図である。本実施例においてはEEPROM内に
は製造番号、濃度ムラ、補正データ、駆動条件を設定す
るための駆動データ、ヘツドのインク色を示すデータが
書き込まれている。
FIG. 41 is a diagram showing allocation of data in the EEPROM provided for each head. In this embodiment, the serial number, density unevenness, correction data, drive data for setting drive conditions, and data indicating the ink color of the head are written in the EEPROM.

第41図に示す様に本実施例における各EEPROMには少な
くとも1024bitの容量を有しており図からも明らかな様
に第0ビツトから第7ビツト目までの8ビツトの中で第
0ビツト目から第6ビツト目まではヘツドの第1番目の
ノズルの補正データが割り当てられ、第6ビツトと第7
ビツトにはSENSE、即ち第42図に示すヘツド内に設けら
れる温度センサーの特性区分を示す4ビツトの中でbit0
とbit1が割り当てられている。以下各ビツトのデータ割
り当ては図示した通りである。又アドレスは図示した通
りに付与されている。
As shown in FIG. 41, each EEPROM in this embodiment has a capacity of at least 1024 bits, and as is apparent from the drawing, the 0th bit among the 8th bit from the 0th bit to the 7th bit. The correction data of the first nozzle of the head is allocated to the sixth to sixth bits.
The bit is SENSE, that is, bit 0 in 4 bits indicating the characteristic classification of the temperature sensor provided in the head shown in FIG.
And bit1 are assigned. The data allocation of each bit is as shown below. The addresses are given as shown.

尚、T1、T2はヘツドの最適駆動パルス波形を示すデー
タ、IDはヘツドの製造番号を示すデータ、COLRはヘツド
の色を示すデータである。
Note that T 1 and T 2 are data indicating the optimum drive pulse waveform of the head, ID is data indicating the head serial number, and COLR is data indicating the color of the head.

次に本実施例の装置の全体ブロツクについて第43図を
用いて説明する。
Next, the overall block of the apparatus of this embodiment will be described with reference to FIG.

第43図において第36図に示した要素と同じ要素につい
ては説明を省略する。第43図においてCPU712′はアドレ
スバスとデータバスを2系統有しており、一方は703、7
04、705、706等の回路に接続されており、他方はヘツド
内のROM及びバツクUP用のRAMに接続されている。714′
はヘツド内のデータをストアするためのバツクアツプRA
M、703は濃度ムラ測定部である。
43, the description of the same elements as those shown in FIG. 36 will be omitted. In FIG. 43, a CPU 712 'has two systems of an address bus and a data bus.
The other is connected to circuits such as 04, 705, and 706, and the other is connected to a ROM in the head and a RAM for back-up. 714 '
Is a backup RA for storing data in the head
M and 703 are density unevenness measuring units.

次に第43図に示す回路の要部の詳細について第44図を
用いて説明する。
Next, details of the main parts of the circuit shown in FIG. 43 will be described with reference to FIG.

第44図において第29図と同様の機能を有するブロツク
については同じ符号を付して説明を省略する。
44, blocks having the same functions as those in FIG. 29 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

第44図において、714は第43図に示すバツクアツプRAM
でありRAM422〜425はデータバスに接続された記憶手段
としてのRAM、900はカウンタ420からのアドレスがCPU71
2′からのアドレスのいずれかを選択するセレクタであ
り、CPU712′によりその切り換え状態が制御される。80
2、804、806、808はデコーダ412からの信号か或はチツ
プセレクト信号生成回路801からの信号のいずれかを切
り換えるセレクタである。
44, reference numeral 714 denotes the backup RAM shown in FIG. 43.
RAMs 422 to 425 are RAMs as storage means connected to the data bus, and 900 is an address from the counter 420
A selector for selecting one of the addresses from 2 ', and its switching state is controlled by the CPU 712'. 80
Reference numerals 2, 804, 806, and 808 are selectors for switching either the signal from the decoder 412 or the signal from the chip select signal generation circuit 801.

次に第45図を用いて濃度ムラ測定部について説明す
る。
Next, the density unevenness measuring section will be described with reference to FIG.

即ち、本実施例では装置自身でヘツドの経時変化によ
り発生する濃度ムラの補正手段を有している。すなわ
ち、むらが発生すると、後述する操作手順によりまず第
20図に示すむら測定パターンを印字する。次いでこれを
画像読取り部701で読取ってむら測定処理を行ってい
る。第45−2図に示す回路は濃度ムラ測定部で各ヘツド
に対し経時変化によって発生する濃度ムラを検出し、そ
れに対応した補正用データを換算後前記のRAM714内に書
き込むための回路である。
That is, in this embodiment, the apparatus itself has a means for correcting unevenness in density caused by a temporal change of the head. That is, when unevenness occurs, firstly,
The unevenness measurement pattern shown in Fig. 20 is printed. Next, the image is read by the image reading unit 701 to perform the unevenness measurement process. The circuit shown in FIG. 45-2 is a circuit for detecting density unevenness caused by a temporal change in each head in the density unevenness measuring unit, converting correction data corresponding to the density unevenness into the RAM 714, and writing the converted data into the RAM 714.

まず、第43図示の変換部704で色の3原色に変換され
たデータの中から、現在濃度ムラ測定中の色信号を選択
してラツチ回路531にラツチする。このラツチされた画
像信号は加算器532で加算され、その加算結果が平均化
回路533で平均化される。こうして平均化されたデータ
は一時メモリ534に保存される。ここで、加算器532で加
算されるデータは各ノズルにより記録された複数のドツ
トの濃度であり、そのサンプリング数は数種類の中から
選択できるようになっている。
First, a color signal whose density unevenness is currently being measured is selected from the data converted into the three primary colors by the conversion unit 704 shown in FIG. 43 and latched to the latch circuit 531. The latched image signals are added by an adder 532, and the addition result is averaged by an averaging circuit 533. The data thus averaged is stored in the temporary memory 534. Here, the data added by the adder 532 is the density of a plurality of dots recorded by each nozzle, and the sampling number can be selected from several types.

第45−1図に示したように、濃度ムラ測定用の基本パ
ターン(ハーフトーン50%など)のノズル方向Bとライ
ンセンサの並び方向Aが直角となるような関係で原稿を
原稿台にセツトし、ラインセンサで走査する様にする
と、記録ヘツド100の分解能とラインセンサの分解能が
同じ場合には、1回のCCDのサンプリングによりCCDの受
光素子の数に対応した数の画素の濃度データを得ること
ができる。また、CCDの分解能の方が記録ヘツドの分解
能よりも高い場合は、CCDの複数の受光素子のデータよ
り記録された1画素の濃度を算出する必要がある。
As shown in Fig. 45-1, the original is set on the original platen in such a manner that the nozzle direction B of the basic pattern (halftone 50% or the like) for density unevenness measurement is perpendicular to the arrangement direction A of the line sensors. If the resolution of the recording head 100 is the same as the resolution of the line sensor, the density data of the pixels corresponding to the number of light receiving elements of the CCD can be obtained by one CCD sampling. Obtainable. If the resolution of the CCD is higher than the resolution of the recording head, it is necessary to calculate the density of one pixel recorded from data of a plurality of light receiving elements of the CCD.

各ノズルの平均値濃度データはCPU535によって演算処
理され、各ノズルごとに第28図に示す補正テーブルが割
り当てられる。こうして求まった補正テーブル番号が、
γ補正用RAM714′に新たにストアされる。
The average value density data of each nozzle is processed by the CPU 535, and a correction table shown in FIG. 28 is assigned to each nozzle. The correction table number obtained in this way is
The data is newly stored in the gamma correction RAM 714 '.

次に、本実施例の装置の動作について第46図を用いて
説明する。第46図S1では第40図示1108の主電源SWにて電
源投入後、装置に搭載されている記録ヘツドの不揮発メ
モリ内のムラ補正データ(HSデータ)を、第43図に示さ
れるプリンター部のRAM714′(HSデータ)にIDと共にコ
ピーする。この処理は電源投入時あるいは装置のヘツド
交換用ドア(第40図の10に示す)が開閉された直後のよ
うに、使用者によってヘツドが交換された可能性のある
場合には必ず行われる。又RAM422〜425にはさらに最後
のRHS処理によって得られたHSデータが格納してあり、
バツテリー815によってバツクアツプされている。RAM71
4′とRAM422〜425にはシアン、マゼンタ、イエロー、ブ
ラツクの4色へのヘツド別にそれぞれのIDとγ補正デー
タが格納されている。
Next, the operation of the apparatus of this embodiment will be described with reference to FIG. In FIG. 46 S1, after the power is turned on by the main power supply switch 1108 shown in FIG. 40, the unevenness correction data (HS data) in the nonvolatile memory of the recording head mounted on the apparatus is transferred to the printer unit shown in FIG. Copy it to RAM 714 '(HS data) together with the ID. This process is performed whenever there is a possibility that the head has been replaced by the user, such as when the power is turned on or immediately after the head replacement door (shown in FIG. 40) is opened and closed. The RAMs 422 to 425 further store HS data obtained by the last RHS process,
Backed up by Battery 815. RAM71
4 'and RAMs 422 to 425 store respective IDs and .gamma. Correction data for each of the heads for the four colors of cyan, magenta, yellow, and black.

その後S2においてRAM422〜425にRAM714′からのデー
タの転送がなされるがこのとき搭載ヘツドの最新のHSデ
ータを用いるために以下のような判断がなされる。すな
わち、第47図S8に示すように電源投入時にコピーした各
ヘツドのIDとRAM422〜425内のヘツドIDを比較し、一致
するならばそのヘツドは過去にRHS処理が行われており
さらにその結果がRAM422〜425上に残っていることを意
味するため、記録にはRAM422〜425上のHSデータを用い
る(S9)。ヘツドのEEPROM内のデータは二度と書き換え
られることがないため、RHS処理されたHSデータは必ず
記録ヘツドの初期HSデータよりも新しいことが保証され
る。各ヘツドのIDとRAM422〜425のヘツドIDを比較し、
一致しなればRAM714′内のデータは別のヘツドのもので
あるから現ヘツドに用いることができないのは当然であ
るため、次にRAM422〜425にRAM714′のデータを転送す
る(S10)。第47図に示すように各色単位でS8、S11、S1
2、S13の処理が行われる。尚、S1においてはHSデータを
全てコピーせずにIDデータのみをコピーして、かかるID
データがRAM422〜425内のIDデータと一致していなかっ
たら初めてヘツド内のEEPROMのデータをHSデータも含め
てコピーするようにしてもよい。
Thereafter, in S2, the data is transferred from the RAM 714 'to the RAMs 422 to 425. At this time, the following judgment is made in order to use the latest HS data of the mounted head. That is, as shown in FIG. 47 S8, the ID of each head copied at the time of turning on the power is compared with the head ID in the RAM 422 to 425, and if they match, the head has been subjected to the RHS process in the past and the result Is recorded on the RAMs 422 to 425, and the HS data on the RAMs 422 to 425 is used for recording (S9). Since the data in the EEPROM of the head is never rewritten, it is guaranteed that the HS data subjected to the RHS processing is always newer than the initial HS data of the recording head. Compare the ID of each head with the head ID of RAM422-425,
If they do not match, it is natural that the data in the RAM 714 'cannot be used for the current head because it belongs to another head, so the data in the RAM 714' is transferred to the RAMs 422 to 425 (S10). As shown in FIG. 47, S8, S11, S1
2. The processing of S13 is performed. In S1, only the ID data is copied without copying all the HS data, and the ID
If the data does not match the ID data in the RAMs 422 to 425, the data in the EEPROM in the head may be copied including the HS data for the first time.

ヘツドに応じたHSデータがRAM422〜425に転送された
後に、装置の主目的である第46図S4の複写動作を行う指
令である装置操作部(第40図1104)のCOPYキー(第40図
1105)等のKEY、ヘツド交換用ドアに設けられたドアス
イツチの入力判断処理が行われる。わかりやすくするた
め第46図S4に示す複写動作は前述実施例と同様であり省
略する。同図S6はヘツド交換用のドアが開放された場合
の処理であり、後述する第48図に示す様な処理を行って
いる。ドアが開放されると、前述のドアスイツチがOFF
し、かかるスイツチのオフがS3にて検知された後、S6の
処理が行われる。第48図に示す様に全駆動モータを停止
し(S61)、ランプを消しヘツド駆動源の電源を遮断し
(S62)、エラーこれは使用者が触れることが可能なヘ
ツド部分に流れる電流、ヘツド部の物理的運動を停止す
ることで使用者の安全を確保しようという目的を持った
処理である。このドアオープン処理がなされた後は第46
図のS3にてはドアスイツチのONすなわちドアが閉じられ
たことを検知するまでS6の処理をくり返すので他のキー
の入力を禁止し操作部の表示用LEDにエラー表示を行
い、使用者にドア開放状態を知らしめる。ドアが閉じら
れるとS7のドアシヤツト処理がなされる。第49図にてそ
の処理を説明する。ドアが閉じられたことを検知したら
ヘツドの温調を再開し(S71)、印字に備えると共にエ
ラー表示を止め、通常の表示(複写枚数等)に戻す(S7
2)。次いでフローはS1へ戻り再びヘツドのIDデータを
読み取り、これに依りヘツドの交換が行われたか否かを
判定することが出来る。
After the HS data corresponding to the head is transferred to the RAMs 422 to 425, the COPY key (FIG. 40 1104) of the device operation unit (1104 in FIG. 40) is a command for performing the copying operation in FIG.
1105), etc., the input determination processing of the door switch provided on the KEY and head replacement door is performed. For simplicity, the copying operation shown in FIG. 46, S4, is the same as in the previous embodiment and will not be described. FIG. S6 is a process when the head replacement door is opened, and performs a process as shown in FIG. 48 described later. When the door is opened, the above-mentioned door switch turns off.
Then, after such switch OFF is detected in S3, the process of S6 is performed. As shown in FIG. 48, all the driving motors are stopped (S61), the lamp is turned off and the power supply of the head driving source is cut off (S62), and an error is caused by the current flowing through the head portion accessible to the user, the head. This process has the purpose of ensuring the safety of the user by stopping the physical movement of the section. After this door opening process is performed,
In S3 in the figure, the process of S6 is repeated until the door switch is turned ON, that is, the door is detected, so input of other keys is prohibited, an error is displayed on the display LED of the operation unit, and the user is notified. Notify that the door is open. When the door is closed, door shutter processing of S7 is performed. The processing will be described with reference to FIG. When it is detected that the door is closed, the head temperature control is restarted (S71), and the display of the error is stopped in preparation for printing, and the display is returned to the normal display (such as the number of copies) (S7).
2). Next, the flow returns to S1 to read the head ID data again, and it is possible to determine whether or not the head has been replaced based on this.

本実施例の装置では既に説明した操作部上にあるキー
以外のキーの処理も行っているが本発明には直接関係が
ないので第46図では記載、説明を省略してある。
In the apparatus of this embodiment, processing of keys other than the keys on the operation unit described above is also performed. However, since it is not directly related to the present invention, description and description are omitted in FIG. 46.

第46図S5のRHS(Reader Head Shading)動作は、装置
読取系を用いた濃度ムラの補正処理動作である。この処
理は前述したように記録ヘツドの経時変化によって生じ
る濃度ムラを、印字したあるパターンを装置の読取系で
読取り、さらに得られたデータから濃度ムラを補正する
ようにHSデータを更新する処理である。
The RHS (Reader Head Shading) operation in FIG. 46 S5 is an operation for correcting density unevenness using the device reading system. As described above, this process is to update the HS data so that the density unevenness caused by the temporal change of the recording head is read by a reading system of the device and the HS unevenness is corrected from the obtained data. is there.

次にRHSの具体的な制御フローの参考例を第50図に沿
って説明する。処理はむら読取パターンの印字と同パタ
ーンの読取系での読取ならびにHSデータ演算に2分され
る。
Next, a reference example of a specific control flow of the RHS will be described with reference to FIG. The processing is divided into printing of the uneven reading pattern, reading by the reading system of the same pattern, and HS data calculation.

装置操作部上のRHSキーを押下することにより、最初
にむら読取パターンの印字が行われる。第50図S14に示
すヘツドの回復動作とS15がこれにあたる。S14は記録ヘ
ツドの固着インクの除去、吐出口からインクを吸引する
ことによる気泡の除去とヘツドヒーターの冷却などを一
連の動作で行い、RHS動作におけるむら読取り用パター
ン印字を最善の状態で行わしめるための準備動作として
必要である。
When the RHS key on the device operation unit is pressed, printing of the uneven reading pattern is performed first. The head recovery operation and S15 shown in FIG. 50 S14 correspond to this. S14 performs a series of operations, such as removing the fixed ink on the recording head, removing air bubbles by sucking ink from the discharge ports, and cooling the head heater, so that the RHS operation prints the pattern for unevenness reading in the best condition. It is necessary as a preparatory operation.

S15では第45図に示すむら読み取りようパターンを印
字出力する。印字パターンとしては濃度50%のハーフト
ーンを各色4ブロツクづつ、同図の縦方向に印字し、計
16ブロツクのパターンからなっている。パターンは記録
用紙の定められた位置に印字される。この物理的な位置
は後述のパターンの読取り時における、エラー検知に都
合の良いように設定されている。また各ブロツクは3ラ
インの印字からつくられ、1、3ライン目は128ノズル
のうちの16ノズルだけ吐出させ、2ライン目は128ノズ
ル全てを吐出させることによって計160ノズル分の印字
幅を持ったハーフトーンの印字ブロツクとなる。ここで
各ブロツクを160ノズル分の幅で記録する理由は、第51
−1図に示すように、たとえば128個のノズルからなる
記録ヘツドを用いた場合には、この記録ヘツドにより記
録されたパターンをCCDラインセンサなどで読み取る
と、記録紙の地肌である白の影響により濃度データAnが
だれる傾向を示す。従って、もし各ブロツクを128ノズ
ルでしか記録しなければ、ノズルの端部の濃度データの
信頼性がなくなる恐れがある。そこで、本実施例では16
0ノズルで印字し、ある閾値以上の濃度データを有効デ
ータとして扱い、有効データの中心をノズルの中心とみ
なし、その点から(ノズル数)/2(この場合64)づつ隔
てた点のデータを、それぞれ1ノズル、128ノズルに対
応させた。
In S15, a pattern for reading unevenness shown in FIG. 45 is printed out. As a print pattern, halftone of 50% density is printed in the vertical direction in the same figure for each color in 4 blocks.
It consists of 16 block patterns. The pattern is printed at a predetermined position on the recording paper. The physical position is set so as to be convenient for error detection when reading a pattern described later. Each block is made from three lines of printing. The first and third lines discharge only 16 nozzles out of 128 nozzles, and the second line discharges all 128 nozzles, giving a total printing width of 160 nozzles. Halftone print block. The reason for recording each block with a width of 160 nozzles is as follows.
As shown in FIG. 1, when a recording head composed of, for example, 128 nozzles is used, when a pattern recorded by this recording head is read by a CCD line sensor or the like, the influence of white as the background of the recording paper is obtained. Indicates that the density data An tends to drop. Therefore, if each block is recorded by only 128 nozzles, the reliability of the density data at the end of the nozzle may be lost. Therefore, in this embodiment, 16
Prints with 0 nozzles, treats density data above a certain threshold as valid data, regards the center of valid data as the center of the nozzle, and calculates data at points separated by (number of nozzles) / 2 (64 in this case) from that point. , Respectively, corresponding to one nozzle and 128 nozzles.

読取パターンの印字が終了した後は、第50図S16に示
すようにRHSキーの押下を待つ。使用者は出力された記
録用紙を第40図の1に示す原稿台にパターンを下向きに
し、さらに同色の4ブロツクがCCDセンサの主走査方向
に並ぶように置く。その後、RHSキーを押下して第50図S
17進む。
After the printing of the read pattern is completed, the CPU waits for the RHS key to be pressed as shown in FIG. 50, S16. The user places the output recording paper on the original table shown in FIG. 40 with the pattern facing downward, and further places four blocks of the same color in the main scanning direction of the CCD sensor. After that, press the RHS key to
Go 17

S17からS28までがむら読取およびHSデータ演算部分で
ある。S17ではCCDセンサのシエーデイング処理が行わ
れ、S18のむら読取パターン読取が行われる。ここでい
う1ラインはある色の4ブロツクを1度に読み取るCCD
センサの1主走査を指している。従って、S18の1ライ
ン読取で、ブロツクのパターンが4ブロツク分第45−2
図示のメモリ134に格納される。4ブロツクそれぞれの
読み取られたデータ(濃度データ)はメモリのある定め
られたエリアに納まるように、記録紙上の定められた位
置に印字されている。
The steps from S17 to S28 are the unevenness reading and HS data calculation part. In S17, the shading process of the CCD sensor is performed, and the uneven reading pattern is read in S18. One line here is a CCD that reads 4 blocks of a certain color at a time.
It refers to one main scan of the sensor. Therefore, in one line reading in S18, the block pattern is equivalent to the 45-2nd block of 4 blocks.
It is stored in the memory 134 shown. The read data (density data) of each of the four blocks is printed at a predetermined position on the recording paper so as to fit in a predetermined area of the memory.

次にS19において前期メモリに格納された読取データ
に対してエラー検出を行う。本参考例のRHSは、ユーザ
ーが印字サンプルをリーダーに乗せるという動作を必要
としているため、ユーザーの誤操作は必ず考慮しておか
なければならず、そのため一連の操作が正しく行われて
いるかどうかをできる限りきびしくチエツクする必要が
ある。また、ユーザーの操作が正しくとも、リーダーに
不適当なデータが読み取られた場合には処理を中止して
おかなければムラを増大させてしまうという恐れもあ
る。従って本参考例のRHSでは、読み取ったデータによ
り次のようなエラー検知を行いそれぞれに適切な処理を
行っている。
Next, in S19, an error is detected for the read data stored in the memory. Since the RHS of this reference example requires the user to put the print sample on the reader, the user's erroneous operation must be taken into consideration, so that it is possible to determine whether a series of operations are performed correctly It is necessary to check as tightly as possible. In addition, even if the user's operation is correct, if the reader reads inappropriate data, the processing may not be stopped to increase unevenness. Therefore, in the RHS of this reference example, the following error detection is performed based on the read data, and an appropriate process is performed for each.

まず最初にエラーとして考えられるものとしてユーザ
ーがリーダーの読取領域に対し印字サンプルをずらして
置いてしまった場合である。例えば第45図の印字サンプ
ルは、本来第51図(a)のようにリーダー上にあり
(b)に示すデータが得られるはずであるが、もし第51
−2図(c)のようにリーダーの主操作方向にずれてい
ると第52図(e),(f)の様にデータが1ブロツク分
足りなかったり中途半端だったりする。また、(g)の
ようにリーダーの副走査方向にずれがあると0のデータ
が読み込まれ(h)の様に濃度の低いデータとして読み
込まれたり、最悪の場合違う色のデータが読み込まれて
しまう。さらに印字サンプルが第51−2図(b)の様に
傾いて置かれていたりすると1つ1つのノズルに対応す
る領域内に隣付近のノズルのデータが入ってきてしま
う。これらどの場合も正しい補正はできなく、エラーと
して検知し、読み込んだデータを却下する必要がある。
尚第51−2図は第40図示の原稿台1101を上方から見た図
であり、第52図は原稿台上に置かれた印字サンプル
(a),(b)(e),(g)と夫々の印字サンプルを
読み取って得た画像データ(b),(d),(f),
(h)との関係を示す図である。
The first possible error is that the user has shifted the print sample with respect to the reading area of the reader. For example, the print sample shown in FIG. 45 is originally on the reader as shown in FIG. 51 (a) and the data shown in (b) should be obtained.
If the data is shifted in the main operation direction of the reader as shown in FIG. 2 (c), the data may be insufficient for one block or may be incomplete as shown in FIGS. 52 (e) and 52 (f). If there is a shift in the sub-scanning direction of the reader as shown in (g), data of 0 is read, and as shown in (h), data of low density is read, or in the worst case, data of a different color is read. I will. Further, if the print sample is placed at an angle as shown in FIG. 51B, the data of the neighboring nozzles will enter the area corresponding to each nozzle. In any of these cases, correct correction cannot be performed, and it is necessary to detect an error and reject the read data.
FIG. 51-2 is a view of the document table 1101 shown in FIG. 40 viewed from above, and FIG. 52 is a diagram showing print samples (a), (b), (e), and (g) placed on the document table. And (b), (d), (f), and the image data obtained by reading the respective print samples.
It is a figure which shows the relationship with (h).

これを行うために本参考例ではリーダーが1スキヤン
したときあるスレツシヨルド以上の印字領域がその中に
適切な位置(アドレス)になければエラーとしている。
ここで印字領域とは各色ある所定の絶対値以上の値が続
く所を指すわけであるが、この時白紙を読んでデータに
0が含まれていたりすると印字領域とは認められない。
また、別のエラー検知方法として印字領域の幅があるス
レツシヨルド以上大きい場合、これは斜め置きと検知し
エラーとしている。(第52図、(c),(d))。
In order to do this, in the present embodiment, an error occurs if the print area above a certain threshold is not located at an appropriate position (address) when the reader performs one scan.
Here, the print area means a place where a value equal to or more than a predetermined absolute value continues for each color. At this time, if a blank sheet is read and data contains 0, the print area is not recognized.
Further, as another error detection method, when the width of the print area is larger than a certain threshold, this is detected as being placed diagonally and an error is detected. (FIG. 52, (c), (d)).

以上の方法により印字サンプルのずれ置きによるRHS
の誤データの書き込みを防いでいる。このようなエラー
検知はユーザーによる印字サンプルの誤った置き方に対
応するものであり、先述したように単にずれて置いてし
まった場合に限らず逆転置き、裏返し置き等にも対応し
ている。この場合のエラーは印字サンプルを置きなおし
再度RHSボタンを押すことにより読取をやり直すことが
できるのである。
RHS by shifting the print sample by the above method
Erroneous data writing is prevented. Such an error detection corresponds to an erroneous placement of the print sample by the user, and corresponds to not only a case where the print sample is simply misaligned as described above, but also a reverse placement and a reverse placement. In this case, the error can be read again by placing the print sample again and pressing the RHS button again.

しかし、ユーザーが正しい位置に印字サンプルを置い
ても、ヘツド自体の状態が不安定の場合、ノズルが突発
的に不吐出になってしまうこともあり、その印字サンプ
ルは読取の段階で異常とみなす必要がある。一般に第53
図(c)で示すように1ノズルのみが不吐出であったと
きその領域は白紙領域と同じ程度の濃度には下がらな
い。本実施例では不吐検知ようのスレツシヨルドを別に
設け印字領域内のデータがこれより低い場合に不吐があ
ると判断している。この時、第45図の4つの印字パター
ンのうち4つとも不吐がある場合これは完全な不吐であ
るが、もし1つの領域以外には不吐がなかったら残りの
部分のみ使用して計算を行うことにしてもよいし、RHS
のエラーとして再度印字から始めてもよい。また、4つ
の領域全てに不吐がある場合でも両側ノズルの印字でカ
バーしていくことが可能であればそのまま計算処理を行
ってもかまわないし、あるいはその色のみは行わずに、
他の色のみSRAMを書き換えてもよい。さらには不吐のス
レツシヨルドを特別に設けること無しに先に述べた印字
領域用スレツシヨルドを少し高い位置に設けて、同時に
検知してしまってもよい。いずれにせよ不吐検知を行う
ことはRHSには必要である。尚、第53図は印字サンプル
を読み取った場合の画像データを示す図である。
However, even if the user places the print sample in the correct position, if the state of the head itself is unstable, the nozzle may suddenly fail to discharge, and the print sample is regarded as abnormal at the reading stage. There is a need. Generally 53
As shown in FIG. 7C, when only one nozzle fails to discharge, the density of the area does not decrease to the same level as the blank area. In the present embodiment, a threshold for detecting discharge failure is separately provided, and when the data in the print area is lower than this, it is determined that discharge failure occurs. At this time, if four of the four print patterns in FIG. 45 have non-discharge, this is complete discharge, but if there is no non-discharge in one area, only the remaining part is used. You may decide to do the calculation or RHS
The printing may be started again as an error of the above. Also, even in the case where there is a discharge failure in all four areas, if it is possible to cover with the printing of both nozzles, the calculation processing may be performed as it is, or without performing only the color,
The SRAM may be rewritten only for other colors. Further, the above-described threshold for the print area may be provided at a slightly higher position without specially providing the non-discharge threshold, and the threshold may be detected at the same time. In any case, it is necessary for RHS to perform non-discharge detection. FIG. 53 is a diagram showing image data when a print sample is read.

本参考例では、以上のようなエラー検知を行いRAM813
に誤ったデータを書き込むのを防ぎ、常に最も適切なデ
ータをRAM813に保存して置くことを守っている。
In this reference example, the error
It prevents writing wrong data to the memory and always keeps the most appropriate data in RAM813.

さて、S19でエラー検出が無い場合にはS24において濃
度比率の演算が行われる。本実施例では、濃度比率演算
と1ライン補正テーブル番号の演算との2種類に大きく
分けられる。濃度比率演算では各ノズルの印字濃度と平
均濃度との比率を割り出す。また、1ライン補正テーブ
ル番号の算出では、上記濃度比率を持つ各ノズルに対し
て、あらかじめ用意されている64種の補正テーブルのう
ち、それぞれどのテーブルを与えてやればよいかを決定
する(S25)。先にも説明したように、1つ1つのテー
ブルには各印字入力信号に対し、変更した出力信号が書
かれている。すなわち、濃度が低いノズルに対しては、
常に入力信号に対し出力信号が高く変換されるようなテ
ーブルを選んでやればよいし、逆に、濃度が高いノズル
に対しては、出力信号は常に入力信号より低く出るよう
なテーブルを選んでやればよい。
If no error is detected in S19, the density ratio is calculated in S24. In the present embodiment, there are two main types: a density ratio calculation and a one-line correction table number calculation. In the density ratio calculation, the ratio between the print density of each nozzle and the average density is calculated. In calculating the one-line correction table number, it is determined which of the 64 types of correction tables prepared in advance should be given to each nozzle having the above density ratio (S25). ). As described above, the output signal changed for each print input signal is written in each table. That is, for nozzles with low density,
It is only necessary to select a table that always converts the output signal higher than the input signal. Conversely, for a nozzle with a higher density, select a table that always outputs the output signal lower than the input signal. You can do it.

ここで、エラー検知から第53図(a)の様な形でデー
タが実際に入力されたところから、第54図を用いて順次
説明していく。まず両端の立ち上がり位置X1,X2の平均
を取り、印字領域の中心値を求める。ここを、ノズル列
の中心部すなわち64番目と65番目のノズルの間であると
判断する。従ってその中心部から64画素づつ前後した位
置にあるデータが1番ノズルと128番ノズルの濃度とい
うことになる。これにより両端のつなぎ部分も含めた印
字濃度n(i)が各ノズルで得られたことになる。しか
し、この1画素分の幅しか持たない領域の濃度データを
そのままノズルの濃度データとして用いてしまうのは大
変危険である。なぜなら、第55図で示すように、読取領
域の1画素分には、両側のノズルの打ったドツトによる
濃度も含まれていることは確実であるし、どのノズルに
おいても多少は左右どちらかによれていることは免れな
いからである。更に、人間の目に映る濃度ムラが注目画
素を含む周囲の状況に応じて影響される個とも加味する
必要がある。従って本実施例では各ノズルの濃度を決定
する前にその画素と両側の画素を含めた3画素の平均値
を求めてこれをノズル濃度ave(i)としている。
Here, from the point where the data is actually input in the form as shown in FIG. 53 (a) from the error detection, the description will be made sequentially with reference to FIG. 54. First, the average of the rising positions X1 and X2 at both ends is obtained, and the center value of the printing area is obtained. This is determined to be the center of the nozzle row, that is, between the 64th and 65th nozzles. Therefore, the data at the position before and after every 64 pixels from the center is the density of the first nozzle and the 128th nozzle. As a result, the print density n (i) including the connection portions at both ends is obtained by each nozzle. However, it is very dangerous to directly use the density data of the area having a width of only one pixel as the density data of the nozzle. This is because, as shown in FIG. 55, it is certain that one pixel of the reading area also includes the density due to the dots hit by the nozzles on both sides. This is because it is unavoidable to be twisted. Furthermore, it is necessary to take into account the density unevenness seen by the human eye depending on the surrounding situation including the pixel of interest. Therefore, in this embodiment, before determining the density of each nozzle, the average value of three pixels including the pixel and the pixels on both sides is obtained, and this is defined as the nozzle density ave (i).

さらに、aveの1から128までの平均値AVEを求め、こ
れを全ノズルの平均濃度としている。次に全ノズルにつ
いてこの平均濃度との比を求める。ここで特に注意して
おきたいことは、求める値d(i)が各ノズル濃度の平
均濃度に対する値の逆数であるということである。すな
わちd(i)=AVE/ave(i)である。濃度の低いもの
に関しては濃度を高くする傾きの大きい補正が必要であ
り、また逆に濃度の高いものに関しては濃度を低く出す
傾きの小さい補正をかけてやらなければならない。後々
の計算処理のためには、この様に逆数を求めておいた方
が好都合なのである。この様にして128個の濃度比率d
(i)を求めたところで濃度比率計算は終了し、今度は
1ライン補正テーブルの算出へデータは送られる。
Further, an average value AVE of ave from 1 to 128 is obtained, and this is set as the average density of all nozzles. Next, the ratio to the average density is obtained for all the nozzles. Here, it should be particularly noted that the value d (i) to be obtained is the reciprocal of the value of each nozzle density with respect to the average density. That is, d (i) = AVE / ave (i). For a low-density image, a correction with a large gradient to increase the density is required, and for a high-density image, a correction with a small gradient to lower the density is required. It is more convenient to calculate the reciprocal in this way for later calculation processing. In this way, 128 density ratios d
When (i) is obtained, the calculation of the density ratio is completed, and the data is sent to the calculation of the one-line correction table.

ここではまず、今回のムラの読取により得られた濃度
比率d(i)と、前回までの濃度比率D(i)との乗算
D(i)=d(i)*D(i)を行う。このような演算
処理を補正の度にしていくと結果的には過去のd(i)
全てが乗算されながら含まれていることとなる。濃度ム
ラとは徐々に変化していくもので、それまでのデータも
演算処理に加えることは、補正をかける上で有意義なの
である。次にテーブルを決定するのであるが、この時の
決定式はテーブル番号をT(i)とするとT(i)=
(D(i)−1)*100+32である。先にも述べたよう
に補正テーブルは64本用意してあってテーブルナンバー
32を中心に上下に少しずつ傾きをふってある。ここでテ
ーブルナンバー32は入力値と出力値が常に等しい傾き1
の直線になっている。これが128個のノズルの平均濃度
を出すノズルの取るべきテーブルである。その上下にふ
られた残りの曲線は、印字サンプルと等しい濃度50%
(80H)の所で32番を中心に1%刻みでテーブルが存在
するようになっている。従って上式で求められたT
(i)は常に80Hの入力信号において濃度比率に一致し
た信号値変換が行われるわけである。この様にしてT
(i)を128個求めたところで1ライン補正テーブル番
号算出は終了する。
Here, first, a multiplication D (i) = d (i) * D (i) of the density ratio d (i) obtained by reading the unevenness this time and the density ratio D (i) up to the previous time is performed. When such an arithmetic process is performed for each correction, the result is the past d (i)
Everything is included while being multiplied. The density unevenness changes gradually, and it is meaningful to add the data up to that time to the arithmetic processing in applying the correction. Next, the table is determined. When the table number is T (i), the determination formula at this time is T (i) =
(D (i) -1) * 100 + 32. As mentioned earlier, 64 correction tables are prepared and table numbers
It is slightly tilted up and down around 32. Here, the table number 32 is a slope 1 in which the input value and the output value are always equal.
It is a straight line. This is the table that should be taken by the nozzles that provide the average density of the 128 nozzles. The remaining curve above and below is 50% density equal to the printed sample.
At (80H), there is a table in 1% increments centered on the 32nd. Therefore, T obtained by the above equation
(I) means that the signal value conversion consistent with the density ratio is always performed in the input signal of 80H. In this way, T
When 128 (i) are obtained, the one-line correction table number calculation ends.

以上で1ラインすなわち1色分のむら読取りと、その
データからむらの補正を行ったHSデータ(T補正テーブ
ル番号)の算出が完了する。第50図示のS26にて4ライ
ン分すなわち4色のヘツドにたいして同様な処理が完了
したかチエツクし、4色分のHSデータが算出されたら次
のS27にてRAM814′の更新を行う。RAM814′のなかに
は、RHS処理を行うまでの最新のHSデータ(T補正テー
ブル番号)が格納されており、算出された最新のHSデー
タと入れ換える。
This completes the reading of unevenness for one line, that is, one color, and the calculation of HS data (T correction table number) in which unevenness has been corrected from the data. In S26 shown in FIG. 50, it is checked whether the same processing has been completed for the four lines, that is, the heads of the four colors, and when the HS data for the four colors is calculated, the RAM 814 'is updated in the next S27. The latest HS data (T correction table number) until the RHS processing is performed is stored in the RAM 814 ', and is replaced with the calculated latest HS data.

さらに続いて、S28においてRAM522〜525の内容を最新
HSデータで置き換える。
Then, in S28, the contents of RAMs 522 to 525 are updated.
Replace with HS data.

以上によりRHS処理の制御フローの説明を終わる。 This concludes the description of the control flow of the RHS process.

以上から明らかなように、本参考例では新しいヘツド
に交換された時点ではヘツド内のEEPROMのデータ(γ補
正テータ)をRAM814′に書き込み、その後の経時変化に
対しては上記の操作に従って、該RAM814′のデータを更
新する。従って、更新されたデータが電源OFF時も記憶
されるように、このRAMを電池でバツクアツプしてい
る。
As is clear from the above, in this reference example, when the head is replaced with a new head, the EEPROM data (γ-correction data) in the head is written into the RAM 814 ′, and the subsequent aging is performed according to the above operation. Update the data in RAM814 '. Therefore, this RAM is backed up with a battery so that the updated data is stored even when the power is turned off.

以上説明した様に、本実施例によればヘツドにヘツド
の諸特性および管理情報を記憶させ電源オン時或いは装
置のドアオープン時にかかる管理情報をチエツクするこ
とにより本体装置がヘツドの交換を認識でき、常に個々
のヘツドに最適な環境条件、駆動条件、画像処理条件に
おいて記録制御が可能となる。
As described above, according to the present embodiment, the head device can recognize the head replacement by storing the head characteristics and management information in the head and checking the management information when the power is turned on or the door of the apparatus is opened. Recording control can always be performed under environmental conditions, driving conditions, and image processing conditions that are optimal for each head.

特にヘツド交換時に開放される本体に備えられたカバ
ーの開閉を検知することで、前記ヘツドの管理情報を確
認し必要な処理を実施するタイミングを適正に制御する
ことができる。
In particular, by detecting the opening and closing of the cover provided on the main body that is opened when the head is replaced, it is possible to properly check the management information of the head and to appropriately control the timing of performing necessary processing.

更に参考例として説明した構成では、ヘツド特性の経
時変化(本実施例では各ノズル間での濃度ムラ変化)を
装置自身が認識及び補正する機能を有しているので、ヘ
ツド交換時にはヘツド内に設けられたメモリに記憶され
たデータで記録制御するが経時変化に伴なって本体内の
メモリに蓄えられた当該データを更新し、ヘツドのライ
フタイム期間中常に高品質な画像を保証することが可能
となる。
Further, in the configuration described as a reference example, since the apparatus itself has a function of recognizing and correcting a temporal change of the head characteristic (in this embodiment, a change in density unevenness between nozzles), the head is replaced in the head when the head is replaced. Recording control is performed with the data stored in the provided memory, but the data stored in the memory in the main body is updated with the passage of time, and high-quality images are always guaranteed during the lifetime of the head. It becomes possible.

尚、本実施例においてはヘツドのIDデータとして製造
番号データを用いたがこれに限らずヘツド固有の番号で
あればよい。
In the present embodiment, the production number data is used as the head ID data, but the invention is not limited to this, and any number unique to the head may be used.

〔その他〕[Others]

なお、本実施例は、特にインクジエツト記録方式の中
でもバルブジエツト方式の記録ヘツド、記録装置におい
て優れた効果をもたらすものである。かかる方式によれ
ば記録の高密度化、高精細化が達成できるからである。
In this embodiment, an excellent effect is obtained particularly in a recording head and a recording apparatus of a valve jet method among ink jet recording methods. This is because according to such a method, it is possible to achieve higher density and higher definition of recording.

その代表的な構成や原理については、例えば、米国特
許第4723129号明細書、同第4740796号明細書に開示され
ている基本的な原理を用いて行うものが好ましい。この
方式は所謂オンデマンド型、コンテイニユアス型のいず
れにも適用可能であるが、特に、オンデマンド型の場合
には、液体(インク)が保持されているシートや液路に
対応して配置されている電気熱変換体に、記録情報に対
応していて核沸騰を越える急速な温度上昇を与える少な
くとも1つの駆動信号を印加することによって、電気熱
変換体に熱エネルギを発生せしめ、記録ヘツドの熱作用
面に膜沸騰を生じさせて、結果的にこの駆動信号に一対
一で対応した液体(インク)内の気泡を形成できるので
有効である。この気泡の成長、収縮により吐出用開口を
介して液体(インク)を吐出させて、少なくとも1つの
滴を形成する。この駆動信号をパルス形状とすると、即
時適切に気泡の成長収縮が行われるので、特に応答性に
優れた液体(インク)の吐出が達成でき、より好まし
い。このパルス形状の駆動信号としては、米国特許第44
63359号明細書、同第4345262号明細書に記載されている
ようなものが適している。なお、上記熱作用面の温度上
昇率に関する発明の米国特許第4313124号明細書に記載
されている条件を採用すると、さらに優れた記録を行う
ことができる。
Regarding the typical configuration and principle, it is preferable to use the basic principle disclosed in, for example, US Pat. Nos. 4,723,129 and 4,740,796. This method can be applied to both the so-called on-demand type and the continuous type. In particular, in the case of the on-demand type, it is arranged corresponding to a sheet or a liquid path holding a liquid (ink). By applying at least one drive signal corresponding to the recorded information and providing a rapid temperature rise exceeding nucleate boiling to the electrothermal transducer, heat energy is generated in the electrothermal transducer, and the recording head is heated. This is effective because a film in the liquid (ink) corresponding to the driving signal can be formed one by one by causing film boiling on the heat acting surface. By discharging the liquid (ink) through the discharge opening by the growth and contraction of the bubble, at least one droplet is formed. When the drive signal is formed into a pulse shape, the growth and shrinkage of the bubble are performed immediately and appropriately, so that the ejection of a liquid (ink) having particularly excellent responsiveness can be achieved, which is more preferable. U.S. Pat. No. 44
Those described in 63359 and 43435262 are suitable. Further, when the conditions described in US Pat. No. 4,313,124 relating to the temperature rise rate of the heat acting surface are adopted, more excellent recording can be performed.

記録ヘツドの構成としては、上述の各明細書に開示さ
れているような吐出口、液路、電気熱変換体の組合せ構
成(直線状液流路または直角液流路)の他に熱作用部が
屈曲する領域に配置されている構成を開示する米国特許
第4558333号明細書、米国特許第4459600号明細書を用い
た構成も本発明に含まれるものである。加えて、複数の
電気熱変換体に対して、共通するスリツトを電気熱変換
体の吐出部とする構成を開示する特開昭59−123670号公
報や熱エネルギの圧力波を吸収する開孔を吐出部に対応
させる構成を開示する特開昭59−138461号公報に基づい
た構成としても本発明の効果は有効である。すなわち、
記録ヘツドの形態がどのようなものであっても、記録を
確実に効率よく行いうるからである。
As a configuration of the recording head, in addition to a combination configuration of a discharge port, a liquid path, and an electrothermal converter (a linear liquid flow path or a right-angled liquid flow path) as disclosed in each of the above-mentioned specifications, a heat acting section A configuration using U.S. Pat. No. 4,558,333 and U.S. Pat. No. 4,459,600, which disclose a configuration in which the is bent, is also included in the present invention. In addition, Japanese Unexamined Patent Publication No. 59-123670 discloses a configuration in which a common slit is used as a discharge portion of an electrothermal converter for a plurality of electrothermal converters, and an aperture for absorbing pressure waves of thermal energy is provided. The effect of the present invention is effective even if the configuration is based on Japanese Patent Application Laid-Open No. 59-138461, which discloses a configuration corresponding to a discharge unit. That is,
This is because recording can be performed reliably and efficiently regardless of the form of the recording head.

さらに、記録装置が記録できる記録媒体の最大幅に対
応した長さを有するフルラインタイプの記録ヘツドに対
しても本発明は有効に適用できる。そのような記録ヘツ
ドとしては、複数記録ヘツドの組合せによってその長さ
を満たす構成や、一体的に形成された1個の記録ヘツド
としての構成のいずれでもよい。加えて、上例のような
シリアルタイプのものでも装置本体に装着されること
で、装置本体との電気的な接続や装置本体からのインク
の供給が可能になる交換自在のチツプタイプの記録ヘツ
ド、あるいは記録ヘツド自体に一体的に設けられたカー
トリツジタイプの記録ヘツドを用いた場合にも本発明は
有効である。
Further, the present invention can be effectively applied to a full-line type recording head having a length corresponding to the maximum width of a recording medium on which a recording apparatus can record. Such a recording head may have a configuration that satisfies the length by a combination of a plurality of recording heads, or a configuration as a single recording head that is integrally formed. In addition, even if the serial type is mounted on the apparatus main body as in the above example, it is possible to electrically connect with the apparatus main body and supply ink from the apparatus main body. The present invention is also effective when a cartridge type recording head provided integrally with the recording head itself is used.

また、本発明に記録装置の構成として設けられる。記
録ヘツドに対しての回復手段、予備的な補助手段等を付
加することは本発明の効果を一層安定できるので、好ま
しいものである。これらを具体的に挙げれば、記録ヘツ
ドに対してのキヤツピング手段、クリーニング手段、加
圧或は吸引手段、電気熱変換体或はこれとは別の加熱素
子或はこれらの組み合わせによる予備加熱手段、記録と
は別の吐出を行う予備吐出モードを行うことも安定した
記録を行うために有効である。
Further, the present invention is provided as a configuration of a recording apparatus. It is preferable to add recovery means for the recording head, preliminary auxiliary means, and the like, since the effects of the present invention can be further stabilized. If these are specifically mentioned, a capping means for the recording head, a cleaning means, a pressure or suction means, a preheating means by an electrothermal converter or another heating element or a combination thereof, Performing a preliminary ejection mode in which ejection is performed separately from printing is also effective for performing stable printing.

また、搭載される記録ヘツドの種類ないし個数につい
ても、例えば単色のインクに対応して1個のみが設けら
れたものの他、記録色や濃度を異にする複数のインクに
対応して複数個数設けられるものであってもよい。
Regarding the type or number of recording heads to be mounted, for example, in addition to one provided for single color ink, a plurality of recording heads are provided corresponding to a plurality of inks having different recording colors and densities. May be used.

さらに加えて、本発明インクジエツト記録装置の形態
としては、コンピユータ等の情報処理機器の画像出力端
末として用いられるものの他、リーダ等と組合せた複写
装置、さらには送受信機能を揺するフアクシミリ装置の
形態を採るものであってもよい。
In addition, the form of the ink jet recording apparatus of the present invention may be a form used for an image output terminal of an information processing device such as a computer, a copying apparatus combined with a reader or the like, or a facsimile apparatus which shakes a transmission / reception function. It may be something.

以上説明したように、本実施例によれば、インクジエ
ツトヘツド内に不揮発性メモリ素子を配置し、各ヘツド
に固有の諸特性や補正データをそのメモリ素子に記録さ
せるようにしたので、濃度ムラを防止して印字品位、画
像品位を向上させることができ、またヘツドの歩留りも
補正後の品位で判定することができるので改善すること
が可能となり、製造原価の低減の達成が可能となる。
As described above, according to this embodiment, the nonvolatile memory elements are arranged in the ink jet head, and various characteristics and correction data unique to each head are recorded in the memory element. , The print quality and the image quality can be improved, and the head yield can be determined based on the corrected quality. Therefore, the improvement can be achieved, and the reduction in manufacturing cost can be achieved.

更に本発明を使い捨てヘツドの場合などのメンテナン
スフリーを目的とする製品に適用すれば、煩雑な調整機
構や調整作業を不要とし、使用者の負担を軽減すること
が可能となる。
Further, if the present invention is applied to a maintenance-free product such as a disposable head, a complicated adjustment mechanism and adjustment work are not required, and the burden on the user can be reduced.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

本発明の画像記録装置によれば、ヘッドに固有の識別
情報とヘッドのムラ補正に用いる補正データとを装置内
のRAMに記憶するように構成し、また、装着されたヘッ
ドユニットのメモリから読み出した識別情報と装置内の
RAMに記憶された識別情報とを比較してヘッドユニット
が交換されたことを判別するようにしているので、確実
にしかも簡単にかかるヘッドユニットの交換を判別する
ことが出来る。また、ヘッドユニットが交換されたこと
が判別された場合に、ヘッドから読み出した識別情報と
補正データとを装置内のRAMに記憶するように構成した
ことで、ヘッドユニットが交換された後のムラ補正をも
確実にしかも簡単に行うことが出来る。
According to the image recording apparatus of the present invention, the identification information unique to the head and the correction data used for correcting unevenness of the head are configured to be stored in the RAM in the apparatus, and read out from the memory of the mounted head unit. Identification information and the
Since the replacement of the head unit is determined by comparing the identification information stored in the RAM, the replacement of the head unit can be reliably and easily determined. Further, when it is determined that the head unit has been replaced, the identification information and the correction data read from the head are stored in the RAM in the apparatus, so that the unevenness after the replacement of the head unit is achieved. The correction can be performed reliably and easily.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明を適用したデシタルフルカラー複写機の
外観を示す斜視図、 第2図は第1図を横から見た断面図、 第3図はプリンタの印字方法を説明する図、 第4図はスキヤナの動作を説明する図、 第5図はスキヤナのスキヤン順を説明する図、 第6図〜第8図はフイルムプロジエクターを説明する
図、 第9図は全体の制御を説明するブロツク図、 第10図は画像タイミングを説明するタイミング図、 第11図は画像処理を説明するブロツク図、 第12図は画像のエツジ処理を説明する概念図、 第13図はヘツド補正部711の構成を説明するブロツク
図、 第14図はマルチヘツドの濃度ムラ補正を説明するブロツ
ク図、 第15図はマルチヘツドの一実施例の外観を示す斜視図、 第16図は参考例を説明するブロツク図、 第17図は第15図の変形例を示す図、 第18図は他の参考例のインクジエツト記録ヘツドの要部
外観を模式的に示す斜視図、 第19図は第18図のプリント基板上の要部回路構成を示す
回路図、 第20図は第19図の回路の入力信号のタイミングを示すタ
イミングチヤート、 第21図は第19図のEEPROM504のリードモード時の信号の
タイミングを示すタイミングチヤート、 第22図は第19図のEEPROM504のライトモード時の信号の
タイミングを示すタイミングチヤート、 第23図は記録ヘツドの吐出口と記録ドツトの関係を示す
説明図で、同図(A)は理想的な状態、同図(B)は濃
度ムラの発生状態を説明する図、 第24図は第19図の記録ヘツドの発熱素子に加えられるイ
ンク吐出のための駆動エネルギーと吐出されるインクの
ドロツプ径との関係を示す特性図、 第25図(A)は理想的な記録ヘツドによる50%ハーフト
ーン記録結果を示す説明図、 第25図(B)は実際の記録ヘツドによる濃度補正処理後
のハーフトーン記録結果を示す説明図、 第26図は画像読取装置の回路構成を示すブロツク図、 第27図は第26図のγ変換回路515の入力信号と出力信号
の関係を示す特性図、 第28図は第26図のγ補正回路516の入力信号と出力信号
の関係を示す特性図、 第29図は第26図のγ補正回路516の回路構成例を示すブ
ロツク図、 第30図は第29図の回路の信号の入出力タイミングを示す
タイミングチヤート、 第31図は他の参考例の回路構成を示す回路図、 第32図は第18図のヒータボード部分の詳細を示す斜視
図、 第33図は第18図等に示す記録ヘツドを有するインクジエ
ツト記録装置の内部構成を示す一部切欠き斜視図、 第34図はインクジエツト記録装置に使用されるカートリ
ツジ809の斜視図、 第35図はカートリツジ809を搭載したインクジエツト記
録装置の斜視図、 第36図は第35図のインクジエツト記録装置が使用される
複写機のブロツク図、 第37図は第36図示の複写機の濃度ムラ補正回路806のブ
ロツク図、 第38図は濃度ムラ補正回路806内のROM901に格納されて
いるデータを説明するためのグラフ、 第39図はICカード817から補正データを取り込むときの
動作を説明するためのフローチヤート、 第40図は本発明の実施例の装置の外観を示す斜視図、 第41図は第40図示の実施例のヘツド内のEEPROM内のデー
タの割り当てを示す図、 第42図は第41図示のデータの種類を説明する図、 第43図は第40図示の実施例の内部構成を示すブロツク
図、 第44図は第43図の要部の構成を説明する図、 第45−1図は印字サンプルとラインセンサの読み取り領
域との関係を示す図、 第45−2図は第43図示の濃度ムラ測定部830の内部構成
を示す図、 第46図は第40図示の装置の動作を示すフローチヤート、 第47図は第46図のS2の内容を示すフローチヤート、 第48図は第46図のS6の内容を示すフローチヤート、 第49図は第46図のS7の内容を示すフローチヤート、 第50図は第46図のS5の内容を示すフローチヤート、 第51−1図は印字サンプルを読み取った際に得られるデ
ータを示す図、 第51−2図は印字サンプルを第40図示の原稿台上に置い
た場合を示す図、 第52図は印字サンプルの読み取り状態と得られる画像デ
ータとの関係を示す図、 第53図は第51−1図と同様なデータを示す図、 第54図、第55図は第50図示のフローチヤートの動作を説
明する図である。 600……EEPROM 808……ヘツド補正回路 801、802……ROM
FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of a digital full-color copying machine to which the present invention is applied, FIG. 2 is a cross-sectional view of FIG. 1 as viewed from the side, FIG. Fig. 5 is a diagram for explaining the operation of the scanner, Fig. 5 is a diagram for explaining the scanning order of the scanner, Figs. 6 to 8 are diagrams for explaining the film projector, and Fig. 9 is a block for explaining the overall control. FIG. 10, FIG. 10 is a timing diagram illustrating image timing, FIG. 11 is a block diagram illustrating image processing, FIG. 12 is a conceptual diagram illustrating edge processing of an image, and FIG. 13 is a configuration of a head correction unit 711. FIG. 14 is a block diagram illustrating the multi-head density unevenness correction, FIG. 15 is a perspective view illustrating the appearance of an embodiment of the multi-head, FIG. 16 is a block diagram illustrating a reference example, and FIG. FIG. 17 is a diagram showing a modification of FIG. 15, FIG. 18 is a perspective view schematically showing an external appearance of a main part of an ink jet recording head of another reference example, FIG. 19 is a circuit diagram showing a main part circuit configuration on a printed circuit board of FIG. 18, and FIG. FIG. 21 is a timing chart showing the timing of the input signal of the circuit shown in FIG. 21, FIG. 21 is a timing chart showing the timing of the signal in the read mode of the EEPROM 504 in FIG. 19, and FIG. 22 is a signal in the write mode of the EEPROM 504 in FIG. FIG. 23 is an explanatory diagram showing the relationship between the ejection openings of the recording head and the recording dots. FIG. 23 (A) shows an ideal state, and FIG. 23 (B) shows the occurrence state of density unevenness. FIG. 24 is a characteristic diagram showing a relationship between driving energy for ink ejection applied to the heating element of the recording head of FIG. 19 and a drop diameter of the ejected ink, and FIG. 50% c with ideal recording head FIG. 25 (B) is an explanatory diagram showing a halftone recording result after density correction processing by an actual recording head, FIG. 26 is a block diagram showing a circuit configuration of the image reading apparatus, and FIG. FIG. 27 is a characteristic diagram showing a relationship between an input signal and an output signal of the γ conversion circuit 515 in FIG. 26, FIG. 28 is a characteristic diagram showing a relationship between an input signal and an output signal of the γ correction circuit 516 in FIG. 26, FIG. 29 is a block diagram showing a circuit configuration example of the gamma correction circuit 516 of FIG. 26, FIG. 30 is a timing chart showing signal input / output timings of the circuit of FIG. 29, and FIG. 31 is a circuit of another reference example FIG. 32 is a perspective view showing details of the heater board portion of FIG. 18, and FIG. 33 is a partially cutaway view showing the internal structure of the ink jet recording apparatus having the recording head shown in FIG. 34 is a perspective view, and FIG. 34 is a cartridge used in an ink jet recording apparatus. FIG. 35 is a perspective view of an ink jet recording apparatus equipped with a cartridge 809, FIG. 36 is a block diagram of a copying machine using the ink jet recording apparatus of FIG. 35, and FIG. 37 is a block diagram of FIG. FIG. 38 is a block diagram of the density unevenness correction circuit 806 of the copying machine; FIG. 38 is a graph for explaining data stored in the ROM 901 in the density unevenness correction circuit 806; FIG. 40 is a perspective view showing the appearance of the apparatus of the embodiment of the present invention, and FIG. 41 shows the allocation of data in the EEPROM in the head of the embodiment shown in FIG. FIG. 42 is a diagram for explaining the types of data shown in FIG. 41, FIG. 43 is a block diagram showing the internal structure of the embodiment shown in FIG. 40, and FIG. 44 is a diagram explaining the structure of the main part of FIG. Figure 45-1 shows print sample and line sensor reading FIG. 45-2 is a diagram showing the relationship with the area, FIG. 45-2 is a diagram showing the internal configuration of the density unevenness measuring unit 830 shown in FIG. 43, FIG. 46 is a flowchart showing the operation of the apparatus shown in FIG. 40, and FIG. 46 is a flowchart showing the contents of S2 in FIG. 46, FIG. 48 is a flowchart showing the contents of S6 in FIG. 46, FIG. 49 is a flowchart showing the contents of S7 in FIG. 46, and FIG. FIG. 5A is a flow chart showing the contents of S5 in FIG. 5, FIG. 51-1 is a diagram showing data obtained when a print sample is read, and FIG. 51-2 is a case where the print sample is placed on the platen shown in FIG. FIG. 52 is a diagram showing the relationship between the read state of the print sample and the obtained image data. FIG. 53 is a diagram showing data similar to FIG. 51-1, FIG. 54, and FIG. FIG. 50 is a view for explaining the operation of the flowchart shown in FIG. 50. 600 EEPROM 808 Head correction circuits 801 and 802 ROM

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H04N 1/032 B41J 3/10 114E 1/40 H04N 1/40 Z (72)発明者 松尾 卓幸 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 松原 美由紀 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−75257(JP,A) 特開 昭63−34160(JP,A) 特開 昭63−170039(JP,A) 特開 平1−288467(JP,A) 実開 平1−141038(JP,U)────────────────────────────────────────────────── ─── Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI H04N 1/032 B41J 3/10 114E 1/40 H04N 1/40 Z (72) Inventor Takuyuki Matsuo 3-chome Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo 30-2 Canon Inc. (72) Inventor Miyuki Matsubara 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. (56) References JP-A-1-75257 (JP, A) JP JP-A-63-34160 (JP, A) JP-A-63-170039 (JP, A) JP-A-1-288467 (JP, A) JP-A-1-1411038 (JP, U)

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】記録ヘツド固有の識別情報と記録ヘッドの
印字ムラを補正するための補正データとを記憶したメモ
リを有する記録ヘツドユニットが脱着可能な画像記録装
置であって、 前記識別情報と前記補正データとを格納する記憶手段
と、 画像記録装置に装着された記録ヘツドユニットの前記メ
モリから読み出した前記識別情報と、前記記憶手段に格
納された識別情報とを比較し、両者が一致しない場合に
前記記録ヘッドユニットが交換されたと判別する判別手
段と、 前記判別手段により前記記録ヘッドユニットが交換され
たと判別された場合に、装着された記録ヘツドユニット
のメモリから前記識別情報と前記補正データとを読み出
して前記記憶手段に格納する制御手段と、 を有することを特徴とする画像記録装置。
1. An image recording apparatus, comprising: a recording head unit having a memory storing identification information unique to a recording head and correction data for correcting printing unevenness of a recording head; Comparing the identification information read from the memory of the recording head unit attached to the image recording apparatus with the identification information stored in the storage means, and when the two do not match, Discriminating means for discriminating that the recording head unit has been replaced; and when the discriminating means determines that the recording head unit has been replaced, the identification information and the correction data are stored in the memory of the attached recording head unit. Control means for reading out and storing the same in the storage means.
【請求項2】前記識別情報と前記補正データのうち少な
くとも前記識別情報を格納するためのバックアップRAM
をさらに有し、 前記制御手段は、所定のタイミングにおいて装着される
記録ヘッドユニットから前記識別情報を読み出して前記
バックアップRAMに格納し、 前記判別手段は、前記バックアップRAMに格納された前
記識別情報と、前記記憶手段に格納された前記識別情報
とを比較して前記記録ヘッドユニットの交換を判別する
ことを特徴とする請求項(1)記載の画像記録装置。
2. A backup RAM for storing at least the identification information of the identification information and the correction data.
The control unit reads out the identification information from a recording head unit attached at a predetermined timing, stores the identification information in the backup RAM, and the determination unit stores the identification information and the identification information stored in the backup RAM. 2. The image recording apparatus according to claim 1, wherein the exchange of the recording head unit is determined by comparing the identification information stored in the storage unit with the identification information.
【請求項3】前記所定のタイミングは、画像形成装置の
電源投入時、あるいは前記ヘッドユニットの交換用のド
アが開閉された後であることを特徴とする請求項(2)
記載の画像記録装置。
3. The apparatus according to claim 2, wherein the predetermined timing is at the time of turning on the power of the image forming apparatus or after opening and closing a door for replacement of the head unit.
An image recording apparatus as described in the above.
【請求項4】前記記録ヘツドは、インクを吐出するため
のノズルを有するインクジェットヘッドであることを特
徴とする請求項(1)記載の画像記録装置。
4. An image recording apparatus according to claim 1, wherein said recording head is an ink jet head having nozzles for discharging ink.
JP02259581A 1989-10-05 1990-09-27 Image recording device Expired - Fee Related JP3143466B2 (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02259581A JP3143466B2 (en) 1990-09-27 1990-09-27 Image recording device
EP90310929A EP0421806B1 (en) 1989-10-05 1990-10-04 An image forming apparatus
DE69033001T DE69033001T2 (en) 1989-10-05 1990-10-04 Imaging device
US07/985,467 US5956052A (en) 1989-10-05 1992-12-03 Image forming apparatus with means for correcting image density non-uniformity
US09/138,766 US6231155B1 (en) 1989-10-05 1998-08-24 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02259581A JP3143466B2 (en) 1990-09-27 1990-09-27 Image recording device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04135779A JPH04135779A (en) 1992-05-11
JP3143466B2 true JP3143466B2 (en) 2001-03-07

Family

ID=17336106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02259581A Expired - Fee Related JP3143466B2 (en) 1989-10-05 1990-09-27 Image recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3143466B2 (en)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3363524B2 (en) 1993-06-30 2003-01-08 キヤノン株式会社 Printhead, heater board thereof, printing apparatus and method
EP0661162B1 (en) * 1993-12-28 2000-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Substrate for ink-jet head, ink-jet head, and ink-jet apparatus
AUPQ766300A0 (en) * 2000-05-22 2000-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Defective nozzle compensation
JP4579557B2 (en) * 2004-03-01 2010-11-10 キヤノン株式会社 Recording apparatus, control method therefor, and program
JP2006256095A (en) * 2005-03-17 2006-09-28 Toshiba Tec Corp Inkjet recording apparatus and inkjet head
JP6943021B2 (en) * 2017-05-30 2021-09-29 セイコーエプソン株式会社 A method of detecting that the liquid discharge device and the print head can be replaced.
JP6950725B2 (en) * 2019-09-27 2021-10-13 セイコーエプソン株式会社 Printhead and liquid discharge device
JP6950726B2 (en) * 2019-09-27 2021-10-13 セイコーエプソン株式会社 Printhead drive circuit and liquid discharge device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04135779A (en) 1992-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0317268B1 (en) Image recording apparatus
US5956052A (en) Image forming apparatus with means for correcting image density non-uniformity
US6247780B1 (en) Shading correction processing for an image forming apparatus
JP3040433B2 (en) Correction data creation method
US5363454A (en) Image processing apparatus
JP2748321B2 (en) Image forming device
JP3143466B2 (en) Image recording device
JP2862287B2 (en) Image recording device
US7559622B2 (en) Test operation for inkjet printer and multifunctional machine
US5592304A (en) Image processing system in which overlapping image data is deleted from a frame memory
KR101332952B1 (en) Recording apparatus and processing method executed by the recording apparatus
JP3205573B2 (en) Ink jet recording device
JP2692875B2 (en) Image forming device
JP3144676B2 (en) Image forming control device and image forming device
US5959644A (en) Method of and apparatus for recording images
JP3160318B2 (en) Ink jet recording device
JPH0433470A (en) Picture recorder
JP3009403B2 (en) Image forming control device and image forming device
JP2958912B2 (en) Image forming device
JPH0583548A (en) Image forming device
JPH11177810A (en) Picture processor and method for processing picture data
JPH02209247A (en) Image forming device
JPH02136244A (en) Image forming apparatus
JPH02215536A (en) Image forming apparatus
JPH03189158A (en) Image forming device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees