JPH02134B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH02134B2
JPH02134B2 JP56093794A JP9379481A JPH02134B2 JP H02134 B2 JPH02134 B2 JP H02134B2 JP 56093794 A JP56093794 A JP 56093794A JP 9379481 A JP9379481 A JP 9379481A JP H02134 B2 JPH02134 B2 JP H02134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mandrel
cup
rim
shaped material
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56093794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57209730A (en
Inventor
Yoshimi Ashizawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd, Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP9379481A priority Critical patent/JPS57209730A/ja
Publication of JPS57209730A publication Critical patent/JPS57209730A/ja
Publication of JPH02134B2 publication Critical patent/JPH02134B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/26Making other particular articles wheels or the like

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、車輌用合金ホイールの製造方法に
関するものであつて、更に詳細にはリム部とデイ
スク部とが1体的に形成された車輌用合金ホイー
ルを、良好な精度でしかも加工に要するエネルギ
ーを節減して製造することのできる製造方法に関
するものである。
車輌用のホイールとしては、近時その軽量性、
耐久性及び装着時の外観の美麗性の見地からアル
ミホイールに代表される合金製ホイールが広く普
及している。この種の合金製ホイールは、リム部
とデイスク部とを夫々別体として形成し、ボルト
締めその他溶接等の締結手段により結合する2ピ
ース形や3ピース形が知られているが、製作工程
数が嵩み、溶接欠陥による強度上の間題がある等
の難点が存在する。そこで、前記難点を解消する
ものとして円盤状の鋳造素材からリム部とデイス
ク部とが1体的に形成される合金ホイールが製品
化されている。従来のこの種1体形合金ホイール
の成形方法としては、展伸性に富む、例えばアル
ミ合金の円盤状素材の外周縁部を矩形状断面を有
する環状張出部として鍛造し、次いでその外縁を
ローラによつて裂開し、これにより生じた環状の
裂目を成形ローラによりスピニング加工する手段
が知られている(例えば特公昭47−15209号公
報)。
しかしながら、従来公知の前記成形方法によつ
ては、前記環状張出部が相当肉厚の矩形状断面と
なるトラツク用大形ホイールの成形には強大な加
工力を必要とし、生産性が極めて非能率的となる
欠点がある。また、デイスクが片端に大きく偏在
する形状を呈する殊にトラツク用のチユーブレス
ホイールの場合や、デイスクが筒形となるチユー
ブドホイールの場合、従来方法では加工不能とな
ることが判つている。
そこで、発明者は、従来技術に係る合金ホイー
ルの製造方法が内在する前記欠点を解決するべく
検討を重ねた結果、以下に列挙する各工程を順次
実施することによつて、優れた精度を有する合金
ホイールが容易に製造され、しかも加工に際し強
大な加工力を必要としないで省エネルギーが図ら
れることが判つた。すなわち、 (1) 展伸性に富む合金素材を鍛造してカツプ状に
形成する。この場合、デイスク部分は製品仕上
り時の寸法形状とし、カツプ状部分の肉厚は鍛
造し易い程度の厚みとする。
(2) 鍛造素材の偏肉部分を切削除去する。
(3) 素材のカツプ状壁部肉厚部分をスピニングロ
ーラにより転圧して薄くする。
(4) 次いでスピニングマシンのマンドレルを交換
し、所要形状にスピニング加工して、リム部と
デイスク部とが1体的に形成された車輌用ホイ
ールを形成する。
従つて、本発明の主たる目的は、リム部とデイ
スク部とが1体的に形成されている車輌用合金ホ
イールを、加工精度良好に、しかも大きな加工エ
ネルギーを要することなく製造する方法を提供す
るにある。
前記目的を達成するため、デイスク部と円周壁
部とからなるカツプ状素材を鍛造により形成し、
このカツプ状素材をスピニングマシンの回転駆動
される主軸端に固定した第1マンドレルに装着し
外周壁部を切削加工して偏肉修正を行い、次いで
前記外周壁部をスピニングローラにより転圧して
軸方向に延伸させ、 次工程で成形されるリム部は、前記第1マンド
レルを先端が前記リム部内径と同径の円柱に形成
された第2マンドレルに交換し、デイスク部から
前記リム部に至る円筒壁部内面が前記第2マンド
レル外周との間に空間を形成するように外周壁部
をスピニングローラで転圧し、リム部形成のの
ち、成形ホイールを前記第2マンドレルの軸線方
向に沿つて取出すことを特徴とする。
さらに、車輌用合金ホイールの製造方法によれ
ば、デイスク部と円周壁部とからなるカツプ状素
材を鍛造により形成し、このカツプ状素材をスピ
ニングマシンの回転駆動される主軸端に固定した
第1マンドレルに装着し外周壁部を切削加工して
偏肉修正を行い、次いで前記外周壁部をスピニン
グローラにより転圧して軸方向に延伸させ、 次工程で成形される成形ホイール開放端部のリ
ム形状は、開放端部をリム形状に成形したカツプ
状マンドレルを前記主軸端に固定し、このカツプ
状マンドレルをカツプ状素材の外側に被着したの
ち、カツプ状素材の開放端部にスピニングローラ
を半径方向外側に向けて転圧してリム部を周設す
ることを特徴とする。
次に、本発明に係る製造方法につき、好適な実
施例を挙げて添付図面を参照しながら以下詳細に
説明する。本発明方法の実施に際しては、展伸性
に富んだ合金素材、例えばアルミニウム合金の円
盤状素材を鍛造して第1図に示すようなカツプ状
素材10を形成する。すなわちこのカツプ状素材
10は、車輛用ホイールとして完成した際にデイ
スク部分となるべきデイスク部12と、後述する
ようにリム部が形成されるカツプ状の円周壁部1
4とから構成される。このとき、前記デイスク部
12の寸法形状はホイール完成時の寸法形状に予
め設定しておき、またカツプ状壁部14の肉厚
は、後述するスピニング加工を施し易い程度の厚
みとしておく。
このカツプ状素材10は、鍛造時の雌雄金型の
ずれによつてカツプ状壁部14に偏肉が発生し、
この肉厚偏差は大きいときは8mm程度に達する場
合も少くない。このように素材の肉厚に偏差があ
る状態でスピニングマシンによるスピニング加工
を行うと、機械的振動が発生したり加工不能とな
つたりする。そこで、第2図に示すようにカツプ
状素材10をスピニングマシンのマンドレル16
に挿入し、次いで心押棒18により押圧してクラ
ンプを行い、これを回転させると共にバイト20
を接近させて偏肉の切削を行う。すなわち、前記
素材10はその内径部分がマンドレル16の先端
に密着して内径基準となつているから、該素材1
0の壁部14に偏肉(第2図において、t1とt2
の差)があれば、壁部外面を切削することにより
偏肉を修正し、次工程でのスピニング加工を容易
になし得るようにする。
次いで、スピニングマシンのスピニングローラ
22を、マンドレル16に装着されて回転するカ
ツプ状素材10の円周壁部14に対して半径方向
外方から接近させて所謂へら絞り(スピニング)
を行い、第3図に示すようにフランジ部24を残
して壁部14を転圧により延伸させ、素材壁部の
肉厚を全体的かつ均一に減少させる。
続いて、スピニングマシンのマンドレル16
を、第4図に示す形状のマンドレル26に交換
し、スピニングローラ28を所定の倣い軌跡を辿
らせることにより、素材壁部14をホイールの最
終リム形状に成形する。すなわち、第4図におい
て参照符号Aで示す領域では、展延された円筒状
壁部14の内面に前記マンドレル26が接触しな
いようにすると共に、スピニングローラ28が左
行するにつれて絞り深度が大きくなるようにし、
前記A領域以外では壁部14がマンドレル26と
接触して、マンドレル26の外形に対応するリム
部30が形成されるようにする。このようにし
て、最終工程において、極めて精度的に優れた車
輛用合金ホイールが製造される。殊にこの種の所
謂チユーブレスホイールの製造に際して、本発明
方法によれば、リム最小内径に合わせた外径を有
する内側マンドレル26を素材10の内側に挿通
するだけで、第4図に参照符号Aで指示する領域
における部分のスピニング加工が行え、しかも加
工終了後にマンドレル26からの製品取出しが簡
単になし得る。
この点、従来の方法ではスピニングを行うに際
しては、必ず被加工物の内形輪郭に対応的に合致
する外形輪郭を有するマンドレルが必要とされて
いたことに比べ、有利な特徴を有するものであ
る。
なお、チユーブ付の車輛用ホイールを製造する
に際しては、第5図に示すようにカツプ状素材1
0の円周壁部14を、フランジ部を形成すること
なく転圧してストレートに延伸させる。次いでマ
ンドレル16を第6図に示すカツプ状の外側マン
ドレル32に交換して、前記外側マンドレル32
中に方向を反転させた素材10を挿入し、スピニ
ングローラ34によりカツプ状素材10の開放端
部を半径方向外方に転圧してリム部を周設するこ
とにより、同じく精度的に優れたチユーブ付車輛
用合金ホイールが製造される。
このように、本発明に係る車輛用合金ホイール
の製造方法によれば、最終製品寸法に対し極めて
僅かな仕上げ代を残す程度に精度が向上されたホ
イール素材を得ることができるので、従来の鍛造
のみによる製造方法に比べて材料の歩留りが格段
に向上する。殊に本発明の場合、被加工物たるカ
ツプ状素材は、スピニングマシンの強力な主軸に
固定されたマンドレルの外周または内周(第6図
の場合)に密着するように転圧されるので、極め
て精度の高いホイールの成形を行い得るものであ
る。
また、このようなスピニング加工に要する押圧
力は10t前後の力で足りるため、従来鍛造により
10000t以上の能力を必要としていたのに比べ格段
の省エネルギーが達成され、また所要設備も小型
のもので足る等、稼動コストも極めて低廉に押え
ることができる。
以上、本発明に係る車輛用合金ホイールの製造
方法につき好適な実施例を挙げて説明したが、本
発明方法はこの実施例に限定されるものではな
く、発明の精神の範囲内で多くの改良変更をなし
得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明に係る車輛用合金ホ
イールの製造方法を実施する各製造工程を示す概
略図、第5図及び第6図はチユーブ付ホイールの
製造工程を示す概略図である。 10……カツプ状素材、12……デイスク部、
14……壁部、16……マンドレル、18……心
押棒、20……バイト、22……スピニングロー
ラ、24……フランジ部、26……マンドレル、
28……スピニングローラ、30……リム部、3
2……マンドレル、34……スピニングローラ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 デイスク部と円周壁部とからなるカツプ状素
    材を鍛造により形成し、このカツプ状素材をスピ
    ニングマシンの回動駆動される主軸端に固定した
    第1マンドレルに装着し外周壁部を切削加工して
    偏肉修正を行い、次いで前記外周壁部をスピニン
    グローラにより転圧して軸方向に延伸させ、 次工程で成形されるリム部は、前記第1マンド
    レルを先端が前記リム部内径と同径の円柱に形成
    された第2マンドレルに交換し、デイスク部から
    前記リム部に至る円筒壁部内面が前記第2マンド
    レル外周との間に空間を形成するように外周壁部
    をスピニングローラで転圧し、リム部形成のの
    ち、成形ホイールを前記第2マンドレルの軸線方
    向に沿つて取出すことを特徴とする車輌用合金ホ
    イールの製造方法。 2 デイスク部と円周壁部とからなるカツプ状素
    材を鍛造により形成し、このカツプ状素材をスピ
    ニングマシンの回転駆動される主軸端に固定した
    第1マンドレルに装着し外周壁部を切削加工して
    偏肉修正を行い、次いで前記外周壁部をスピニン
    グローラにより転圧して軸方向に延伸させ、 次工程で成形される成形ホイール開放端部のリ
    ム形状は、開放端部をリム形状に成形したカツプ
    状マンドレルを前記主軸端に固定し、このカツプ
    状マンドレルをカツプ状素材の外側に被着したの
    ち、カツプ状素材の開放端部にスピニングローラ
    を半径方向外側に向けて転圧してリム部を周設す
    ることを特徴とする車輌用合金ホイールの製造方
    法。
JP9379481A 1981-06-19 1981-06-19 Manufacture of alloy wheel for vehicle Granted JPS57209730A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9379481A JPS57209730A (en) 1981-06-19 1981-06-19 Manufacture of alloy wheel for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9379481A JPS57209730A (en) 1981-06-19 1981-06-19 Manufacture of alloy wheel for vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57209730A JPS57209730A (en) 1982-12-23
JPH02134B2 true JPH02134B2 (ja) 1990-01-05

Family

ID=14092320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9379481A Granted JPS57209730A (en) 1981-06-19 1981-06-19 Manufacture of alloy wheel for vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57209730A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2018008559A (es) * 2016-01-14 2018-11-09 Topy Ind Aparato giratorio y metodo giratorio.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5626648A (en) * 1979-08-11 1981-03-14 Kobe Steel Ltd Production of wheel made of aluminum or aluminum alloy for automobile

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5626648A (en) * 1979-08-11 1981-03-14 Kobe Steel Ltd Production of wheel made of aluminum or aluminum alloy for automobile

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57209730A (en) 1982-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5579578A (en) Method for producing a rim for a vechicle wheel
US5740609A (en) Method of making one-piece vehicle wheels and the like
EP0711212B1 (en) Method for producing a full face fabricated vehicle wheel
US4606206A (en) Method and apparatus for edge preparation of spinning blanks
US5533261A (en) Method for producing a vehicle wheel
US4554810A (en) Draw-spinning of integral vehicle wheel rim and disc segments
US6282788B1 (en) Vehicle wheel and method for producing same
US6029351A (en) Method of making a vehicle wheel
US6189357B1 (en) Apparatus and process for forming vehicle wheel rims
US3264719A (en) Method for the manufacture of wheels
JP3669751B2 (ja) 片側フランジレスホイールリムの製造方法とその装置
JP2756399B2 (ja) 自動車用ディスクホィール
US6536111B1 (en) Process for spin forming a vehicle wheel
JPS5915733B2 (ja) 車輛用合金ホイ−ルの製造方法
JPS63134B2 (ja)
GB2115320A (en) Manufacture of vehicle wheels
JPH06182471A (ja) 自動車用ホイールの成形方法
US20010038238A1 (en) Full face vehicle wheel and method for producing same
JPH02134B2 (ja)
US6571590B1 (en) Method for producing a rim for a pneumatic tire
US3270402A (en) Wheel manufacture
US6026667A (en) Apparatus for manufacturing a one end flange-less wheel rim
JP2002045939A (ja) 軽量で広い制動空間を備えたホイールのディスク
JP2596688B2 (ja) 軽合金ホイールの製造方法
US8429822B2 (en) Fabricated vehicle wheel, wheel rim for use in such a vehicle wheel and method for producing same