JPH02132985A - Transmitting system for character broadcasting signal - Google Patents

Transmitting system for character broadcasting signal

Info

Publication number
JPH02132985A
JPH02132985A JP28586788A JP28586788A JPH02132985A JP H02132985 A JPH02132985 A JP H02132985A JP 28586788 A JP28586788 A JP 28586788A JP 28586788 A JP28586788 A JP 28586788A JP H02132985 A JPH02132985 A JP H02132985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
clock
bits
bit
timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28586788A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tsukasa Yamada
宰 山田
Toru Kuroda
徹 黒田
Akio Yanagimachi
柳町 昭夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK, Japan Broadcasting Corp filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority to JP28586788A priority Critical patent/JPH02132985A/en
Priority to GB8925340A priority patent/GB2225519B/en
Priority to CN 89109259 priority patent/CN1016552B/en
Publication of JPH02132985A publication Critical patent/JPH02132985A/en
Priority to HK132193A priority patent/HK132193A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

PURPOSE:To secure the reproduction of a clock signal and a framing timing at a receiver side by relating the clock frequency of a character signal multiplexed to a PAL system television signal to a color sub-carrier frequency. CONSTITUTION:An aimed signal is obtained by a PLL circuit composed of a color sub-carrier frequency-divider 107 of a PAL system television signal and a VCO 110. The signal is adjusted so that the phase of a data output signal can be correctly outputted, by a phase adjusting device 111. For the signal, every frame bucket signal is outputted by the same timing for the horizontal synchronizing timing. With the output as a clock signal, a DMA controller 113 is controlled by a frame timing and an H synchronization, the data are outputted by the above-mentioned timing, and as such, an address signal and the control signal are outputted. By the signal from the controller 113, the data, which is already accumulated in a memory 114, are outputted and multiplexed by a multiplexer 117.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、文字放送信号の伝送方式に係り、特にPAL
方式文字放送の誤り訂正能力を強力にした伝送方式に関
するものである。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] The present invention relates to a teletext signal transmission system, and in particular to a PAL
This invention relates to a transmission system that has enhanced error correction capabilities for teletext broadcasting.

[発明の概要コ 本発明は文字放送信号の伝送方式に関するものであり、
従来のPAL方式テレビジョン多重文字放送では日本の
文字放送で使用されている強力な誤り訂正符号である(
272,190)符号が適用できなかったことに鑑みて
, PAL信号のカラー副搬送波から簡単な周波数関係
にある文字放送用クロック信号を抽出し、しかも1パケ
ットの信号部のブロック長を272ビットになるように
定めて、日本の方式と同じ誤り訂正符号である(272
,190)符号が適用できるようにし、もって強力な誤
り訂正効果をもたせるようにしたものである。
[Summary of the Invention] The present invention relates to a teletext signal transmission system,
In the conventional PAL television multiplex teletext broadcasting, it is a powerful error correction code used in Japanese teletext broadcasting (
272, 190) code could not be applied, we extracted a teletext clock signal with a simple frequency relationship from the color subcarrier of the PAL signal, and also reduced the block length of the signal part of one packet to 272 bits. It is the same error correction code as the Japanese system (272
, 190) codes can be applied, thereby providing a powerful error correction effect.

また、本発明における符号化その他に関しても、ブロッ
ク長が日本のものと等しいので、同の方式をそのまま使
用できる利点がある。
Furthermore, regarding the encoding and other aspects of the present invention, since the block length is the same as that in Japan, there is an advantage that the same system can be used as is.

[従来の技術コ 従来のPAL方式文字放送は、CCIRでシステムBと
呼ばれているイギリスの方式を採用している。
[Conventional technology] Conventional PAL teletext broadcasting employs a British system called System B by CCIR.

この方式は誤り訂正をあまり重視していないので、受信
条件が厳しい地点での受信システム、あるいは中国のよ
うに表意文字を使用する国のシステムとしては不向きで
ある。
Since this method does not place much emphasis on error correction, it is unsuitable for reception systems in locations with severe reception conditions, or for systems in countries such as China that use ideograms.

一方、日本の方式ではシステム開発当初から誤り訂正が
一番重要であるとして開発してきたことから、(272
,190)符号を採用することにより、誤りに対し非常
に強力なシステムを完成させることができた。
On the other hand, since the Japanese system has been developed with the emphasis on error correction from the beginning of system development, (272
, 190) code, we were able to complete a system that is extremely robust against errors.

この日本の方式では、各パケット間でクロック信号の連
続性とフレーミングコードの位相の連続性を保持するよ
うにしているので、通常の受信ではフレーミングコード
の受信が弱く、それ以降の(272,190)符号の訂
正能力を十分に発揮することができなかったが、前方保
護および後方保護にょってフレーミングコードタイミン
グを検出することで、(272,190)符号の訂正能
力が発押できるようにしている。
In this Japanese system, the continuity of the clock signal and the phase continuity of the framing code are maintained between each packet. ) code correction ability could not be fully utilized, but by detecting the framing code timing using forward protection and backward protection, the correction ability of the (272, 190) code can be activated. There is.

したがって、インパルス雑音やランダム雑音によって、
フレーミングコードに検出誤りが生したとしても、連続
して検出エラーが生じない限り、フレーミングタイミン
グは確保できることになる。
Therefore, impulse noise and random noise
Even if a detection error occurs in the framing code, the framing timing can be secured as long as detection errors do not occur continuously.

これに対して、イギリスなど外国のシステムでは、1パ
ケット内でのみ信号処理を行うようにしているため、ク
ロック周波数はカラー副搬送波周波数との簡単な周波数
関係もなく、フレーミングコード内にエラーが生じてフ
レーミングタイミングが取れなかった場合には、すべて
そのパケット内の信号は失われてしまうことになる。し
かも誤り訂正符号については、重要度の高い符号あるい
は番組選択用の符号に対し、8ビット中1ビットの誤り
を訂正する能力を持っている(8.4)拡大符号を採用
しているだけで、その他の符号部分は8ビット中1ビッ
トの誤りを検出する誤り検出符号を使用しているのみで
あった。
On the other hand, in systems in countries such as the UK, signal processing is performed only within one packet, so the clock frequency has no simple frequency relationship with the color subcarrier frequency, and errors may occur in the framing code. If the framing timing cannot be obtained, all signals in that packet will be lost. Moreover, for error correction codes, we only use extended codes (8.4) that have the ability to correct errors in 1 bit out of 8 bits for highly important codes or codes for program selection. , the other code parts only use an error detection code that detects an error in 1 bit out of 8 bits.

したがって、受信条件の厳しい地点では誤った文字が再
生されたり、重要な情報が送れない等の問題があった。
Therefore, there have been problems such as incorrect characters being reproduced or important information not being sent at locations with severe reception conditions.

[発明が解決しようとする課題〕 上述したPAL方式文字放送の欠点について、以下に詳
述する。
[Problems to be Solved by the Invention] The drawbacks of the above-mentioned PAL teletext will be described in detail below.

従来から知られているPAL方式のテレビジョン信号に
多重する文字放送には、イギリスが開発した”C:ee
fax”と呼ばれる文字放送がある。この方式では第6
図に示すように、文字放送信号を6.9375Mbps
のビットレートで1パケット360ビットとして多重し
ており、先頭の16ビットはビット同期をとるためのク
ロックランイン信号,これに続く8ビットは信号の切れ
目を識別する一定パターンから成るフレーミング信号.
さらに信号に中味である336ビットの情報部等から成
っている。そして、IH期間で丁度444ビット分とな
っている。
For text broadcasting multiplexed onto the conventionally known PAL television signal, the British-developed "C:ee"
There is a teletext broadcast called "Fax".In this system, the 6th
As shown in the figure, the teletext signal is 6.9375Mbps.
The first 16 bits are a clock run-in signal for bit synchronization, and the following 8 bits are a framing signal consisting of a fixed pattern to identify signal breaks.
Furthermore, it consists of a 336-bit information section, which is the contents of the signal. The IH period is exactly 444 bits.

このためイギリス方式では、クロックレートとカラーサ
ブギャリアとの直接の周波数関係が指定されていない。
For this reason, the British system does not specify a direct frequency relationship between the clock rate and the color sub-galleria.

また、クロックレートと水平同期信号周波数とは一定の
周波数関係はあるが、水平同期信号からクロック信号を
再生することは、■APC回路のゲインがとれない、■
垂直同期直後の水平同期タイミングが微妙に位相ジッタ
を生しやずい等から困難である。
In addition, although there is a certain frequency relationship between the clock rate and the horizontal synchronization signal frequency, reproducing the clock signal from the horizontal synchronization signal means that: ■ The gain of the APC circuit cannot be obtained.
This is difficult because the horizontal synchronization timing immediately after vertical synchronization causes subtle phase jitter.

以上の理由によって、上記Ceefaxでは、テレビジ
ョン信号との周波数関係は考慮に入れずに、1パケット
ごとに信号処理する受信方式が採られている。したがっ
て、送りイ3号としては、各Hごとにパケット信号の先
頭ビットの位相を合致させる必要はなく、まちまちの位
相で多重されていても全く問題ないとされている。
For the above reasons, Ceefax adopts a reception method in which signal processing is performed on a packet-by-packet basis without taking into account the frequency relationship with the television signal. Therefore, it is not necessary to match the phases of the leading bits of the packet signals for each H as the sending number 3, and there is no problem even if the packet signals are multiplexed with different phases.

すなわち、受信側ではパケット信号の先頭の16ビット
でクロック同期をとり、フレーミングパターンを抽出す
る。フレーミングパターンは1ビットの誤りがあるとき
にはタイミングの抽出は可能であるが、2ビット以上の
誤りがある場合はタイミングの抽出は不可能であり、そ
のパケット信号は全く使えないことになる。
That is, on the receiving side, clock synchronization is achieved using the first 16 bits of the packet signal, and a framing pattern is extracted. When there is a 1-bit error in the framing pattern, it is possible to extract the timing, but when there is an error of 2 or more bits, the timing cannot be extracted, and the packet signal cannot be used at all.

従フて、上記Ceefaxは、フレーミングコードの受
信を前方保護および後方保護によって行う日本方式に比
べると、フレーミングコートの受信が弱いという大きな
欠点をもっている。フレーミングコードの受信能力が低
い場合には、それ以後の信号の誤り訂正能力をいくら強
力にしても意味がないことは当然である。
Therefore, Ceefax has a major drawback in that the reception of the framing code is weaker than the Japanese system in which the reception of the framing code is performed using forward protection and backward protection. Naturally, if the reception ability of the framing code is low, no matter how strong the error correction ability of subsequent signals is, it is meaningless.

このように上記Ceefaxでは誤り訂正についてあま
り考慮されておらず、フレーミングコード以降の文字符
号は、7ビット符号に1ビットのバリティを付加してい
るだけで、誤り検出機能しかもっていない. 上述のように、PAL方式のテレビジョン多重文字放送
(Ceefax)はビット誤りに対して弱く、日本語あ
るいは中国語のような1文字の情fEJ:itが多い表
意文字を送るシステム,あるいは、重要な情報ヲ送るシ
ステム.大量の情報を送るシステム(例えばコンピュー
タプログラムを送るテレソフトウェア)などには適さな
いという欠点がある。
As described above, Ceefax does not give much consideration to error correction, and the character code after the framing code is simply a 7-bit code with 1 bit of parity added, and has only an error detection function. As mentioned above, PAL television multiplex teletext (Ceefax) is vulnerable to bit errors, and is not suitable for systems that transmit ideographs with many single characters such as Japanese or Chinese, or important A system for sending information. It has the disadvantage that it is not suitable for systems that transmit large amounts of information (for example, telesoftware that transmits computer programs).

よって木発明の目的は、PAL方式文字放送の誤り訂正
能力を高めた伝送方式を提供することにある。
Therefore, an object of the present invention is to provide a transmission system that improves the error correction ability of PAL teletext broadcasting.

[課題を解決するための千段] かかる目的を達成するために、本発明に係る伝送方式で
は、PAL方式のテレビジョン信号からカラー副搬送波
信号を抽出し、該信号と簡単な整数比にある文字信号用
クロック信号を発生させ、特定の垂直ブランキング期間
から、クロック同期をとるための16ビットクロックラ
ンイン.フレーミングタイミングをとるための8ビット
フレーミングコード, 190ビットの情報.該190
ビットの情報から計算した82ビットパリティ信号等の
合計296ビットを順次伝送することを特徴とするもの
である。
[A Thousand Steps to Solve the Problem] In order to achieve the above object, the transmission method according to the present invention extracts a color subcarrier signal from a PAL television signal, and extracts a color subcarrier signal from a PAL television signal, and extracts a color subcarrier signal that is in a simple integer ratio with the color subcarrier signal. 16-bit clock run-in for generating clock signals for character signals and synchronizing clocks from a specific vertical blanking period. 8-bit framing code for determining framing timing, 190-bit information. 190
It is characterized by sequentially transmitting a total of 296 bits, such as an 82-bit parity signal calculated from bit information.

[作 用] 本発明では、PAL方式テレビジョン信号のカラーサブ
キャリアと一定の周波数関係をもったクロック信号を採
用し、しかもクロック信号の連続性を保ち、クロック周
波数そのものはPAL信号のIHに、日本の文字放送で
採用しているのと同じ(272,190)符号が乗るよ
うに定め、日本の文字放送と同じ強力な誤り訂正能力を
もたせようとするものである。
[Function] In the present invention, a clock signal having a certain frequency relationship with the color subcarrier of a PAL television signal is adopted, and the continuity of the clock signal is maintained, and the clock frequency itself is different from the IH of the PAL signal. It is designed to carry the same (272,190) code used in Japanese teletext broadcasting, and is intended to have the same strong error correction ability as Japanese teletext broadcasting.

[実施例] 以下、実施例に基づいて本発明を詳細に説明する。[Example] Hereinafter, the present invention will be explained in detail based on Examples.

まず、本実施例の基本的原理について説明する。First, the basic principle of this embodiment will be explained.

PAL方式テレビジョン信号におけるカラーサブキャリ
ア信号の周波数fscは fsc” 4433618.75Hz と定められている。文字放送信号のクロック周波数をf
CLとすると fCL=一・fSC の形になっていることが望ましい。ただしmおよびnは
簡単な整数とする。PAL方式では、1フレームの周期
Tは となっている。
The frequency fsc of the color subcarrier signal in the PAL television signal is defined as fsc"4433618.75Hz.The clock frequency of the teletext signal is defined as fsc"4433618.75Hz.
It is desirable that CL be in the form fCL=1·fSC. However, m and n are simple integers. In the PAL system, the period T of one frame is as follows.

クロック信号の連続性を保つための条件は、次のように
なる。
The conditions for maintaining the continuity of the clock signal are as follows.

TcLx N = M x 40x 10−3ただし、
Nはここで考えている周期におけるクロックの数を、M
は1フレーム単位で考えたときのフレーム数を示してい
る。したがって、= −x M  x 177344.
75m となり、Nは上式を満たず整数でなければならない。
TcLx N = M x 40x 10-3 However,
N is the number of clocks in the period considered here, M
indicates the number of frames when considered in units of one frame. Therefore, = −x M x 177344.
75m, and N must not satisfy the above formula and must be an integer.

M=1の場合、すなわち1フレームでクロック信号が連
続になるのは、m/n−12/11.16/11.20
/11などであり、この時のビットレートはそれぞれ4
.836675MHz,6.44890MHz,8.0
61125MHzとなり、1”AL信号の多重可能な5
4マイクロ秒程度の期間に272 + 8 + 16=
296ビットを多重することはでとない。
When M=1, that is, the clock signal is continuous in one frame as m/n-12/11.16/11.20
/11, etc., and the bit rate at this time is 4.
.. 836675MHz, 6.44890MHz, 8.0
61125MHz, and 5 1” AL signals can be multiplexed.
272 + 8 + 16 = in a period of about 4 microseconds
It is not permissible to multiplex 296 bits.

次に、M=2の場合、すなわち2フレームでクロック信
号が連続になるのは、m/n−12/11,14/11
.16/11等である。ここで、m/n−14/11以
外は上記の1フレームで連続になる場合と同一である。
Next, in the case of M=2, that is, the clock signal is continuous in two frames is m/n-12/11, 14/11
.. 16/11 etc. Here, the values other than m/n-14/11 are the same as in the case where the frames are continuous in one frame.

m/n=14711の場合におけるビットレートは5.
8427875MHzとなり、日木の文字放送のビット
レート5.727M}Izにほぼ等しくなる。また、約
54マイクロ秒の期間に多重できるビット数は304.
7ビットであり、必要な296ビットが十分多重できる
ビットレートである。
The bit rate in the case of m/n=14711 is 5.
The bit rate is 8427875 MHz, which is almost equal to the bit rate of Japanese and Japanese teletext broadcasting, 5.727 M}Iz. Also, the number of bits that can be multiplexed in a period of about 54 microseconds is 304.
It is 7 bits, which is a bit rate that can sufficiently multiplex the necessary 296 bits.

PAL信号のIHは丁度64マイクロ秒である。したが
って、IHに多重できるビット数は、64x5.642
7875 =361.1384ビットとなり、日本の3
64ビットとほぼ等しい値となる。このビットレートて
連続位相のクロックをIHに296ビットずつ多重して
いくと、8H過ぎたところで、約1ビットぶん先頭ビッ
トの位相がずれることになる。1フレーム後のビット数
は225711.5ビットとなり、2フレーム以降は、
1フレーム目に比べて、0.5ビット位相がずれること
になる。また第3フレーム後は、同位相となる。
The IH of a PAL signal is exactly 64 microseconds. Therefore, the number of bits that can be multiplexed to IH is 64x5.642
7875 = 361.1384 bits, Japan's 3
The value is approximately equal to 64 bits. If a continuous phase clock at this bit rate is multiplexed into IH by 296 bits, the phase of the first bit will shift by about 1 bit after 8H. The number of bits after 1 frame is 225711.5 bits, and after 2 frames,
Compared to the first frame, the phase is shifted by 0.5 bit. Moreover, after the third frame, the phase becomes the same.

以上述べたようにPAL方式テレビジョン信号に文字信
号を多重する方式について、日本と同じように強力な誤
り訂正能力を得るには、カラーサブキャリアの1471
1の周波数をビットレートとする方式が良いことになる
As mentioned above, regarding the method of multiplexing character signals on PAL television signals, in order to obtain the same strong error correction ability as in Japan, the color subcarrier 1471
It is better to use a method in which the frequency of 1 is the bit rate.

PAL方式では、8H〜25Hおよびその対をなすフィ
ールドの垂直ブランキング期間に文字放送を多重するこ
とができる。したがって、8Hから順次272ビットの
パケット信号を多重していくと、パケットの周期を36
2ビットとすることにより順次各Hごとに多重位置がず
れていくことになる(第2図参照)。このずれの量は、
0.8616ビット分になる。したがって、25Hまで
にずれる量は、 0.86+6X 17= 14.6472ヒット分にな
る。この分に相当する時間量は、14.6472 x 
1/5.6427875 = 2.595738365
 (u sec)になる。よって、最初の第8H目に多
重するバケント信号の最後の部分にこれだけの時間的余
裕を持たせ、各Hに多重されているパケット信号は36
2ビット目ごとに多重されるとすれば、受信側の取扱い
も容易になる。
In the PAL system, teletext can be multiplexed in the vertical blanking period of fields 8H to 25H and their paired fields. Therefore, if 272-bit packet signals are multiplexed sequentially from 8H, the packet period will be 36
By using 2 bits, the multiplexing position will be sequentially shifted for each H (see FIG. 2). The amount of this deviation is
This corresponds to 0.8616 bits. Therefore, the amount of deviation up to 25H is 0.86+6X17=14.6472 hits. The amount of time equivalent to this minute is 14.6472 x
1/5.6427875 = 2.595738365
(u sec). Therefore, by providing this much time margin for the last part of the packet signal multiplexed on the first 8th H, the packet signal multiplexed on each H is 36.
If the data is multiplexed every second bit, handling on the receiving side becomes easier.

しかしこの場合は、8H目に多重する先頭ビットから、
25H目に多重する最終ビットまでの同一H上で見たと
との全長は、 (296+14.6472)/5.81127875−
55.05208197 (μsec)となる。
However, in this case, from the first bit multiplexed at the 8th H,
The total length as seen on the same H up to the final bit multiplexed on the 25th H is (296+14.6472)/5.81127875-
55.05208197 (μsec).

一方、PAL方式テレビジョン信号のカラーバーストの
終りまでは10マイクロ秒であり、IHは64マイクロ
秒であるので、最大でも54マイクロ秒しか多重可能な
期間がとれない。これに対して上記ずれの量は54マイ
クロ秒を越えているので、このままでは多重することは
不可能である。
On the other hand, since it takes 10 microseconds to the end of a color burst in a PAL television signal and 64 microseconds in IH, the maximum multiplexable period is only 54 microseconds. On the other hand, since the amount of deviation exceeds 54 microseconds, multiplexing is impossible as it is.

次に、361ビット周期でパケット信号を多重したとす
ると(第3図参照)、各Hごとに0.1384ビット分
たけ位相が進んでしまう。この場合には、81]がら2
5Hまでの188を考えてみると、(296十17  
X  Q.l384)/5.6427875−52.8
73300[i5(μsec) となり、上記54μsには含まれる。しかし、カラーパ
ーの最後の部分までは10マイクロ秒であるので、多重
可能な時間幅の余裕は 54 − 52.8978275= 1.102172
5 (μsec)であり、不可能ではないとしても余裕
は少ない。
Next, if packet signals are multiplexed at a period of 361 bits (see FIG. 3), the phase will advance by 0.1384 bits for each H. In this case, 81]
Considering 188 up to 5H, (296 plus 17
X Q. l384)/5.6427875-52.8
73300 [i5 (μsec)], which is included in the above 54 μs. However, since it takes 10 microseconds to the last part of the color par, the time width that can be multiplexed is 54 - 52.8978275 = 1.102172
5 (μsec), and although it is not impossible, there is little margin.

なお、本来の1パケット長296ビットは、296 x
 1/5.6427875 = 52.4563436
1 (μsec)である。上記第3図の場合は、 52.87330065−52.45634361−0
.41695704 (μsec)であり、ほんの少し
長くなるだけである。
Note that the original length of one packet is 296 bits, which is 296 x
1/5.6427875 = 52.4563436
1 (μsec). In the case of Figure 3 above, 52.87330065-52.45634361-0
.. 41695704 (μsec), which is only slightly longer.

また、第6図に示した”Ceefax“に比べても52
.87330065−51.89189189−0.9
8140876 (μsec)となり、1マイクロ秒以
下のデータ長の延長になる。したがって、Ceefax
とほぼ同じパケット長になる。
Also, compared to "Ceefax" shown in Figure 6, it is 52
.. 87330065-51.89189189-0.9
8140876 (μsec), which is an extension of the data length of 1 microsecond or less. Therefore, Ceefax
The packet length is almost the same as that of

さらに、各パケットの先頭をパケットごとに変えてもよ
い。例えば、8Hの次の9H目は361ビット目からク
ロックランインが始まるものとし、108目は362ビ
ット目から始まるものとしてもよい。
Furthermore, the beginning of each packet may be changed for each packet. For example, the clock run-in may start from the 361st bit in the 9th H following the 8H, and the clock run-in may start from the 362nd bit in the 108th.

このように361 ビッl・ごとに各Hでのクロックラ
ンインが始まるとした場合と、362ビットごとに各H
でのクロックランインが始まるとした場合とでは、最初
に多重されたクロックランインとの位相のずれは、36
2 ビットごととした方が6〜7倍のずれがあるので、
361ビットごとにクロックランインが始まるHが6〜
7H続いた後に、362ビットの後にクロックランイン
が始まるパケットを1パケット混入させるようにしても
よい。
In this way, the clock run-in starts at each H every 361 bits, and the clock run-in starts every 362 bits at each H.
If clock run-in starts at
If it is set every 2 bits, there will be a difference of 6 to 7 times, so
Clock run-in starts every 361 bits H is 6~
After 7H, one packet whose clock run-in starts after 362 bits may be mixed in.

上記説明は垂直帰線期間の多重可能な全Hを対象とした
ものであるので、多重Hを制限する場合には、361ビ
ットあるいは362ビットごとの多重でよいことは当然
である。
Since the above description is directed to all Hs that can be multiplexed during the vertical retrace period, it goes without saying that if the multiplexed H is to be limited, multiplexing for every 361 bits or 362 bits is sufficient.

また、上述した方式であっても、カラーサブキャリアと
の余裕がない場合は、272ビットの情報ブロックを短
くして使用しても良い。例えば、272 −8=264
  (ビット) 272 −16=256  (ビット)等のブロック長
も考えられる。また、(272.190)符号の情報ビ
ットは190ビットであり、バイト単位でないことから
、 272 −6=21i6  (ビット)272.−14
=258  (ビット)等とすれば、情報ビットが各々
の184ビット=23バイト,176ビット=22バイ
トとなり、扱い易くなる。このような場合も、上述した
ような361ビットあるいは362ビット間隔でクロッ
クランインからの信号をHごとに配列すればよい.以上
は、1フレームの開始時点での垂直ブランキングに多重
する多重方法について述べたが、次のフィールドの垂直
ブランキングについても考慮しなければならない。次の
フィールトの最初のライン番号を313 8とすると、
多重可能なHは、321H番目から17H分となる。こ
れらの関係を第4図に示す. ただし、単に361ビットあるいは362ビットととに
次のパケットが続くとすると、321 8目は大幅なず
れが生じて不都合である。したがって、8H目からある
一定のクロック長後に多重するように定める。さらに、
その次のフィールドは633H目から多重することにな
るが、この場合も別の一定クロック長後に多重すること
になる。ただしこの場合は、最初のフィールドに対し、
クロック信号の位相が0.5ビットだけずれることにな
る。これは、ここで定めた14/11 X fscが2
フレームで1周期になる性質をもつからである。
Furthermore, even with the above-described method, if there is no margin for color subcarriers, the 272-bit information block may be shortened and used. For example, 272 -8=264
(bits) A block length such as 272-16=256 (bits) is also considered. Also, since the information bits of the (272.190) code are 190 bits and are not in units of bytes, 272 - 6 = 21i6 (bits) 272. -14
=258 (bits), etc., the information bits will be 184 bits each = 23 bytes, and 176 bits = 22 bytes, making it easier to handle. In such a case, it is sufficient to arrange the signals from the clock run-in for each H at 361-bit or 362-bit intervals as described above. The above has described a multiplexing method of multiplexing vertical blanking at the start of one frame, but vertical blanking of the next field must also be considered. If the first line number of the next field is 3138,
The number of H that can be multiplexed is 17H from the 321st H. Figure 4 shows these relationships. However, if the next packet simply continues with 361 bits or 362 bits, the 321st to 8th bits will be significantly shifted, which is inconvenient. Therefore, it is determined that multiplexing is performed after a certain clock length from the 8th H. moreover,
The next field will be multiplexed from the 633rd H, but in this case too, multiplexing will be performed after another fixed clock length. However, in this case, for the first field,
The phase of the clock signal will be shifted by 0.5 bit. This means that the 14/11 X fsc defined here is 2
This is because it has the property of having one period in a frame.

第4図において、8Hを基準に考えると、次のフィール
ドの321 Hでのピットク口ツタ単位でのずれは、 313 x 64x 5.6427875  = 11
3036.3192 (ビット)となる。また、さらに
次のフィールド312 H後では 312  X64/5.6427875=112675
.1808(ビット)そこで、1フレーム後の同一タイ
ミングの点は、 113036.3192+112675.1808−2
25711.5 (ビット)のずれとなる。これらの時
間での1ビット車位以下のずれは、0.0565677
8675マイクロ秒,0.03204090177 7
イク口秒, 0.08860868852 7イク口秒
となる。
In Fig. 4, considering 8H as the standard, the deviation in pit vine units at 321H in the next field is 313 x 64 x 5.6427875 = 11
3036.3192 (bits). Also, after the next field 312 H, 312 X64/5.6427875 = 112675
.. 1808 (bits) Therefore, the point at the same timing one frame later is 113036.3192+112675.1808-2
The difference is 25711.5 (bits). The deviation of less than 1 bit position at these times is 0.0565677
8675 microseconds, 0.03204090177 7
It takes 7 seconds to cum, 0.08860868852.

したがって、313H目に多重されるパケット信号のク
ロックランインの位相を113036クロック目とし、
さらにその後の312H後(すなわち、1フレーム後)
の位相を112674.5ビット(すなわち1フレーム
)後にはピットクロックの位相を半ビットずらせれば、
!フレーム周期で位相は連続になる。
Therefore, the clock run-in phase of the packet signal multiplexed at the 313Hth clock is set to the 113036th clock,
Further after 312H (i.e., after 1 frame)
If the phase of the pit clock is shifted by half a bit after 112674.5 bits (that is, one frame),
! The phase is continuous in the frame period.

第5図は各パケット信号の相対位置を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing the relative positions of each packet signal.

第1図は本発明に係るテレビジョン信号を発生させるた
めの回路を示す。木図において、101はカラーサブキ
ャリア(4.43361875MHz)信号、102は
クロックの位相を1フレームごとに半ビットシフトさせ
るためのフレームパルス、103はH数をカウントする
ための水平同期信号、104はコンピュータからの送出
文字データ、105は通常のPAL方式テレビジョン信
号、106は多重Hを指定するためのライン番号指定信
号、107は分周回路、108は位相差検出回路、10
9は分周回路、110は電圧制御発振器(VCO) 、
111はクロック位相を調整するための位相調整回路、
112はフレームごとにクロックの位相を半ビットずら
せるための位相切替え回路、113は既に説明したタイ
ミングでメモリ114からデータを読み出すためのDM
Aコントローラ、114は送出データを一時格納してお
くためのメモリ、115はメモリ114を制御するため
のアドレスおよび制御信号、116は多重パケットデー
タ、117はテレビジョン信号の指定したラインに多重
するための多重化装置を示す.次に、この信号発生器の
動作を説明する.PAL方式テレビジョン信号のカラー
サブキャリア分周器107とVCOIIOからなるPL
L回路によって、目的の5.8427875帽1z信号
を得る。この信号は、位相調整器111によってデータ
出力信号の位相が正しく出力されるように調整される。
FIG. 1 shows a circuit for generating a television signal according to the invention. In the tree diagram, 101 is a color subcarrier (4.43361875MHz) signal, 102 is a frame pulse for shifting the clock phase by half a bit every frame, 103 is a horizontal synchronization signal for counting the number of H, and 104 is a Character data sent from the computer, 105 is a normal PAL television signal, 106 is a line number designation signal for designating multiple H, 107 is a frequency dividing circuit, 108 is a phase difference detection circuit, 10
9 is a frequency dividing circuit, 110 is a voltage controlled oscillator (VCO),
111 is a phase adjustment circuit for adjusting the clock phase;
112 is a phase switching circuit for shifting the clock phase by half a bit for each frame, and 113 is a DM for reading data from the memory 114 at the timing already explained.
A controller, 114 is a memory for temporarily storing transmission data, 115 is an address and control signal for controlling the memory 114, 116 is multiple packet data, and 117 is for multiplexing on a specified line of a television signal. This shows the multiplexing device. Next, we will explain the operation of this signal generator. PL consisting of color subcarrier frequency divider 107 and VCOIIO for PAL television signal
The desired 5.8427875 1z signal is obtained by the L circuit. This signal is adjusted by the phase adjuster 111 so that the phase of the data output signal is correctly output.

そして、この信号はフレームパルスによりフレームごと
に半ビットずらされることによって、毎フレームパケッ
ト信号が水平同期タイミングに対して同じタイミングで
出力されるようにする。
This signal is shifted by a half bit for each frame by the frame pulse, so that each frame packet signal is output at the same timing with respect to the horizontal synchronization timing.

この出力をクロック信号として、DMAコントローラ1
13をフレームタイミング,H同期によって制御し、前
記説明のタミングでデータが出力されるようにDMAコ
ントローラ113からのアドレス信号および制御信号を
出力するようにする。
Using this output as a clock signal, the DMA controller 1
13 is controlled by frame timing and H synchronization, and the address signal and control signal from the DMA controller 113 are outputted so that data is outputted at the timing described above.

このDMAコントローラ113からの信号によって、す
でにメモリ114に蓄えられているデータが出力され、
多重化装置117によって、テレビジョン信号の指定さ
れたラインに多重化される。当然のことながら、クロッ
クランイン,フレーミングコードは一定の定められたイ
3号なので、メモリ114から出力するのではなく、R
OM等の固定記憶領域から出力してもよい。
This signal from the DMA controller 113 causes the data already stored in the memory 114 to be output.
The multiplexer 117 multiplexes the television signal onto designated lines. Naturally, since the clock run-in and framing code is a fixed No. 3, it is not output from the memory 114, but rather
It may also be output from a fixed storage area such as OM.

なお、第1図に示した構成は基本的な構成例を示したも
のであり、メモリ出力データ116については多重化装
置117の入力部においてコサインロールオフフィルタ
等(図示せず)による帯域制限を受けるのは当然である
. [発明の効果] 以上説明したとおり木発明によれば、PAL方式テレビ
ジョン信号に多重する文字信号のクロック周波数を、カ
ラーサブキャリア周波数と関係付けることによって、受
信機側でのクロック信号の再生と、フレーミングタイミ
ングの再生を確実なものとすることができる。
The configuration shown in FIG. 1 is a basic configuration example, and the memory output data 116 is band-limited by a cosine roll-off filter or the like (not shown) at the input section of the multiplexer 117. Of course you should accept it. [Effects of the Invention] As explained above, according to the invention, by associating the clock frequency of the character signal multiplexed with the PAL television signal with the color subcarrier frequency, it is possible to reproduce the clock signal on the receiver side. , the framing timing can be regenerated reliably.

例えば、上記クロック信号周波数を(14/u)bcと
し、テレビジョン信号のフレーミングタイミング(40
ig sec)ごとにクロック位相を反転させることに
よって、半ビット分ずらせてパケット信号の先頭のタイ
ミングを40m secごとに一致させるようにし、も
って受信機での信号の扱いを容易にすることができる. かくして、日本の文字放送信号と同じ1パケット296
ビットが多重でき、強力な誤り訂正方式である(272
,190)符号が適用できるようになる。また、受{X
機は信号の取込み方が違うだけで、それ以外は日本の文
字放送州に開発されたICがそのまま使用でぎる。さら
に、符号化方式もそのまま採用できる。
For example, if the clock signal frequency is (14/u)bc, the framing timing of the television signal is (40/u)
By inverting the clock phase every 40 msec), the timing of the beginning of the packet signal can be made to match every 40 msec by shifting by half a bit, thereby making it easier to handle the signal at the receiver. Thus, one packet is 296, which is the same as the Japanese teletext signal.
Bits can be multiplexed and it is a powerful error correction method (272
, 190) codes can now be applied. Also, receive {X
The only difference in the machine is the way it receives signals; other than that, the IC developed by Japan's Teletext Broadcasting Corporation can be used as is. Furthermore, the encoding method can be adopted as is.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明に係るテレビジョン信号を発生させる回
路の一例を示すブロック図、 第2図は各パケットを362ビット間隔で多重した例を
示す図、 第3図は各パケットを361ビット間隔で多重した例を
示す図、 第4図はPAL方式テレビジョン信号の垂直ブランキン
グを示す図、 第5図は各パケット信号の相対位置を示す図、第6図は
”Ceefax”と呼ばれる文字放送の信号を示す図で
ある。 107・・・分周回路、 108・・・位相差検出回路、 109・・・分周回路、 110・・・電圧制御発振器(VCO)、111・・・
位相調整回路、 112・・・位相切替え回路、 113・・・DMA コントローラ、 114・・・メモリ、 117・・・多重化装置、 118・・・文字信号が多重されたテレビジョン信号。
Figure 1 is a block diagram showing an example of a circuit that generates a television signal according to the present invention. Figure 2 is a diagram showing an example of multiplexing each packet at 362-bit intervals. Figure 3 is a diagram showing an example of multiplexing each packet at 361-bit intervals. Figure 4 is a diagram showing vertical blanking of a PAL television signal, Figure 5 is a diagram showing the relative position of each packet signal, and Figure 6 is a teletext broadcast called "Ceefax". FIG. 107... Frequency divider circuit, 108... Phase difference detection circuit, 109... Frequency divider circuit, 110... Voltage controlled oscillator (VCO), 111...
Phase adjustment circuit, 112... Phase switching circuit, 113... DMA controller, 114... Memory, 117... Multiplexer, 118... Television signal multiplexed with character signals.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1)PAL方式のテレビジョン信号からカラー副搬送波
信号を抽出し、 該信号と簡単な整数比にある文字信号用クロック信号を
発生させ、 特定の垂直ブランキング期間から、クロック同期をとる
ための16ビットクロックランイン、フレーミングタイ
ミングをとるための8ビットフレーミングコード、19
0ビットの情報、該190ビットの情報から計算した8
2ビットパリテイ信号等の合計296ビットを順次伝送
する ことを特徴とする文字放送信号の伝送方式。
[Claims] 1) Extract a color subcarrier signal from a PAL television signal, generate a character signal clock signal having a simple integer ratio with the color subcarrier signal, and generate a clock signal from a specific vertical blanking period. 16-bit clock run-in for synchronization, 8-bit framing code for framing timing, 19
0 bit information, 8 calculated from the 190 bit information
A teletext signal transmission system characterized by sequentially transmitting a total of 296 bits such as a 2-bit parity signal.
JP28586788A 1988-11-14 1988-11-14 Transmitting system for character broadcasting signal Pending JPH02132985A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28586788A JPH02132985A (en) 1988-11-14 1988-11-14 Transmitting system for character broadcasting signal
GB8925340A GB2225519B (en) 1988-11-14 1989-11-09 Method of transmitting teletext signals and apparatus for receiving the same
CN 89109259 CN1016552B (en) 1988-11-14 1989-11-13 Method of transmitting writing broadcast signal and apparatus of receiving same
HK132193A HK132193A (en) 1988-11-14 1993-12-02 Method of transmitting teletext signals and apparatus for receiving the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28586788A JPH02132985A (en) 1988-11-14 1988-11-14 Transmitting system for character broadcasting signal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02132985A true JPH02132985A (en) 1990-05-22

Family

ID=17697066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28586788A Pending JPH02132985A (en) 1988-11-14 1988-11-14 Transmitting system for character broadcasting signal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02132985A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0686246A (en) * 1992-09-02 1994-03-25 Kyushu Totsuki Syst:Kk Data transmission method for catv system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0686246A (en) * 1992-09-02 1994-03-25 Kyushu Totsuki Syst:Kk Data transmission method for catv system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5410360A (en) Timing control for injecting a burst and data into a video signal
US4338628A (en) Scrambled video communication system
US5557333A (en) System for transparent transmission and reception of a secondary data signal with a video signal in the video band
JPH0767087A (en) Serial transmitting method for multiplexed signal and serial transmitter and receiver for multiplexed signal and transmitter-receiver
US5486865A (en) Data decoder adapted to decode data of different rates and/or encoded formats
US4626913A (en) Chroma burst derived clock regenerator for teletext decoder
US4673975A (en) Television signal scrambling apparatus
KR100224509B1 (en) Process for compatible transmission of a single type additional information
AU3798499A (en) HDTV video frame synchronizer that provides clean digital video without variable delay
JP3986614B2 (en) Method and apparatus for correcting synchronization errors
US4468687A (en) Television synchronizing signal reproducing apparatus
EP0768010B1 (en) Transport processor interface and video recorder/playback apparatus for a digital television system
JPH02132985A (en) Transmitting system for character broadcasting signal
JPH0690439A (en) Data decoder
JPH0824309B2 (en) Digital multiplexing receiver
GB2225519A (en) Teletext data encoding/decoding method
EP0123505A1 (en) Scrambling system for television video signal
GB1585028A (en) Colour television systems
EP0141459B1 (en) Television receiver arrangements
JPH0231553B2 (en)
JPH02224487A (en) Data signal transmitter
JP2517003B2 (en) Television control signal transmission / reception method
JP3114990B2 (en) Video signal processing method
JPS6244625Y2 (en)
KR0167894B1 (en) Wide screen signalling circuit in pal plus vtr