JPH02132772A - 燃料電池発電装置 - Google Patents

燃料電池発電装置

Info

Publication number
JPH02132772A
JPH02132772A JP63285750A JP28575088A JPH02132772A JP H02132772 A JPH02132772 A JP H02132772A JP 63285750 A JP63285750 A JP 63285750A JP 28575088 A JP28575088 A JP 28575088A JP H02132772 A JPH02132772 A JP H02132772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel gas
fuel
fuel cell
gas
reformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63285750A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Onishi
孝一 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP63285750A priority Critical patent/JPH02132772A/ja
Publication of JPH02132772A publication Critical patent/JPH02132772A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は燃料の有する化学エネルギーを直接電気エネル
キーに変換させるエネルギ一部門で用いる燃料電池の発
電装置に関するものである。
[従来の技術] 現在、開発が進められている燃料電池は、電解貿として
リン酸水溶液を用いたリン酸型燃料電池、電解質として
溶融炭酸塩を用いた溶融炭酸塩型燃料電池、電解質とし
て固体電解質を用いる固体電解質型燃料電池、等が代表
的なものであり、これら各燃料電池の燃利極に供給する
燃料ガスを天然ガス等から得るようにし、又、燃料電池
の酸素極に空気を供給するような系統を設けた発電プラ
ントが構成されている。
今、一例として、溶融炭酸塩型燃料電池発電装置につい
て示すと、溶融炭酸塩型燃料電池は、溶融炭酸塩を電解
質として多孔質物貿にしみ込ませてなる電解質板(タイ
ル)を、カソード(酸素極)とアノード(燃料極》で両
面から挟み、カソード側に酸化ガスを供給すると共にア
ノード側に燃斜ガスを供給することによりカソード側と
アノード側で反応が行われることによって発電が行われ
るようにしたものを1セルとし、各セルをセパレータを
介し多層に積層してスタックとした構成としてあり、か
かる溶融炭酸塩型燃料電池を用いた発電装置としては、
第4図に一例の概略を示した如き発電プラント系統図が
知られている。すなわち、上記第4図は、溶融炭酸塩型
燃料電池発電装置において、燃料ガスとして天然ガスを
改質したものを用いる場合の発電プラント系統図を示す
もので、燃料電池1のカソ一ド2には酸化ガスを供給す
るため、空気八を空気供給ライン6上の圧縮機4で圧縮
させた後、空気予熱器5で予熱してカソード2に供給す
ると共に、一部を改質器8に分岐ライン7により供給し
、又、カソード2から排出されたガスは、ライン9を経
てタービン10に導き、更に、上記空気予熱器5を通し
て排出されるようにしてある。一方、燃料電池1のアノ
ード3に供給する燃料ガスとする天然ガスNGは、ブロ
ワ18により加圧されて天然ガス予熱器11、脱硫器2
3を経て改質器8に導入され、ここで改質ざれて燃料ガ
ス配管19を経てアノード3に供給ざれるようにし、又
、アノード3から排出されたアノードガスには水分が含
まれているため、このアノードガス中の水分を一旦ガス
と分離した後に、分離した水は蒸気として改質器8人口
側で天然ガスNGと混ぜるようにするために、アノード
ガスを、アノード出口ガスライン20により天然ガス予
熱器11を通し、凝縮器12て冷却して凝縮した後、気
液分離器14にてガスと水とに分離し、ガスGはブロワ
13、ガスライン24を経て改質器8に導いて燃焼用ガ
スとして使用すると共に、水H20はボンプ15で加圧
されて蒸気発生器16に送られ、ここで加熱されて蒸気
としてライン17を経て改質器8の入口側で天然ガス導
入管22に供給され該天然ガス導入管22内の天然カス
NGと混ぜられるようにしており、改質器8から排出さ
れた炭酸ガスを含む燃焼排ガスは、排ガスライン21を
通って上記空気供給ライン6を流れる空気とともに燃料
電池1のカソード2に供給されるようにしてある。
上述した如き系統図としてある溶融炭酸塩型燃料電池の
発電プラントにおける改質器8と燃料電池1のアノード
3とを接続する燃料ガス配管19には、図示してないが
、弁等のほか、プラント構成の仕方、燃料電池の型式に
よっては改質ガス温度を燃料電池1の要求値に合わせる
ための熱交換器が設けられており、又、その他の目的の
ために一酸化炭素変成器、気水分離器等が設けられる場
合もある。
[発明が解決しようとする課題] ところが、燃料電池1自体の負荷変化追従能力はきわめ
て高いのに反し、改質器8の負荷変動の追従能力が低い
ため、改質器8がネックとなって発電プラント全体の負
荷変化追従能力が劣る、という問題があり、同様の理由
で、起動時間、特に、冷態からの起動時間が長くかかつ
ている、という問題もある。かかる問題は、上述の溶融
炭酸塩型燃料電池発電プラントのみならず、リン酸型燃
料電池発電プラント、固体電解貿型燃料電池発電プラン
トの場合でも同様でおる。
そこで、本発明は、負荷変化時又は次回起動時における
負荷追従性能を高くし且つ起動時間も短かくできるよう
にした燃料電池発電装置を提供しようとするものである
[課題を解決するための手段] 本発明は、上記目的を達成するために、燃料電池のアノ
ード側に燃料ガスを供給し、又、燃料電池のカソード側
に酸化ガスを供給して発電を行わせるようにしてある燃
料電池発電装置において、燃料を燃料ガスに改質ずる改
買器と、燃料電池のアノードとを結ぶ燃料ガス配管の途
中に、燃料ガスの一部を取り出す導管と、該導管で取り
出された燃料ガスを圧縮する圧縮機と、圧縮されたガス
を貯蔵するタンクと、タンクに貯蔵された燃料ガスを再
び燃料ガス配管に戻すだめの導管と、該戻し導管に設け
た調整弁と、からなる燃利ガス補給設備を設けてなる構
成とする。
[作  用] 定常運転時、あるいは、通常停止過程において燃料ガス
の一部を、燃料ガス配管より取り出し圧縮してタンクへ
貯蔵しておき、必要時に必要な量の燃料ガスをタンクか
ら燃料電池の方へ補給できるようにしてあくと、燃料電
池の負荷変化時にタンクに貯蔵した燃料ガスを燃料ガス
配管に戻して燃料電池に補助的に供給できるので、改質
器の負荷追従性の低さに関係なく負荷追従性を高くでき
、発電プラント全体の負荷変化追従能力が高められる。
又、起動時もタンクに貯蔵した燃料ガスを燃料電池に供
給できるので、起動時間も短かくすることができる。
[実 施 例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すもので、説明上、第4
図に示した溶融炭酸塩型燃料電池発電装置に適用した場
合を示す。
第4図について説明したと同様に、天然ガス導入管22
を経て導入される燃料としての天然ガスと蒸気ライン1
7からの蒸気とを混合して改質器8に導入し、改質器8
に導入された天然ガスと蒸気の混合ガスを、上記改質器
8に燃焼用ガスとしてガスライン24より導入されるガ
スと分岐ライン7より導入される空気との燃焼熱により
改質器8中の伝熱部で加熱して、H2を多く含む燃料ガ
スに改賀するようにし、上記改質器8で改質された燃料
ガスを燃料ガス配管19より燃料電池1のアノード3に
供給するようにし、一方、空気Aと改質器8から排出さ
れた炭酸カスを含む燃焼排ガスとを混合して燃料電池1
の力ソード2に供給ずるようにして、燃料電池1で発電
するようにした構成において、上記燃料ガス配管19の
途中に、燃利ガスの一部を取り出して圧縮して貯蔵し且
つ必要に応じて燃料電池1に供給できるようにする燃利
ガス補給設備25を設ける。
上記燃料ガスの一部を貯蔵し供給できる設備25として
は、上記改質器8と燃料電池1のアノ一ド3とを連結す
る燃料ガス配管19の途中に接続して燃料ガスの一部を
分岐して取り出せるようにした導管26と、該導管26
により取り出された燃料ガスを圧縮するため導管26の
途中に設けた圧縮機27と、該圧縮機27で圧縮された
燃料ガスを貯蔵するタンク28と、タンク28に貯蔵し
た燃料カスを再び燃料ガス配管19に戻す戻し導管29
と、該戻し導管29の途中に設けた流量調整用の調整弁
30とからなる構成とする。31は逆止弁である。なお
、第4図と同一のものには同一符号が付しておる。
本発明の燃料電池発電装置の実施に際しては、改質器8
で改質された燃料ガスを燃料電池1のアノード3に供給
しているときに、燃料ガスの一部をタンク28に貯蔵し
ておくようにする。このとき、定常運転時に燃料ガスの
一部をタンク28に貯蔵する場合は、燃料電池1で発電
のために必要とする燃料ガスの流量よりも多く燃料ガス
が得られるように天然ガスNGを一時的に多く改質して
燃料ガスの一部を導管26より取り出し、圧縮機27で
圧縮してタンク28に貯蔵しておくようにする。又、燃
料電池の停止過程に入るときに燃利ガスをタンク28に
貯蔵するとぎは、停止過程では改質器8出口の燃料ガス
流量が余剰になるので、余剰の燃料ガスを圧縮機21で
昇圧してタンク28に貯蔵しておくようにする。
今、負荷変化(」ニ臂)が生じて、燃料ガス配管19を
流れる燃料ガス流量では燃料電池1で必要とするガス流
量として不足する事態が生じたときは、改質器8の負荷
変化追従性が低くて改質器出口の燃料ガス流量を直ちに
増大させることができないので、タンク28に貯蔵して
おいた燃料ガスの必要量を調整弁30の調整で戻し導管
29を通して燃料ガス配管19に戻した後、燃料電池1
のアノード3に補給させる。この際、運転中の負荷上昇
変化で燃料電池1で必要とする燃料ガス流量を確保しよ
うとする場合に、改質器8の出口ガス流量を増大させよ
うとしても改質器8の負荷変化追従性の低さから第2図
に破線で示す如き曲線■となるが、タンク28に貯蔵し
た燃料ガスを燃料電池1のアノード3に補給させること
により第2図に実線で示す曲線■の如く燃料電池での必
要ガス流量を直ちに確保させることができる。換言する
と、負荷上昇変化時に要求される発電電力量に対する燃
料電池1のアノード3での必要ガス流最に対して、改質
器8からの燃料ガス流量が少ない場合に、第2図で斜線
を付して示した部分の面積に相当するガス流量をタンク
28から放出させることにより、燃料電池1が必要とす
る燃料ガス流量を直ちに確保できる。これにより発電プ
ラント全体の負荷追従性を高くすることができる。なお
、上記燃料電池1のアノード3に必要な燃料ガス流最の
不足は、たとえば、燃料ガス配管19の圧力低下、ある
いは改質器8出口の燃料ガス流量と燃料電池負荷指令に
応ずるために必要な燃料ガスの流量との差によって検知
するようにする。
又、発電プラントの起動時は、燃料電池1のアノード3
に所要の燃料ガス流量が必要となるが、この場合に改質
器8で燃料を改質し燃料電池1が必要とする燃利カス流
量を確保するためには、改質器8の追従性の低さから第
3図に破線で示す曲線■の如く燃料電池が必要とするガ
ス流但に達するまでに多くの時間を必要とする。
これに対し、タンク28に貯蔵した燃料ガスの必要量、
すなわち、第3図に斜線を付して示した部分の而積Xに
相当するガス流足を調整弁30を通して燃料電池1のア
ノード3に補給することにより、第3図に実線で示す曲
線Ivの如く短時間に必要ガス流量に達して直ちに起動
させることが可能となる。
燃料電池1を運転中にその運転を停止させると、燃料電
池1のアノード3で必要とされる燃料ガス流量は、第3
図の右側に実線で示す曲線■の如く短時間に零とざれる
のに比して、改質器8の出口での燃料ガス流量は、第3
図の右側に破線で示す曲線Vlの如く低速で減少させら
れるため、改質器出口の燃料ガス流量は、第3図に斜線
を付して示した部分の而積Yに相当する量が余剰になる
傾向となる。このような場合に上記而積Yに相当するガ
ス母を燃料ガス配管19から取り出してタンク28に貯
蔵させておくことにより、前記した如き負萄上昇変化時
や起動時にタンク28から補給できるばかりでなく、燃
料カス配管19の圧力上昇を押えることができる。
なお、本発明は上記実施例のみに限定されるものではな
く、たとえば、説明上、溶融炭酸塩型燃料電池の発電装
置の場合について示し且つ燃料として天然ガスの場合を
示したが、リン酸型、固体電解質型の各燃料電池発電装
置にも同様に適用できること、天然ガスに代えて石炭を
ガス化して燃料電池のアノードへの燃料ガスとして使用
する発電プラントの場合には、石炭をガス化した後、ガ
スを精製して燃料電池のアノードに供給するラインに、
第1図に示してあると同様な設備25を併設すれば同様
な効果が得られること、その他本発明の要旨を逸脱しな
い範囲で種々変更を加え得ること、等は勿論である。
[発明の効果] 以上述べた如く本発明の燃料電池発電装置によれば、改
質器で改質された燃料ガスを燃料電池のアノードに供給
する燃料ガス配管に、燃わ1ガスを取り出づ導管と、取
り出された燃利ガスを圧縮する圧縮機と、圧縮された燃
利ガスを貯蔵するタンクと、タンクに貯蔵した燃斜ガス
を燃料ガス配管に戻す導管、等からなる設備を装備させ
た構成としてあるので、次の如き優れた効果を奏し得る
(1)負荷上昇変化時に要求ざれる発電電力量に対する
燃料電池アノードへの燃料ガス流量に対し改質器出口ガ
ス流量が少ない場合に、タンクに貯蔵した燃料ガスを放
出することにより燃料電池が必要とする燃料ガス流量を
確保できて、従来に比して大きな負荷上昇率を確保でき
る。
(11)起動時もタンクに貯蔵した燃料ガスを燃料電池
の7ノードに供給することかでぎて起動時間を短かくす
ることができる。
(iii>  通常停止時においては、改質器出口の燃
料ガス流量は余剰になる傾向になるが、この余剰になる
燃料ガス流量をタンクに貯蔵しておくことができて、上
記(iXii)の如き負荷上昇変化時、起動時に使用で
きるばかりでなく、改質器出口側の燃料ガス配管の圧力
上昇を押えることができて、この燃料ガス配管に設置さ
れる安全弁あるいは逃し弁の作動を防ぐことができ、該
安全弁、逃し弁が作動したときに価値のめる燃料ガスを
無駄に放出することになるという点を防止できる。
(ハ)負荷変化時おるいは起動停止時において無理に改
質器から改質ガスを燃料電池の方へ取り出すと、改質器
内部の伝熱部が局所的に過熱したり、大きな温度変化に
よる熱応力によって損傷するおそれがあるほか、十分改
質されないガスが燃料電池に流れるおそれがあるが、こ
のようなとき上記(iXiDの如くタンクから燃料ガス
を放出するので、かかるおそれがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す発電プラン1〜系統の
部分図、第2図は負荷変化時の燃利ガス流量と時間との
関係を示す図、第3図は起動時と停止時の燃料ガス流量
と時間との関係を示づ図、第4図は溶融炭酸塩型燃1l
電池発電装置で天然ガスを燃利とする場合の系統図でお
る。 1・・・燃料電池、2・・・カソード、3・・・アノー
ド、6・・・空気供給ライン、8・・・改質器、19・
・・燃斜ガス配管、25・・・燃料ガス補給設備、26
・・・導管、27・・・圧縮機、28・・・タンク、2
9・・・戻し導管、30・・・調整弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)燃料電池のアノード側に燃料ガスを供給し、又、
    燃料電池のカソード側に酸化ガスを供給して発電を行わ
    せるようにしてある燃料電池発電装置において、燃料を
    燃料ガスに改質する改質器と、燃料電池のアノードとを
    結ぶ燃料ガス配管の途中に、改質器を出た燃料ガスの一
    部をライン外に取り出す導管と、取り出された燃料ガス
    を圧縮する圧縮機と、圧縮された燃料ガスを貯蔵するタ
    ンクと、該タンクに貯蔵された燃料ガスを上記燃料ガス
    配管に戻す導管と、該燃料ガス配管へ戻す流量を調整す
    る弁と、からなる燃料ガス補給設備を装備してなること
    を特徴とする燃料電池発電装置。
JP63285750A 1988-11-14 1988-11-14 燃料電池発電装置 Pending JPH02132772A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63285750A JPH02132772A (ja) 1988-11-14 1988-11-14 燃料電池発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63285750A JPH02132772A (ja) 1988-11-14 1988-11-14 燃料電池発電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02132772A true JPH02132772A (ja) 1990-05-22

Family

ID=17695564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63285750A Pending JPH02132772A (ja) 1988-11-14 1988-11-14 燃料電池発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02132772A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003272682A (ja) * 2002-03-14 2003-09-26 Nissan Motor Co Ltd 燃料改質型燃料電池システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003272682A (ja) * 2002-03-14 2003-09-26 Nissan Motor Co Ltd 燃料改質型燃料電池システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1299648C (en) Fuel cell power plant with increased reactant pressures
EP2800186B1 (en) Fuel cell hybrid system
JP5726197B2 (ja) アノード再循環を制御する方法および配置
US4464444A (en) Fuel cell power generation system and method of operating the same
US20020039673A1 (en) Fuel cell pressurization system and method of use
JP6644144B2 (ja) エンジン付きrepを用いるエネルギ貯蔵
US6887609B2 (en) Fuel cell system and method for operating the fuel cell system
JP4311762B2 (ja) 高温燃料電池設備の運転方法及び高温燃料電池設備
JP2002319428A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電設備
EP1872429B1 (en) A fuel cell and a method for operating said fuel cell
US6124050A (en) Process for operating a high temperature fuel cell installation, and high temperature fuel cell installation
JP2002056880A (ja) 水電解装置−固体高分子形燃料電池系発電システム
JPS61232569A (ja) 燃料電池発電システム
JPH0249359A (ja) 燃料電池発電装置
JPH02132772A (ja) 燃料電池発電装置
WO2009082368A1 (en) Rapid start-up and operating system for a fuel cell power plant utilizing a reformate fuel
JPH1167251A (ja) 燃料電池発電装置
KR20220058651A (ko) 용융 탄산염 전해조 전지를 이용한 연소 터빈용 에너지 저장
KR20210053367A (ko) 열 및 신재생에너지를 이용한 발전 시스템
JPH06103995A (ja) 燃料電池発電プラント
JPH03179672A (ja) 燃料電池の燃料ガス供給装置
JP3582131B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電装置
JPS6257073B2 (ja)
JPH1167252A (ja) 燃料電池発電装置
JPS6110875A (ja) 燃料電池