JPH02127556A - 屋根のファンデーション‐ウエブの為の支持ウエブ - Google Patents

屋根のファンデーション‐ウエブの為の支持ウエブ

Info

Publication number
JPH02127556A
JPH02127556A JP1234829A JP23482989A JPH02127556A JP H02127556 A JPH02127556 A JP H02127556A JP 1234829 A JP1234829 A JP 1234829A JP 23482989 A JP23482989 A JP 23482989A JP H02127556 A JPH02127556 A JP H02127556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
support
support web
basis weight
nonwoven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1234829A
Other languages
English (en)
Inventor
Karl-Christian Zerfass
カール―クリスティアン・ツエルファス
Franz Kaulich
フランツ・カウリッヒ
Michael Dipl Ing Schoeps
ミヒャエル・シェプス
Hans Wagner
ハンス・ウアーグナー
Bertrand C Weiter
ベルトラント・クラウデ・ウアイテル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH02127556A publication Critical patent/JPH02127556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/005Synthetic yarns or filaments
    • D04H3/009Condensation or reaction polymers
    • D04H3/011Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/12Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with filaments or yarns secured together by chemical or thermo-activatable bonding agents, e.g. adhesives, applied or incorporated in liquid or solid form
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/14Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic yarns or filaments produced by welding
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/16Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic filaments produced in association with filament formation, e.g. immediately following extrusion
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N5/00Roofing materials comprising a fibrous web coated with bitumen or another polymer, e.g. pitch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31815Of bituminous or tarry residue
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2213Coating or impregnation is specified as weather proof, water vapor resistant, or moisture resistant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2221Coating or impregnation is specified as water proof
    • Y10T442/2254Natural oil or wax containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/681Spun-bonded nonwoven fabric

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Tents Or Canopies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は屋根のファンデーション−ウェブの為の支持ウ
ェブおよび該支持ウェブを用いて製造された屋根のファ
ンデーション−ウェブに関する。
〔従来技術〕
屋根のファンデーション−ウェブは、公知の通り、堆積
する雪、埃等に対しての保護として傾斜した屋根のタイ
ルまたはスレートまたはこれらの類似物の下に使用され
る。屋根のファンデージョン−ウェブは一方においては
水非透過性でありそしてもう一方においては空気−およ
び蒸気透過性であるべきである。要するにこのものは、
例えば屋根の上に作用するずり落ちる何かの重量を支持
できる為に、非常に強力で、特に耐引裂性の意味で強力
であるべきである。
網目補強されたプラスチックス製シートを製造する屋根
のファンデーション−ウェブは非常に一般的である。か
−るシートが良好な破壊強さを有していることは確かで
あるが、その耐引裂性およびしばしば蒸気透過性が不満
足である。
ドイツ特許出願公開筒3,425,794号明細書には
、例えばポリエステルで製造された不織布ウェブの層を
貼付けたボリウレクンシートで製造された屋根のファン
デーション ウェブが開示されている。このドイツ特許
出願公開明細書の導入部にはペーストの状態で澄水性で
空気透過性の特別な被覆材料で被覆した高い強度のポリ
エステル不織ウェブを製造するファンデーション−ウェ
ブが記載されている。しかしながらこの刊行物には、使
用した不織ポリエステル−ウェブの構造について明らか
にする何らの記載もない。
ヨーロッパ特許筒0.027,750号には、ポリプロ
ピレン、ポリエチレン、ポリエステルまたはポリビニル
繊維製ウェブより成り85〜20.0 g/m”の基本
重量を持つ、屋根用ファンデーション−ウェブの為の支
持ウェブが開示されている。屋根のファンデーション−
ウェブを製造する為には、繊維ウェブは、熱いビチュー
メンを繊維ウェブに塗布し、微小孔および微小亀裂を形
成する為に次いでそれを冷却することによってビチュー
メンの層を片面に有する。しかしながらこの刊行物には
、使用される繊維材料および基本重量は別として繊維ウ
ェブの構造に関して何ら記載されていない。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の課題は、高い強度、特に高い耐引裂性の屋根用
ファンデーション−ウェブを確実にしそして高い加工温
度でも良好な寸法安定性を持つ、屋根用ファンデーショ
ン−ウェブの為の支持ウェブを提供することである。
〔発明の構成〕
本発明の課題は、ポリエステル、特にポリエチレンテレ
フタレートの不織ウェブより成る、屋根のファンデーシ
ョン−ウェブの為の支持ウェブにおいて、不織ウェブが
50〜100 g/m”の基本重量および1〜3 dt
exの繊維デニールを有しそして平滑カレンダーによっ
て熱機械的に予備固化されそしてバインダーによって最
終固化されることを特徴とする、上記屋根のファンデー
ション−ウェブの為の支持ウェブによって解決された。
カレンダー加工は平滑カレンダー(sm。
oth calender)またはエンボスカレンダー
、特に浅い平織パターンを持つエンボスカレンダーを用
いて実施することができる。
実験で判った通り、支持ウェブは本発明に従う不織ウェ
ブの構造のおかげで、高い加工温度でも良好な寸法安定
性である。このことは支持ウェブがビチューメンを有す
る屋根用ファンデーション−ウェブの製造に重要である
。特に、支持ウェブにビチューメンを含浸させる過程で
は温度は60〜180°Cである。本発明に従って形成
される支持ウェブは、支持ウェブの加工にとって非常に
重要である高い温度でも良好な寸法安定性を有している
。対照的に、約156 ’Cの軟化点を持つポリプロピ
レンで製造された支持ウェブは例えばビチューメン処理
するのに適していない。
上記の通り、屋根用ファンデーション−ウェブを製造す
るには支持ウェブをビチューメンと一緒に使用するのが
有利である。事実、支持ウェブは、それにビチューメン
を塗布できるが−この場合には、両側が被覆されるのが
有利である□、ビヂューメンに浸漬するのが有利である
本発明に従って製造される支持ウェブは、2ON〜80
 Nの程度の耐引裂性、5ON−18ONの耐くぎ除去
性(nail removal resistance
)および40ON〜1200 Nの穿孔安定性を有して
いる。これらの性質を評価する為の適切な判断基準は、
耐引裂性についてはDIN 53356に、耐くぎ除去
性についてはuEarc基準にそして穿孔安定性につい
てはDIN 54307にある。
しかしながら、ビチューメンの替わりに、他の材料、例
えばポリエチレンまたはポリビニルクロライドを本発明
の不織ウェブと一緒に用いることも可能である。
不織ウェブの低い基本重量は蒸気透過性および重量効率
にとって重要である。特に、不織ウェブの基本重量が7
0〜90 g/m2であるのが有利である。
不織ウェブを製造するフィラメントの細いデニールが、
不織ウェブを高い比表面積とする為に、該不織ウェブに
結合させる材料、特にビチューメンの良好な接着を保証
する。不織ウェブのフィラメントのデニールは2〜5 
dtex、特に4 dtexである。
特に適するバイダーはアクリレート系バインダーである
。バインダー含有量は5〜25重量%、特に10〜15
重量%であるのが有利である。個々のバインダーはユー
ザーの個々の興味に応じて選択する。硬質バインダーは
含浸、特にビチューメンの高速度での含浸加工を可能と
し、−方軟質バインダーは特に高い耐引裂性および耐く
ぎ除去性をもたらす。
以下に二つの実施態様を説明する。
1隻貫土二 使用した支持ウェブは4− dtsxのポリエチレン−
テレフタレートフィラメントの不織ウェブである。この
不織ウェブは、平滑カレンダーによって熱機械的に予備
固化されそして軟質アクリレート系バインダーによって
最終固化されている。支持ウェブの基本重量は10()
 g/m”である。
次いでこの支持ウェブの両面に、全部で380g / 
Ill 2の基本重量で酸化ビチュウーメンを塗布しそ
して次にタルクを振りかける。
この方法で製造されら屋根用ファンデーション−ウェブ
は以下の性質を有している:基本重量:  480 g
/m” 厚さ :    0.6 nun 極限引張強さ: 29ON/g cm(長手方向)およ
び280 N/g cm(横方向) 極限引張伸び:25χ(長手方向)および30χ(横方
向) 耐引裂性  : 4ON(長手方向)および5ON(横
方向) 耐くぎ除去性: 140 N(長手方向)および17O
N(横方向) 1月」ル− 使用した支持ウェブは再び、4− dtexのポリエチ
レン−テレフタレート−フィラメントの不織ウェブであ
る。この不織ウェブは、平滑カレンダーによって熱機械
的に予備固化されそして硬質アクリレート系バインダー
によって最終固化されている。支持ウェブの基本重量は
1008/+112である。
次いでこの支持ウェブの両面に、全部で330g / 
m Zの基本重量で酸化ビチュウーメンを塗布しそして
次にタルクを振りかける。
得られる屋根用ファンデーション−ウェブは以下の性質
を有している: 基本重量:  430 g/m” 厚さ :    0.6 mm 極限引張強さ: 380 N/g cm(長手方向)お
よび430 N/g cm(横方向) 極限引張伸び:30χ(長手方向)および40χ(横方
向) 耐引裂性  : 6ON(長手方向)および3ON(横
方向) 耐くぎ除去性: 100 N(長手方向)および100
11(横方向)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ポリエステル、特にポリエチレンテレフタレートの
    不織ウェブより成る、屋根のファンデーション−ウェブ
    の為の支持ウェブにおいて、不織ウェブが50〜100
    g/m^2の基本重量および1〜8dtexのフィラメ
    ント−デニールを有しそして平滑カレンダーによって熱
    機械的に予備固化されそしてバインダーによって最終固
    化されることを特徴とする、上記屋根のファンデーショ
    ン−ウェブの為の支持ウェブ。 2)不織ウェブの基本重量が70〜90g/m^2であ
    る請求項1に記載の支持ウェブ。 3)不織ウェブ用フィラメントのデニールが2〜5dt
    exである請求項1または2に記載の支持ウェブ。 4)バインダーがアクリレート−バインダーである請求
    項1〜3のいずれか一つに記載の支持ウェブ。 5)バインダー含有量が5〜25重量%である請求項1
    〜4のいずれか一つに記載の支持ウェブ。 6)バインダー含有量が10〜15重量%である請求項
    1に記載の支持ウェブ。 7)支持ウェブがビチューメンで含浸処理されるかまた
    は被覆され、特に両側を被覆された請求項1〜6のいず
    れか一つに記載の支持ウェブを基礎とする屋根用ファン
    デーション−ウェブ。
JP1234829A 1988-09-14 1989-09-12 屋根のファンデーション‐ウエブの為の支持ウエブ Pending JPH02127556A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3831271.9 1988-09-14
DE3831271A DE3831271A1 (de) 1988-09-14 1988-09-14 Traegerbahn fuer dachunterspannbahnen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02127556A true JPH02127556A (ja) 1990-05-16

Family

ID=6362952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1234829A Pending JPH02127556A (ja) 1988-09-14 1989-09-12 屋根のファンデーション‐ウエブの為の支持ウエブ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4987027A (ja)
EP (1) EP0359165B1 (ja)
JP (1) JPH02127556A (ja)
AT (1) ATE98308T1 (ja)
CA (1) CA1318104C (ja)
DE (2) DE3831271A1 (ja)
DK (1) DK451289A (ja)
FI (1) FI894299A (ja)
MX (1) MX171678B (ja)
NO (1) NO893667L (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007529360A (ja) * 2004-03-16 2007-10-25 コンパニ・プラステイツク・オムニウム 車両バンパーのための少なくとも2つの下部支持体からなる組立体と、2つの前部ブロックからなる組立体

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3940713A1 (de) * 1989-12-09 1991-06-13 Hoechst Ag Flammhemmendes vlies mit bindefilamenten
DE4008043A1 (de) * 1990-03-14 1991-09-19 Hoechst Ag Traegerbahn fuer dachunterspannbahnen
DE9207367U1 (ja) * 1992-05-30 1992-09-10 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt, De
ES2100414T3 (es) * 1992-10-02 1997-06-16 Hoechst Ag Banda continua bituminada para subtender en tejados y banda continua de soporte para ella.
DE4307056A1 (de) * 1993-03-06 1994-09-08 Hoechst Ag Verfahren zum Herstellen von Formteilen auf einer Basis aus faserigem Material und Kleber sowie nach diesem Verfahren hergestelltes Formteil
DE4402187A1 (de) * 1994-01-26 1995-07-27 Bayer Ag Trägervliese aus synthetischen Fasern und deren Herstellung
FR2715957B1 (fr) * 1994-02-10 1996-05-03 Freudenberg Spunweb Sa Procédé de fabrication d'une armature bicouche textile destinée à la réalisation de chapes d'étanchéité bitumineuses pour toiture et armature ainsi obtenue.
DE19620361C5 (de) * 1996-05-10 2004-01-15 Johns Manville International, Inc., Denver Trägereinlage und deren Verwendung
DE19618775A1 (de) * 1996-05-10 1997-11-13 Hoechst Trevira Gmbh & Co Kg Trägereinlage, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
EP1566476B1 (de) * 2004-02-18 2008-11-26 Johns Manville Europe GmbH Für Dachbahnen oder Dichtungsbahnen geeignete dimensionsstabile Einlage

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3887417A (en) * 1968-04-25 1975-06-03 Ici Ltd Non-woven fabrics
DE3145266C2 (de) * 1981-11-14 1985-08-22 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim Dach- und Abdichtungsbahn
DE3435643A1 (de) * 1984-09-28 1986-04-10 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Schichtstoff
FI89189C (fi) * 1986-02-22 1994-07-12 Hoechst Ag Laminat foer anvaendning som stoedskikt foer taeck och isoleringsmaterial foer tak

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007529360A (ja) * 2004-03-16 2007-10-25 コンパニ・プラステイツク・オムニウム 車両バンパーのための少なくとも2つの下部支持体からなる組立体と、2つの前部ブロックからなる組立体

Also Published As

Publication number Publication date
MX171678B (es) 1993-11-10
CA1318104C (en) 1993-05-25
DE3831271A1 (de) 1990-03-15
FI894299A0 (fi) 1989-09-12
EP0359165B1 (de) 1993-12-08
EP0359165A3 (en) 1990-10-31
DE58906365D1 (de) 1994-01-20
DK451289A (da) 1990-03-15
NO893667D0 (no) 1989-09-13
ATE98308T1 (de) 1993-12-15
US4987027A (en) 1991-01-22
DK451289D0 (da) 1989-09-13
FI894299A (fi) 1990-03-15
EP0359165A2 (de) 1990-03-21
NO893667L (no) 1990-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3096311B2 (ja) 屋根材薄布用の支持ウエブ
US5660915A (en) Bituminous roofing underfelt and base felt therefor
US5399422A (en) Laminate
MXPA00010335A (es) Material compuesto transpirable y procedimiento para su produccion.
JPH02127556A (ja) 屋根のファンデーション‐ウエブの為の支持ウエブ
CA2357868A1 (en) Three dimensionally structured non-woven fiber aggregate and process for its manufacture
GB2111859A (en) Fusible interlining with improved freedom from strike-back, and a process for its preparation
EP1447213A1 (en) Complex comprising a drylaid veil of glass fibres and a veil of organic fibres
US9163356B2 (en) Cushioned vinyl floor covering
JPH0129901B2 (ja)
US7494558B2 (en) Laminate with improved properties
AU705627B2 (en) Flat composite insulating system and method of producing said system
DE4209342A1 (de) Dichtungsbahn
KR100225204B1 (ko) 아스팔트 방수시트 보강용 스판본드 부직포의 제조방법
JP4373552B2 (ja) アスファルト・ル−フィング材
JPS60173184A (ja) 高弾性の瀝青質屋根シ−トとその製造方法
JPH0134733Y2 (ja)
JPS6321267A (ja) コンクリ−ト養生用布帛
JPH0425382B2 (ja)
CS228974B1 (cs) Způsob rozměrového ustálení polypropylenové nosné vložky do izolačních asfaltových pásů
JPS6269873A (ja) 加工用中間体不織シ−ト
JPS62177273A (ja) 成型性を有する芯材とその製造方法
HU220393B (hu) Célszerűen építőipari és szerelési célra alkalmazható, polimer szálasanyagréteget és polimerfólia-réteget tartalmazó, társított szigetelőanyag rendszer és eljárás ennek előállítására
HU184351B (en) Method for making bitominous plates containing fleece from chemical fiares
JPS5831174A (ja) 皮革様シ−ト状物の製造方法