JPH02126107A - レーザ変位計による2次元計測における相対角度の検出方法と装置 - Google Patents

レーザ変位計による2次元計測における相対角度の検出方法と装置

Info

Publication number
JPH02126107A
JPH02126107A JP27904688A JP27904688A JPH02126107A JP H02126107 A JPH02126107 A JP H02126107A JP 27904688 A JP27904688 A JP 27904688A JP 27904688 A JP27904688 A JP 27904688A JP H02126107 A JPH02126107 A JP H02126107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
relative angle
axis
displacement meter
gauge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27904688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2640766B2 (ja
Inventor
Takahiro Kondo
高弘 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP27904688A priority Critical patent/JP2640766B2/ja
Publication of JPH02126107A publication Critical patent/JPH02126107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2640766B2 publication Critical patent/JP2640766B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、2台のレーザ変位計を用いて、2次元座標
系の計測を行う場合におけるレーザ光軸の相対角度を検
出する方法と、その装置に関するものである。
(従来の技術) レーザの指向性を利用して位置の検出や距離の計測を行
うことはレーザ応用技術として周知である。ところで、
土木建築構造物やその他人型の構造物等の建造に際して
は、単に一次元方向の胴側以外に、2次元、3次元方向
の計測が必要である。
例えば連続地中壁等の構築に際してのトレンチ掘削にお
ける掘削機の垂直度と水平度を含む変位量の計測等がそ
れである。
そこで、従来2次元座標系の計測方法として、スリット
光を用いる方法や、基準光と反射光の光路差を用いる方
法、さらにはレーザドツプラ流速計を用いて、流速をベ
クトル的に検出して行う方法などが開発され創案されて
いる。
(発明が解決しようとする課題) ところで、1次元方向の計測機器は、かなり普及されて
いるが、2次元座標系で計測のできる機器は少ない。現
状では特注によって作成されているのが実情である。
そのため、2次元座標系の計測機器は、非常に高価で、
しかも操作が難しく、特に光軸の直交を正確にだすこと
が難しくレーザ応用による2次元座標系4測の普及の大
きなネックとなっている。
この発明は、このような2次元座標系計測における問題
点を解決する手段として、比較的入手の容易な1次元方
向の計測機器として用いられているレーザ変位計の2合
を直交させ、レーザ光軸によって2次元座標系を作り、
いわゆる2次元方向の計測を行うに際し、その2次元座
標系の精度を向上させるため、前記交差する光軸の相対
角を簡易に、しかも精密に検出する方法と、その装置を
提供することを目的としてなされたものである。
(課題を解決するための手段) 一ヒ記目的を達成する手段として本発明がとった検出方
法の特徴とするところは、交差するレーザ光軸の中に、
寸法精度の高い多角柱ゲージを鉛直に立ててゆっくりと
回転させ、各々のレーザ光を遮る部分の長さを同時に計
測するとともに、各々の計測値から光軸の相対角を検出
するようにしたことにある。
また、上記相対角の検出装置として、レーザ発光部と受
光部とを備えたレーザ変位計の2台を、水平基盤上のX
軸方向とY軸方向とに交差して設け、このX軸、Y軸の
交差部中心に、寸法精度の高い多角柱ゲージを鉛直に、
かつ回転自在に吊す下げ振りを設けた2次元座標系の相
対角検出装置としたことにある。
(作用) この発明は、以上説明したように、2台のレーザ変位計
を交差して設け、それぞれのレーザ変位計の発光部から
発振されるレーザ光の交差部中心に、多角柱ゲージを下
げ振りとして設けているため、その下げ振りによってレ
ーザ光の一部分が遮られる。すなわち多角柱ゲージによ
って遮れたレーザ光の影の部分が、X軸、Y軸それぞれ
の受光部によって検出される。そこで受光部に内蔵され
た受光素子により、前記明暗に応じて検出した信号を電
気信号に変換すればX軸、Y軸方向の影を生じている部
分の長さが測定される。X軸および)′軸方向の影の部
分の長さが測定されるとX軸およびY軸方向の相対角度
は理論的に算出することができる。この点を第1図に基
づいて具体的に説明する。
まず、図面に示すようにレーザ発振器AおよびBより発
振されたレーザ平行光を交差させて2次元座標系を作る
。そして、この交差部中心に、高精度に加工して得られ
た正四角柱ゲージCを下げ振りとして鉛直に垂下させる
。するとレーザ平行光は、その正四角柱ゲージCによっ
てその平行光の一部を遮ることになる。
LA、LBがその影の部分を示す。そこでこの影の部分
LA、LBが前記したように計測されると、レーザ発振
器AおよびBより発振されたレーザ光軸の相対角度θば
、次のような計算によって理論的に算出することができ
る。すなわち下げ振りとして使用した正四角柱ゲージC
の対角線長さをI−とし、レーザ発振R’LAによるレ
ーザ光の正四角柱ゲージCに対する投影角をαとし、同
じくレーザ発振器Bによるレーザ光の投影角をβとする
と、次のような関係式が成り立つ。
LA=LXCO3(α) LB=LXCO3(β) θ−90−1α−β したがって、以上の関係式から2次元座標系を構成する
レーザ光軸の相対角(45−90’)を理論的に算出す
ることができる。
特に本発明では、下げ振りとして設けた前記正四角柱ゲ
ージCをゆっくりと回転させるようにしているため、回
転させながらLA、LBの計測データを多数とり、その
データの平均値を求め、しかるのち前記関係式より相対
角θを演算処理して求めると、きわめて精度の高い2次
元座標系を設定することができる。
下記は平均化による演算処理の計算式を示す。
αn=cO3−’ (L/LAn) βn=cO3−’  (L/1.Bn)θn”−90−
1αn−βn θ−Σθn / N 但しNは計測回数 なお、上記演算処理は、LA、LBの測定データをコン
ピュータのCP Uに取り込むことによって高速に行う
ことができる。
(実施例) 第2図は、上記相対角の検出方法を実施する装置の原理
的構成を示す斜視図である。
図面で示すように、レーザ平行光を発振する発光部A、
と、それを受ける受光部A2からなるレザ変位計へと、
同じく発光部B1と受光部B2からなるレーザ変位計B
との2台を、水平基盤り上にX軸方向とY軸方向とに交
差させて設置する。
そして、高精度に加工した正四角柱ケージCを、前記X
軸とY軸との交差する中心に、ゆっくりと回転させるこ
とができる下げ振りとして設ける。
そしてその下げ振りをゆっくりと回転させ、前記それぞ
れの受光部A2.82によって受光した検出信号を電気
信号に変換させるとともに長さのデータに換算し、その
データをCPUに送り込んで演算し、X軸およびY軸方
向に設置したレーザ光軸の相対角度θを検出する。
本発明は、以」二説明したように、もっばら1次元方向
の計測器として用いられるレーザ変位側02台を組み合
わせて、2次元座標系を作り、その2次元座標系を形成
するレーザ光軸の相対角をきわめて簡単な操作で、高精
度に検出することができるため、レーザ応用の2次元計
測における精度を大きく向上させることができる。
第3図は、本発明方法ないし装置を連続地中壁を構築す
る際のトレンチ用掘削機Mの姿勢検知、すなわち掘削機
の水平方向の変位量を検知する手段として応用した場合
の原理を示すものである。
周知のように、掘削機Mで、トレンチを掘削する場合は
、その掘削されたトレンチが鉛直方向に、しかも前後左
右に傾きのない溝として掘削されることが必要である。
そのためには、掘削機Mの姿勢が掘削開始の時点から掘
削作業の終了に至るまで傾くことなく、水平方向の姿勢
を保っていることである。
すなわちX軸、Y軸方向に対して変位しないことである
。万一変位した場合は、それを早期に検知して掘削機M
自体の姿勢を制御する等の対応が必要である。前記第3
図は、この掘削機の水平変位を検知する手段として応用
したもので、レーザによって形成した2次元座標系X−
Yの中心に、Fげ振りに相当するワイヤWを上方より吊
り下げ、掘削機Mの中心に連結しておく。そして前記2
次元座標系X−Yによって、まず掘削作業開始前の初期
位置を検出する。すなわち第3図で示す2次元座標系x
−yで、ワイヤWの初期位置を検出しておく。次に掘削
作業を開始し、作業に基づくワイヤWの位置を検出する
。例えば、ワイヤWの初期位置が、前記2次座標系X−
Yで、xo、y。
の位置から掘削作業にともなって、XH,YHに変位し
たとする。すると、その時点におけるワイ−t−wの変
位量DX、DYは、 DY=XI(−XO DY=YH−YO の関係式から知ることができる。
ところで掘削11Mは、前記ワイヤWと連結されている
ため、掘削作業にともなってその長さはIllから7!
2に変化する。したがって、このワイ−t−wの長さの
変位との関係から実際の掘削機Mの変位計TX、TYは
、 TX=DXX <1./β2) ’ry=Dyx (jl!+ / 12)より求めるこ
とができる。・ (発明の効果) この発明によるレーザ変位計による2次元計測における
相対角度の検出方法および装置は、以上説明したように
簡単な操作で、相対角の検出が可能で、しかも交差する
レーザ光軸中に、高精度の多角柱ゲージを下げ振りとし
て利用し、ているため、きわめて精度の高い2次元座標
系を設定することができる。特に、その下げ振りである
多角柱ゲージをゆっ(りと回転させ、多数の計測データ
をとり、その平均値から相対角を算出するため、測定精
度が向上し、理論上のゲージ精度をもった2次元座標系
が得られる。
しかも、それらの演算処理はコンピュータ処理により行
うことができるため、きわめて迅速に結果を得ることが
可能である。なお、この発明方法および装置は、前記実
施例で示したように連続地中壁等を構築する際に使用す
る掘削機の水平方向の変位量を検出する手段として応用
できるほか、前記精度の高い2次元座標系が得られるの
で、逆に多角柱の寸法計測や回転計として応用すること
も可能である。
また、この方法によって得られる2次元座標系は、1次
元的装置の組み合わせによるものであるため、装置構成
がきわめて簡単で、=1測方法そのものの操作上に特別
な技能を必要とせず、レーザ応用による2次元計測の普
及に大きく貢献することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による相対角度検出方法を示す原理図
、第2図は検出方法を実施する装置を例示する斜視図、
第3図は本発明方法を連続地中壁等の構築用掘削機の水
平方向変位量検出に応用した場合の構成図である。 A−B・・・レーザ変位計 A+ 、B+・・・発光部
Az、Bz・・・受光部  C・・・多角柱ゲージD・
・・水平基盤     M・・・掘削機第1図 第2図 −jlti’r’−′。 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)交差するレーザ光軸の中に、寸法精度の高い多角
    柱ゲージを鉛直に立て、レーザ光軸交差部でゆっくりと
    回転させ、各々のレーザ光を遮る部分の長さを同時に計
    測するとともに、各々の計測値から光軸の相対角度を検
    出することを特徴とするレーザ変位計による2次元計測
    における相対角度の検出方法。
  2. (2)水平基盤上に、レーザ発光部と受光部とを備えた
    レーザ変位計の2台をX軸、Y軸方向に交差させて設け
    、X軸、Y軸の交差部中心に寸法精度の高い多角柱ゲー
    ジを鉛直に、かつ回転自在に吊した下げ振りを設けたこ
    とを特徴とするレーザ変位計による2次元計測における
    相対角度の検出装置。
JP27904688A 1988-11-04 1988-11-04 レーザ変位計による2次元計測における相対角度の検出方法と装置 Expired - Fee Related JP2640766B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27904688A JP2640766B2 (ja) 1988-11-04 1988-11-04 レーザ変位計による2次元計測における相対角度の検出方法と装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27904688A JP2640766B2 (ja) 1988-11-04 1988-11-04 レーザ変位計による2次元計測における相対角度の検出方法と装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02126107A true JPH02126107A (ja) 1990-05-15
JP2640766B2 JP2640766B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=17605646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27904688A Expired - Fee Related JP2640766B2 (ja) 1988-11-04 1988-11-04 レーザ変位計による2次元計測における相対角度の検出方法と装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2640766B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5475783A (en) * 1993-09-30 1995-12-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical module, method of manufacturing the same, and sleeve
US5596665A (en) * 1994-10-31 1997-01-21 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical module having structure for defining fixing position of sleeve
US6315465B1 (en) 1998-12-21 2001-11-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical module
US6833999B2 (en) 2001-02-19 2004-12-21 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical module and method of making the same
CN107843243A (zh) * 2017-10-31 2018-03-27 中国冶集团有限公司 一种高层建筑外立面激光测量校正系统及方法
JP2020030126A (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 株式会社デンソー 角度検出装置及び角度検出方法
CN111102918A (zh) * 2018-10-29 2020-05-05 中国人民解放军战略支援部队信息工程大学 一种立方镜坐标系的自动化测量系统

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5475783A (en) * 1993-09-30 1995-12-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical module, method of manufacturing the same, and sleeve
US5596665A (en) * 1994-10-31 1997-01-21 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical module having structure for defining fixing position of sleeve
US6315465B1 (en) 1998-12-21 2001-11-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical module
US6833999B2 (en) 2001-02-19 2004-12-21 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical module and method of making the same
CN107843243A (zh) * 2017-10-31 2018-03-27 中国冶集团有限公司 一种高层建筑外立面激光测量校正系统及方法
JP2020030126A (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 株式会社デンソー 角度検出装置及び角度検出方法
CN111102918A (zh) * 2018-10-29 2020-05-05 中国人民解放军战略支援部队信息工程大学 一种立方镜坐标系的自动化测量系统
CN111102918B (zh) * 2018-10-29 2021-07-27 中国人民解放军战略支援部队信息工程大学 一种立方镜坐标系的自动化测量系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2640766B2 (ja) 1997-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6545751B2 (en) Low cost 2D position measurement system and method
EP1434029B1 (en) Position measuring system comprising a rotary laser
US6501543B2 (en) Apparatus and method for determining position
EP1493990B1 (en) Surveying instrument and electronic storage medium
JP3347035B2 (ja) 光学式偏角測定装置及び地中掘進機の位置計測装置
JP2640766B2 (ja) レーザ変位計による2次元計測における相対角度の検出方法と装置
JP2003130642A (ja) 遠隔計測方法および装置
CN112697060B (zh) 一种地下洞室变形量监测方法及系统
JP2005140510A (ja) 遠距離対象物の変位測定方法と遠距離対象物の変位測定装置
KR102097247B1 (ko) 레이저를 이용한 거리측정장치 및 거리측정방법
WO2010094751A2 (en) Mobile projection system for scaling and orientation of surfaces surveyed by an optical measuring system
JPH08240427A (ja) 孔曲り計測装置
JP6894248B2 (ja) 回転角度算出装置、及び回転角度算出方法
RU2645432C1 (ru) Способ калибровки видеограмметрических систем и контрольное приспособление для его осуществления
JP5046218B2 (ja) 土木用建設機械におけるgps使用の位置検出方法及び装置
JP3759281B2 (ja) 地中掘進機の位置計測装置
JP2000352297A (ja) トンネル掘削機位置検出システム、及びトンネル掘削機位置検出方法
JP2945467B2 (ja) 機械高測定装置
JPH1089957A (ja) 構造部材の三次元計測方法
JPH09243367A (ja) 一脚距離計測装置
JP2955784B2 (ja) トンネル三次元測量方法
JP3314363B2 (ja) 三次元座標測定方法
JP3444984B2 (ja) 測定点の座標測定装置、及び座標測定方法
JPS63153420A (ja) 断面測定器の設置位置検出方法及び装置
JPH0358646B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees