JPH02124087A - シユードモナス属細菌の培養方法 - Google Patents

シユードモナス属細菌の培養方法

Info

Publication number
JPH02124087A
JPH02124087A JP27605288A JP27605288A JPH02124087A JP H02124087 A JPH02124087 A JP H02124087A JP 27605288 A JP27605288 A JP 27605288A JP 27605288 A JP27605288 A JP 27605288A JP H02124087 A JPH02124087 A JP H02124087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
serine
carbon source
salts
racemase
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27605288A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Terasawa
真人 寺沢
Makiko Fukushima
福島 真樹子
Mitsunobu Shimazu
光伸 島津
Hisashi Yamagata
山縣 恒
Hideaki Yugawa
英明 湯川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Research Association for Utilization of Light Oil
Original Assignee
Research Association for Utilization of Light Oil
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Association for Utilization of Light Oil filed Critical Research Association for Utilization of Light Oil
Priority to JP27605288A priority Critical patent/JPH02124087A/ja
Publication of JPH02124087A publication Critical patent/JPH02124087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は低基質特異性のアミノ酸ラセマーゼを含有する
微生物の培養方法に関する。
(従来の技術と課題) アミノ酸製造法において、有機合成法で得られるアミノ
酸は、通常DL体であり、L体もしくは0体のみを製造
する場合には光学分割などの方法を用いなければならな
い。その場合、目的の光学異性体ではないアミノ酸を再
びDL体にもとす必要かある。また、L−/スティン、
L−チロシン、L−トリプトファン等のL−アミノ酸を
醗酵法で製造する場合、基質としてDL−セリンを用い
ると、未反応D−セリンか反応系に蓄積するため工業的
製法としては、残存するD−セリンをラセミ化して再び
反応系に戻す必要がある。このように、有機合成法で安
価に製造しうるDL−アミノ酸の利用にはラセミ化工程
か必要となる場合が多い。
一方、ラセミ化方法としては、熱処理などが知られてい
るが、目的アミノ酸の熱分解か生じ、工業的製法におい
ては、収率、純度低下などの問題がある。
しかしなから、酵素によるラセミ化は、常温常圧反応で
あり、目的アミノ酸の分解は認められず工業的に優れた
方法である。
このような、ラセミ化を触媒する酵素の例として、ソニ
ートモナス・プチダ(IFO12996)か有する、低
基質特異性のアミノ酸ラセマーゼかある。このアミノ酸
ラセマーゼに対して芳香族アミノ酸、β−メチル基が置
換を受けた構造を持つアミノ酸(例えばインロインン、
バリン、スレオニン)は基質とならないが、その他多く
のアミノ酸、例えはリジン、アルギニン、メチオニン、
アラニン、セリンなどは基質となり、ラセミ化を受ける
[ B iochemical  and  B 1o
physica  Reseach  Comunic
ation  Vol、35 、 No、3.363〜
368 (1969);生化学 第46巻第5号203
〜223 (1974)等参照]。この性質を利用すれ
はD L−セリンを基質の一つとして、L−トリプトフ
ァン、L−システィン、L−チロ/ンを製造する場合の
ラセミ化反応にも応用できる。しかしながら、本酵素は
通常菌体内には微量しか含まれておらず、本酵素を工業
的規模で使用しうるIこは、酵素活性(単位時間、単位
菌体当りのD−又はL−アミノ酸のラセミ化能)の高い
菌体を、高収量で得る培養方法が強く望まれている。
従来、ラセマーセ能を有する菌株の培養方法は余り知ら
れておらず、僅かに特開昭58−20187号公報に開
示された方法があるだけである。
この方法は、その酵素生成がグルコースを炭素源とする
場合に阻害を受けることに着目し、グルコース濃度を1
%以下に保ちながら培養を行うものである。しかしなが
ら、グルコースを炭素源としている限り、いくら低濃度
であってもこの問題を基本的に避けることはできない。
さらに、グルコース濃度を1%以下に制限することは工
業的には非常に煩雑である。
そこで、本発明者らは、グルコース以外の炭素源を広く
探索したところ、L−又はDL−グルタミン酸及びその
塩、L−又はDL−アスパラギン酸、及びその塩、L−
又はDL−アラニン、L−又はDL−セリン、L−又は
DL−リジン及びその塩酸塩、L−又はDL−プロリン
、L−又はDL−0インン及びL−又はDL−アルギニ
ンヨリなる群から選はれる1種又は2種以上を主たる炭
素源とした場合には、高活性の菌体を煩雑な制限をする
ことなしに高収量で得られることを見出し本発明を完成
するに至った。なお、本発明に用いる低基質特異性のア
ミ7ノ酸ラセマーゼとは、2種以上のアミノ酸をラセミ
化する能力を有するアミノ酸ラセマーゼをいう。
(発明の構成と効果) 本発明は、/ニードモナス属に属する低基質特異性のア
ミノ酸ラセマーゼを含有する微生物を培養するに際し、
L−又はDL−グルタミン酸及びその塩、L−又はDL
−アスパラギン酸及びその塩、L−又はDL−アラニン
L−又はDL−セリン、L−又はDL−リジン及びその
塩、L−又はDL−プロリン、L−又はD L−σイシ
ン及びL又はDL−アルギニンよりなる詳から選ば杭る
1種又は2種以上を主たる炭素源として使用することを
特徴とするシュードモナス属に属する低基質特異性のア
ミノ酸ラセマーゼを含有する微生物の培養方法であ乙。
本発明による微生物の培養は、主たる炭素源として上記
特定のアミノ酸を用いることを除けば、通常の培養と同
様にして行なうことかできる。
しかして、上記炭素源の使用量は、特に制限されるもの
ではないが通常、0.1−10重量%、好ましくは0.
5〜5重1%がある。該炭素源の添加は培養初期に一括
して添加してもよいし、培養途中に選択添加してもよい
また、上記培養においてかかる炭素源と共に使用し得る
窒素源としては、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム
、硝酸アンモニウム、燐酸アンモニウム等のアンモニウ
ム塩、及びアンモニア、さらに硝酸カリ、硝酸ナトリウ
ム、硝酸アンモニウム等の硝酸塩、グルタミン酸、グル
タミン、アスパラギン酸、アスパラギン等の有機窒素な
どが適当であり、無機物としては、リン酸カリウム、硫
酸マグ不ノウム、鉄、マンガン、亜鉛、コバルト、カル
ンウムの硫酸塩または、塩酸塩などが用いられ、成長促
進物質としては、サイアミン、ビオチン等のビタミン類
、メチオニン、システィン等のアミノ酸、あるいはこれ
ら全部もしくは部分的に含有する酵母エキス、ボリペブ
l−ン、肉エキス、コーンステイープリカー、カザミノ
酸等が用いられる。
培養温度は通常10〜45°C1好ましくは25〜40
’C!の範囲内であり、また、培地pHは3〜IO好ま
しくは、5〜9の範囲内にすることができる。培養中の
p)(変化がある場合にはアンモニア、苛性ソーダ、苛
性カリなどを添加して上記の範囲で一定に保持すること
が望ましい。
更に培養は好気的条件下で行い、培養中の溶存酸素が律
速因子とならないように通気撹拌をすることか望ましい
本発明によitは、菌体内のラセマーゼ生成か阻害され
ることなくラセマーゼを高収量で保有する菌体か得られ
、該菌体を使用すればアミノ酸を高効ぶにラセミ化出来
る。
以下、実施例を揚げて本発明をさらに具体的に説明する
実施例 1 ポリペプトンlOg、肉エキスlog、NaC15g、
蒸留水100100O、pH7,2の培地100mρを
500mρ容三角フラスコに分注し、120 ’C15
分間滅菌処理した。この培地にラセマーゼ生産菌である
シュードモナス・プチダ(IFo  12996)を1
白金耳量植菌し、30°Cで15時間振盪培養を行った
後、この培養物1mQを下記表1に示す各培地100m
f2に植菌し、30°Cで20時間振盪培養を行った。
該各培養物40mQから遠心分離(6,000rpm、
15分間、4°C)により集菌し、該集菌菌体を0.1
Mリン酸緩衝液(pH8,0)40mQにて1度洗浄後
、同級衝液の4mQに懸濁する。菌体懸濁液を超音波破
砕機(プランラン200型)により破砕した後、遠心分
離(12000rpm、40分間、4°C)により上清
を分離し、これを粗酵素液とし、ざらに該粗酵素液中の
セリン分解活性を抑制させるため、−20℃にて24時
間凍結保存した。
表 ■ に、HPO。
K ll2P O。
(NH,)  2So。
Mg50,7t−(20 ト リ プ ト ン□(Dirco) 酵母エキス(Dirco) 主炭素源* 蒸留水 prイア、0 g g g o・Ig g g 5g 1000m+2 *主炭素源はL−グルタミン酸ソーダ、L−アスパラギ
ン酸ソーダ、L−アラニン、L−セリン、L−リジン塩
酸塩、L−プロリン、L−ロイ7ン又はL−アルギニン
表 100mM   トリス(ヒドロキノメチルアミノメタ
ン) loom〜I   D −セ’J > 0.04 m M   ピリドキサール5リン酸pH8
,0の水溶液 表2に示す反応液4.5 mL:lに各々の主炭酸源を
用いた培養で得られた前述の粗酵素液の0.5mQを加
え、37°C30分間反応させた後、反応液中のセリン
の旋光度変化を旋光計(日本分光DIP360型)を用
い、酸性条件下で測定し、更に全セリン濃度をHPLC
にて測定し、D−セリンからのL−セリンの生成量を求
め、その結果よりL−ロイシンを主炭素源とした場合の
活性をlOOとして下記表3を作成した。また、酵素液
中のタンパク質濃度はL owry等の方法(J 、 
B iol。
chem、  ] 93 265 1951 )に従い
求めlこ 。
第 表 主炭素源 L−アスパラギン酸ソーダ L−グルタミン酸ソーダ L−アラニン L−セリン L−リジン塩酸塩 L−フロリン し−ロイシン し−アルギニン グルコース(対照) 相対活性木 *L−ロイ/ンを100とした相対活性で示し jこ 
実施例 2 実施例1の表2におけるD−セリンをL−メチオニンに
変え他は実施例1と同様の操作で実施し、得られた結果
を実施例1の場合と同様L−0イ/ンの活性を100と
して下記衣4に示す。
第   4 表 主炭素源          相対活性L−アスパラギ
ン酸ソーダ     70L−グルタミン酸ソーダ  
     66L−アラニン            
57L−セリン           68L−リジン
塩酸塩         65L−プロリン     
        63L−ロイ7ン         
  100L−アルギニン          88グ
ルコース(対照)36 実施例 3 実施例1の表2に於けるD−セリンをL−リジン塩酸塩
に変えた他は同実施例と同様の操作で実施し、その結果
を実施例1の場合と同様り一ロイシンの活性を100と
した相対活性で下記衣5に示す。
第   5 表 主炭素源          用対活性し−アスパラギ
ン酸ンーダ      67L−グルタミン酸ソーダ 
      64L−アラニン           
 58L−セリン           65L−リジ
ン塩酸塩         64L−プロリン    
         64L−ロイシン        
  1OOL−アルギニン           86
グルコース(対照)36 実施例 4 ポリペプトンlog、肉エキスlQg、Nac+5g、
蒸留水10100O,pH7,2の培地100mQを5
00mQ容三角フラスコに分注し、120°Cで15分
間滅菌処理した。この培地にラセマーゼ生産菌であるシ
ュードモナス・プチダ(IFo  12996)を植菌
し、30°Cで15時間培養を行った後、この培養物2
mQを上記培地100m0.に植菌し、30°Cで15
時間培養を行った。
さらにこの培養物を下記衣6に示す培地lリットル(い
わしや製2リットル ジャーファーメンタ−)に植菌し
、600rpmS lvvm、30”Cjこて2・1時
間通気撹拌培養した。なおpHは必要に応して25〜2
8%アンモニア添加にて7.2前後に調整した。
表       6 に2HOP。
H2Pot (N H4)  zS O* MgSO4・ 7 H20 トリプトン 酵母エキス DL−ロイシン 7g 7g 7g O,1g 7g 7g 0g pH7,0 該培養物の10m4から遠心分離(6,00Orpm、
15分間、4°C)により集菌し、該集菌菌体を0 、
1 Mリン酸緩衝液(pH8,0)40mQにて1度洗
浄後、同紛衝液の2mQに懸濁する。該菌体懸濁液を超
音波破砕機(プランノン200型)により破砕した後、
遠心分離(12゜000rpm、40分間、4°C)に
より上清を分離し、これを粗酵素液とし、ざらに該粗酵
素液中のセリン分解活性を抑制させるため、−20°C
にて24時間凍結保存した。
セリフに対するラセマーゼ活性の測定は、実施例1と同
様の操作で実施した。また、表6における炭素源をグル
コースに変え他はこれと同様の操作を施したものを対照
とした。以上の結果を次の表7に示す。
相対活性 表     7

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シュードモナス属に属する低基質特異性のアミノ
    酸ラセマーゼを含有する微生物を培養するに際し、L−
    又はDLグルタミン酸及びその塩、L−又はDLアスパ
    ラギン酸及びその塩L−又はDLアラニン、L−又はD
    L−セリン、L−又はDL−リジン及びその塩酸塩、L
    −又はDL−プロリン、L−またはDL−ロイシン及び
    L−又はDL−アルギニンよりなる群から選ばれた1種
    又は2種以上を主たる炭素源として使用することを特徴
    とするシュードモナス属に属する低基質特異性のアミノ
    酸ラセマーゼを含有する微生物の培養方法。
JP27605288A 1988-11-02 1988-11-02 シユードモナス属細菌の培養方法 Pending JPH02124087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27605288A JPH02124087A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 シユードモナス属細菌の培養方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27605288A JPH02124087A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 シユードモナス属細菌の培養方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02124087A true JPH02124087A (ja) 1990-05-11

Family

ID=17564122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27605288A Pending JPH02124087A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 シユードモナス属細菌の培養方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02124087A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1308033C (zh) * 1998-04-26 2007-04-04 曾忠铭 减弱阴道酸度及治疗阴道炎的药物及其用途

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1308033C (zh) * 1998-04-26 2007-04-04 曾忠铭 减弱阴道酸度及治疗阴道炎的药物及其用途

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0147827B1 (ko) 비대칭 아민의 거울상 이성질 농축 및 입체선택적 합성방법
KR101294499B1 (ko) 광학 활성 키랄 아민의 제조 방법
US6335186B1 (en) Process for the preparation of L-phosphinothricin by a coupled enzymatic reaction
US4826766A (en) Production of amino acids using coupled aminotransferases
JPS6338193B2 (ja)
EP0135846B1 (en) Production of l-amino acids by transamination
Adams 13 Amino Acid Racemases and Epimerases
JPH06343462A (ja) 新規微生物、L−α−アミノ酸の製法、新規微生物の突然変異種及び変体の培養法、カルバモイラーゼ及び/又はヒダントイナーゼ及び/又はヒダントインラセマーゼをコードする遺伝子の獲得法、及びカルバモイラーゼ及び/又はヒダントイナーゼ及び/又はヒダントインラセマーゼをコードする遺伝子の微生物又は細胞中への挿入法
AU753904B2 (en) Improvements in the enzymatic synthesis of chiral amines
US6133018A (en) Enzymatic synthesis of chiral amines using -2-amino propane as amine donor
US4525454A (en) Production of L-4-phenyl-2-aminobutanoic acid by transamination
JP3905575B2 (ja) 新規の微生物、L−α−アミノ酸の製法並びに新規の微生物の突然変異株及び変体の培養法、カルバモイラーゼ及び/又はヒダントイナーゼ及び/又はヒダントインラセマーゼをコードする遺伝子の取得法及びカルバモイラーゼ及び/又はヒダントイナーゼ及び/又はヒダントインラセマーゼをコードする遺伝子の微生物又は細胞への挿入法
Enei et al. Enzymatic preparation of L-tyrosine and 3, 4-dihydroxyphenyl-L-alanine
Toyama et al. Occurrence of taurine: α-ketoglutarate aminotransferase in bacterial extracts
JPH02124087A (ja) シユードモナス属細菌の培養方法
US4661456A (en) Method for cultivation of pseudomonas bacteria
Shimizu et al. Microbial enzymes for creatinine assay: a review
US4906572A (en) Method of culturing amino acid racemase-producing microorganism of genus pseudomonas
CA2153561A1 (en) Process for producing an optically active .gamma.-hydroxy-l-glutamic acid
US5149651A (en) Process for culturing microorganisms of the genus pseudomonas and process for producing l-alanine using said microorganisms
Katagiri et al. Studies on the Microbiological Production of Ketonic and Amino Acids (Commemoration Issue Dedicated to Professor Sankichi Takei On the Occasion of his Retirement)
JPH02242690A (ja) L―アラニンの製造法
EP0323068A2 (en) Enzymatic carbon-carbon bond formation
JPH0297377A (ja) アミノ酸ラセマーゼ生産菌の培養方法
JP3003966B2 (ja) Dl−アラニンの製造法