JPH02119472A - Video camera - Google Patents

Video camera

Info

Publication number
JPH02119472A
JPH02119472A JP63272294A JP27229488A JPH02119472A JP H02119472 A JPH02119472 A JP H02119472A JP 63272294 A JP63272294 A JP 63272294A JP 27229488 A JP27229488 A JP 27229488A JP H02119472 A JPH02119472 A JP H02119472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field
vertical transfer
sensor
gate
multiple exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63272294A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2864505B2 (en
Inventor
Masaaki Tsuruta
雅明 鶴田
Tsutomu Niimura
新村 勉
Minoru Morio
森尾 稔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP63272294A priority Critical patent/JP2864505B2/en
Publication of JPH02119472A publication Critical patent/JPH02119472A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2864505B2 publication Critical patent/JP2864505B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

PURPOSE:To easily realize the strobe reproduction function due to multiple exposure by applying multiple exposure to an image pickup element in the 1st field period and operating a vertical transfer register in the 2nd field period so as to transfer the signal subject to multiple exposure. CONSTITUTION:An electronic shutter is operated intermittently in the 1st field and the operation of the vertical transfer register 3 is stopped during the period. Thus, the electronic shutter is switched intermittently for plural number of times during one field and since the pattern at that time is synthesized by a vertical transfer register 5, multiple exposure is attained. The vertical register 3 is operated in the 2nd field and the signal subject to multiple exposure is transferred. The strobe reproduction by multiple exposure is realized by applying the control as above. Thus, the strobe photographing by multiple exposure is implemented simply with a desired setting value.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ビデオカメラに関するもので、特に、ビデ
オカメラの多重露光によるストロボ再生機能に係わる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a video camera, and particularly to a strobe playback function using multiple exposure of the video camera.

〔発明の概要〕[Summary of the invention]

この発明は、ビデオカメラにおいて、第1のフィールド
期間においては撮像素子を多重露光させ、多重露光させ
た信号を垂直転送レジスタ上で合成するように制御し、
第2のフィールド期間においては垂直転送レジスタを動
作させて多重露光させた信号を転送するように制御する
ことにより、ビデオカメラの多重露光によるストロボ再
生機能を容易に実現できるようにしたものである。
The present invention provides a video camera in which an image sensor is subjected to multiple exposures in a first field period, and signals resulting from the multiple exposures are controlled to be combined on a vertical transfer register,
In the second field period, the vertical transfer register is operated to transfer signals resulting from multiple exposure, thereby easily realizing the strobe playback function of the video camera using multiple exposure.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

高速で運動している物体の状態変化を観察したい場合に
、多重露光によるストロボ撮影が行われている。このよ
うな多重露光によるストロボ撮影は、従来、スチルカメ
ラを使って行われている。
Strobe photography using multiple exposures is used when it is desired to observe changes in the state of an object that is moving at high speed. Such multiple exposure strobe photography has conventionally been performed using a still camera.

このような多重露光によるストロボ撮影を、ビデオカメ
ラで実現したいという要望がある。この場合、第9図に
示すように、CCD撮像素子101の前面に、スリット
103を有する回転自在のスリット板102を配設し、
このスリット板102を回転させ、スリット板102の
スリット103を介して間歇的に得られる被写体像をC
OD撮像素子101で撮像し、サンプルホールド回路1
04から得られるCCD撮像素子101の撮像出力をメ
モリ105及び加算回路106で加算していくようにす
ることが考えられる。
There is a desire to realize strobe photography using multiple exposures using a video camera. In this case, as shown in FIG. 9, a rotatable slit plate 102 having a slit 103 is arranged in front of the CCD image sensor 101,
This slit plate 102 is rotated, and the subject image obtained intermittently through the slit 103 of the slit plate 102 is
The image is captured by the OD image sensor 101, and the sample and hold circuit 1
It is conceivable that the image pickup outputs of the CCD image pickup device 101 obtained from 04 are added by the memory 105 and the addition circuit 106.

〔発明が解決しようとする課題] ところが、上述のようにCCD撮像素子101の前面に
スリット103を有するスリット板102を配設すると
、カメラが大型化し、コストアップになるという問題が
生じる。また、このようにスリット板102を回転させ
て間歇露光を行わせる場合には、スリ9)Fi1020
回転速度を所定の速度に設定するのが困難である。
[Problems to be Solved by the Invention] However, when the slit plate 102 having the slits 103 is disposed in front of the CCD image sensor 101 as described above, the problem arises that the camera becomes larger and the cost increases. In addition, when intermittent exposure is performed by rotating the slit plate 102 in this way, the slit 9) Fi1020
It is difficult to set the rotation speed to a predetermined speed.

したがってこの発明の目的は、電子シャッターを利用す
ることにより、形状が大型化したりコストアップになら
ずに、所望の設定値で多重露光によるストロボ盪影が行
えるビデオカメラを提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide a video camera that can produce strobe shadows by multiple exposure at desired setting values without increasing the size or cost by using an electronic shutter.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

この発明は、第1のフィールド期間のおいては、撮像素
子を多重露光させ、多重露光させた信号を撮像素子の垂
直転送レジスタ上で合成するように制御し、第2のフィ
ールドにおいては、撮像素子の垂直転送レジスタを動作
させて多重露光させた信号を転送するように制御するよ
うにしたビデオカメラである。
In the first field period, the image sensor is subjected to multiple exposures, and the signals resulting from the multiple exposures are controlled to be synthesized on the vertical transfer register of the image sensor. This is a video camera that operates the vertical transfer register of the device to control the transfer of multiple exposure signals.

〔作用〕[Effect]

CCD撮像素子1として、インターライントランスファ
一方式で、オーバーフロードレインがチップの深さ方向
に設けられる縦型オーバーフロードレイン構造のものが
用いられる。このようなCCD1像素子1は、高速で電
子シャッターを切ることができる。第1フイールドでは
、複数回電子シャッターが間歇的に動作される。そして
、この間、垂直転送レジスタ3の動作が停止される。こ
のようにすると、1フイールドの間において複数回間歇
的に電子シャッターが切られ、その時の画面が垂直転送
レジスタ5で合成されるので、多重露光が可能となる。
As the CCD image sensor 1, one is used which is an interline transfer type and has a vertical overflow drain structure in which an overflow drain is provided in the depth direction of the chip. Such a CCD 1 image element 1 can release an electronic shutter at high speed. In the first field, the electronic shutter is operated intermittently multiple times. During this period, the operation of the vertical transfer register 3 is stopped. In this way, the electronic shutter is intermittently activated a plurality of times during one field, and the images at that time are combined in the vertical transfer register 5, making multiple exposure possible.

第2フイールドでは、垂直転送レジスタ3が動作され、
多重露光された信号が転送される。このような制御を行
うことにより、多重露光によるストロボ再生が実現でき
る。
In the second field, vertical transfer register 3 is operated,
Multiple exposed signals are transferred. By performing such control, strobe playback using multiple exposures can be realized.

〔実施例〕〔Example〕

以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

この発明の一実施例では、CCD撮像素子1として、イ
ンターライントランスファ一方式で、オーバーフロード
レインがチップの深さ方向に設けられる縦型オーバーフ
ロードレイン構造のものが用いられる。
In one embodiment of the present invention, the CCD image sensor 1 is of an interline transfer type and has a vertical overflow drain structure in which an overflow drain is provided in the depth direction of the chip.

インターライントランスファ一方式〇〇CD撮像素子1
は、第2図に示すように、マトリクス状に配設されたセ
ンサー2と、このセンサー2の垂直ライン毎に配設され
た垂直転送レジスタ3と、垂直レジスタ3の終端側に設
けられた水平転送レジスタ4とから構成される。水平転
送レジスタ4から出力端子5が導出される。
Interline transfer one type 〇〇CD image sensor 1
As shown in FIG. 2, the sensor 2 is arranged in a matrix, the vertical transfer register 3 is arranged for each vertical line of the sensor 2, and the horizontal transfer register 3 is arranged at the end of the vertical register 3. It consists of a transfer register 4. An output terminal 5 is derived from the horizontal transfer register 4.

CCD 撮像素子1からは、第1図に示すように、セン
サーゲートパルスSGPの入力端子8及び垂直転送りロ
ックVCI+の入力端子9、シャッターパルスSHPの
入力端子10が導出される。入力端子8からのセンサー
ゲートパルスSGPにより、センサー2の電荷が垂直転
送レジスタ3に移される。そして、入力端子9からの垂
直転送りロックVCXにより、垂直転送レジスタ3を電
荷が伝送される。また、入力端子10からのシャッター
パルスSHPにより、センサー2の電荷の蓄積、掃き出
しのタイミングが制御される。
As shown in FIG. 1, from the CCD image sensor 1, an input terminal 8 for a sensor gate pulse SGP, an input terminal 9 for a vertical transfer lock VCI+, and an input terminal 10 for a shutter pulse SHP are led out. The sensor gate pulse SGP from the input terminal 8 causes the charge of the sensor 2 to be transferred to the vertical transfer register 3. Then, charges are transmitted through the vertical transfer register 3 by the vertical transfer lock VCX from the input terminal 9. Further, the timing of accumulating and discharging charges in the sensor 2 is controlled by the shutter pulse SHP from the input terminal 10.

なお、上述の例では、説明を簡単とするために、センサ
ーゲートパルスSGP及び垂直転送りロック■。をCC
D撮像素子1にそれぞれ別々に入力させているが、実際
には、CCD撮像素子1の垂直転送レジスタ3は3値駆
動されている。すなわち、センサーゲートパルスSGP
は、第3図に示すように、垂直転送りロックVCKに重
畳されている。センサーゲートパルスSGPが与えられ
ると、第3図においてt、。で示すように、垂直転送り
口ツクvcKが最も高いレベル■1゜になる。このよう
な状態では、センサー2と垂直転送レジスタ3との間に
あるリードアウトプットゲート5(第4図)が崩され、
センサー2の電荷が垂直転送レジスタ3に移動される。
In the above example, in order to simplify the explanation, the sensor gate pulse SGP and vertical transfer lock (2) are used. CC
Although the signals are input to the D image sensor 1 separately, in reality, the vertical transfer register 3 of the CCD image sensor 1 is driven in three values. That is, sensor gate pulse SGP
is superimposed on the vertical transfer lock VCK as shown in FIG. When the sensor gate pulse SGP is applied, t in FIG. As shown in (), the vertical transfer port (vcK) reaches the highest level (■1°). In such a state, the read output gate 5 (FIG. 4) located between the sensor 2 and the vertical transfer register 3 is collapsed.
The charge on sensor 2 is transferred to vertical transfer register 3.

また、上述の例では、垂直転送りロック■。を1相で示
しているが、実際には、垂直転送レジスタ3は例えば4
相のクロックで転送される。
Also, in the above example, vertical transfer lock ■. is shown as one phase, but in reality, the vertical transfer register 3 has, for example, four phases.
It is transferred using the phase clock.

第4図に示す縦型オーバーフロードレイン構造のCCD
jlCCD撮像素子1基板7に与えられるDCバイアス
により、電荷の蓄積、掃き出しを制御できる。すなわち
、N型基vi、7に与えられるDCバイアスが高い時に
はセンサー2に電荷が掃き出される。このDCバイアス
が低い時には、センサー2の電荷が蓄積される。このN
型基板7には、端子10からシャッターパルスSHPが
与えられ、このシャッターパルスSHPにより、N型基
板7のバイアスが制御される。したがって、このシャッ
ターパルスSHPにより、センサー2の電荷の蓄積、掃
き出しが制御できる。
CCD with vertical overflow drain structure shown in Figure 4
jlBy the DC bias applied to the CCD image sensor 1 substrate 7, the accumulation and draining of charges can be controlled. That is, when the DC bias applied to the N-type group vi, 7 is high, charges are swept out to the sensor 2. When this DC bias is low, charge on sensor 2 is accumulated. This N
A shutter pulse SHP is applied to the type substrate 7 from a terminal 10, and the bias of the N type substrate 7 is controlled by this shutter pulse SHP. Therefore, this shutter pulse SHP can control the accumulation and discharge of charges in the sensor 2.

二のように、この発明の一実施例では、CCD撮像素子
1として、インターライントランスファ一方式で、オー
バーフロードレインがチップの深さ方向に設けられる縦
型オーバーフロードレイン構造のものが用いられる。こ
のようなCCD撮像素子1は、センサーゲートパルスS
GPによりセンサー2の電荷を垂直転送レジスタ3に転
送するタイミングが制御できるとともに、シャッターパ
ルスSHPによりセンサー2の電荷を高速で掃き捨てる
ことができる。したがって、このようなCCD撮像素子
1は、高速で電子シャッターを切ることができる。この
ため、このようなCCD撮像素子1を用いれば、1フイ
ールド内での画面を多重露光させることが可能である。
2, in one embodiment of the present invention, the CCD image sensor 1 is of an interline transfer type and has a vertical overflow drain structure in which an overflow drain is provided in the depth direction of the chip. Such a CCD image sensor 1 has a sensor gate pulse S
The GP can control the timing of transferring the charge of the sensor 2 to the vertical transfer register 3, and the shutter pulse SHP can sweep away the charge of the sensor 2 at high speed. Therefore, such a CCD image sensor 1 can release an electronic shutter at high speed. Therefore, if such a CCD image sensor 1 is used, it is possible to multiple-expose the screen within one field.

すなわち、1フイ一ルド期間内において、センサー2の
電荷を複数回垂直転送レジスタ3に転送するとともに、
これに対応してセンサー2の電荷の蓄積、掃き出しを制
御していく、つまり、1フイールド内で複数回電子シャ
ッターを間歇的に動作させる。そして、この間、垂直転
送レジスタ3の動作を停止させておく。このようにする
と、lフィールドの間において複数回間歇的に電子シャ
ッターが切られ、その時の画面が垂直転送レジスタ5で
合成されるので、多重露光が可能となる。
That is, within one field period, the charge of the sensor 2 is transferred to the vertical transfer register 3 multiple times, and
Correspondingly, the accumulation and discharge of the charge in the sensor 2 is controlled, that is, the electronic shutter is operated intermittently multiple times within one field. During this time, the operation of the vertical transfer register 3 is stopped. In this way, the electronic shutter is intermittently activated a plurality of times during the 1 field, and the images at that time are combined in the vertical transfer register 5, making multiple exposure possible.

ところで、垂直転送レジスタ3上で複数の画面を合成す
るようにすると、第1フイールドでは露光だけが行われ
、第2フイールドでは転送だけが行われる。したがって
、この場合、第5図に示すように、第1フイールドのト
ラックTRAだけにビデオ信号が記録され、第2フイー
ルドのトラックTRBにはビデオ信号が記録されないこ
とになる。このため、再生画面にフリッカ−が生じるこ
とが考えられる。
By the way, when a plurality of screens are combined on the vertical transfer register 3, only exposure is performed in the first field, and only transfer is performed in the second field. Therefore, in this case, as shown in FIG. 5, a video signal is recorded only on the track TRA of the first field, and no video signal is recorded on the track TRB of the second field. For this reason, flicker may occur on the playback screen.

ところが、多重露光によるストロボ再生を行う場合には
、スチル再生モード或いはスロー再生モードが用いられ
る0通常のVTRでは、スチル再生モード或いはスロー
再生モードでは、第1フイールドのトラックTRAの信
号だけが用いられている。したがって、第2フイールド
のトラックTRBにビデオ信号が記録されなくとも、何
ら問題とならない。
However, when performing strobe playback using multiple exposure, a still playback mode or a slow playback mode is used.In a normal VTR, only the signal of the track TRA of the first field is used in the still playback mode or slow playback mode. ing. Therefore, even if no video signal is recorded on the track TRB of the second field, no problem arises.

第1図は、この発明の一実施例を示すものである。第1
図において、端子11には、第1フイールドか第2フイ
ールドかを識別するためのフィールド識別信号FLDが
供給される。端子12には、垂直同期パルスVDが供給
される。端子13には、垂直転送りロックVCI11が
供給される。端子14には、水平同期パルスHDが供給
される。端子15には、シャッターパルスS HP I
が供給される。
FIG. 1 shows an embodiment of the present invention. 1st
In the figure, a terminal 11 is supplied with a field identification signal FLD for identifying whether the field is the first field or the second field. A vertical synchronization pulse VD is supplied to the terminal 12. A vertical transfer lock VCI11 is supplied to the terminal 13. A horizontal synchronizing pulse HD is supplied to the terminal 14. Terminal 15 has a shutter pulse S HP I
is supplied.

端子11からのフィールド識別信号FLDがフィールド
切り換え信号発生回路16に供給される。
Field identification signal FLD from terminal 11 is supplied to field switching signal generation circuit 16.

また、端子12から垂直同期パルスVDがフィールド切
り換え信号発生回路16に供給される。端子11からの
フィールド識別信号FLDが垂直同期パルスVDにより
ラッチされ、フィールド切り換え信号発生回路16から
は、フィールド切り換え信号SFが出力される。このフ
ィールド切り換え信号SFは、第6図Aに示すように、
例えば第1フイールドの期間Taではローレベルとされ
、第2フイールドの期間T3ではハイレベルとされる。
Further, a vertical synchronizing pulse VD is supplied from the terminal 12 to the field switching signal generating circuit 16. Field identification signal FLD from terminal 11 is latched by vertical synchronizing pulse VD, and field switching signal generation circuit 16 outputs field switching signal SF. This field switching signal SF is, as shown in FIG. 6A,
For example, it is set to a low level during a period Ta of the first field, and set to a high level during a period T3 of the second field.

このフィールド切り換え信号SFがANDゲート17の
一方の入力端に供給されるとともに、インバータ18を
介して反転され、ANDゲート19及びANDゲート2
3の一方の入力端子に供給される。
This field switching signal SF is supplied to one input terminal of the AND gate 17, and is inverted via the inverter 18, and is applied to the AND gate 19 and the AND gate 2.
is supplied to one input terminal of 3.

端子12からの垂直同期パルスVDが周期設定回路21
に供給される。端子14から水平同期パルスHDが周期
設定回路21に供給される。
The vertical synchronizing pulse VD from the terminal 12 is sent to the period setting circuit 21.
is supplied to A horizontal synchronizing pulse HD is supplied from the terminal 14 to the period setting circuit 21 .

端子13からの垂直転送りロックVCIIIがANDゲ
ート17の他方の入力端子に供給される。ANDゲート
17の出力がインバータ27を介してCCD撮像素子1
の端子9に供給される。
Vertical transfer lock VCIII from terminal 13 is supplied to the other input terminal of AND gate 17. The output of the AND gate 17 is connected to the CCD image sensor 1 via the inverter 27.
is supplied to terminal 9 of.

周期設定回路21で、シャッター間隔を制御するシャッ
ター間隔制御信号STが形成される。
A period setting circuit 21 generates a shutter interval control signal ST for controlling the shutter interval.

この周期設定回路21は、例えば第7図に示すように、
水平同期パルスHDをカウントするカウンター31を用
いて構成される。
This period setting circuit 21, for example, as shown in FIG.
It is constructed using a counter 31 that counts horizontal synchronization pulses HD.

すなわち、第7図において、カウンター31のクロック
入力端子GKには、端子32からの水平同期パルスI(
Dが供給される。カウンター31の4ビツト目の出力と
5ビツト目の出力とがANDゲート33に供給される。
That is, in FIG. 7, the clock input terminal GK of the counter 31 receives the horizontal synchronization pulse I(
D is supplied. The output of the fourth bit and the output of the fifth bit of the counter 31 are supplied to an AND gate 33.

ANDゲート33の出力とカウンター31の6ビツト目
の出力とがANDゲート34に供給される。カウンター
31の6ビツト目の出力がスイッチ35の入力端aに供
給され、カウンター31の7ビツト目の出力がスイッチ
35の入力端すに供給される。ANDゲート33の出力
がスイッチ36の入力端aに供給され、ANDゲート3
4の出力がスイッチ36の入力端すに供給される。スイ
ッチ36の出力がシャッター間隔制御信号STとして出
力端子39がら取り出される。
The output of the AND gate 33 and the output of the 6th bit of the counter 31 are supplied to an AND gate 34. The output of the 6th bit of the counter 31 is supplied to the input terminal a of the switch 35, and the output of the 7th bit of the counter 31 is supplied to the input terminal of the switch 35. The output of the AND gate 33 is supplied to the input terminal a of the switch 36, and the AND gate 3
The output of switch 36 is supplied to the input terminal of switch 36. The output of the switch 36 is taken out from the output terminal 39 as a shutter interval control signal ST.

スイッチ35の出力がORゲート37の一方の入力端子
に供給される。ORゲート37の他方の入力端子には、
端子38から垂直同期パルスVDが供給される。ORゲ
ート37の出力がカウンター31のリセット端子R3T
に供給される。
The output of switch 35 is supplied to one input terminal of OR gate 37. The other input terminal of the OR gate 37 is
A vertical synchronizing pulse VD is supplied from a terminal 38. The output of the OR gate 37 is the reset terminal R3T of the counter 31.
is supplied to

スイッチ35及び36は、シャッター間隔制御信号ST
の周期を切り換えるものである。スイッチ35及び36
がa側に切り換えられた時には、水平同期信号HDが2
4カウントされるタイミングでシャッター間隔制御信号
STがハイレベルになり、水平同期信号HDが32カウ
ントされるタイミングでシャッター間隔制御信号STが
ローレベルになる。1フィールド262.5ラインであ
るから、この場合には、1フイールドで8回電子シャッ
ターが切られることになる。
The switches 35 and 36 control the shutter interval control signal ST.
This is to switch the period of Switches 35 and 36
When the horizontal synchronization signal HD is switched to the a side, the horizontal synchronization signal HD becomes 2.
The shutter interval control signal ST becomes high level at the timing when 4 is counted, and the shutter interval control signal ST becomes low level at the timing when the horizontal synchronization signal HD is counted 32. Since one field has 262.5 lines, in this case, the electronic shutter will be released eight times in one field.

スイッチ35及び36がb側に切り換えられた時には、
水平同期信号HDが56カウントされるタイミングでシ
ャッター間隔制御信号STがハイレベルになり、水平同
期信号HDが64カウントされるタイミングでシャッタ
ー間隔制御信号STがローレベルになる。この場合には
、lフィールドで4回電子シャッターが切られることに
なる。
When the switches 35 and 36 are switched to the b side,
The shutter interval control signal ST becomes high level at the timing when the horizontal synchronization signal HD is counted 56, and the shutter interval control signal ST becomes low level at the timing when the horizontal synchronization signal HD is counted 64. In this case, the electronic shutter will be released four times in the l field.

第1図において、周期設定回路21からのシャッター間
隔制御信号STがセンサーゲートパルス発生回路22に
供給される。センサーゲートパルス発生回路22は、例
えば周期設定回路21からのシャッター間隔制御信号S
Tの立上がりでトリガーされ、所定の露光時間を設定す
る。センサーケートパルス発生回路22は、例えばモノ
ステーブルマルチパイプレータから構成されている。セ
ンサーゲートパルス発生回路22で、CCD撮像素子1
のセンサーゲートパルスSOP、が形成される。このセ
ンサーゲートパルスSGP、、/+(ANDゲート19
の他方の入力端子に供給される。ANDゲート19の出
力がCCDCD撮像素子上ンサーゲートパルスの入力端
子8に供給される。
In FIG. 1, a shutter interval control signal ST from a period setting circuit 21 is supplied to a sensor gate pulse generation circuit 22. The sensor gate pulse generation circuit 22 receives a shutter interval control signal S from the cycle setting circuit 21, for example.
It is triggered at the rising edge of T and sets a predetermined exposure time. The sensor gate pulse generation circuit 22 is composed of, for example, a monostable multipiper. The sensor gate pulse generation circuit 22 generates a CCD image sensor 1.
A sensor gate pulse SOP is formed. This sensor gate pulse SGP, /+(AND gate 19
is supplied to the other input terminal of The output of the AND gate 19 is supplied to the input terminal 8 of the surgate pulse on the CCDCD image sensor.

また、周期設定回路21からのシャッター間隔制御信号
STが垂直転送りロックのマスキング信号としてAND
ゲート23の他方の入力端子に供給される。ANDゲー
ト23の出力がORゲート24の他方の入力端子に供給
される。ORゲート24の出力がインバータ25を介し
てCCD撮像素子1のシャッターパルスの入力端子10
に供給される。
Also, the shutter interval control signal ST from the cycle setting circuit 21 is ANDed as a masking signal for vertical transfer lock.
It is supplied to the other input terminal of gate 23. The output of AND gate 23 is supplied to the other input terminal of OR gate 24. The output of the OR gate 24 is connected to the shutter pulse input terminal 10 of the CCD image sensor 1 via the inverter 25.
supplied to

第6図Aに示すように、第1フィールド期間T^では、
フィールド切り換え信号SFがローレベルとされている
。このため、第1フイールドの期間TAでは、ANDゲ
ート17の出力は常にローレベルになり、CCD撮像素
子1の垂直転送りロックの入力端子9には、垂直転送り
ロック■。が供給されなくなる。
As shown in FIG. 6A, in the first field period T^,
The field switching signal SF is at a low level. Therefore, during the period TA of the first field, the output of the AND gate 17 is always at a low level, and the input terminal 9 of the vertical transfer lock of the CCD image sensor 1 receives the vertical transfer lock (2). will no longer be supplied.

周期設定回路21からは、第6図Cに示すようなシャッ
ター間隔制御信号STが出力される。センサーゲートパ
ルス発生回路22で、このシャッター間隔制御信号ST
を基準として所定のタイミングでセンサーゲートパルス
SGP、が形成される。第1フィールド期間TAでは、
フィールド切り換え信号SFがローレベルとされている
ので、インバータ18の出力がハイレベルになる。した
がって、第1フィールド期間TAでは、センサーゲート
パルス発生回路22からのセンサーゲートパルスSGP
、がANDゲート19を介される。
The cycle setting circuit 21 outputs a shutter interval control signal ST as shown in FIG. 6C. The sensor gate pulse generation circuit 22 generates this shutter interval control signal ST.
A sensor gate pulse SGP is formed at a predetermined timing with reference to SGP. In the first field period TA,
Since the field switching signal SF is at a low level, the output of the inverter 18 is at a high level. Therefore, in the first field period TA, the sensor gate pulse SGP from the sensor gate pulse generation circuit 22
, are passed through the AND gate 19.

これにより、センサーゲートパルスの入力端子8には、
第6図已に示すタイミングで、センサーゲートパルスS
GPが供給される。
As a result, the sensor gate pulse input terminal 8 has
At the timing shown in Figure 6, the sensor gate pulse S
GP is supplied.

また、第1フィールド期間TAでは、周期設定回路21
からのシャッター間隔制御信号ST(第6図C)がAN
Dゲート23を介してORゲート24に供給される。シ
ャッター間隔制御信号STがハイレベルの間では、OR
ゲート24の出力がハイレベルになり、インバータ25
の出力がローレベルになる。したがって、第6図りに示
すように、第1フィールド期間T^では、シャッター間
隔制御信号STがハイレベルの期間T、でCCD撮像素
子1のシャッターパルス入力端子10に供給されるシャ
ッターパルスSHPがローレベルに維持される。この間
、センサー2に電荷が蓄えられる。そして、シャッター
パルスSHPが与えられている期間T2では、センサー
2の電荷が掃き捨てられる。シャッターパルスSHPが
停止されてからセンサーゲートパルスSGPが現れるま
での期間T3が蓄積時間となる。センサーゲートパルス
SGPが現れる時点t、で、センサー2の電荷が垂直転
送レジスタ3に転送される。第1フイールドの期間TA
では、第6図Bに示すように、垂直転送りロックv0が
停止されているので、時点t、で垂直転送レジスタ3に
転送された信号が垂直転送レジスタ3上で合成される。
Further, in the first field period TA, the period setting circuit 21
The shutter interval control signal ST (Fig. 6C) from AN
It is supplied to the OR gate 24 via the D gate 23. While the shutter interval control signal ST is at a high level, OR
The output of the gate 24 becomes high level, and the inverter 25
output becomes low level. Therefore, as shown in Figure 6, during the first field period T^, the shutter interval control signal ST is at a high level during the period T, and the shutter pulse SHP supplied to the shutter pulse input terminal 10 of the CCD image sensor 1 is at a low level. maintained at the level. During this time, charge is stored in the sensor 2. Then, during the period T2 during which the shutter pulse SHP is applied, the charge on the sensor 2 is swept away. The period T3 from when the shutter pulse SHP is stopped until the sensor gate pulse SGP appears is the accumulation time. At time t, when the sensor gate pulse SGP appears, the charge of the sensor 2 is transferred to the vertical transfer register 3. 1st field period TA
Now, as shown in FIG. 6B, since the vertical transfer lock v0 is stopped, the signals transferred to the vertical transfer register 3 at time t are synthesized on the vertical transfer register 3.

第2フィールド期間TIIでは、第6図Aに示すように
、フィールド切り換え信号SFがハイレベルとされてい
る。このため、第2フイールドでは、端子13からの垂
直転送りロックV CKIがANDゲート17、インバ
ータ27を介される。したがって、第2フィールド期間
Tllでは、CCD撮像素子1の垂直転送りロックの入
力端子9に、第6図Bに示すように、垂直転送りロック
v、Kが供給される。
In the second field period TII, as shown in FIG. 6A, the field switching signal SF is at a high level. Therefore, in the second field, the vertical transfer lock V CKI from the terminal 13 is passed through the AND gate 17 and the inverter 27. Therefore, in the second field period Tll, the vertical transfer locks v, K are supplied to the vertical transfer lock input terminal 9 of the CCD image sensor 1, as shown in FIG. 6B.

また、第2フイールド期間T、では、フィールド切り換
え信号SFがハイレベルとされているので、インバータ
18の出力がローレベルになる。
Furthermore, in the second field period T, since the field switching signal SF is at a high level, the output of the inverter 18 is at a low level.

このため、ANDゲート19の出力が常にローレベルに
なり、CCD撮像素子1のセンサーゲートパルス入力端
子8には、第6図已に示すように、センサーゲートパル
スSGPが与えられない。
Therefore, the output of the AND gate 19 is always at a low level, and the sensor gate pulse SGP is not applied to the sensor gate pulse input terminal 8 of the CCD image sensor 1, as shown in FIG.

また、第2フイールド期間T、では、フィールド切り換
え信号SFがハイレベルとされているので、インバータ
1日の出力がローレベルになり、ANDゲート23の出
力が常にローレベルになる。
Furthermore, in the second field period T, the field switching signal SF is at a high level, so the output of the inverter 1 is at a low level, and the output of the AND gate 23 is always at a low level.

このため、端子15からのシャッターパルスSHP、が
ORゲート24、インバータ25を介される。したがっ
て、第2フィールド期間T1では、第6図りに示すよう
に、CCD撮像素子素子シャッターパルス入力4子10
にシャッターパルスSHPが常に供給される。このため
、センサー2には電荷が蓄えられない。
Therefore, the shutter pulse SHP from the terminal 15 is passed through the OR gate 24 and the inverter 25. Therefore, in the second field period T1, as shown in Figure 6, the CCD image sensor element shutter pulse input 4 elements 10
A shutter pulse SHP is always supplied to the shutter pulse SHP. Therefore, no charge is stored in the sensor 2.

このように、第1フイールドでは、垂直転送りロックを
とめて多重露光を行い、第2フイールドでは転送だけを
行うように制御すると、第8図に示すように、高速で運
動している物体51をVTRで撮影し、これをスチル再
生成いはスロー再生すると、多重露光によるストロボ再
生を行うことができる。
In this way, in the first field, if the vertical transfer is locked and multiple exposure is performed, and in the second field, only transfer is performed, as shown in FIG. If the image is photographed with a VTR and reproduced as a still image or as a slow motion image, strobe reproduction using multiple exposures can be performed.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

この発明によれば、第1フイールドでは、複数回電子シ
ャッターが間歇的に動作され、この間、垂直転送レジス
タ3の動作が停止される。このようにすると、1フイー
ルドの間において複数回間歇的に電子シャッターが切ら
れ、その時の画面が垂直転送レジスタ5で合成されるの
で、多重露光が可能となる。第2フイールドでは、垂直
レジスタ3が動作され、この多重露光された信号が転送
される。このような制御を行うことにより、多重露光に
よるストロボ再生が実現できる。
According to this invention, in the first field, the electronic shutter is operated intermittently a plurality of times, and during this period, the operation of the vertical transfer register 3 is stopped. In this way, the electronic shutter is intermittently activated a plurality of times during one field, and the images at that time are combined in the vertical transfer register 5, making multiple exposure possible. In the second field, the vertical register 3 is operated and this multiple exposure signal is transferred. By performing such control, strobe playback using multiple exposures can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの発明の一実施例のブロック図、第2図はこ
の発明の一実施例におけるCCD撮像素子の一例のブロ
ック図、第3図はこの発明の一実施例におけるCCD撮
像素子の一例の説明に用いる波形図、第4図はこの発明
の一実施例におけるC CD tIl像素子の一例の説
明に用いる断面図、第5図はこの発明の一実施例の説明
に用いる路線図。 第6図はこの発明の一実施例の説明に用いるタイミング
チャート、第7図はこの発明の一実施例における周期設
定回路の一例のブロック図、第8図はこの発明の一実施
例の説明に用いる路線図、第9図は従来のビデオカメラ
のストロボ機能の説明に用いるブロック図である。 図面における収容な符号の説明 1:CCD撮像素子、8:センサーゲートパルスの入力
端子、9:垂直転送りロックの入力端子。 10:シャッターパルスの入力端子。
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a block diagram of an example of a CCD image sensor in an embodiment of the invention, and FIG. 3 is an example of a CCD image sensor in an embodiment of the invention. FIG. 4 is a sectional view used to explain an example of a CCD tIl image element in an embodiment of the present invention, and FIG. 5 is a route diagram used to explain an embodiment of the present invention. FIG. 6 is a timing chart used to explain an embodiment of this invention, FIG. 7 is a block diagram of an example of a period setting circuit in an embodiment of this invention, and FIG. 8 is used to explain an embodiment of this invention. FIG. 9 is a block diagram used to explain the strobe function of a conventional video camera. Explanation of symbols included in the drawings 1: CCD image sensor, 8: Sensor gate pulse input terminal, 9: Vertical transfer lock input terminal. 10: Shutter pulse input terminal.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 第1のフィールド期間においては、撮像素子を多重露光
させ、上記多重露光させた信号を上記撮像素子の垂直転
送レジスタ上で合成するように制御し、 第2のフィールド期間においては、上記撮像素子の垂直
転送レジスタを動作させて上記多重露光させた信号を転
送するように制御するようにしたビデオカメラ。
[Claims] In a first field period, the image sensor is subjected to multiple exposures, and the signals resulting from the multiple exposures are controlled to be synthesized on a vertical transfer register of the image sensor, and in a second field period, The video camera is configured to control a vertical transfer register of the image sensor to transfer the multiple exposure signal.
JP63272294A 1988-10-28 1988-10-28 Recording and playback device Expired - Lifetime JP2864505B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63272294A JP2864505B2 (en) 1988-10-28 1988-10-28 Recording and playback device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63272294A JP2864505B2 (en) 1988-10-28 1988-10-28 Recording and playback device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02119472A true JPH02119472A (en) 1990-05-07
JP2864505B2 JP2864505B2 (en) 1999-03-03

Family

ID=17511859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63272294A Expired - Lifetime JP2864505B2 (en) 1988-10-28 1988-10-28 Recording and playback device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2864505B2 (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62172804A (en) * 1986-01-27 1987-07-29 Hitachi Ltd Buffer amplifying circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62172804A (en) * 1986-01-27 1987-07-29 Hitachi Ltd Buffer amplifying circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2864505B2 (en) 1999-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910009793B1 (en) Solid state scanning device
JPH08336076A (en) Solid-state image pickup device and video camera using it
US4574309A (en) Solid state image pick-up device
US7750957B2 (en) Pixel arranging apparatus, solid-state image sensing apparatus, and camera
JPH02119472A (en) Video camera
JP3022130B2 (en) High-speed shooting device
JPH05284420A (en) Multiple exposure camera
JPH02119471A (en) Video camera
JP3905308B2 (en) Digital camera and operation control method thereof
JP2004248003A (en) Imaging apparatus
JPH05316402A (en) High speed video camera
JPS60187186A (en) Smear removing device of electronic still camera
JP3609655B2 (en) Digital camera
JPH01117577A (en) Electronic still camera
JPH10322630A (en) Still camera
JPH0646341A (en) Solid-state image pickup device
JP2000224493A (en) Solid-state image pickup device
JP2618962B2 (en) Solid-state imaging device camera
JPS5833371A (en) Solid-state image pickup device
JP3101390B2 (en) Imaging device
JPH02159175A (en) Image pickup device
JPH0537851A (en) Video camera
JPH11205692A (en) Image pickup device
JPS62150981A (en) Electronic still camera
JPS63232760A (en) Telecamera apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term