JPH02118720A - System for controlling display of multiwindow - Google Patents

System for controlling display of multiwindow

Info

Publication number
JPH02118720A
JPH02118720A JP63270653A JP27065388A JPH02118720A JP H02118720 A JPH02118720 A JP H02118720A JP 63270653 A JP63270653 A JP 63270653A JP 27065388 A JP27065388 A JP 27065388A JP H02118720 A JPH02118720 A JP H02118720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
display
windows
screen
display priority
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63270653A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2680076B2 (en
Inventor
Toru Takahashi
亨 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63270653A priority Critical patent/JP2680076B2/en
Publication of JPH02118720A publication Critical patent/JPH02118720A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2680076B2 publication Critical patent/JP2680076B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

PURPOSE:To detect a hidden window by means of simple operation while holding the layout of a whole screen by updating screen display in such a way that the larger a window gets in area, the lower the window gets in display priority in response to the arrangement command of the windows. CONSTITUTION:Window control information such as the positions, sizes, display priority of the windows 101-104 are stored. When the arrangement command of the windows 101-104 is inputted, the areas of the windows displayed on the screen 100 are calculated, and the display priority of respective windows is updated in such a way that the larger the areas the lower they become in the overlap of respective windows. Respective windows are re-displayed in order from the window with the least significant priority toward the window with the most significant priority. Thus, the window which is hidden behind the large window and was unable to see appears again on the screen, and the objective window can easily be estimated.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、情報処理端末装置、パーソナルコンピュータ
、ワークステーション、ワードプロセッサ等における画
面表示方式に係わり、特に画面上に互いに重複可能な複
数の表示領域(ウィンドウ)を設定し、各ウィンドウご
とに独立にデータ表示が行えるようにしたマルチウィン
ドウシステムの表示制御方式に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] The present invention relates to a screen display method in an information processing terminal device, a personal computer, a workstation, a word processor, etc. This invention relates to a display control method for a multi-window system in which multiple windows are set and data can be displayed independently in each window.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

ウィンドウ同士の重複を許すオーバーラッピング型のマ
ルチウィンドウシステムでは、各種の業務プログラムに
対応するウィンドウを次々に開いて仕事を進めていくう
ちに、いくつかのウィンドウが他のウィンドウに完全に
覆い隠されて見えなくなり、ユーザがそれらのウインド
ウ−ヒで動作している業務プログラムと対話できなくな
ってしまう場合がある。
In an overlapping multi-window system that allows windows to overlap, as you open windows corresponding to various business programs one after another to proceed with your work, some windows may become completely covered by other windows. Windows may become invisible, and users may not be able to interact with business programs running in those windows.

他のウィンドウの陰に隠れて画面−ヒから消えてしまっ
たウィンドウを簡単な操作で再び表示させるための従来
技術としては、例えば特開昭62−189584 rマ
ルチウィンドウの表示制御装置」に記載されている方式
がある。
A conventional technique for redisplaying a window that has disappeared from the screen due to being hidden behind another window by a simple operation is described in, for example, JP-A-62-189584 R Multi-Window Display Control Device. There is a method to do so.

この方式では、ウィンドウの整理(v1理表示)指令が
入力されると、各ウィンドウの一部分(例えばタイトル
部)が見えるようにそれぞれのウィンドウの位置をずら
し、画面全体にわたってウィンドウの再配置を行う。ま
た、位置をずらすだけでは画面上に現れてこないウィン
ドウがある場合(画面の大部分を占める大きなウィンド
ウが他のウィンドウを覆っている場合など)、必要に応
じていくつかのウィンドウのサイズを小さくする。
In this method, when a window arrangement (v1 display) command is input, the positions of each window are shifted so that a portion (for example, the title part) of each window can be seen, and the windows are rearranged over the entire screen. Also, if there are windows that do not appear on the screen simply by shifting their positions (for example, a large window that occupies most of the screen covers other windows), you can reduce the size of some windows as necessary. do.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

一般にオーバーラッピング型マルチウィンドウシステム
を用いて業務を行う場合、机の上に各種の用紙を次々に
取り出して仕事を進めるのと同じ様に、画面上に各種の
業務プログラムに対応するウィンドウを次々に開いて仕
事を進めて行く。このとき、画面上におけるウィンドウ
のレイアウト(どこに、どのような大きさで、どのよう
な種類のウィンドウが置かれているか)は、それ自身ユ
ーザが効率よく仕事を進めていく上で重要な操作環境の
一部をなしている。
Generally, when working using an overlapping multi-window system, windows corresponding to various business programs are opened one after another on the screen, just as you take out various papers one after another on a desk and proceed with your work. Open it and proceed with your work. At this time, the layout of windows on the screen (where, what size, and what type of windows are placed) is itself an important operating environment for users to work efficiently. is part of the

例えば、ワークステーション上でワードプロセッサ、表
計算ソフトウェアおよびデータベース検索システムを用
いて報告書を作成する場合、ユーザは各プログラムに対
応するウィンドウを開いてそれぞれ画面上の適当な位置
に配置した後、必要に応じて次々に対話するウィンドウ
を切り替えながら作業を進めていく、このとき、各ウィ
ンドウの配置がユーザの意図通りに保たれていれば、ユ
ーザは思考の流れを中断することなく、はとんど直観的
に必要なウィンドウの位置を指定してこれを選択するこ
とができ、快適に作業を進めていくことができる。
For example, when creating a report on a workstation using a word processor, spreadsheet software, and database search system, the user opens a window for each program, places it in the appropriate position on the screen, and then The user progresses through the process by switching between windows to interact with, one after another.If the layout of each window is maintained as the user intends, the user can quickly complete the task without interrupting the flow of thought. You can intuitively specify and select the desired window position, allowing you to work comfortably.

しかし、上記従来技術では、ウィンドウの配置を保存す
ることに関しては配慮が払われておらず、隠れたウィン
ドウを見付は出すためにウィンドウの整理表示が指示さ
れると、ユーザの意図とは無関係に全てのウィンドウの
位置を(場合によってもサイズも)変更してしまうため
、それまでの画面のレイアウトは完全に失われてしまう
。−例として、前記の報告書作成作業中に時刻を確認す
る必要が生じ、他のウィンドウの陰に隠れている時計表
示プログラムのウィンドウを見つけようとした場合を考
えてみる。上記従来技術による方式では、整理(整理表
示)を指示すると全てのウィンドウがタイトル部だけを
残して重なり合うように自動的に再配置されてしまうの
で、時計表示ウィンドウを見付は出して時刻を確認した
後、前記作業を再開するにはワードプロセッサ、表計算
、データベースの各ウィンドウをそれぞれ適当な位置に
配置し直さなければならい。
However, in the above conventional technology, no consideration is given to preserving the arrangement of windows, and when instructions are given to organize and display windows in order to find hidden windows, it is irrelevant to the user's intention. Since the position (and sometimes size) of all windows is changed, the previous screen layout is completely lost. - As an example, consider a case where it becomes necessary to check the time during the above-mentioned report creation work, and the user tries to find the window of a clock display program hidden behind another window. In the method based on the conventional technology described above, when you instruct to organize (organize display), all windows are automatically rearranged so that they overlap except for the title section, so you can check the time by displaying the clock display window. After doing so, the word processor, spreadsheet, and database windows must be rearranged to their appropriate positions in order to resume the work.

このように、ウィンドウ同士の位置関係が重要であるよ
うな場合、と記従来技術による方式では。
In this way, when the positional relationship between windows is important, the method according to the prior art described above.

整理(整理表示)指令実行後にユーザが再び手作業でウ
ィンドウの配置やサイズを調整し直さなければならず、
全体としての作業効率が大きく低下するという問題があ
った。
After executing the organize (organize display) command, the user has to manually adjust the window placement and size again.
There was a problem in that the overall work efficiency was greatly reduced.

本発明の目的は、このような問題点を解決し。The purpose of the present invention is to solve these problems.

画面全体のレイアウトを保持したままで、すなわち各ウ
ィンドウの位置とサイズを変更せずに、簡単な操作で隠
れたウィンドウを見付は出せるようにすることにある。
The purpose is to make it possible to find hidden windows with simple operations while maintaining the layout of the entire screen, that is, without changing the position and size of each window.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

上記目的を達成するため、本発明によるマルチウィンド
ウシステムでは、各ウィンドウの位置。
To achieve the above object, the multi-window system according to the present invention determines the position of each window.

大きさ1表示優先順位等のウィンドウ管理情報を記憶す
るための記憶手段と、ウィンドウの整理(整理表示)指
令を入力するための入力手段と、上記ウィンドウの整理
(整理表示)指令が入力さハた場合に、上記ウィンドウ
管理情報を参照して各ウィンドウの面積を計算して、そ
の計算によって得られた画面データを用いて、面積の大
きいウィンドウほど表示優先順位が下位となるように上
記ウィンドウ管理情報を更新するための状態制御手段と
、そのように更新された上記ウィンドウ管理情報に対応
した状態に、各ウィンドウを表示する手段とを備える。
A storage means for storing window management information such as size 1 display priority, an input means for inputting a window arrangement (organized display) command, and a input means for inputting the window arrangement (organized display) command. In this case, calculate the area of each window with reference to the window management information above, and use the screen data obtained by the calculation to manage the window so that the window with a larger area has a lower display priority. The apparatus includes state control means for updating information, and means for displaying each window in a state corresponding to the window management information thus updated.

〔作用〕[Effect]

本発明においては、マウスを用いてメニュー項目を選択
する等の方法によりウィンドウの整理(整理表示)指令
が入力されると、まず画面上に表示されている各ウィン
ドウの而N(幅X高さ)が計算される。次に、この面積
が大きいウィンドウほど表示優先順位が下位、すなわち
ウィンドウ相互の重なり合いにおいて下側となるように
各ウィンドウの表示優先順位が更新される。最後に、そ
のように更新された表示優先順位に従って画面の再表示
が行われる。この際、まず画面全体をいったん消去した
後、表示優先順位が最下位のウィンドウから上位のウィ
ンドウに向かって順に各ウィンドウの再表示が行われる
In the present invention, when a command for organizing (organizing and displaying) windows is input by selecting a menu item using a mouse, etc., first, each window displayed on the screen is ) is calculated. Next, the display priority of each window is updated so that a window with a larger area has a lower display priority, that is, a window has a lower display priority when the windows overlap with each other. Finally, the screen is redisplayed according to the updated display priority order. At this time, first, the entire screen is once erased, and then each window is redisplayed in order from the window with the lowest display priority to the window with the highest display priority.

以上のようにして各ウィンドウの表示優先順位を更新し
、その結果に従って画面の再表示を行うことにより、大
きなウィンドウの陰に隠れて見えなくなっていたウィン
ドウが再び画面上に現れ、目的のウィンドウを容易に推
定できるようになる。
By updating the display priority of each window as described above and redisplaying the screen according to the results, windows that were hidden behind larger windows will reappear on the screen and you can select the desired window. It becomes easy to estimate.

また、本発明によるウィンドウの整理表示方式では、各
ウィンドウの表示優先順位のみを変更して、その位置や
サイズは変更しないので、画面のレイアウトが崩される
ことがない。
Further, in the window arrangement display method according to the present invention, only the display priority of each window is changed, but its position and size are not changed, so that the screen layout is not disrupted.

このように、ウィンドウの面積に着目し1面積の大きい
ウィンドウほど下側になるように表示優先順位を変更す
る本発明の方式では、必ずしも全ての場合に、隠れてい
たウィンドウが再び見える状態になるわけではない。例
えば、全く同じサイズのウィンドウが同じ位置で重なり
合っている場合や、大きなウィンドウの上をより小さな
多数のウィンドウが覆い尽くしている場合などがそうで
ある。しかし、ユーザが各種業務プログラムのウィンド
ウを必要に応じて好みの位置に開いて作業を進める一般
的な使用状況では、このような配置はまれにしか発生し
ない。また、実際にそのような特殊な配置になっている
場合でも、本発明による方式では、ウィンドウの整理の
際、下側にあるウィンドウから順に再表示を行うことも
可能なので、目的とするウィンドウの位置はこのときに
確認することができる。さらに、W1理(整理表示)の
終った状態では目的とするウィンドウの上にはそれと同
じかそれ以下のサイズのウィンドウしか存在しないので
、上側のウィンドウを移動するなどして容易に不要なウ
ィンドウを取り除いて目的のウィンドウを見付は出すこ
とができ、実際的な問題とはならない。
In this way, with the method of the present invention that focuses on the area of the window and changes the display priority so that the window with the larger area is placed at the bottom, the hidden window becomes visible again in all cases. Do not mean. For example, this happens when windows of exactly the same size overlap in the same position, or when a large window is covered by many smaller windows. However, in a typical usage situation in which a user proceeds with work by opening windows of various business programs in desired positions as needed, such an arrangement rarely occurs. Furthermore, even in the case of such a special arrangement, with the method according to the present invention, when organizing windows, it is possible to redisplay them in order starting from the bottom window. The location can be confirmed at this time. Furthermore, when W1 processing (organized display) is completed, there are only windows of the same or smaller size above the desired window, so it is easy to remove unnecessary windows by moving the upper window. You can remove it and find the desired window without any practical problem.

〔実施例〕〔Example〕

以下1本発明の1実施例を図面により説明する。 An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図は、本発明によるウィンドウの整理(整理表示)
処理の動作例を示す説明図である。第1図(、)におい
て、100は表示画面である。また101,102,1
03および104はそれぞれ表示画面100上に開かれ
たつ、イントウであり。
FIG. 1 shows window organization (organized display) according to the present invention.
It is an explanatory diagram showing an example of processing operation. In FIG. 1(,), 100 is a display screen. Also 101, 102, 1
03 and 104 are windows opened on the display screen 100, respectively.

上から101,102,103,104の順序で重なり
合っている。この図の状態において1表示優先順位が最
下位のウィンドウ104は他のウィンドウによって完全
に覆い隠されており、画面上には見えていない、また、
105は操作メニュー106はマウスの移動に応じて画
面上を動き回るマウスカーソルである。
They overlap in the order of 101, 102, 103, and 104 from the top. In the state shown in this figure, the window 104 with the lowest display priority is completely covered by other windows and is not visible on the screen.
Reference numeral 105 indicates an operation menu 106, which is a mouse cursor that moves around on the screen according to the movement of the mouse.

マウス上にはボタン(マウスボタン)が設けられており
、マウスカーソル106を画面上でウィンドウの存在し
ない領域に位置付けてマウスボタンを押すと、操作メニ
ュー105が現れる。ここで、マウスボタンを押したま
まの状態でマウスカーソルをメニュー上の項l」r整理
表示」上に位置付け、マウスボタンを離すと、メニュー
105は消去され、整理(整理表示)処理が起動される
A button (mouse button) is provided on the mouse, and when the mouse cursor 106 is positioned on the screen in an area where no window exists and the mouse button is pressed, an operation menu 105 appears. Here, while holding down the mouse button, position the mouse cursor over the item ``Organize display'' on the menu and release the mouse button, the menu 105 will be cleared and the organize (organize display) process will be started. Ru.

第1図(b)は、整理(整理表示)処理の実行が終了し
た時点での画面の状態を示している。ウィンドウの表示
優先順位は、その面積の昇順に一致するように、すなオ
〕ちこの例の場合上から104゜102.103,10
1の順に変更されている。
FIG. 1(b) shows the state of the screen at the time when the execution of the organizing (organizing display) process is completed. The display priority of the windows is set according to the ascending order of their area.
It has been changed in the order of 1.

その結果、隠されていたウィンドウ104は画面の最上
位に現れている。その他のウィンドウも少なくとも部分
的には画面上に見えており、全てのウィンドウが直接指
定可能な状態になっている。
As a result, the hidden window 104 now appears at the top of the screen. Other windows are also at least partially visible on the screen, and all are directly addressable.

なお、メニュー105上の項目「開く」は、画面上から
一時的に消去されているウィンドウを再び表示状態にす
ることを指示し、項「1[ハードコピー」は、画面のハ
ードコピーをプリンタに出力することを指示するもので
ある。
Note that the item "Open" on the menu 105 instructs to display the window that has been temporarily deleted from the screen again, and the item "1 [Hard Copy]" instructs to make a hard copy of the screen to the printer. This is an instruction to output.

第2図は、本発明を実施するための計算機システムのハ
ードウェア構成図である。第2図において、201は、
マイクロプロセッサおよび周辺回路等からなる中央処理
装置(CPU)、202は。
FIG. 2 is a hardware configuration diagram of a computer system for implementing the present invention. In FIG. 2, 201 is
A central processing unit (CPU) 202 includes a microprocessor, peripheral circuits, and the like.

ブロクラムおよびデータを格納する主記憶装置である。This is the main memory that stores blocks and data.

203は、表示画面全体に対応するビットマツプデータ
を保持するフレームメモリであり、この内容がCR’I
’コントローラ204により表示信号に変換されてデイ
スプレィ装置205上に表示される。206はBMP 
(ビットマツププロセッサ)と呼ばれる装置で、CPU
201から描画命令を受は取り、フレームメモリ203
の内容に対して文字列描画1図形描画、塗り潰し、ブロ
ック転送等を行う機能を有し、高速な表示の更新を可能
にしている。207はこれらの各装置を接続するシステ
ムバスである。
203 is a frame memory that holds bitmap data corresponding to the entire display screen, and this content is CR'I
'The controller 204 converts it into a display signal and displays it on the display device 205. 206 is BMP
(Bitmap processor)
Receives drawing commands from frame memory 201 and stores them in frame memory 203.
It has functions such as character string drawing, graphic drawing, filling, and block transfer for the contents of the page, making it possible to update the display at high speed. A system bus 207 connects these devices.

また、208は文字データ入力用のキーボード。Further, 208 is a keyboard for inputting character data.

209は位置指定用のマウスで、これらはキーボードイ
ンターフェース210を介して前記システムバスに接続
されている。211はフロッピーディスク装置、212
はハードディスク装置で、共にプログラムやデータファ
イル等を保持するための補助記憶装置として用いられる
。これらの装置も、それぞれインターフェース213,
214を介してシステムバスに接続されている。
Reference numeral 209 denotes a mouse for specifying a position, which is connected to the system bus via a keyboard interface 210. 211 is a floppy disk device, 212
A hard disk device is used as an auxiliary storage device for holding programs, data files, etc. These devices also have interfaces 213 and 213, respectively.
214 to the system bus.

215は、文書印刷用の高解像度の出力装置で。215 is a high resolution output device for printing documents.

例えばLBP (レーザービーム・プリンタ)である。For example, it is an LBP (laser beam printer).

これもプリンタ・インターフェース216を介してシス
テムバスに接続されている。217は、計算機システム
を外部のネットワークや通信回線と接続するための通信
インターフェースである。
It is also connected to the system bus via printer interface 216. 217 is a communication interface for connecting the computer system to an external network or communication line.

なお、ハードウェア構成については他の構成も考えられ
、一部を変更して実施することも可能である。
Note that other hardware configurations are possible, and it is also possible to implement the present invention with some changes.

第3図は1本発明の1実施例におけるマルチウィンドウ
システムの機能構成図である。
FIG. 3 is a functional configuration diagram of a multi-window system in one embodiment of the present invention.

本実施例では、業務プログラム301からの表示制御命
令およびユーザの操作に従い、マルチウィンドウシステ
ム302によってウィンドウの生成、削除、移動、サイ
ズ変更1衷示優先順位変更等のウィンドウ制御処理およ
び各ウィンドウ内部へのデータ表示処理を行う。
In this embodiment, in accordance with display control commands from the business program 301 and user operations, the multi-window system 302 performs window control processing such as creating, deleting, moving, resizing, and changing the display priority of windows, and displays information inside each window. Performs data display processing.

このマルチウィンドウシステム302は1表示制御命令
解析部303、入力解析部304、内容データ管理部3
05、ウィンドウ管理部306゜ユーザインターフェー
ス制御部307、描画命令生成部308から構成される
This multi-window system 302 consists of a display control command analysis section 303, an input analysis section 304, and a content data management section 3.
05. Window management section 306. Consists of a user interface control section 307 and a drawing command generation section 308.

表示制御命令解析部303は、業務プログラム;301
からエスケープシーケンス列の形で表示制御命令を受は
取り、これを解析して対応する処理を起動する。入力解
析部304は、キーボード208、マウス209等によ
るユーザからの入力をキーボードインターフェース21
0を介して受は取り、これを解析して業務プログラムに
対する入力データとウィンドウシステムに対する操作指
示とに分類し、それぞれ業務プログラム301またはユ
ーザインターフェース制御部307に転送する。内容デ
ータ管理部305は、業務プログラムからの指示により
ウィンドウ内部に表示されるデータ(文字列9図形2画
像等)を管理し、各ウィンドウ内部における表示を制御
する。ウィンドウ管理部306は、各ウィンドウの位置
、サイズ。
The display control command analysis unit 303 executes a business program; 301
It receives a display control command in the form of an escape sequence from , analyzes it, and starts the corresponding process. The input analysis unit 304 converts input from the user using the keyboard 208, mouse 209, etc. to the keyboard interface 21.
0, the data is analyzed and classified into input data for the business program and operation instructions for the window system, and each is transferred to the business program 301 or the user interface control unit 307. The content data management unit 305 manages the data (character strings, 9 figures, 2 images, etc.) displayed inside the windows according to instructions from the business program, and controls the display inside each window. The window management unit 306 manages the position and size of each window.

表示優先順位等のデータを管理し、画面上における各ウ
ィンドウの表示状態を制御する。ユーザインターフェー
ス制御部307は、ユーザからの各種操作指令に対応す
る処理(メニューの表示、ウィンドウに対する直接操作
、整理(整理表示)処理等)を行う、描画命令生成部3
08は、上記の各種データ表示処理やウィンドウ制御処
理に対応して表示画面を更新するために適切な描画命令
列を牛ノ戊し、これをビットマツププロセッサ206に
転送する。ビットマツププロセッサ206は受は取った
描画命令列に従ってフレームメモリ203を書き換え、
その内容がCRTコントローラ204によって表示信号
に変換され、CRT205に送られて画面が更新される
It manages data such as display priority and controls the display state of each window on the screen. The user interface control unit 307 includes a drawing command generation unit 3 that performs processing corresponding to various operation commands from the user (menu display, direct operation on windows, organizing (organizing display) processing, etc.).
08 outputs an appropriate drawing command sequence for updating the display screen corresponding to the various data display processing and window control processing described above, and transfers this to the bitmap processor 206. The bitmap processor 206 rewrites the frame memory 203 according to the received drawing command sequence,
The content is converted into a display signal by the CRT controller 204 and sent to the CRT 205 to update the screen.

第4図は1本発明の1実施例におけるウィンドウ管理情
報のデータ形式を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing the data format of window management information in one embodiment of the present invention.

第4図401は、各ウィンドウの状態を管理するウィン
ドウ管理テーブルである。ウィンドウ管理テーブル40
1の各エン1−りは、それぞれ1個のウィンドウに対応
しており、そのウィンドウの使用状態2表示状態1位置
、サイズおよび内容データポインタを保持している。
FIG. 4 401 is a window management table that manages the status of each window. Window management table 40
Each of the windows 1 corresponds to one window, and holds the usage status 2 display status 1 position, size, and content data pointer of that window.

ここで、使用状態は、そのウィンドウが現在データ表示
用に使用中であるか、空き(未使用)であるかを示して
いる。新たにウィンドウを生成してデータ表示を行う際
には、ウィンドウ管理テーブル中の空きエントリを割当
てて使用する。また、表示状態は、そのウィンドウが現
在画面上に表示されているか、それとも−時的に表示を
消去された状態にあるかを示している。
Here, the usage status indicates whether the window is currently being used for displaying data or is vacant (unused). When a new window is generated to display data, an empty entry in the window management table is allocated and used. Further, the display state indicates whether the window is currently displayed on the screen or whether the window is temporarily hidden from display.

各ウィンドウの位置は、表示画面の左上隅点を原点とす
る直交座標系における、ウィンドウの左上隅点のWf4
FJを用いて表現する。この座標系の水平軸(X軸)は
画面の右側に向かう向き、垂直軸(y軸)は画面の下側
に向かう向きを正の向きとし、単位は画素(ピクセル)
である。また、ウィンドウのサイズ(幅および高さ)の
単位もピクセルである。
The position of each window is Wf4 of the upper left corner of the window in the orthogonal coordinate system with the origin at the upper left corner of the display screen.
Expressed using FJ. The horizontal axis (X-axis) of this coordinate system is directed toward the right side of the screen, and the vertical axis (y-axis) is directed toward the bottom of the screen as a positive direction, and the unit is pixels.
It is. Furthermore, the unit of window size (width and height) is also pixels.

内容データポインタは、そのウィンドウ内部に表示され
る文字列2図形2画像等の各種表示データを保持するデ
ータ領域のアドレスを示すポインタである。
The content data pointer is a pointer that indicates the address of a data area that holds various display data such as two character strings, two figures, and two images displayed inside the window.

ここに示す例では、4個のウィンドウ(ウィンドウ管理
テーブル401上における各エントリのインデックスを
用いて、それぞれウィンドウ0゜ウィンドウ2.ウィン
ドウ3.ウィンドウ4と呼ぶ)が存在し、そのうちの3
個が実際に画面上に表示されており、残りの1個(ウィ
ンドウ3)は−時的に表示を消去された状態にあること
が分かる。
In the example shown here, there are four windows (referred to as window 0, window 2, window 3, and window 4, respectively, using the index of each entry on the window management table 401).
It can be seen that one window is actually displayed on the screen, and the remaining window (window 3) is temporarily erased from display.

尚、本実施例では、ウィンドウの大きさとして、サイズ
(幅および高さ)を記憶しているが、このサイズの代り
に5ウインドウの右下隅点の座標を記憶しておくように
してもよい。この場合、該当するウィンドウの右下隅点
の座標から左上隅点の座標をひくことにより、ウィンド
ウのサイズ(幅および高さ)を算出する。
In this embodiment, the size (width and height) is stored as the window size, but instead of this size, the coordinates of the lower right corner of the 5 windows may be stored. . In this case, the size (width and height) of the window is calculated by subtracting the coordinates of the upper left corner point from the coordinates of the lower right corner point of the window.

第4図402は、画面上に表示されている各ウィンドウ
の重なり順序を管理する表示優先順位テーブルである。
FIG. 4 402 is a display priority table that manages the overlapping order of windows displayed on the screen.

表示優先順位テーブル402は、前記ウィンドウ管理テ
ーブル401に含まれる各エントリのアドレスを示すポ
インタの配列であり、この配列上におけるポインタの並
び順が、対応する各ウィンドウの重なり順序を示してい
る。すなわち、本配列の先頭に位置するポインタに対応
するウィンドウが1表示優先順位が最」二位、つまり最
も上側に位置するウィンドウで、本配列の末尾に位置す
るポインタに対応するウィンドウが、表示優先順位が最
下位、つまり最も下側に位置するウィンドウである。こ
こで、本配列の末尾は、その後ろに空ポインタ(NUL
Lポインタ)を置くことによって識別される。
The display priority table 402 is an array of pointers indicating the address of each entry included in the window management table 401, and the order of the pointers on this array indicates the overlapping order of the corresponding windows. In other words, the window corresponding to the pointer located at the beginning of this array has the highest display priority.The window corresponding to the pointer located at the end of this array has the highest display priority. This is the window with the lowest ranking, that is, the lowest window. Here, the end of this array is a null pointer (NUL) after it.
L pointer).

ここに示す例では、前記ウィンドウ2が最上位に位置し
、その下にウィンドウ4.最下位にウィンドウOが位置
していることが分かる。ここで、ウィンドウ3は一時的
に表示を消去された状態にあるため、表示優先順位テー
ブル402上には現れていない。
In the example shown here, the window 2 is located at the top, and windows 4. It can be seen that window O is located at the bottom. Here, since window 3 is in a state where the display is temporarily erased, it does not appear on the display priority table 402.

第5図は、本発明の1実施例におけるウィンドウの整理
(整理表示)処理の全体を示す概略フローチャー1〜図
である。以下、この図に従って本発明における整理(整
理表示)処理全体の流れを説明する。
FIG. 5 is a schematic flowchart 1 to diagram showing the entire process of organizing (organizing and displaying) windows in one embodiment of the present invention. The overall flow of the organizing (organizing display) process in the present invention will be described below with reference to this diagram.

まず、現在画面上に表示されているウィンドウの数と、
それぞれのウィンドウの面積とを求める(501)。次
に、求めたウィンドウの数が1以下であるかどうかを判
断しく502)、もしそうであれば、画面ヒにおけろウ
ィンドウのI<複は存在せず4整理(整理表示)処理は
不要であるから、全体の処理を終rする。そうでなけれ
ば、ステップ503に進む。ステップ503では、各ウ
ィンドウの表示優先順位がその面積の昇順に一致するよ
う、前記表示優先順位テーブル402を整列する、次に
、整列済みの表示優先順位に従って、下位のウィンドウ
から順に再表示を行う(504)、全てのウィンドウを
再表示し終えた時点で全体の処理を終了する。
First, the number of windows currently displayed on the screen,
The area of each window is determined (501). Next, determine whether the obtained number of windows is less than or equal to 1 (502), and if so, there is no I < multiple of the windows on the screen, and the 4 sorting (organizing display) process is unnecessary. Therefore, the entire process is terminated. Otherwise, proceed to step 503. In step 503, the display priority table 402 is arranged so that the display priority of each window matches the ascending order of its area. Next, the windows are redisplayed in order from the lowest order according to the arranged display priority. (504), the entire process ends when all windows have been redisplayed.

次に、第5図におけるステップ501、すなわち画面上
に表示されているウィンドウの総数と、各ウィンドウの
面積とを求める処理について、さらに詳しく説明する。
Next, step 501 in FIG. 5, that is, the process of calculating the total number of windows displayed on the screen and the area of each window will be explained in more detail.

第6図は、この処理の手順を具体的に示すフローチャー
ト図である。これ以降、前記表示優先順位テーブル40
2を配列Pで表す、また、各ウィンドウの面積を保持す
る領域として、配列Sを用意する。P[1]およびS[
:ilは、それぞれ配列PおよびSのi番目の要素を表
している。
FIG. 6 is a flowchart specifically showing the procedure of this process. From now on, the display priority table 40
2 is represented by an array P, and an array S is prepared as an area for holding the area of each window. P[1] and S[
:il represents the i-th element of arrays P and S, respectively.

まず、変数iにOをセットする(601)。次に、P[
ilすなわち前記表示優先順テーブル402のi番目の
要素であるポインタが、空ポインタ(NULL)である
かどうかを判断する(602)。
First, a variable i is set to O (601). Next, P[
It is determined whether il, that is, the pointer which is the i-th element of the display priority order table 402, is an empty pointer (NULL) (602).

もしそうであれば、すなわち配列Pの末尾に達していれ
ば、ステップ605に進む。そうでなければ、ステップ
603に進む。
If so, that is, if the end of array P has been reached, the process proceeds to step 605. Otherwise, proceed to step 603.

ステップ603では、ポインタP[ilの示すウィンド
ウ、すなわちi番目の表示優先順位を持つウィンドウの
面積(幅×高さ)を求め、これをS[ilに代入する。
In step 603, the area (width x height) of the window pointed to by the pointer P[il, that is, the window with the i-th display priority, is determined and assigned to S[il.

すなわち、P[il→Wによって、ポインタP[ilの
示すウィンドウの幅を、P[i]→hによってその高さ
を表すものとして、S[11=CP[il−*w)申(
P[il+h)とする0次に、変数iをインクリメント
しく604)、ステップ602に戻る。
That is, if P[il→W represents the width of the window indicated by pointer P[il, and P[i]→h represents its height, then S[11=CP[il-*w)(
Next, the variable i is incremented (604) and the process returns to step 602.

ステップ605では、変数iの値を入城変数Nに代入し
、処理を終了する。
In step 605, the value of variable i is assigned to entry variable N, and the process ends.

以上の処理が線流した時点で、配列Sには、配列Pにお
けるポインタの並びと対応する順序で各Oイントウの面
積が格納されている。また、入城変数Nには5画面上に
表示されたウィンドウの総数が格納されている。
When the above processing is completed, the area of each O in toe is stored in the array S in an order corresponding to the arrangement of pointers in the array P. Furthermore, the entry variable N stores the total number of windows displayed on the five screens.

次に、第5図におけるステップ503.すなわち各ウィ
ンドウの表示優先順位がその面積の昇順と一致するよう
前記表示優先順位テーブル402を整列する処理につい
て詳しく説明する。
Next, step 503 in FIG. That is, the process of arranging the display priority table 402 so that the display priority of each window matches the ascending order of its area will be described in detail.

第7図は、この処理の手順を具体的に示すフローチャー
ト図である6まず、変数j−にOをセットしく701)
、変数4jおよび変数kにiの値を代入し、変数S w
inにS [ilの値を代入する(702)。
FIG. 7 is a flowchart specifically showing the procedure of this process.6 First, set O to the variable j- (701)
, assign the value of i to variable 4j and variable k, and set variable S w
The value of S[il is assigned to in (702).

次に、変数、jをインクリメントする(703)。Next, the variable j is incremented (703).

次に、jの値がNに達しているかどうかを判断しく70
4)、もしそうであればステップ707に、そうでなけ
ればステップ705に進む。
Next, we need to judge whether the value of j has reached N70
4) If so, proceed to step 707; otherwise proceed to step 705.

ステップ705では、S[jコの値がS rsinの値
より小さいかどうかを判断し、もしそうであればS m
inにSIl、jlの値を代入し、変数kにjの値を代
入する(706)。そうでなけばステップ703に戻る
In step 705, it is determined whether the value of S[j is smaller than the value of Srsin, and if so, Sm
The values of SIl and jl are assigned to in, and the value of j is assigned to variable k (706). Otherwise, the process returns to step 703.

以上のようにしてステップ707に達した時点では、S
[ilからS[N−11までの範囲で最小の値がS s
inにセットされており、またその最小値を持つ要素の
インデックスが変数kにセットされている。そこで、ま
ずiとkの値が等しいかどうかを判断し、もしそうであ
れば(S[il自身が最小値であれば)ステップ710
に進む。そうでなければステップ708に進む。
When step 707 is reached as described above, S
The minimum value in the range from [il to S[N-11 is S s
In is set to in, and the index of the element having the minimum value is set to variable k. Therefore, it is first determined whether the values of i and k are equal, and if so (if S[il itself is the minimum value), step 710
Proceed to. Otherwise, the process proceeds to step 708.

ステップ708では、S[ilが上記の範囲内で最小値
となるように、S[ilとS[klの値を交換する。す
なわち、S[klにS[ilの値を代入し、S[1]に
S winの値を代入する。次にステップ709では、
ステップ708において面積の配列Sを1llLべ換え
たのに対応して、ポインタ配列Pを並べ換える。すなわ
ち、P[ilとP[klの値を交換する。ここでは、ま
ずPick]の値を変数P tampに退避した後でP
[’k]にP[ilの値を代入し、次に1)[iコにP
 tampの値を代入する。
In step 708, the values of S[il and S[kl are exchanged so that S[il has the minimum value within the above range. That is, the value of S[il is assigned to S[kl, and the value of S win is assigned to S[1]. Next, in step 709,
In step 708, the pointer array P is rearranged corresponding to the rearrangement of the area array S by 1llL. That is, the values of P[il and P[kl are exchanged. Here, first save the value of [Pick] to the variable P tamp, and then save the value of P
Assign the value of P[il to ['k], then 1) [i to P
Assign the value of tamp.

次に、変数iをインクリメントしく710)−1の値が
Nに達しているかどうかを判断する(711)。もしそ
うであれば処理を終了し、そうでなければステップ70
2に戻る。
Next, the variable i is incremented and it is determined whether the value of 710)-1 has reached N (711). If so, end the process, otherwise step 70
Return to 2.

以上の処理が終了した時点で、ウィンドウの面積の配列
Sはその値の昇順に整列されており、配列P、すなわち
前記表示優先順位テーブル402もこれに対応する順序
に整列されている6次に、第5図におけるステップ50
4、すなわち面積の昇順に整列された表示優先順位テー
ブルに従って、下位のウィンドウから順に再表示を行う
処理について、さらに詳しく説明する。
When the above processing is completed, the window area array S is arranged in ascending order of the values, and the array P, that is, the display priority table 402 is also arranged in the 6th order in the corresponding order. , step 50 in FIG.
4, that is, the process of re-displaying windows in order from the lowest order according to the display priority table arranged in ascending order of area will be described in more detail.

第8図は、この処理における具体的な手順を示すフロー
チャート図である。まず、画面全体をいったん消去しく
801)、変数iにN−1(配列Pの末尾要素のインデ
ックス)をセットする(802)。
FIG. 8 is a flowchart showing specific steps in this process. First, the entire screen is erased (801), and a variable i is set to N-1 (the index of the last element of the array P) (802).

次に、ポインタP[i]の示すウィンドウを再表示する
(803)、すなわち、ウィンドウの枠を描画し、ウィ
ンドウ内部を消去した後、枠内に内容データを表示する
Next, the window indicated by the pointer P[i] is redisplayed (803), that is, after drawing the frame of the window and erasing the inside of the window, the content data is displayed within the frame.

次に、変数iをデクリメントしく804) 、iΦ、値
が0以上であるかどうかを判断する(805)。
Next, the variable i is decremented (804) and it is determined whether the value of iΦ is greater than or equal to 0 (805).

もしそうであれば、ステップ802に戻り、そうでなけ
れば処理を終了する。
If so, the process returns to step 802, and if not, the process ends.

以上の処理により、画面全体が消去された後、ます面積
が最も大きいウィンドウが画面上に現れ、その上に次に
面積の大きいウィンドウが視れるという順序で再表示が
行われ、J&後に最も小さいウィンドウが表示されるこ
とになる。
Through the above process, after the entire screen is erased, the window with the largest square area appears on the screen, and then the window with the next largest square area can be seen above it, and so on. A window will appear.

なお、本実施例では表示優先順位テーブルを整列する際
、単純に最小値を求めては交換してい(方法を用いたが
、クイックソート法など他の整列法を用いることとして
も良い。
In this embodiment, when arranging the display priority table, the minimum value is simply calculated and replaced (method is used), but other arranging methods such as the quick sort method may be used.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上に説明したように、本発明によれば、画面上に複数
の矩形表示領域(ウィンドウ)を重ね合わせて表示を行
うマルチウィンドウシステムにおいて、ユーザからの指
示により整理(整理表示)処理を行い、面積の大きいウ
ィンドウほど下側になるように表示優先順位を入れ換え
ることにより、画面のレイアウトを崩さず、かつ簡単に
操作で、他のウィンドウの陰に隠れて見えなくなってい
たウィンドウを再び見えるようにすることができ。
As explained above, according to the present invention, in a multi-window system that displays a plurality of rectangular display areas (windows) on a screen by overlapping them, organizing (organizing display) processing is performed according to instructions from the user, By switching the display priority so that windows with larger areas are placed at the bottom, windows that have been hidden behind other windows can be made visible again without disrupting the screen layout and with a simple operation. can.

操作性が向上する。Improves operability.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は1本発明によるウィンドウの整理(整理表示)
処理の動作例を示す説明図、第2図は、本発明を実施す
るための計算機システムのハードウェア構成図、第3図
は、本発明の1実施例におけるマルチウィンドウシステ
ムの機能構成図、第4図は、ウィンドウ管理情報のデー
タ形式を示す図である。 また、第5図は、ウィンドウの整理(W理表示)処理の
全体を示す概略フローチャート図、第6図は1画面上に
表示されているウィンドウの総数と、各ウィンドウの面
積とを求める処理の手順を示すフローチャート図、第7
図は、各ウィンドウの表示優先順位がその面積の昇順に
一致するよう表示優先順位テーブルを整列する処理の手
順を示すフローチャート図、第8図は、整列された表示
優先順位テーブルに従って、下位のウィンドウから順に
再表示を行う処理の手順を示すフローチャー1−図であ
る。 401・・・ウィンドウ管理テーブル(各ウィンドウの
使用状態2表示状態9位置、サイズおよび内容データポ
インタを保持するテーブル)、402・・表示優先順位
テーブル(画面上に表示されている各ウィンドウの重な
り順序を管理するテーブル)。 第 区 第 国 第 2閃 第 5国 箒 ワ 凹 第 乙 凹 第 ■
Figure 1 shows the arrangement of windows (organized display) according to the present invention.
An explanatory diagram showing an example of processing operation, FIG. 2 is a hardware configuration diagram of a computer system for implementing the present invention, and FIG. 3 is a functional configuration diagram of a multi-window system in one embodiment of the present invention. FIG. 4 is a diagram showing the data format of window management information. Fig. 5 is a schematic flowchart showing the entire process of organizing windows (W-process display), and Fig. 6 is a process of calculating the total number of windows displayed on one screen and the area of each window. Flowchart diagram showing the procedure, No. 7
The figure is a flowchart showing the procedure for arranging the display priority table so that the display priority of each window matches the ascending order of its area. FIG. 1 is a flowchart 1 diagram illustrating a procedure for re-displaying in order from the beginning. 401...Window management table (table that holds usage state 2 display state 9 position, size and content data pointer of each window), 402...display priority table (overlapping order of each window displayed on the screen) table). Ward No. 2 Second Sen No. 5 Houki Wa Concave No. Otsu Concave ■

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、互いに重複可能な複数のウィンドウを用いて表示を
行うマルチウィンドウシステムにおいて、少なくとも各
ウィンドウの画面上における位置と大きさを示す情報、
および表示優先順位(重なり順序)からなるウィンドウ
管理情報を記憶するための記憶手段、該記憶手段に記憶
されたウィンドウ管理情報を更新するための状態制御手
段、上記ウィンドウ管理情報に応じて表示画面上の各ウ
ィンドウ状態を変更する表示更新手段、およびウィンド
ウの整理指令を入力するための指令入力手段を備え、該
指令入力手段から入力されたウィンドウの整理指令に応
答して、上記状態制御手段が、面積が大きいウィンドウ
ほど表示優先順位が下位となるように前記ウィンドウ管
理情報を更新し、そのように更新されたウィンドウ管理
情報に対応した状態に前記表示更新手段が画面表示を更
新することを特徴とするマルチウィンドウの表示制御方
式。 2、上記表示更新手段が表示画面上の各ウィンドウ状態
を変更する場合に、上記表示画面全体を消去し、表示優
先順位が最下位のウィンドウから上位のウィンドウに向
かつて順に再表示を行うことを特徴とする請求項1記載
のマルチウィンドウの表示制御方式。
[Claims] 1. In a multi-window system that performs display using a plurality of windows that can overlap with each other, information indicating at least the position and size of each window on the screen;
and a storage means for storing window management information consisting of a display priority (overlapping order), a state control means for updating the window management information stored in the storage means, and a state control means for updating the window management information stored in the storage means; display updating means for changing the state of each window; and command input means for inputting a window rearrangement command, and in response to the window rearrangement command input from the command input means, the state control means: The window management information is updated so that a window with a larger area has a lower display priority, and the display updating means updates the screen display to a state corresponding to the updated window management information. Multi-window display control method. 2. When the display update means changes the state of each window on the display screen, the display screen is erased entirely and redisplayed in order from the lowest display priority window to the highest display priority window. A multi-window display control method according to claim 1.
JP63270653A 1988-10-28 1988-10-28 Multi-window screen display method Expired - Lifetime JP2680076B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63270653A JP2680076B2 (en) 1988-10-28 1988-10-28 Multi-window screen display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63270653A JP2680076B2 (en) 1988-10-28 1988-10-28 Multi-window screen display method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02118720A true JPH02118720A (en) 1990-05-07
JP2680076B2 JP2680076B2 (en) 1997-11-19

Family

ID=17489085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63270653A Expired - Lifetime JP2680076B2 (en) 1988-10-28 1988-10-28 Multi-window screen display method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2680076B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0583206A1 (en) * 1992-07-31 1994-02-16 International Business Machines Corporation Method of and apparatus for providing navigation to a hidden desktop window

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0583206A1 (en) * 1992-07-31 1994-02-16 International Business Machines Corporation Method of and apparatus for providing navigation to a hidden desktop window

Also Published As

Publication number Publication date
JP2680076B2 (en) 1997-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5179655A (en) Multiwindow control method and apparatus for work station having multiwindow function
EP0243925B1 (en) Instruction input system for electronic processor
US5821930A (en) Method and system for generating a working window in a computer system
KR100214911B1 (en) Data searching method
EP0249399B1 (en) Multiwindow control method and apparatus for work station having multiwindow function
US5568604A (en) Method and system for generating a working window in a computer system
JP4148634B2 (en) Storage medium storing cursor control program and cursor display control device
JPH02130628A (en) Inputting of data
JPH06175775A (en) Information processor
JP3388451B2 (en) Handwriting input device
JP3189182B2 (en) Information processing device
JPH07220109A (en) Information processing device/method
JPH02118720A (en) System for controlling display of multiwindow
JP2785941B2 (en) Window information division / integration processing method
JPH064834U (en) Data processing device
JP3674164B2 (en) Display device and display method
JPH04328626A (en) Information processor
JPH09185356A (en) Multiwindow display control system
JP2898977B2 (en) How to arrange windows
JP3048748B2 (en) Pen input method and pen input system
JPH07295778A (en) Document storage system
JP2005011372A (en) Device and method for displaying
JPH0511968A (en) Icon display system
JPH01310431A (en) Data processor
JPS6339027A (en) Multi-window device