JPH02117301A - 播種機における種子導出装置 - Google Patents

播種機における種子導出装置

Info

Publication number
JPH02117301A
JPH02117301A JP27044088A JP27044088A JPH02117301A JP H02117301 A JPH02117301 A JP H02117301A JP 27044088 A JP27044088 A JP 27044088A JP 27044088 A JP27044088 A JP 27044088A JP H02117301 A JPH02117301 A JP H02117301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seed
hole
hopper
seeds
seed guiding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27044088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2573519B2 (ja
Inventor
Susumu Mizuno
進 水野
Tadahisa Iwata
岩田 忠寿
Yoshitada Kitakura
北倉 芳忠
Tsuneo Hayashi
林 恒夫
Mitsuaki Takezawa
竹沢 光昭
Kinsaku Kida
金作 来田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIDA NOUSAN KK
Original Assignee
KIDA NOUSAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIDA NOUSAN KK filed Critical KIDA NOUSAN KK
Priority to JP27044088A priority Critical patent/JP2573519B2/ja
Publication of JPH02117301A publication Critical patent/JPH02117301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2573519B2 publication Critical patent/JP2573519B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sowing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は適量の種子を間欠的に導出し得る種子導出装置
に関するものである。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕
一般に播種機は、例えば略同じ深さの土中に播種するな
ど常に種子を均整に播種して一様に発芽、発育せしめ、
更にその後の栽培管理に支障を生じないように播種でき
なければならない。
その為には播種機の播種部に過信の種子を間欠的に供給
することが必要となる。
出願人は、どのようにしたら適量の種子を間欠的に播種
部に供給し得るか種々の実験研究を繰り返し、本発明を
完成させた。
〔課題を解決するための手段〕
添付図面を参照に詳述すると次の通りである。
底部に種子導出孔1を複数個適当間隔を置いて穿設した
固定種子導出体2の中心に回動軸3を回動可能に立設し
、固定種子導出体2の上部に回動軸3の回動に伴って回
動する種子丘の通過量を調整する調整体4・5を設け、
この調整体4・5の上部に円錐状ガイド5aを介し寸種
子導出孔5Cを有する種子導出盤5bを設け、固定種子
導出体2にホッパー受筒6′を被嵌してポツパー受部6
゛内に種子導出盤5b及び円錐状ガイド5aか付設され
た調整体4・5を内装せしめ、ホッパー受筒6′の上部
に回動軸3の上端を突出せしめてホッパー6を固定し、
このホッパー6の底板6aに種子導出孔5cと合致して
種子落下孔綿を形成する種子導出孔6bを設けたことを
特徴とする播種装置における種子導出機に係るものであ
る。
〔作用〕
作業機7の後部に基台8を付設し、この基台8に本機を
載置し、本機と播種装置9とを可撓管10とで連結し、
エンジン11の駆動軸11゛と回動軸3とを駆動連結仕
しめる。
回動1III3をエンジン11の始動に上り回動せしめ
ると、調整体4・5が回動軸3の回動に伴い回動する。
この状態でホッパー6に例えば種子比を落下せしめると
、種子比はホッパー6の底板6aに穿設された種子導出
孔6bと、回動している種子導出盤5bに穿設された種
子導出孔5cとが合致した際形成される種子落下孔48
から円錐状ガイド5aに沿って調整体4・5へ落下し、
この調整体4・5によって種子通過量が調整されて固定
種子導出体2トに落下し、固定種子導出体2の底部に穿
設された種子導出孔1から適量の種子丘が間欠的に排出
され、可撓管10 d・10 cを通って播種装置9へ
導入される。
〔実施例〕
図面は、作業機7に付設した基台8に断面チャンネル状
の取付枠13を載置固定し、この取付枠13に固定枠1
4を立設し、この固定枠14に短円筒状の固定種子導出
体2を固定する。この固定種子導出体2は底部に6個の
種子導出孔1及び中心に回動軸3を貫挿せしめる員挿孔
郷を穿設し、種子導出孔1に夫々6本の導管16を垂設
し、貫挿孔15にエンジン11により駆動軸11°、減
速軸17を介して回転せしめられる回動軸3を貫挿する
回動軸3に種子nの通過量を調節する調節体4・5を貫
挿被着し、キー1R18により調節体ソを回動軸3に回
り止めする。
調節体4・5は下側調節体4と上側調節体5を重合せし
めたちので、所定間隔を置いて同心円状に長窓4aを3
個穿設し、その間に放射状にボルト杆4bを立設した下
側調節体4と上側調節体5とをボルト杆4bにナツト4
cを螺着して重合止着けしめる。
上側調節体5は底盤5°にテーパー周鍔5dを立設し、
中央部に円錐形状の円錐状ガイF’5aを突設し、底盤
5°の円錐状ガイド5aの周囲に下側調節体4に設置ノ
た長窓4aと合致して種子通過化49を形成せしめる長
窓5eを穿設し、この夫々の長窓5e間に下側調節体4
に立設したボルト杆4bを貫挿するボルト挿入長窓5f
を穿設する。また、円錐状ガイド5aの項部には円盤状
の種子導出盤5bを付設し、種子導出盤5bには種子導
出孔5Cを2ケ所に穿設し、中央に回動軸3を貫挿する
貫挿孔5gを穿設する。
種子導出孔5Cを2ケ所に設けたのは、連続的に適量の
種子比を−L側調節体5の底盤5′に落とす為であり、
種子導出孔5cは多過ぎてら、また少な過ぎても好まし
くな(,2個が最も望よしい。
調節体4・5のL部にポツパー受筒6′を垂下したホン
パー6を被嵌固定4゛ろ。このポツパー6は、底板6a
に種子導出盤5hに穿設した団子導出孔5cとに合致し
て種子落下孔綿を形成u′°シめる種子導出孔6bを穿
設づ°る。
尚、図中符号50は排風管である。
エンジン11を始動させて駆動軸11”を回動uしめる
と、駆動軸11゛の回転は減速機巧により減速f4−1
゜められ、減速軸17によりかさ歯車前を介して回動軸
3か回動せしめられ、この回動軸3の回動にともない調
節体4・5が回動することになる。
ホッパー6内に種子丘を投入ずろと、種子しは71;ソ
バ−6のテーパー面に沿ってホッパー6の底部に集落し
、種子落下孔綿を通過し、円錐状ガイド5aのテーパー
面に沿って調節体4・5上に落下する。
この際、種子栓を種子落下孔綿に導入せしめる為、種子
かきブラシ46をホッパー受筒6°の内周面に設けると
、種子かきプラン4Gが調節体4・5の上側調節体5の
底盤表面をはきなでることになり、種子丘はもれなく種
子通過孔49から固定種子導出体2の底盤2°により良
好に排出されることになる。
種子通過孔49の開口長は、下側調節体4に立設したボ
ルト杆4bを上側調節体5に穿設したボルト挿入長窓5
fの範囲内で移動せしめることにより加減する。
従って、本機を播種作業に使用する前に予め種子通過孔
49の開口長を播種する種子戎の種類(大きさ)に合わ
せて調節する。
これは種子通過孔49の容積により種子導出孔1内へ落
下する一度の落下量が規制されるから、即ち種子通過孔
49に留った量だけ回転により合致する次の種子導出孔
内に落下することになるから例えば、豆の場合には豆の
大きさに見合うように、面かも落下粒数を配慮して開口
長を大きくし、籾の場合には開口長を小さくする。
また図面は、ホッパー6の底部に送風機Wから供給され
る空気を噴出するノズル加を設け、このノズル加に取付
部21を介して空気搬送用の可撓管10 aを連結した
場合を図示しており、圧送空気により種子[がより平均
的且つ間欠的に落下せしめられることになる。
図中符号nは締め付はナツト簡、器は締め付はナツト筒
セの抜は止めを防止するボルト杆、スはノズル開口部、
6はボールベアリング、謳はかさ歯車である。
また、図面は6個の播種装置9を並設せしめた場合を図
示したもので、詳述すると次の通りである。
基台8の後側壁8°に取付片nを突設し、この取付片n
に2本の振動杆丞をそのL型基部で軸着し、夫々の振動
杆艶を振動させる為の引動杆29を夫々の振動杆nのL
型基部に連設する。2本の振動杆Zの下端に6個の播種
装置9を共動させる為の水平杆30を付設し、この水平
杆30に所定間隔を置いて夫々取付杆’31を介して6
個のソリ板部を付設する。
ソリ板富は後部に平面0字状の切欠部47を設け、ソリ
板部の下面中央部長さ方向に播種溝形成杆(を付設し、
ソリ板部の切欠部両側に平面ハの字状の土寄せ杼Uを付
設する。
湾曲平板からなる土ならし板あを固定片Xを介してソリ
板部の後部に付設し、この固定片郭に播種管37を貫挿
せしめて垂下し、播種管田の下端を切欠部47の直上間
近に望ましめ、播種答辞の他端に可撓管10 cを連結
し、この可撓管10 cの他端を種子送管羽に連結する
緩衝バネ39を付設した湾曲杆40を取付杆31に貫通
せしめてソリ板32の上端部に付設する。
図中符号41は止着ボルト、42はナツト、43は付設
片、44は取付枠である。
作業機7が前進すると、ソリ板部の下面中央部長さ方向
に付設された播種溝形成杆部が田畑の泥土に播種溝を連
続的に形成していき、この播種溝に播種管から排出され
る種子丘が切欠部を介して落下していく。更に作業機7
の前進により平面ハの字状の土寄せ杆Uが田畑の土を寄
せ集め、種子栓が播種された位置に土をかけていき、作
業機7の前進により土寄せ杆詞の土盛りで少し盛り上が
った土を土ならし板あか平らにならしていくことになる
従って、これら播種溝形成杆(、土寄仕杆あ、土ならし
板あにより、種子校は単に田畑の表面に播種されるので
はなく、適度な深さのところに播種されることになり、
良好な播種か行なわれる。
尚、図面は本機から播種装置9への種子狡の搬送を送風
機19による圧送空気により行える構造を採用した場合
を図示しており、圧送空気が存する分だけ良好に種子臆
の搬送が行えることになる。
図中符号51は排風筒、10 bは可撓管である。
尚、図面は本発明を播種機における種子導出装置として
説明しているが、本発明は、種子と同じような形態のも
の、すなわち各種の砕細物や粒状物などの導出装置とし
て例えば粒状肥料などを散布する施肥機における肥料導
出装置としても利用できるもので、あらゆる粒状物の導
出装置を包含するものである。
〔発明の効果〕
本発明は上述のように構成したから、種子は適量ずつ間
欠的に導出され、播種装置から良好に播種されることに
なる等秀れた効果を発揮する播種機における種子導出機
となる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は本機の
使用状態を示す斜視図、第2図は本機の分解斜視図、第
3図は本機の断面図、第4図は本機の作動状態を示す斜
視図である。 1・・・種子導出孔、2・・・固定種子導出体、3・・
・回動軸、4 ・下側調節体、5・・・上側調節体、5
a・・・円錐状ガイド、5b・・・種子導出盤、5C・
・・種子導出孔、6・・ホッパー 6“・・・ホッパー
受筒、6a・・・底板、6b・・・種子導出孔、絽・・
・種子落下孔。 昭和63年10月26日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 底部に種子導出孔を複数個適当間隔を置いて穿設した固
    定種子導出体の中心に回動軸を回動可能に立設し、固定
    種子導出体の上部に回動軸の回動に伴って回動する種子
    の通過量を調整する調整体を設け、この調整体の上部に
    円錐状ガイドを介して種子導出孔を有する種子導出盤を
    設け、固定種子導出体にホッパー受筒を被嵌してホッパ
    ー受筒内に種子導出盤及び円錐状ガイドが付設された調
    整体を内装せしめ、ホッパー受筒の上部に回動軸の上端
    を突出せしめてホッパーを固定し、このホッパーの底板
    に種子導出孔と合致して種子落下孔を形成する種子導出
    孔を設けたことを特徴とする播種機における種子導出装
    置。
JP27044088A 1988-10-26 1988-10-26 播種機における種子導出装置 Expired - Fee Related JP2573519B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27044088A JP2573519B2 (ja) 1988-10-26 1988-10-26 播種機における種子導出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27044088A JP2573519B2 (ja) 1988-10-26 1988-10-26 播種機における種子導出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02117301A true JPH02117301A (ja) 1990-05-01
JP2573519B2 JP2573519B2 (ja) 1997-01-22

Family

ID=17486311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27044088A Expired - Fee Related JP2573519B2 (ja) 1988-10-26 1988-10-26 播種機における種子導出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2573519B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011118472A1 (ja) * 2010-03-23 2011-09-29 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 粒状物の分配装置
CN103262694A (zh) * 2013-05-27 2013-08-28 安徽农业大学 一种带排种监测系统的一器多行环槽推送式排种器
JP2015073498A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 株式会社北海コーキ 種子等の供給装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011118472A1 (ja) * 2010-03-23 2011-09-29 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 粒状物の分配装置
CN103262694A (zh) * 2013-05-27 2013-08-28 安徽农业大学 一种带排种监测系统的一器多行环槽推送式排种器
JP2015073498A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 株式会社北海コーキ 種子等の供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2573519B2 (ja) 1997-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11558996B2 (en) Planter with seed delivery apparatus
US5379706A (en) Seed distribution system for planters and drills
US3482735A (en) Seed sower or other distributing device
EP0169333B1 (de) Vorrichtung zum Vereinzeln und Verteilen von körnigem Gut
US6142086A (en) Air seeder singulation system
KR20020097300A (ko) 마늘파종기의 씨마늘 정립 낙하장치
US3848772A (en) Seed and soil treatment device
US3489321A (en) Feeding mechanism for seed
US5524559A (en) Method and apparatus for sowing seed
JPH02117301A (ja) 播種機における種子導出装置
US773205A (en) Seed-planting machine.
CN217308236U (zh) 一种新型农业播种机
CN107087456B (zh) 一种李子播种装置
US4184610A (en) Seed cut-off adjustment for a planter dispenser
CN109997435A (zh) 一种蔬菜种植用播种装置
US3349730A (en) Planter
US2723742A (en) Machine for spacing small articles
EP4093177A1 (en) Pneumatic dispenser for sowing multiform seeds in low and high doses
JPH0279903A (ja) 空気搬送式播種機
RU2347343C2 (ru) Пневматический высеваюший аппарат
CN218514797U (zh) 滚动筛式水稻播种机
US3432075A (en) Precision seed planting apparatus and method
JP2716084B2 (ja) 施肥播種装置
KR200249492Y1 (ko) 마늘파종기의 씨마늘 정립 낙하장치
US5988536A (en) Electro-mechanical dosimeter of seeds and fertilizer

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees