JPH02115544A - エンジンの燃料供給制御装置 - Google Patents

エンジンの燃料供給制御装置

Info

Publication number
JPH02115544A
JPH02115544A JP27045988A JP27045988A JPH02115544A JP H02115544 A JPH02115544 A JP H02115544A JP 27045988 A JP27045988 A JP 27045988A JP 27045988 A JP27045988 A JP 27045988A JP H02115544 A JPH02115544 A JP H02115544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle speed
fuel
speed
engine
throttle valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27045988A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Hashimoto
昇 橋本
Tsugio Hatsuhira
次男 服平
Katsumi Okazaki
岡崎 克己
Yoichi Kuji
久慈 洋一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP27045988A priority Critical patent/JPH02115544A/ja
Publication of JPH02115544A publication Critical patent/JPH02115544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エンジンの減速運転時に燃料供給量を減少制
御するようにしたエンジンの燃料供給制御装置の改良に
関する。
(従来の技術) 従来、この種のエンジンの燃料供給制御装置として、例
えば特開昭56−18036号公報に開示されるように
、エンジンが車輪側から逆駆動される減速運転時に、エ
ンジンへの燃料供給をカット(停止)制御して、燃費の
向上を図るようにしたものが知られている。また、特開
昭63−80031号公報に開示されるものでは、車両
の定速走行制御において、惰力走行運転と緩加速運転と
を交互に行う場合、前者の惰力走行運転では、エンジン
への燃料供給をカットしてアイドル運転状態としつつ、
動力断接用クラッチを切断状態として、車両を一時的に
惰力で走行させるようにしている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、運転者のアクセルペダル操作に応じた通常走
行時では、運転者がアクセルペダルの踏込みを半ば戻し
て車速を若干低下させる場合があり、斯かる場合では、
車速を素早く目標車速に低下させることが望まれる。
しかるに、上記従来のものでは、前者にあっては、燃料
カット制御を行う時期が車輪側からの逆駆動時に制限さ
れているため、上記車速を若干低下させる状況では逆駆
動時でないから燃料カットは行われない。また、後者で
は、燃料カット制御が定速走行制御時に限られるため、
前者と同様に燃料カットは行われない。従って、上記従
来のものでは共に、車速を若干低下させる状況では、燃
料供給を続行している分だけ車速の低下が遅い。
しかも、その燃料供給分だけ燃費向上が図れない欠点が
ある。
本発明は斯かる点に鑑みてなされたものであり、その目
的は、運転者の操作に応じて車速が若干低下する場合に
も、燃料量の減少制御(カット制御を含む)を適宜行っ
て、車速を目標車速に素早く低下制御することにある。
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するため、本発明では、車速を低下さ
せる要求があれば燃料供給量の減少制御を開始し、その
後、運転者の要求する目標車速になれば燃料供給を復帰
させることとしている。
ここに、運転者の要求する目標車速は、スロットル弁の
開度でもって基本的に把握できるが、同一値のスロット
ル弁開度でも変速機の変速比(変速段)が異なれば目標
車速も異なり、低速段では低速側に、高速段では高速側
に移行する。従って、本発明では、運転者の要求する目
標車速をスロットル弁開度と変速機の変速比とにより精
度良く把握することとする。
つまり、本発明の具体的な構成は、エンジンの減速運転
時に燃料供給量を減少制御するようにしたエンジンの燃
料供給制御装置を前提とする。そして、第1図に示す如
く、エンジンに燃料を供給する燃料供給手段9と、スロ
ットル弁の開度を検出する開度検出手段15と、該開度
検出手段15で検出したスロットル弁開度の減少変化時
に上記エンジンへの燃料供給量を減少させるよう上記燃
料供給手段9の制御を開始する減量制御開始手段25と
を設ける。更に、変速機の変速比を検出する変速比検出
手段18と、上記開度検出手段15及び変速比検出手段
18の出力を受け、スロットル弁開度の減少変化の終了
時におけるスロットル弁開度及び変速比に対応する目標
車速を演算する目標車速演算手段26と、車速を検出す
る車速検出手段17と、該車速検出手段17で検出する
車速か上記目標車速演算手段26で演算した目標車速に
一致した時、上記減量制御開始手段25による燃料供給
量の減少制御を終了させる減量制御終了手段27とを設
ける構成としている。
(作用) 以上の構成により、本発明では、運転者が車速を若干低
下させようとする場合、アクセルペダルが所定量だけ開
放側に戻し操作されて、スロッル弁開度がその分だけ減
少変化する。このことにより、燃料供給手段9が減量制
御開始手段25で制御されて、エンジンへの燃料供給量
の減少制御(カット制御を含む)が行われる。その結果
、燃料量の減少分だけエンジンの駆動トルクが低下して
車速の低下が素早くなると共に、その燃料量の減少分だ
け燃料消費量が低減されて、燃費4(良くなる。そして
、スロットル弁開度の減少変化が終了して所定開度値に
固定されると、この所定開度値と、上記の開度の減少変
化の終了時点での変速機の変速比とに対応する目標車速
が目標車速演算手段26で演算される。この場合、車速
は未だ低下中にある。
そして、車速が上記演算した目標車速にまで低下した時
点で、減量制御終了手段27が働いて上記減量制御開始
手段25による燃料供給量の減少制御が終了するので、
この目標車速の時点でエンジンへの燃料供給量が通常値
に復帰して、車両はその実車速(目標車速)を維持する
ことになる。
その際、エンジンへの燃料供給が復帰する時点は、スロ
ットル弁開度及び変速比と、実車速とが良好に対応する
時点であるので、燃料供給の復帰に起因するトルクショ
ックを少なく抑制できる。
また、減少変化後のスロットル弁開度が同一値の場合で
も、変速機の変速段が低速段で変速比が大きいときには
、その開度値で維持し得る車速は低く、逆に高速段で変
速比が小さいときには高いから、燃料供給を復帰すべき
時点としての目標車速も変化する。しかし、本発明では
、目標車速の演算を、開度変化の終了時におけるスロッ
トル弁開度と変速比との双方で行っているので、目標車
速は変速比の大きいとき低車速側に、変速比の小さいと
き高車速側に各々設定でき、その結果、この目標車速の
時点で燃料供給が復帰すれば、車両はこの目標車速を安
定して維持して良好に走行することができる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明に係るエンジンの燃料供給
制御装置によれば、車速を若干低下させたい場合等の、
スロットル弁開度の半戻し時には、エンジンへの燃料供
給量の減少制御を行うと共に、開度の減少変化を終了し
た時点のスロットル弁開度及び変速機の変速比に対応す
る目標車速にまで車速が低下した時点で燃料供給を復帰
させたので、その燃料供給量の減少分だけ、早期に目標
車速に減速できると共に、燃費の向上及び燃料供給の復
帰に伴うトルクショックの低減を可能にすることができ
る。
しかも、燃料供給を復帰すべき時点の目標車速を変速機
の変速比にも応じて精度良く演算して、減速後の車両を
その目標車速でもって安定して走行させることができる
(実施例) 以下、本発明の実施例を第2図以下の図面に基いて説明
する。
第2図は本発明の実施例に係るエンジンの燃料供給制御
装置の全体概略構成を示す。同図において、1はエンジ
ン、2はエンジン1のシリンダ3に嵌挿したピストン4
により形成した燃焼室、5は一端が燃焼室2に連通し他
端がエアクリーナ6を介して大気に開口する吸気通路、
7は一端が燃焼室2に連通し他端が大気に開放された排
気通路である。上記吸気通路5には、吸入空気量を制御
するスロットル弁8と、該スロットル弁8下流側で燃料
をエンジン1に噴射供給する燃料噴射弁(燃料供給手段
)9とが配置されている。上記燃焼室2には、吸気通路
5の開口部に吸気弁10が、排気通路の開口部分に排気
弁11が、また頂部には点火プラグ12が配設されてい
る。
また、15は上記スロットル弁8の開度を検出する開度
センサ(開度検出手段)、16はエンジン冷却水温を検
出する水温センサ、17は車速を検出する車速センサ(
車速検出手段)、18はシフトレバ−位置により変速機
の変速比(変速段)を検出するシフトレバ−位置センサ
(変速比検出手段)、19はエンジン1のクランク軸1
aの回転数を検出するエンジン回転数センサ、20はク
ランク軸1aの回転角度を検出するクランク角センサで
ある。而して、上記各センサ15〜20の検出信号は、
各々内部にCPU等を有するコントローラ22に入力さ
れる。
次に、上記コントローラ22による燃料噴射弁9からの
燃料噴射量制御を第3図の制御フローに基いて説明する
スタートして、ステップS1で各センサからの検出信号
に基いてエンジン回転数N1シフトレバ−位置(変速比
)P、スロットル弁開度T、及び車速■を各々モニター
する。しかる後、ステップS2で燃料カット領域か否か
を判別する。この判別は、エンジン回転数N > 10
00r、り、mで且つシフトレバ−位置がNにュートラ
ル位置)以外の場合か否かで行う。そして、燃料カット
領域でない場合には、ステップS3でスロットル弁開度
T1車速v1及びシフトレバ−位置(変速比)Pを各々
前回値T−T、 、V−V、 、P−P、としテステッ
プS1に戻る。
一方、燃料カット領域にある場合は、ステップS3でス
ロットル弁開度Tの変化速度aT/dt(−(T−T+
)/サンプリング周期)を算出して、スチップS5で減
速運転時か否かをdT/di <−α(−αは減速運転
時に相当する値)で判別する。
そして、減速運転時でない場合にはステップStに戻る
一方、dT/di <−αの減速運転時の場合には、燃
料噴射弁9からの燃料噴射量をカット制御すべくステッ
プS6以降に進む。
つまり、減速運転時には、先ずステップS6で前回のス
ロットル弁開度T1と今回のシフトレバ−位置(変速比
)Pとに応じて第4図に示すスロットル弁開度−目標基
本車速特性に基いて前回の目標基本車速Voを算出する
。ここに、第4図の目標基本車速特性は、各シフトレバ
−位置(前進第1速〜第5速)毎に、各スロットル弁開
度にて維持し得る最高車速が目標基本車速として、スロ
ットル弁開度に対応して記憶された車速マツプである。
つまり、同一スロットル弁開度では、低速段はど(変速
比Pが大きいほど)目標基本車速は低い車速値に設定さ
れている。
而して、ステップS7で上記算出した前回の目標基本車
速Voと前回の実車速V+ との差に基いて、車速補正
係数Kを、vO>V、の時には登り坂走行時等と判断し
てK<1の値に、Vo−v、の時には平坦路走行時等と
判断してに−1の値に、vQ<Vlの時には下り坂走行
時等と判断してK〉1の値に各々設定する。
そして、ステップS8で今回のスロットル弁開度T及び
シフトレバ−位置(変速比)Pに応じて上記第4図の目
標基本車速特性に基いて今回の目標基本車速vO■を算
出する。その後、ステップS9でこの今回の目標基本車
速VOTを上記で算出した値の車速補正係数にで乗算補
正して、実車速■がこの補正後の目標基本車速(VOT
XK)に低下するまでの間、燃料噴射弁9からの燃料噴
射を停止して燃料カットを行う。
その後は、ステップS6以降で第5図(ハ)に示す如く
所定車速v2から燃料噴射量を徐々に増やしつつ目標基
本車速(Vo T XK)で燃料噴射の完全復帰を行う
。つまり、燃料カット中は吸気通路5の壁面に燃料の付
着がなく、唐突に燃料復帰を行なえば復帰当初で燃料の
壁面付着分だけ混合気の空燃比のリーン化を招くから、
予め吸気通路5の壁面に燃料を付着させておく。
すなわち、ステップSIOで先ず車速降下率ΔV/△t
を演算した後、ステップSl+で燃料噴射の開始車速■
2を次式に基いて、車速降下率ΔV/Δtが入直はど高
車速側(早目)に設定する。
V2−vQ T XK 十B・(ΔV/△t)(Bは定数) そして、ステップSI2で車速Vをモニターして、ステ
ップSI3で車速V−V2になれば、ステップsgで目
標基本車速(VOTXK)での所期燃料噴射量AOを演
算した後、この所期噴射ff1Aoに向って燃料量を段
階的に増量すべく、ステップS15で燃料噴射回数1(
初期値−1)を「1」だけ加算して、ステップSI6で
そのi番目の燃料噴射時での過渡噴射量AをA−Ao 
X (i/F)(Fは車速V2〜(VOTXK)間の噴
射回数)で演算し、ステップS+7でクランク角度θを
モニターして、ステップSI8でこのクランク角度θが
噴射時期になるのを待って、ステップS+9で燃料噴射
量を上記過渡噴射ff1Aとするよう燃料噴射弁9を駆
動制御する。そして、ステップS20で過渡噴射量A−
AO又はi−Fか否かを判別し、A<Ao及びi<Fで
はステップS2+で噴射回数iをi−i+1に加算した
後、以上の動作を繰返して過渡噴射ff1Aを噴射毎に
段階的に増量して行き、A−AO又はi=Fになれば、
ステップS1に戻る。
尚、上記制御フローには図示しないが、燃料噴射弁9か
らの燃料噴射のカット制御中は、第5図(ニ)に示す如
く、同時に混合気の点火時期をリタードさせ、その後、
過渡噴射ff1Aの噴射開始時(車速V−V2時)に通
常点火時期に進角復帰させるよう、点火プラグ12の点
火時期を制御する。
つまり、燃料カット制御の開始時には、吸気通路5の壁
面に付着していた燃料が燃焼室2内に吸入されて燃焼し
、減速初期にトルク変動が生じるため、点火時期のリタ
ード制御によりトルク変動を小さく抑制しつつその燃料
を確実に燃焼させる。
また、目標車速になる前の段階で(過渡噴射ff1Aの
噴射を開始する車速v2の時点で)予め点火時期を復帰
させるのも、燃料復帰時のトルク変動を抑制するためで
ある。
よって、上記第3図の制御フローにおいて、ステップS
4.S5.S9により、開度センサ15で検出したスロ
ットル弁開度Tの減少変化時に、エンジン1への燃料供
給量を停止(カット)させるよう燃料噴射弁9の制御を
開始するようにした減量制御開始手段25を構成してい
る。また、ステップ86〜S8により、開度センサ15
及びシフトレバ−位置センサ18の出力を受け、スロッ
トル弁開度Tの減少変化時に逐次今回のスロットル弁開
度T及びシフトレバ−位置(変速機の変速比)Pに応じ
た目標車速(VOTXIOを第4図の目標基本車速特性
に基いて演算することを繰返して、最終的に開度の減少
変化の終了時における。
スロットル弁開度T及びシフトレバ−位置(変速機の変
速比)Pに対応する目標車速(VovXK)を演算する
ようにした目標車速演算手段26を構成している。更に
、ステップS9により、車速センサ17で検出する車速
Vが低下して上記目標車速演算手段27で演算した目標
車速(VOTXK)に一致するまでの間は燃料カットを
続行して、この車速が一致した時点(V−v(、、XK
)で、上記減量制御開始手段25による燃料供給の停止
制御を終了させるようにした減量制御終了手段27を構
成している。
したがって、上記実施例においては、運転者のアクセル
ペダルの開放側操作に基いてスロットル弁開度Tが、第
5図(ロ)に示す如く半ば戻されると、エンジン1への
燃料噴射が同図(/\)に示す如く直ちにカット制御さ
れるので、その分エンジン1の駆動トルクが低下して、
車速の低下が素早くなる(同図(イ)参照)。また、燃
料供給を停止する分だけ、燃費が向上する。
そして、スロットル弁開度Tの減少変化中は、逐次その
時のスロットル弁開度T及び変速比Pに応じた目標車速
(VoτXK)が第4図の目標基本車速特性に基いて演
算され、その開度の減少変化が終了した最終的なスロッ
トル弁開度(例えば同図(ロ)ではT2)及び今回の変
速比Pに応じた目標車速(VOTXK)になる前の車速
V2(vz >v07 XK)になると、燃料噴射弁9
から過渡噴射量への燃料噴射が開始され、この過渡噴射
ff1Aは噴射時期毎に段階的に増量して、実車速Vが
目標車速(Vo T XK)にまで低下した時点で所期
噴射量AQに達して、この目標車速(V。
TXK)の時点で燃料の減少制御が終了する。従って、
スロットル弁開度T及び変速比Pの双方と実車速Vとが
良好に対応する時点で燃料供給が完全復帰するので、そ
の燃料供給の復帰に伴うトルクショックが有効に抑制さ
れる。
しかも、減速運転終了後の車両走行に際し、安定して維
持し得る車速(目標車速)は、同一スロットル弁開度で
も変速比Pに応じて異なり、変速比Pの大きいほど(低
速段はど)低車速に移行する。しかし、その目標車速(
VovXK)の演算は、第4図の目標基本車速特性に基
いてスロットル弁開度T及び変速比Pの双方に応じて低
速段はど低車速側に精度良く行われるので、車速がこの
目標車速に低下した後は、この目標車速を安定して維持
することができる。
よって、スロットル弁開度を半ば戻して車速を若干低下
させる要求がある場合にも、燃料噴射量の減量制御によ
り車速を素早く低下させて目標車速にでき、走行性の向
上を図ることができると共に、燃料噴射量を減量する分
、燃費の向上及び燃料供給の復帰に伴うトルクショック
を抑制できる効果を有する。しかも、目標車速を変速比
Pにも応じて精度良く演算できて、車速を若干低下させ
て目標車速とした後は、この目標車速を安定して維持す
ることができる。
尚、上記実施例では、減少変化の終了したスロットル弁
開度(第5図(ロ)ではT2)に対応する目標車速を演
算したが、本発明はこれに限定されず、その他、上記の
目標車速(VOTXK)に対応するエンジン回転数を演
算し、このエンジン回転数を目標車速として用いる場合
をも含む。この場合、同一スロットル弁開度では低速段
はど目標エンジン回転数は高くなる。
また、上記実施例では、直接にスロットル弁開度を検出
したが、アクセルペダルの踏込量でもってスロットル弁
開度を間接的に検出してもよい。
特に、アクセルペダルとスロットル弁とを機械的に連繋
せず、アクセルペダルの踏込量に応じてスロットル弁開
度をステップモータ等で電気的に制御する場合には、減
速運転時にアクセルペダルの踏込量以上にスロットル弁
開度を閉側に制御する場合があり、この場合には目標車
速が低車速側に演算されるから、運転者の操作に応じた
アクセルペダル踏込量を検出する方が好ましい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図である。 第2図ないし第5図は本発明の実施例を示し、第2図は
全体概略構成図、第3図は燃料噴射制御を示す制御フロ
ーチャート図、第4図はスロットル弁開度に対する目標
基本車速特性を示す図、第5図は作動説明図である。 1・・・エンジン、8・・・スロットル弁、9・・・燃
料噴射弁(燃料供給手段)、15・・・開度センサ(開
度検出手段)、17・・・車速センサ(車速検出手段)
、18・・・シフトレバ−位置センサ(変速比検出手段
)、22・・・コントローラ、25・・・減量制御開始
手段、26・・・目標車速演算手段、27・・・減量制
御終了手段。 ほか2名 第1図 第2図 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジンの減速運転時に燃料供給量を減少制御す
    るようにしたエンジンの燃料供給制御装置であって、エ
    ンジンに燃料を供給する燃料供給手段と、スロットル弁
    の開度を検出する開度検出手段と、該開度検出手段で検
    出したスロットル弁開度の減少変化時に上記エンジンへ
    の燃料供給量を減少させるよう上記燃料供給手段の制御
    を開始する減量制御開始手段とを備えると共に、変速機
    の変速比を検出する変速比検出手段と、上記開度検出手
    段及び変速比検出手段の出力を受け、スロットル弁開度
    の減少変化の終了時におけるスロットル弁開度及び変速
    比に対応する目標車速を演算する目標車速演算手段と、
    車速を検出する車速検出手段と、該車速検出手段で検出
    する車速が上記目標車速演算手段で演算した目標車速に
    一致した時、上記減量制御開始手段による燃料供給量の
    減少制御を終了させる減量制御終了手段とを備えたこと
    を特徴とするエンジンの燃料供給制御装置。
JP27045988A 1988-10-25 1988-10-25 エンジンの燃料供給制御装置 Pending JPH02115544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27045988A JPH02115544A (ja) 1988-10-25 1988-10-25 エンジンの燃料供給制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27045988A JPH02115544A (ja) 1988-10-25 1988-10-25 エンジンの燃料供給制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02115544A true JPH02115544A (ja) 1990-04-27

Family

ID=17486591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27045988A Pending JPH02115544A (ja) 1988-10-25 1988-10-25 エンジンの燃料供給制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02115544A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0469190A (ja) * 1990-07-06 1992-03-04 Yachida:Kk 斜め切りカッタ装置と、それを使用するかに爪肉風食品の製造装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0469190A (ja) * 1990-07-06 1992-03-04 Yachida:Kk 斜め切りカッタ装置と、それを使用するかに爪肉風食品の製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4597156B2 (ja) トルクディマンド型の内燃機関の制御装置
EP2787204B1 (en) Fuel cut control device and fuel cut control method for internal combustion engine
WO2016084188A1 (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
US5495840A (en) Fuel injection timing control device for an internal combustion engine
US4846127A (en) Fuel supply control system for an automotive engine
JPH1182090A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3564520B2 (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JP2871270B2 (ja) 坂路推定方法
JPH02115544A (ja) エンジンの燃料供給制御装置
JPH094485A (ja) 車両用駆動力制御装置
WO2023181224A1 (ja) エンジンの停止制御方法および装置
JPH02115543A (ja) エンジンの燃料供給制御装置
JP3709652B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
EP0886059B1 (en) Drive force controller for a vehicle
JPH0430358Y2 (ja)
JP3598947B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0415538Y2 (ja)
JP4305266B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4811305B2 (ja) 車両用エンジンの自動停止装置
JP3355679B2 (ja) 車両用内燃機関の回転速度制御装置
JP3034345B2 (ja) エンジンのトルクダウン制御装置
JP2917071B2 (ja) エンジンの出力制御装置
JPH08177565A (ja) エンジンのトルク制御装置
JP2526617B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP2535859B2 (ja) 車載エンジンのオ−バ−ヒ−ト防止装置