JPH0211093A - 立体映像表示方法 - Google Patents
立体映像表示方法Info
- Publication number
- JPH0211093A JPH0211093A JP63159184A JP15918488A JPH0211093A JP H0211093 A JPH0211093 A JP H0211093A JP 63159184 A JP63159184 A JP 63159184A JP 15918488 A JP15918488 A JP 15918488A JP H0211093 A JPH0211093 A JP H0211093A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stereoscopic
- video
- information
- signal
- cameras
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims abstract description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 3
- 208000003464 asthenopia Diseases 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 2
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、簡単で安価な装置で、少数の対象被写体を、
背景から浮き上がって見えるようにした簡易立体映像表
示方法に関する。
背景から浮き上がって見えるようにした簡易立体映像表
示方法に関する。
[従来の技術]
従来から、静止画像、映画、テレビジョンを通じて、立
体的に見たいという強い願望があった。
体的に見たいという強い願望があった。
人間は左右両眼で眺めた僅かに相違する(両眼視差効果
)二つの映像から立体感とくに前後弁別感を得ている。
)二つの映像から立体感とくに前後弁別感を得ている。
このことを利用して非常に古くから、共通の対象被写体
に向けて、人間の両眼の距離と同程度または夫より多少
広く離して設置した2台の同様な撮影機で撮影した映像
を、左眼に該当する撮影機で撮影した映像は左眼で、右
眼に該当する撮影機で撮影した映像は右眼で眺めるよう
にした立体映像表示装置が、多種開発されていた。
に向けて、人間の両眼の距離と同程度または夫より多少
広く離して設置した2台の同様な撮影機で撮影した映像
を、左眼に該当する撮影機で撮影した映像は左眼で、右
眼に該当する撮影機で撮影した映像は右眼で眺めるよう
にした立体映像表示装置が、多種開発されていた。
[発明が解決しようとする課題]
しかし、上記従来の技術によって立体映像を表示しよう
とすると、撮影、再生に高価な特殊機材が必要になり、
また、現行の信号伝送方式に馴染まない、現行の信号伝
送方式に強引に載せるために、片眼分ずつ時分割方式で
交互に送るようにすると、見る側では、この時分割周波
数に同期して片方ずつ開閉する眼鏡を介して交互に観察
しなければならなくなり、眼がかなり疲労する。このよ
うな難点があって、費用がかかる割には十分な効果が得
られないため、今までどの方法の立体映像表示も、実験
研究的試行の域を出なかった。
とすると、撮影、再生に高価な特殊機材が必要になり、
また、現行の信号伝送方式に馴染まない、現行の信号伝
送方式に強引に載せるために、片眼分ずつ時分割方式で
交互に送るようにすると、見る側では、この時分割周波
数に同期して片方ずつ開閉する眼鏡を介して交互に観察
しなければならなくなり、眼がかなり疲労する。このよ
うな難点があって、費用がかかる割には十分な効果が得
られないため、今までどの方法の立体映像表示も、実験
研究的試行の域を出なかった。
本発明は、簡単で安価な装置で、少数の対象被写体を、
背景から浮き上がって見えさせ、かつ。
背景から浮き上がって見えさせ、かつ。
現行の信号伝送方式、放送媒体に載せることが出来るよ
うにした簡易な立体映像表示方法を提供することを目的
とする。
うにした簡易な立体映像表示方法を提供することを目的
とする。
[課題を解決するための手段]
上記目的を達成するために本発明においては、主ビデオ
カメラから立体視のための基準長(人間の両眼の間の距
離かそれより多少長い距離)だけ離して副ビデオカメラ
を両カメラ共通の対象被写体に向けて設置し、撮影に際
しては1両者内の光重変換面上の映像を同期して走査さ
せ、立体信号発生器により1両者から得られた対象被写
体の輪郭および明暗部境界の、各水平走査線上における
画面左端からの位置および両者におけるそれら位置の差
(両眼視差に該当)を、両眼視差効果に基づく立体視情
報として、符号化して各フィールド間の垂直帰線消去期
間内に記憶または伝送させ。
カメラから立体視のための基準長(人間の両眼の間の距
離かそれより多少長い距離)だけ離して副ビデオカメラ
を両カメラ共通の対象被写体に向けて設置し、撮影に際
しては1両者内の光重変換面上の映像を同期して走査さ
せ、立体信号発生器により1両者から得られた対象被写
体の輪郭および明暗部境界の、各水平走査線上における
画面左端からの位置および両者におけるそれら位置の差
(両眼視差に該当)を、両眼視差効果に基づく立体視情
報として、符号化して各フィールド間の垂直帰線消去期
間内に記憶または伝送させ。
映像再生に際しては、各フィールド毎に、立体映像復調
器により、直前の垂直帰線消去期間内の上記立体視情報
を読み取らせ、この情報に従って。
器により、直前の垂直帰線消去期間内の上記立体視情報
を読み取らせ、この情報に従って。
対象被写体の輪郭および明暗部境界の画面左端からの位
置を夫々ずらして、主ビデオカメラから得られた映像信
号を、左眼用映像、右眼用映像として、別個に、表示す
るようにした。
置を夫々ずらして、主ビデオカメラから得られた映像信
号を、左眼用映像、右眼用映像として、別個に、表示す
るようにした。
[作用]
上記のような手段をとれば、副ビデオカメラは単に両眼
視差効果を得るためだけに用いるものであるから、かな
り簡単なもので済み、システム全体も安価に構成できる
。例えば、主ビデオカメラにはカラーカメラを用いる場
合でも、副ビデオカメラにはモノクロームカメラを使用
できる。
視差効果を得るためだけに用いるものであるから、かな
り簡単なもので済み、システム全体も安価に構成できる
。例えば、主ビデオカメラにはカラーカメラを用いる場
合でも、副ビデオカメラにはモノクロームカメラを使用
できる。
なお、現在既に実施中の文字多重放送フォーマットに準
すると、垂直帰線消去期間内に最大では3556ビツト
の情報を挿入できる0本発明に係る立体視情報は比較的
簡単であるから、この程度で十分である。また、本発明
では情報の処理を。
すると、垂直帰線消去期間内に最大では3556ビツト
の情報を挿入できる0本発明に係る立体視情報は比較的
簡単であるから、この程度で十分である。また、本発明
では情報の処理を。
内部ではディジタル化して行うが、これは周知の如くデ
ィジタル化した方が、処理に用いる素子類が容易に安価
に得られるからである。
ィジタル化した方が、処理に用いる素子類が容易に安価
に得られるからである。
[実施例]
第1同各回は本発明一実施例で、立体視情報を生成する
方法を説明する図である。左上の(a)図に撮影する対
象被写体を示す、殆ど平面的に見える背景に対して対象
被写体を背景から手前に浮き上がらせて見るようにしよ
うと言うのである。左下の(b)図に立体視情報を作成
する立体信号発生器を含む撮影システムを示す、左側に
あるのが主カメラ(カラー)、右側にあるのが副カメラ
(モノクローム)で、主カメラから得た輝度信号(Y信
号)と副カメラから得たビデオ信号(主カメラのものを
A、副カメラのものをBとし、中央上方の(C)図に示
しである)とから立体信号発生器により立体視情報を得
る。信号A、Bを微分した信号がA’ 、B’である。
方法を説明する図である。左上の(a)図に撮影する対
象被写体を示す、殆ど平面的に見える背景に対して対象
被写体を背景から手前に浮き上がらせて見るようにしよ
うと言うのである。左下の(b)図に立体視情報を作成
する立体信号発生器を含む撮影システムを示す、左側に
あるのが主カメラ(カラー)、右側にあるのが副カメラ
(モノクローム)で、主カメラから得た輝度信号(Y信
号)と副カメラから得たビデオ信号(主カメラのものを
A、副カメラのものをBとし、中央上方の(C)図に示
しである)とから立体信号発生器により立体視情報を得
る。信号A、Bを微分した信号がA’ 、B’である。
微分信号A’ 、B’は、物体の輪郭とか明暗部の境界
を示す、これらの信号A、B、A’。
を示す、これらの信号A、B、A’。
B′が1本の水平走査線上に現れる位置は、主カメラと
副カメラが離れて設置されているために1画面左端から
の距離が1両カメラにおいて夫々異なる。この相違が両
眼視差効果と呼ばれている。右上の(d)図に立体信号
発生器の説明図が示しである。主カメラからの信号Aを
微分した信号A′と。
副カメラが離れて設置されているために1画面左端から
の距離が1両カメラにおいて夫々異なる。この相違が両
眼視差効果と呼ばれている。右上の(d)図に立体信号
発生器の説明図が示しである。主カメラからの信号Aを
微分した信号A′と。
副カメラからの信号Bを微分した信号B′との間の時間
差は両信号が水平走査線上に現れる位置の差に該当し、
信号を生ずる対象が背景から手前(カメラ側)に在るほ
ど、大きくなる奥行き情報である。また、中央部の(e
)図に主カメラからの信号Aと副カメラからの信号Bを
夫々A/D変換した信号C,Dの差C′が示しであるが
1図からすぐ判るように、信号C′は両眼視差が現れて
いる区間だけに生ずる。即ち信号C′発生位置は、対象
被写体の輪郭とか明暗部の境界の水平位置(従って物体
形状)を示すことになる。上記奥行き情報と物体位置信
号を、立体映像ディジタル信号としてレジスタに格納し
た状態が中央部下方右寄りの(f)図に示しである。な
お、この図中、Xは上からX木目の水平走査線上に在る
こと即ち垂直位置を示す。
差は両信号が水平走査線上に現れる位置の差に該当し、
信号を生ずる対象が背景から手前(カメラ側)に在るほ
ど、大きくなる奥行き情報である。また、中央部の(e
)図に主カメラからの信号Aと副カメラからの信号Bを
夫々A/D変換した信号C,Dの差C′が示しであるが
1図からすぐ判るように、信号C′は両眼視差が現れて
いる区間だけに生ずる。即ち信号C′発生位置は、対象
被写体の輪郭とか明暗部の境界の水平位置(従って物体
形状)を示すことになる。上記奥行き情報と物体位置信
号を、立体映像ディジタル信号としてレジスタに格納し
た状態が中央部下方右寄りの(f)図に示しである。な
お、この図中、Xは上からX木目の水平走査線上に在る
こと即ち垂直位置を示す。
この立体映像信号と主カメラからのビデオ信号を一緒に
して右下の(g)図に示す出力信号Eが得られる。
して右下の(g)図に示す出力信号Eが得られる。
第2図番図は上記実施例で立体視情報を復調する方法を
説明する図である。左上の(a)図に映像表示側へ送ら
れて来る上記信号Eを示す。信号Eは、垂直帰線消去期
間に害き込まれた立体映像情報信号Fと主カメラからの
ビデオ信号Aとからなる。右上の(b)図に立体映像復
調器の説明図を示す。立体映像情報信号Fはまずレジス
タに記憶される。ビデオ信号Aは一旦ラインメモリ(水
平走査線1本分)に記憶される。このメモリの内容を上
記レジスタ内の情報信号Fにより、物体部分だけ、夷行
き情報分すなわち2画素だけ左ヘシフトさせる。この操
作を説明する(c)図が中央部に示しである。このとき
、物体右端の部分は其の右(背景)の情報に書き換えら
れる。これが右画像信号として出力される。先に一旦ラ
インメモリに記憶されたビデオ信号Aはi H(1水平
走査M)期間だけ遅延させて左画像信号として出力され
る。
説明する図である。左上の(a)図に映像表示側へ送ら
れて来る上記信号Eを示す。信号Eは、垂直帰線消去期
間に害き込まれた立体映像情報信号Fと主カメラからの
ビデオ信号Aとからなる。右上の(b)図に立体映像復
調器の説明図を示す。立体映像情報信号Fはまずレジス
タに記憶される。ビデオ信号Aは一旦ラインメモリ(水
平走査線1本分)に記憶される。このメモリの内容を上
記レジスタ内の情報信号Fにより、物体部分だけ、夷行
き情報分すなわち2画素だけ左ヘシフトさせる。この操
作を説明する(c)図が中央部に示しである。このとき
、物体右端の部分は其の右(背景)の情報に書き換えら
れる。これが右画像信号として出力される。先に一旦ラ
インメモリに記憶されたビデオ信号Aはi H(1水平
走査M)期間だけ遅延させて左画像信号として出力され
る。
この遅延期間内に前記物体部分の信号が、奥行き情報に
従って、2画素だけシフトされ、その後IHのラインメ
モリに格納される。このラインメモリ内の対象物体部分
の信号だけ2画素分左へずらせたビデオ信号は、右画像
信号として、上記IH期間遅延させて出力される左画像
信号に同期して出力される。このようにして出力された
右画像信号と左画像信号は、左下の(d)図に示すよう
に、それぞれ別の投写形陰極線管に人力され、これらの
陰極線管に表示された像は、それぞれ、互いに直交する
方向に偏光面を有する偏光板を通してスクリーン上に投
写される。このスクリーン−ヒの画像を、右左の眼の前
に、夫々上記偏光板と同一方向の偏光面を有する偏光板
を配置した眼鏡を掛けて観察すれば良い。本発明者の実
験によれば、偏光板による光の損失が大きい点に問題は
あるが、両眼視差効果を利用した立体映像の!l!察法
の中では、この偏光眼鏡による方法が比較内眼の疲労が
少ない。
従って、2画素だけシフトされ、その後IHのラインメ
モリに格納される。このラインメモリ内の対象物体部分
の信号だけ2画素分左へずらせたビデオ信号は、右画像
信号として、上記IH期間遅延させて出力される左画像
信号に同期して出力される。このようにして出力された
右画像信号と左画像信号は、左下の(d)図に示すよう
に、それぞれ別の投写形陰極線管に人力され、これらの
陰極線管に表示された像は、それぞれ、互いに直交する
方向に偏光面を有する偏光板を通してスクリーン上に投
写される。このスクリーン−ヒの画像を、右左の眼の前
に、夫々上記偏光板と同一方向の偏光面を有する偏光板
を配置した眼鏡を掛けて観察すれば良い。本発明者の実
験によれば、偏光板による光の損失が大きい点に問題は
あるが、両眼視差効果を利用した立体映像の!l!察法
の中では、この偏光眼鏡による方法が比較内眼の疲労が
少ない。
背景と対象物体を別々に撮影してビデオ合成する場合や
、コンピュータグラフィックス画像のような場合でも、
両眼視差効果を利用して容易に立体映像信号を合成する
ことが出来る。
、コンピュータグラフィックス画像のような場合でも、
両眼視差効果を利用して容易に立体映像信号を合成する
ことが出来る。
[発明の効果]
以上説明したように本発明によれば、比較的簡単で安価
な装置で、十分立体感のある映像を表示することが出来
る。
な装置で、十分立体感のある映像を表示することが出来
る。
第1図(a)〜(>)は本発明一実施例で立体視情報を
生成する方法を説明する図、第2図(a)〜(d)は−
5! 昭和 年 月 日
生成する方法を説明する図、第2図(a)〜(d)は−
5! 昭和 年 月 日
Claims (1)
- 1、主ビデオカメラから立体視のための基準長だけ離し
て副ビデオカメラを両カメラ共通の対象被写体に向けて
設置し、撮影に際しては、両者内の光電変換面上の映像
を同期して走査させ、両者から得られた対象被写体の輪
郭および明暗部境界の、各水平走査線上における画面左
端からの位置および両者におけるそれらの位置の差を、
両眼視差効果に基づく立体視情報として、符号化して各
フィールド間の垂直帰線消去期間内に記憶または伝送さ
せ、映像再生に際しては、各フィールド毎に、直前の垂
直帰線消去期間内に読み取った上記情報に従って、上記
対象被写体の輪郭および明暗部境界の画面左端からの位
置を夫々ずらして、主ビデオカメラから得られた映像信
号を、左眼用映像、右眼用映像として、別個に、表示す
るようにしたことを特徴とする立体映像表示方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63159184A JPH0211093A (ja) | 1988-06-29 | 1988-06-29 | 立体映像表示方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63159184A JPH0211093A (ja) | 1988-06-29 | 1988-06-29 | 立体映像表示方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0211093A true JPH0211093A (ja) | 1990-01-16 |
Family
ID=15688149
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63159184A Pending JPH0211093A (ja) | 1988-06-29 | 1988-06-29 | 立体映像表示方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0211093A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102789765A (zh) * | 2011-05-17 | 2012-11-21 | 宏碁股份有限公司 | 图像显示方法与图像显示系统 |
-
1988
- 1988-06-29 JP JP63159184A patent/JPH0211093A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102789765A (zh) * | 2011-05-17 | 2012-11-21 | 宏碁股份有限公司 | 图像显示方法与图像显示系统 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3819434B2 (ja) | イメージ変換及び符号化技術 | |
US6496598B1 (en) | Image processing method and apparatus | |
US4399456A (en) | Three-dimensional television picture display system and picture pick-up device and picture display device suitable therefor | |
US5835133A (en) | Optical system for single camera stereo video | |
Pastoor | Human factors of 3D displays in advanced image communications | |
TWI428007B (zh) | 視訊處理裝置及方法 | |
US6522351B1 (en) | Stereoscopic image display apparatus using a single projector | |
JPS60264194A (ja) | 立体テレビジヨンの信号処理方法及びその送受信側装置 | |
US3529082A (en) | Multidimensional electrical-optical transmitting and reproducing system | |
Cellatoglu et al. | Autostereoscopic imaging techniques for 3D TV: proposals for improvements | |
JPH11187425A (ja) | 立体映像装置及び方法 | |
JP2012138655A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JPH11187426A (ja) | 立体映像装置及び方法 | |
JPH08331598A (ja) | 立体映像表示装置 | |
JPH0211093A (ja) | 立体映像表示方法 | |
JP4481275B2 (ja) | 3次元映像情報の伝送方法 | |
JPH08205203A (ja) | 3次元画像表示方法 | |
JPH0443478B2 (ja) | ||
GB2268352A (en) | Three dimensional television system | |
KR100189488B1 (ko) | 디지탈 입체 동영상 변환방법 | |
JPS6048691A (ja) | 立体画像再生方式 | |
Noto et al. | Analysis of reproduced 3D space by stereoscopic large LED display | |
JPH09331549A (ja) | 立体映像信号伝送方法及び立体映像信号処理装置 | |
US5552821A (en) | Method of and system for stereoscopic television | |
Nithyanandam et al. | A Real-Time 3-D TV By Autostereoscopic Method of Imaging |