JPH02108992A - 放射線検出器およびこれを用いた放射線検出装置 - Google Patents

放射線検出器およびこれを用いた放射線検出装置

Info

Publication number
JPH02108992A
JPH02108992A JP63261986A JP26198688A JPH02108992A JP H02108992 A JPH02108992 A JP H02108992A JP 63261986 A JP63261986 A JP 63261986A JP 26198688 A JP26198688 A JP 26198688A JP H02108992 A JPH02108992 A JP H02108992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
charge
electrodes
electrode
charges
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63261986A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yunoki
彰 柚木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63261986A priority Critical patent/JPH02108992A/ja
Publication of JPH02108992A publication Critical patent/JPH02108992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] 〔産業上の利用分野〕 本発明は、原子力発電所等において放射線の測定を行な
う放射線検出器およびこれを用いた放射線検出装置に関
する。
〔従来の技術〕
第4図はかかる放射線検出器の構成を示す断面図である
。この放射線検出器は、使用環境を考慮して金属または
セラミクス等からなるパッケージ1内に半導体から成る
検出器本体2が収納されたものとなっている。この検出
器本体2は、放射線検出素子3を挾んで一対の電荷収集
用電極4゜5が対向配置されて、例えば、一方の電荷収
集用電極4が正極(+)に印加されるとともに他方の電
荷収集用電極5が負極(−)に印加されている。
なお、6.7はリード線である。
このような構成において、放射線が検出器本体2を通過
すると、このとき放射線検出素子3内に電子及び正孔か
発生し、電子が正極の電荷収集用電極4に収集されると
ともに正孔が負極の電荷収集用電極5に収集される。し
2かるに、各リード線6.7を通して電荷が流れ、これ
が放射線検出信号として外部に取出されて放射線の検出
が行なわれる。
ところで、放射線検出器の放射線検出可能領域(以下、
「有効面積」と称する)は、各電荷収集用電極4,5の
部分であり、その大きさは半導体放射線検出器の場合、
大きなものでも数インチ四方程度である。従って、有効
面積を大きくする必要がある場合には上記放射線検出器
を多数曲べて使用していた。第5図は上記放射線検出器
を多数平面状に配列した放射線検出装置の一例であって
、斜線部分11は電荷収集用電極4または5の有効面積
を示している。そしてその他の部分12は放射線の検出
されない不感領域である。つまり上記放射線検出器は放
射線の検出には直接関係のないリード線6,7の配線ス
ペースやピンまたはコネクタ等の設置スペースを形成す
るために比較的大きな不感領域12が出来てしまう。こ
のため放射線検出器10を多数配列しとだとしても、放
射線検出装置全体の実装面積13に対する全有効面積1
1の占める割合いは低いものとなる。また、多数配列し
たそれぞれの放射線検出器10からリード線6,7を取
出して、このリード線6,7己放射線検出信号の処理等
を行なう外部装置または各パッケージ1間とを接続しな
ければならないので、配線が複雑となり繁雑な結線作業
が必要であった。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上のように実装面積に対する有効面積の占める割合い
が低く、また配線が非常に複雑なものであった。
そこで本発明は、実装面積に対する有効面積の占める割
合いを高くでき、かつ、配線が非常に簡単な放射線検出
器およびこれを用いた放射線検出装置を提供することを
目的とする。
[発明の構成] 〔課題を解決するための手段〕 本発明による放射線検出器は上記目的を達成するために
、検出素子を挾んで対向配置してなる一対の電荷収集用
電極と、これら電荷収集用電極にそれぞれ電気的に接続
されると共に互いに異なる他方の前記各電荷収集用電極
に対してそれぞれ絶縁されかつそれぞれ前記電荷収集用
電極の少なくとも1鼻に形成された各電荷取出し用電極
とを備えるものとした。
また、上記数n・1線検出器を複数配列し、かつこのと
き所定方向に配列された前記各放射線検出器の対向する
各電荷収集用電極で各平面を形成するとともに隣合う放
射線検出器の各電荷取出し用電極を接触させて同一極性
とするものとした。
さらに、上記放射線検出器を複数配列し、かつこのとき
所定方向に配列された前記各放射線検出器の対向する各
電荷収集用電極で各平面を形成するとともに隣合う前記
放射線検出器の各電荷取出し用電極を同一抵抗率として
互いに接触させて同一極性とし、かつこれら接触させた
各電荷取出し用電極の一端に現われる電圧と他端に現わ
れる電圧とから放射線の通過した位置を検出するものと
した。
〔作用〕
従って、本発明は以上のような手段を講じたことにより
、放射線が通過すると検出素子に発生した電荷が、この
検出素子を挾んで対向配置してなる一対の電荷収集用電
極にそれぞれ移動する。
そして、各電荷収集用電極に形成された各電荷取出し用
電極を用いて上記電荷が取出され、この電荷量から放射
線の検出が行われる。
また、上記手段を講じたことにより、複数の放射線検出
器の電荷収集用電極が配列されて有効面積の占める割合
いの極めて高い同一平面が形成される。この同一平面に
放射線が入射すると、この放射線の入射により発生した
電荷が隣接され共通接続されている放射線検出器の各電
荷取出し用電極から外部に取出され、放射線の検出が行
われる。
さらに上記手段を講じたことにより、共通接続された各
電荷取出し用電極の一端から取出される電圧と他端から
取出される電圧とから放射線の通過した位置が検出され
る。
〔実施例〕
以下、本発明の第1実施例について図面を参照して説明
する。
第1図は放射線検出器の構成を示す断面図である。同図
に示す放射線検出器は、フィルム状をなす半導体等から
成る放射線検出素子21と、この放射線検出素子21の
両面に形成した第1および第2の電荷収集用電極22.
23と、第1の電荷収集用電極22の一辺にこの電極2
2に対して導通可能に、かつ、放射線検出索子21およ
び第2の電荷収集用電極23とは絶縁膜24を介して電
気的に絶縁されて形成された電荷取出し用電極25と、
この電荷取出し用電極25の形成側とは反対側であって
第2の電荷収集用電極23の一辺にこの電極23に対し
て導通可能に、かつ放射線検出索子21および第1の電
荷収集用電極22とは絶縁膜26を介して電気的に絶縁
されて形成された電荷取出し用電極27とから構成され
ている。
そして、第1の電荷収集用電極22は正極に印加されて
いるとともに第2の電荷収集用電極23は負極に印加さ
れている。
このように構成された放射線検出器において、各電荷収
集用電極22.23を通して放射線検出素子2]に放射
線が入射すると、放射線検出索子21内に発生した電子
及び正孔の電荷のうち電子が第1の電荷収集用電極22
へ移行するとともに正孔が第2の電荷収集用電極23へ
移行する。そしてこれら電荷は第1および第2の電荷収
集用電極22.23から各電荷取出し用電極25.27
に流れる。ここで、これら電極25.27にそれぞれリ
ード線を介してa+++定回路系と接続すれば、電荷は
測定回路系へと導かれて信号処理され、放射線の検出結
果が得られる。
このように上記第1実施例によれば、第1および第2の
電荷収集用電極2223に電荷取出し用電極25.27
を形成して電荷の取出しを行なうようにしたので、従来
の放射線検出器のようにピンやコネクタを用いなくても
電荷の取出しを容具に行なうことができ、しかも放射線
検出器の実装面積に対する有効面積の専有率を飛躍的に
向上させることができる。
次に本発明の第2実施例について説明する。
第2図は放射線検出装置の構成を示す斜視図である。同
図に示す放射線検出装置は第1図に示す放射線検出器を
多数配列して構成したものである。
ここで、放射線検出器をA、、A2・・・とじて説明す
ると、例えば放射線検出器AI + A2 、A3はそ
れぞれ電荷収集用電極22.23で同一平面を形成する
とともに各電荷取出し用電極25同士と同電極27同士
とを共通接続する如く配置されている。つまり、これら
放射線検出器Al 、A2 +A3が1列に配置されて
いる。
そして、これら放射線検出器A I 、A2 + A3
に対して同様に1列に配列された各放射線検出器A、、
、A5 、Abが各電荷取出し用電極25゜27を接触
させて配列されている。以下、同様に1列に配列された
各放射線検出器が配置されている。
このような構成であれば、放射線検出器の放射線検出素
子21に発生する電荷は、上記の如くその放射線検出素
子21に形成されている電荷収集用電極22.23に移
行し、さらに各゛1は荷取出し用電極25.27に移る
。ここで各電荷取出し用電極25.27はそれぞれ共通
接続されているので、例えば電荷収集用電極22に移行
した電荷は3電荷取出し用電極25を通り、さらにリー
ド線31を通ってから測定回路系へ送られる。そしてこ
の測定回路系で信号処理されたのち放射線の検出結果が
得られる。
このように第2実施例によれば、放射線検出器を多数配
列したので、有効面積が広くなり広範囲に及ぶ放射線の
検出を行なうことができる。また同一極性の電荷取出し
用電極25および27をそれぞれ共通接続して形成した
共通取出し電極31゜32から電荷の取出しを行なうよ
うにしているので、各放射線検出器をリード線等で結線
しなくてもまたは特別にビンやコネクタを用いなくても
電荷を取出すことができる。従って装置の構成を大幅に
簡素化することができる。
次に本発明の第3実施例について説明する。
第3図は放射線検出装置の構成を示す図である。
この装置は上記第2実施例に放射線の入射位置の判定を
行なう判定機能を備えた例である。なお、同図では放射
線検出器を3一つとして説明する。電荷取出し用電極2
5.27をそれぞれ共通接続して形成される各共通取出
し電極40.41はその抵抗率が均一となっている。そ
して、この共通取出し電極40の両端にはそれぞれ増幅
器42.増幅器43が接続され、これら増幅器42.4
3の出力端が放射線の入射位置の判定を行なう判定回路
44に接続されている。
このように構成したことにより、例えば放射線が位置P
に入射すると、その入射位置に発生した電荷による電流
が11および12として共通取出し電極40に流れる。
このとき、各電流1112が共通取出し電極40を流れ
る距離が異なるために各増幅器42.43で増幅される
電圧V1V2は、放射線の入射位置に応じた値となる。
しかるに、これら電圧V1およびV2は判定手段34に
入力され、この判定手段34では入力された電圧値VI
、V2の比から放射線の入射位置Pを検出する。
このように第3実施例によれば、共通取出し電極31を
−様な抵抗率に形成し、この共通取出し電極31から取
出される各型rEVl、V2から放射線の入射位置Pを
検出するようにしたので、上記第1および第2実施例の
効果に加えて放射線の入射位置Pを検出することができ
る。
[発明の効果] 以上詳記したように本発明によれば、実装面積に対する
有効面積の占める割合いを高くでき、かつ、配線が非常
に簡単な放射線検出器およびこれを用いた放射線検出装
置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の各実施例を示す図であって、
第1図は放射線検出器の第1実施例を示す断面図、第2
図は放射線検出装置の第2実施例を示す斜視図、第3図
は放射線検出装置の第3実施例を示す(を成因、第4図
は従来の放射線検出器の構成を示す断面図、第5図は従
来の放射線検出装置の平面図である。 21・・・放射線検出素子、22.23・・・第1およ
び第2の電荷収集用電極、24.26・・・絶縁物、2
5.27・・・電荷取出し用電極、40.41・・・共
通取出し電極、42.43・・・増幅器、44・・・判
定手段。 第2図 出願人代理人  弁理士 鈴江武彦 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)検出素子を挾んで対向配置してなる一対の電荷収
    集用電極と、これら電荷収集用電極にそれぞれ電気的に
    接続されると共に互いに異なる他方の前記各電荷収集用
    電極に対してそれぞれ絶縁されかつそれぞれ前記電荷収
    集用電極の少なくとも1辺に形成された各電荷取出し用
    電極とを具備したことを特徴とする放射線検出器。
  2. (2)請求項第(1)項記載の放射線検出器を複数配列
    し、かつこのとき所定方向に配列された前記各放射線検
    出器の対向する各電荷収集用電極で各平面を形成すると
    ともに隣合う放射線検出器の各電荷取出し用電極を接触
    させて同一極性としたことを特徴とする放射線検出装置
  3. (3)請求項(1)項記載の放射線検出器を複数配列し
    、かつこのとき所定方向に配列された前記各放射線検出
    器の対向する各電荷収集用電極で各平面を形成するとと
    もに隣合う前記放射線検出器の各電荷取出し用電極を同
    一抵抗率として互いに接触させて同一極性とし、かつこ
    れら接触させた各電荷取出し用電極の一端に現われる電
    圧と他端に現われる電圧とから放射線の通過した位置を
    検出することを特徴とする放射線検出装置。
JP63261986A 1988-10-18 1988-10-18 放射線検出器およびこれを用いた放射線検出装置 Pending JPH02108992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63261986A JPH02108992A (ja) 1988-10-18 1988-10-18 放射線検出器およびこれを用いた放射線検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63261986A JPH02108992A (ja) 1988-10-18 1988-10-18 放射線検出器およびこれを用いた放射線検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02108992A true JPH02108992A (ja) 1990-04-20

Family

ID=17369417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63261986A Pending JPH02108992A (ja) 1988-10-18 1988-10-18 放射線検出器およびこれを用いた放射線検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02108992A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11316280A (ja) * 1997-12-31 1999-11-16 General Electric Co <Ge> 直接変換光子検出器
JP2006234661A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Toshiba Corp 放射線入射位置検出装置および放射線入射位置検出方法
JP2008116260A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Tohoku Univ 半導体検出器ブロック及びこれを用いた陽電子断層撮影装置
JP2013516609A (ja) * 2009-12-30 2013-05-13 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ピクセル型画像検出器において共有電荷を提供するシステム及び方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11316280A (ja) * 1997-12-31 1999-11-16 General Electric Co <Ge> 直接変換光子検出器
JP2006234661A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Toshiba Corp 放射線入射位置検出装置および放射線入射位置検出方法
JP2008116260A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Tohoku Univ 半導体検出器ブロック及びこれを用いた陽電子断層撮影装置
JP2013516609A (ja) * 2009-12-30 2013-05-13 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ピクセル型画像検出器において共有電荷を提供するシステム及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5041780A (en) Integrable current sensors
EP0107059A1 (en) Current sensor
JPH02108992A (ja) 放射線検出器およびこれを用いた放射線検出装置
GB1505664A (en) Seismic wave detectors
JPS5823705B2 (ja) 放射線検出器
US5138146A (en) Image position sensitive device with multiple output electrodes
US4385321A (en) Correlated triple sampling circuit
US6657180B1 (en) Detector with semiconductor for detecting ionizing radiation having a plane conducting structure
CN103026263A (zh) 放射线检测器卡片
US9970855B2 (en) Miniature electrical aerosol spectrometer
JP2621159B2 (ja) 半導体放射線位置検出装置
JPH0547382Y2 (ja)
JPS6243160A (ja) 電極構造
JP2002006054A (ja) 放射線検出装置
JPS61218954A (ja) 静電放電検出装置
JPS58175058A (ja) Icカ−ド用リ−ダ・ライタ
US4906918A (en) Temperature detector having a pyroelectric device and impedance conversion
JPS63206686A (ja) X線検出装置
CN112687517A (zh) 基于反射和检测的离子迁移谱结构
SU1288614A1 (ru) Устройство дл измерени действующего значени тока
JP3235298B2 (ja) 焦電型赤外線アレイセンサ
JPS59119490A (ja) 座標入力装置の座標検出部
JP2621646B2 (ja) 電磁波発生装置
RU2001128282A (ru) Сейсмомагнитометрическое устройство для охранной сигнализации
SU890486A1 (ru) Фоторезистор