JPH02107A - グリセリン誘導体 - Google Patents

グリセリン誘導体

Info

Publication number
JPH02107A
JPH02107A JP19642188A JP19642188A JPH02107A JP H02107 A JPH02107 A JP H02107A JP 19642188 A JP19642188 A JP 19642188A JP 19642188 A JP19642188 A JP 19642188A JP H02107 A JPH02107 A JP H02107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
hydroxy
group
4alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19642188A
Other languages
English (en)
Inventor
Keizo Inoue
圭三 井上
Masaaki Nomura
野村 容朗
Eiko Imamiya
今宮 栄光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP19642188A priority Critical patent/JPH02107A/ja
Publication of JPH02107A publication Critical patent/JPH02107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はグリセリン誘導体およびグリセリン誘導体を含
有する医薬に関する。さらに詳しくは本発明は式 [式中、R’Jt’およびR6はそれぞれCI−8アル
キル基を示すか、またはn 3 、 R4およびR5が
隣接する窒素原子とともに、C,、アルキル、ヒドロキ
シ。
ヒドロキシエチル、アミノエチル、カルバモイルもC1
(、−X−R” R1は置換されていてもよい高級アルキル基を示し、R
2は第3級アミノ基または第4級アンモニウム基を示し
、Xは式 %式%) (式中、mは1〜3の整数を示す)で表わされる二価基
または式 %式%) (式中、nは3〜8の整数を示す)で表わされる二価基
を示す〕で表わされる化合物またはその塩を含有する抗
腫瘍剤に関する。
従来の技術 近年、両親媒性グリセロ脂質のうち、成る種の構造要因
を有するものが抗腫瘍活性を有することが開示された。
たとえば、式(n)で示されるリン脂質が知られている
。[W、E、11erdel、  W、R,E。
Bausert、 U、Fink、 K、Rostet
ter and P、G、Munder。
Anttcancer Re5earch t 、 3
45 (1981)]、この化合物はセロトニン遊離、
気管支狭窄、血小板凝集。
血圧低下などの作用を有し、これに伴う副作用によって
、該化合物の臨床使用は制約をうけている。
最近、リン酸エステル基をもたないグリセロ脂質(I[
[XJt’=長鎖アルキル、R5=短鎖または長鎖アル
キルまたは炭素数2〜5のアシル、X=0(CHt)m
  y、il=: t−12,Y=ニアミノ。
アシルアミノ基、ジアルキルアミノ基、四級アンモニウ
ム基)が血小板活性化因子(PAF)拮抗作用を有し、
PAID’の関与する障害作用、例えばアナフィラキシ
−シフツクの治療剤の可能性のあることが開示された。
[特開昭60−100544号公報;特開昭58−19
8445号公報;T、旧yamoto et al、、
 Kyoto Conference orProst
aglandins、  Nov 26−28. 19
84.  Abst、 p99]。
しかし、実際の使用にあたって作用の持続性の向上、治
療係数の一層の向上が要望される。また、抗腫瘍作用に
ついて具体的開示がなされていない。
発明が解決しようとする課題 近年、ガンの異常な増殖性がガン細胞膜の構造的ならび
に機能的異常にもとづくことが解明されつつある。一方
、両親媒性脂質が細胞の膜に親和性を有し、細胞の代謝
や機能に様々な影響を与えることも解明されつつある。
本発明者らは両親媒性脂質の中にガン細胞に対し高い選
択性を有し、制ガン剤として有用な薬物となるものが存
在する可能性が高いと考え研究を重ねた。従来の研究か
ら一般にガン細胞は正常細胞に比べ、アルキルエーテル
基の切断活性が低いことが報告されている。 [Wyk
le、 R,L、 andSnyder、 F、、 T
he Enzymes or BiologicalM
embranes、 Martonost、^、、 E
d、、 Mo1.2゜P1enun+ Press、 
New York、 1976、87: Lin、 H
,J、。
11o、 P、C,S、、 and Lee、C,L、
Il、、 Cancer Res、、 38゜946(
1978): Modolell、  M、、  ^n
dreesen、  R,。
Pahlke、  W、、  Brugger、  U
、、  and Munder、  P、G、。
Cancer Res、、  39.4681(197
9)]。
これらの報告が事実とすれば成る種の構造要因を有する
アルキルエーテル化合物は、代謝のおそいガン細胞によ
り多く蓄積され、選択的な殺細胞活性を示すことが期待
される。
本発明者らはグリセリンのエーテル型誘導体に着目し、
種々の誘導体について鋭意研究の結果、一般式(1)で
表わされる化合物が各種腫瘍細胞に対し分化誘導活性を
含む抗腫瘍活性を有することを見出し本発明を完成した
課題を解決するための手段 本発明は前記一般式(1)で表わされる化合物またはそ
の塩を含有する抗腫瘍剤を提供するものである。
窒素芳香六員環基としては、たとえばピリジル(2−ピ
リジル、3−ピリジル、4−ピリジル)、ピラジニル(
2−ピラジニル、3−ピラジニル)、ピリミジニル(2
−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル
)、ピリダジニル(3−ピリダジニル。
4−ピリダジニル)、トリアジニル(1,3,5−トリ
アジン−2−イルなど)などの窒素原子を1〜3個程度
含有する芳香六員環基があげられる。該含窒素芳香六員
環基はたとえばハロゲン(例、フッ素、臭素、塩素)、
低級(C、−、)アルキル基(例、メチル、エチル、プ
ロピル、ブチル)、低級(Ct−6)アルキルチオ基、
N−低級(C1−@)アルキルアミノ基、N。
N−ジ低級(Ct−s)アルキルアミノ基、低級(Ct
−0)アルコキシ基、ヒドロキシ基、ヒドロキシ−低級
(C3−6)アルキル基(例、ヒドロキシエチル)、ア
ミノ−低級(c t−Jアルキル基(例、アミノエチル
)、カルバモイル基、ウレイド基などの置換基を有して
いてもよい。
R′で示される高級アルキル基としては、n〜デシル、
n−ウンデシル、n−ドデシル、n−テトラデシル、n
−ヘキサデシル、n−オクタデシル、n−アイコシルな
どの炭素数lθ〜20のアルキル基があげられる。該高
級アルキル基はシクロアルキル、ハロゲンなどの置換基
を有していてもよい。該シクロアルキル基としては、シ
クロペンチル、シクロヘキシルなどの3〜8員シクロア
ルキル基があげられる。上記高級アルキル基の置換分と
してのハロゲンとしては、フッ素、臭素、塩素などがあ
げられる。R1が置換された高級アルキル基である場合
、その置換位置は高級アルキル基の置換可能位のいずれ
でもよいが、ω(オメガ)位である場合が好ましい。該
置換された高級アルキル基としては、13−シクロペン
チルトリデシル、10−シクロへキシルデシル、!2−
シクロへキシルドデシル。
16.16.16−)リフロロヘキサデシル、18゜1
8.18−)リフロロオクタデシル、14,14゜15
.15,16.16.16−ヘプタフロロヘキサデシル
、16,16,17,17,18,18.18−ヘプタ
フロロオクタデシルなどの基があげられる。
R2で示される第3級アミノ基としては式〔式中、R3
およびR4はそれぞれ低級アルキル基を示すか、または
R3およびR4が隣接する窒素原子とともに環状アミノ
基を形成する〕で表わされる基および第3級窒素原子を
有する複素環基があげられる。
R′で示される第4級アンモニウム基としては式 〔式中、R3,R’およびR5はそれぞれ低級アルキル
基を示すか、またはn 3 、 R4およびR5が隣接
する窒素原子とともに環状アンモニウム基を形成する〕
で表わされる括および第4級窒素原子を有する複素環基
があげられる。
R3,R’またはR5で示される低級アルキル基として
は炭素数1〜6のアルキル基(例、メチル、エチル、プ
ロピル、ブチル、ペンチル)があげられ、好ましくはメ
チル基である。
R3およびR4が隣接する窒素原子とともに形成する環
状アミノ基としてはl−ピロリジニル、ピペリジノ、モ
ルホリノ、■−ピペラジニルなどの基があげられ、これ
らの基は低級(C+−,)アルキル基(例、メチル、エ
チル、プロピル、ブチル)、カルボキシ基、低級(C+
−S)アルコキシカルボニル基。
メルカプト基、ヒドロキシ基、ヒドロキシ−低級(CI
−6)アルキル基、アミノ−低級(CI−S)アルキル
基。
カルバモイル基、ウレイド基などの置換基を有していて
もよい。
R3,R4およびR6が隣接する窒素原子とともに形成
する環状アンモニウム基としては1−ピリンニオ、3−
オキサゾリオ、3−チアゾリオ、1−[低級(c 、−
e)アルキルコー3−イミダゾリオ、l−ピリミジニオ
、l−ビリダシニオ、1−キノリニオ。
2−イソキノリニオ、1−[低級(C,−6)アルキル
]−1−ピロリジニオ、1−[低級(CI−s)アルキ
ルコー1−ピペリジニオ、4−[低級(CI−)アルキ
ル]−4−モルホリニオ、l−[低級(CI−++)ア
ルキル]−1−ピペラジニオなどの基があげられ、これ
らの基はさらに低級(C、−、)アルキル基、かルボキ
シ基、低級(C+−V)アルコキシカルボニル基、メル
カプト基、ヒドロキシ基、ヒドロキシ−低級(C、−a
)アルキル基、アミノ−低級(CI−S)アルキル基、
カルバモイル基、ウレイド基などの置換基を有していて
もよい。
R′で示される第3級窒素原子を有する複素環基として
はt−C低級(c+−s)アルキル]ピロリジン−2−
または−3−イル、1−[低級(C,−、)アルキルコ
ピペリジン−2−,−3−または−4−イル、4−[低
級(C+−a)アルキルコモルホリンー2−または−3
−イル、l−[低級(C、−、)アルキルコピペラジン
−2−または−3−イルなどの基があげられ、これらの
基は低級(c +−e)アルキル基、カルボキシ基、低
級<c +−e)アルコキシカルボニル基。
メルカプト基、ヒドロキシ基、ヒドロキシ−低級(C0
−0)アルキル基、アミノ−低級(C+−,)アルキル
基。
カルバモイル基、ウレイド基などの置換基を有していて
らよい。
nlで示される第4級窒素原子を有する複索環基として
は1−[低級(CI−a)アルキル]−2−3−または
−4−ピリンニオ、3−[低級(C、−a)アルキル]
−2−,−4−または−5−オキサゾリオ、3−[低級
(C,−、+)アルキル]−2−,−4−または−5−
チアゾリオ、■−[低級(C+−S)アルキルトコ−2
−、−3−、−4−−5−−6−−7または−8−キノ
リニオ、2−[低級(CI−6)アルキルコー1−.−
3−.−4−−5− −6− −7または−8−イソキ
ノリニオ、■、!−ジ[低級(CI−−)アルキルコー
2−または−3−ピロリジニオ、l、1−ジ[低級(C
+−S)アルキル]−2−,−3−または−4−ピペリ
ジニオ、4.4−ジ[低級(C+−S)アルキル]−2
−または−3−モルホリニオ、1,1.4−1−リ[低
級(C,−、)アルキル]−2=または−3−ピペラジ
ニオなどの基があげられ、これらの基はさらに低級(C
I−6)アルキル基、カルボキシ基、低級(CI−a)
アルコキシカルボニル基。
メルカプト基、ヒドロキシ基、ヒドロキシ−低級(C1
−、)アルキル基、アミノ−低級(C,−a)アルキル
基。
カルバモイル基、ウレイド基などの置換基を有していて
もよい。
mは1〜3の整数を示すが、より好ましくは2であり、
nは3〜8の整数を示すが、より好ましくは4である。
R1が第3級アミノ基である場合、化合物(1)は無機
!/IR(例、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸
)または有機酸(例、酢酸、乳酸、酒石酸、クエン酸、
メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホ
ン酸、トルエンスルホン酸)との薬理学的に許容されう
る塩を形成してもよい。
R1が第4級アンモニウム基である場合、化合物(1)
は陰イオン(W−)との塩を形成してもよく、または分
子内に存在する陰イオンとの分子内塩を形成してもよい
分子内に存在する陰イオンとしてはオキシド基(ヒドロ
キシ基)、スルフィド基(メルカプト基)、カルボキシ
ラード基(カルボキシ基)などがあげられる。
R8が第4級アンモニウム基である場合のW−としての
陰イオンとしては無機酸(例、塩酸、臭化水素酸、ヨウ
化水素酸、硫酸)の陰イオン、有機酸(例、酢酸、乳酸
、酒石酸、クエン酸8メタンスルホン酸。
エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスル
ホン酸)の陰イオンなどの薬理学的に許容されうる陰イ
オンがあげられる。好ましい陰イオンとしてはハロゲン
イオン(例、塩素イオン、臭素イオン、ヨウ素イオン)
があげられる。
式(1)で表わされる化合物において、グリセリンの2
位炭素が不斉中心であることから、R−配位、S−配位
の2種の立体異性体が存在するが、その各々、そのラセ
ミ体およびそれらの混合物のいずれも本発明に包含され
るものである。
式(1)中、■が2または3である化合物およびその塩
は新規化合物である。
本発明化合物(1)はたとえば以下の方法により製造す
ることができる。
(II) (II[) メタン、クロロホルムなどまたはそれらの混合物)中、
適当な脱酸剤(例、トリエ゛チルアミン、ピリジンなど
の第3級アミン類)の存在下−50°〜+40℃、好ま
しくは一30°〜+30℃で0.5〜10時間、好まし
くは1〜3時間反応させることにより製造することがで
きる。
化合物(V)は、化合物(IV)と(IV)に対して過
〔式中、R’、R”、X4.nは前記と同意義、Yおよ
びZはそれぞれハロゲン原子を、Rはフェニル基。
トリル基または低級(C+−S)アルキル基を示す〕ア
ルコール(R’OH)から常法に従ってグリシジルエー
テル(II)を製造し、これにさらに常法によりジアル
コール[1−1(OCH! CHt)m  OHまたは
HO(CH*) n −OH]を反応させて化合物(I
II)を製造することができる。
化合物(IV)は化合物(I[I)と化合物(1)に対
して0.8〜1.1当量、好ましくは0.85〜1.0
0当量のスルホン酸ハライド(rtsO*−Y)とを適
当な無水溶媒(例、ベンゼン、トルエン、ジクロロな溶
媒(例、水、メタノール、エタノール、ベンゼン。
トルエン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド
などまたはそれらの混合物)中、−20°〜+150℃
、好ましくは0°〜+80℃で反応させることにより製
造することができる。また必要により封管中、常温また
は加温下に反応させ製造することもできる。化合物(V
)が塩の形を取りイオン交換が必要な場合は、イオン交
換クロマトグラフィー等により目的の塩にしてもよい。
化合物(1)は化合物(V)と化合物(V)に対して1
〜5当量、好ましくは1.5〜3当量のZ−により製造
することもできる。
くは30〜50%水酸化ナトリウム水溶液コの存在下、
適当な溶媒(例、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン
、ジオキサン、トルエンなどまたはそれらの混合物)中
、−10°〜+80℃、好ましくは+lO°〜+40℃
で、1〜100時間、好ましくは4〜24時間反応させ
ることにより製造することができる。必要な場合相聞移
動触媒(例、セヂルトリメチルアンモニウムクロライド
)を化合物(V)に対して 0.01〜0.2当量、好
ましくは0.02〜0.05 当量用いて反応させても
良い。
また、化合物(V)は化合物(n)にアミノアルコル[
11(OCH,Cl1ffi)、 −R”または+10
CC1lt)n−R”]を反応させることにより得るこ
ともできる。
本発明化合物(I)は、またたとえば以下の方法(Vl
) [式中、各記号は前記と同意義] (III)→(VT)の反応は、化合物(III)とト
リチルクロリドを反応させて一級アルコール基を保護し
た後、得られるトリチルエーテル体とZ−Cllet 
 とを反応させ、さらに水性鉱酸でトリチル基を除去す
ることにより行われる。
(Vl)−(■)および(■)→(1)の反応はそれぞ
れ(IU)−(IV)および(IV)−(V)の反応と
同様な条件下で行うことができる。式(1)中、R8が
第4級アンモニウム基である化合物は、式(I)中、R
2が第3級アミノ基である化合物をたとえば低級(Cl
−S)アルキルハライド(Y−R’)またはスルホン酸
低級(C、−+t)アルキル(RS Ot−OR’)と
反応させることにより製造することもできる。本方法は
通常溶媒(例、エーテル、クロロホルム、テトラヒドロ
フラン、ベンゼン、トルエン)中、θ。
〜+100℃で行われる。
R1が第3級アミノ基の場合、化合物(I)を製造する
工程自体で化合物(I)の塩が得られることもあるが、
必要に応じ、無機酸または有機酸を添加して塩を製造す
ることもできる。
R1が第4級アンモニウム基の場合、W−は陰イオン交
換樹脂を用いて別の陰イオンに交換することもできる。
以上化合物(I)の代表的な製造法を記したが化合物(
Dの製造法はこの方法のみに限定されるものではない。
組 化合物(1)は血小板凝集作用、血圧降下作用、血管透
過性亢進作用は実質的に認められない。また化合物(D
は主作用(例、分化誘導作用を含む抗腫瘍作用)の増強
と持続性がみられる。
すなわち、マウスの肉腫、S l 80や、マウス乳癌
、MMJ6細胞を接種した担癌マウスに対し延命効果を
示すほか、ヒト萌骨髄性白血病、HL−60細胞や耐薬
剤性が高いと云われるヒト非小細胞性肺癌、HUT29
やA349等の増殖を顕著に抑制する。従って、化合物
(1)およびその塩は担がん温血動物に対し安全な抗腫
瘍剤として投与することができる。投与方法、投与ルー
ト、投与量は投与対象・症状に応じて適宜選択できるか
、哺乳動物に対する投与量は、通常化合物(1)として
0.1−150mg/kg(体重)程度、好ましくは2
〜50 mg/kg体重程度である。投与回数としては
、当該薬剤を1日1〜3回程度、または2〜7日間隔で
適用することができる。また、組織における薬物濃度を
長時間必要水準に持続させるために長時間かけて点滴静
注することも可能である。非経口ルートにおける薬物投
与で血清アルブミンや各種グルプリンなどを併用すると
薬効は影響されず組織(局所)障害の防止など安全性の
一層の向上が期待できる。
化合物(I)およびその塩は親水性、親油性ともに優れ
た性状を有し、そのまま粉末剤として、または適当な剤
型の医薬組成物として、哺乳動物に対して経口的または
非経口的に安全に投与することができる。
投与に用いられる医薬組成物は、有効量の化合物(1)
またはその塩と薬理学的に許容されうる担体もしくは賦
形剤とを含むものである。
本発明による非経口投与のための注射剤としては、無菌
の水性または非水性の溶液剤、懸濁剤、乳濁剤を包含す
る。水性の溶液剤、懸濁剤としては例えば注射用蒸留水
及び生理食塩水が含まれる。
非水性の溶液剤、懸濁剤としては、例えばインドラリピ
ッドやプロピレングリコール、ポリエチレングリコール
、オリーブ油のような植物油、エタノールのようなアル
コール類、ポリソルベート80等がある。このような組
成物は、さらに防腐剤、湿潤剤、乳化剤、分散剤のよう
な補助剤を含んでもよく、水性注射剤の場合、ブドウ糖
、血清アルブミン、血清(漿)グロブリンなど補助剤等
を含有してもよい。これらは例えばバクテリア保留フィ
ルターを通する過、殺菌剤の配合または紫外線照射によ
って無菌化される。これらはまた無菌の固体組成物を製
造し、使用前に無菌水または無菌の注射用溶媒に溶解し
て使用することもできる。
錠剤、カプセル剤等も常法に従って調製しうる。
これらの固体組成物においては、化合物(1)またはそ
の塩が、少なくともひとつの不活性な担体。
賦形剤、例えば乳糖、マンニトール、ブドウ糖、ヒドロ
キシプロピルセルロース、微結晶セルロース、デンプン
などと混合される。組成物は、常法に従って、不活性な
担体、賦形剤以外の添加剤、例えばステアリン酸マグネ
シウムのような潤滑剤や繊維素グルコン酸カルシウムの
ような崩壊剤を含有していてもよい。
実施例 以下に参考例、実施例を示して本発明をさらに詳しく説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
参考例1 2−[2−[(2−ハイドロキシ−3−オクタデシルオ
キシ)プロボキシコエトキシ]エタノールエピクロロヒ
ドリン55.5g(0,6モル)をトルエン100dに
溶解し、これにステアリルアルコール40.7g(0,
15モル)、塩化セチルトリメチルアンモニウム2.4
g(7,5ミリモル)、50%水酸化ナトリウム56g
を加えて60℃に3時間かくはんした。
冷浸ヘキサン500−を加えて不溶分をろ去した。減圧
下に低沸点分を留去し、残留物に再び400dのヘキサ
ンを加え不溶分をろ去し減圧下ヘキサンを留去した。
残留分をジオキサンIQ、ジエチレングリコール300
gからなる混合溶媒に溶解し60%油性水素化ナトリウ
ム2g(0,05モル)を加えて10分間室温にかくは
んし、更に110℃で5時間かくはんした。ジオキサン
を減圧下に留去し残留分に食塩水と、ヘキサンとエーテ
ルがi対lの混合溶媒を加えて振り混ぜ分岐した。
分取した上層を減圧下に濃縮し残留分をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー[メルク社、Art。
7734、600g(溶出溶媒:ヘキサンー酢酸エチル
ーアセトンエ5:1:1〜2 : l : 1 )]で
精製し表層化合物36.8g(57%)を得た。
I I’l(Neat)am−’: 3440,292
0,2855,1465.1120゜07O N M n (90M HZ、 CD C12s)δ:
  Q、8’1(3H)、1.27(32+1)、2.
57(211)、3.40〜3.80(1411)、3
.97(II+)参考例2 N−2−[2−[(2〜ハイドロキシ−3−オクタデシ
ルオキシ)プロポキシ]エトキシ]エチル−N、N、N
−)リメチルアンモニウム クロライド参考例1で得た
2−(2−[(2−ハイドロキシ−3−オクタデシルオ
キシ)プロポキシ]エトキシ]エタノール18.4g(
42,5ミリモル)をジクロロメタン!90−に溶解し
、水冷下かくはんしながらトリエチルアミン4.5g(
45ミリモル)を加え次にメタンスルホニル クロライ
ド5g(43ミリモル)を1時間で滴下した。1時間水
冷下にかくはんし稀塩酸、次に炭酸水素ナトリウム水で
洗浄しジクロロメタンを留去した。残留分をテトラヒド
ロフラン40d、エタノール200滅からなる混合溶媒
に溶解し30%水性トリメデルアミン20M1を加えて
、300dのステンレスチューブ中浴温75℃にて15
時間加熱した。減圧下に乾固し残渣をメタノールに溶解
しアンバーライトIRA−410[Cl2−コ100滅
のカラムを通しく溶出溶媒:メタノール)メタノールを
減圧下に留去した。残留分をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー[メルク社、Art、 7734.300g
(溶出溶媒:クロロホルム−メタノール−10:1〜3
:1.クロロホルム−メタノール−水=65:25:I
〜65:25:4)]で精製し表題化合物12.0g(
54%)を得た。
f R(CHCQ3)cm″″’: 3400,293
0,2860,1465,1185゜1110.101
O N M R(90M Hz、 CD CQs)δ:  
0,87(31()、1.27(32+1)、2.60
(3+1)、3.40〜4.17(24+1)参考例3 4−[(2−ハイドロキシ−3−オクタデシルオキシ)
プロボキシコブタノール ステアリルアルコール40.7g(0,15ミリモル)
および1.4−ブタンジオール270gを用い参考例1
と同様に反応させ表題化合物32g(51%)を得た。
I R(Nujol)clM−’: 3475,330
0.14g0,1380,1340゜1140.113
0.100O N M R(90M HZ、 CD C12s)δ: 
 o、o(3yl)、t、27(3211)、 1.5
3〜1.77(4+1)、 1.97(Ill) 、 
2.47(Ill) 、 3.30〜3.77(10+
1)、3.97(IH)参考例4 N−4−[(2−ハイドロキシ−3−オクタデシルオキ
シ)プロボキシコブヂルーN、N、N−トリメチルアン
モニウム クロライド 参考例3で得た4−[(2−ハイドロキシ−3オクタデ
シルオキシ)プロボキシコプタノール32g(76,7
ミリモル)を参考例2と同様に反応させ表題化合物32
g(84%)を得た。
l R(N ujol)am″″’: 3400,16
40,1110.105ONMR(105ON、CDC
(!s  cp3cotH)δ:0.87(311)、
1.27U21()、1.43〜1.87(411)、
3.10(911)。
3.20〜3.87(IOH)、4.17(Ill)参
考例5 2−[2−[3−オクタデシルオキシ−2−(ピリミジ
ン−2−イルオキシ)プロポキシ]エトキシコニチル 
メタンスルホネート 参考例1で得た2−[2−[(2−ハイドロキシ−3−
オクタデシルオキシ)プロポキシ]エトキシコエタノー
ル43g(0,1モル)をピリジン150dlに溶解し
トリチルクロライド42g(0,15モル)を加えて8
0℃に2時間かくはんした。次にメタノールldを加え
て0.5時間同温度にかくはんし減圧下にピリジンを留
去した。
残留分をエーテルで溶出しエーテルを留去した残留分を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー[メルク社、Ar
t、7734.Ikg(溶出溶媒:ヘキサンー酢酸エチ
ル−10:1〜3 : I )]で精製し2−[2−[
(2−ハイドロキシ−3−オクタデシルオキシ)プロポ
キシ]エトキシコニチルトリチルエーテルを得た。
氷晶をテトラヒドロフラン300滅に溶解し2−クロロ
ピリミジン22g(0,2モル)を加え、60%油性水
素化ナトリウム8g(0,2モル)を約20℃にかくは
んしながら30分間で加えた。
次に油浴中50℃に15時間かくはんし、減圧下テトラ
ヒドロフランを留去した。残留分にエーテル500戒を
加えて室温下かくはんしながら水10蔵を15分間で加
え更に水150dを追加し振り混ぜた後エーテル層を分
取した。
エーテルを留去し残留分をメタノール50戒。
テトラヒドロフラン100dからなる混合溶媒に溶解し
濃塩酸51n1を加えて室温に4時間放置した。
無水炭酸カリウム9gの水100d溶液を加え減圧下に
有機溶媒を留去した。
遊離する油状物をエーテルで溶出しエーテルを留去し残
留分をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[メルク社
、Art、  7734.700g(溶出溶媒:ヘキサ
ン−酢酸エチル−アセトン=2:1:l−1:1:1)
]で精製し2−[2−[3−オクタデシルオキシ−2−
(ピリミジン−2−イルオキシ)プロポキシ〕エトキシ
]エタノールを得た。氷晶をジクロロメタン200dに
溶解しトリエチルアミン20g(0,2モル)を加え水
浴中かくはんしながらメタンスルホニル クロライド1
5g(0,13モル)を加え同条件下1時間かくはんし
た。更に水20Tn1を加えて085時間かくはんし、
ジクロロメタン200艷を追加し希塩酸、次に炭酸水素
ナトリウム水で洗浄した。ジクロロメタンを留去し表題
化合物47g(80%)を得た。
I R(Nujol)car−’ : 1575.15
65.1420.1375.1340゜1165.11
15 N M R(90M Hz、 CD CIs)δ: 0
.87(311)、1.27(32+1)、3.03(
:(+1)、3.43(2H)、3.63〜3.80(
IOH)、4.33(2+1)、5.50(111)、
6.97(111)、8.57(2+り参考例6 4−[3−才クタデシルオキシ−2−(ピリミジン−2
−イルオキシ)プロポキシコブチル メタンスルホネー
ト 参考例3で得た4−[(2−ハイドロキシ−3−オクタ
デシルオキシ)プロポキシ]ブタノール42g(0,1
モル)を参考PI5と同様に反応させ表題化合物43g
(75%)を得た。
I R(KBr)cm””: 2925,2855.1
5g0,1565,1465゜1425.1350.1
1?5,1115,965,94ON M R(90M
 Hz、 CD CIs)δ: 0.8?(3H)、1
.15〜2.00(3611)、3.03(3H)、3
.40〜3.83(88)、4.26(2+1)。
5、50(IH) 、6.90(IH) 、8.53(
2H)参考例7 2−[3−[(2−ハイドロキシ−3−オクタデシルオ
キシ)プロポキシ]プロピル]ピリジン参考例1で中間
体として得た2、3−エポキシ−3−オクタデシルオキ
シプロパン8.5g(26ミリモル)を2−(3−ハイ
ドロキシプロピル)ピリジン36gに溶解し60%油性
水素化ナトリウム680mg(17ミリモル)を加え室
温で10分間かくはんし70℃に20時間かくはんした
。減圧下に2−(3−ヒドロキシプロピル)ピリジンを
留去し、残留分に水を加えてかくはんしヘキサン−酢酸
エチル=l:lの混合溶媒とふり混ぜ分液した。上層を
水洗し無水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧下に溶媒を留去
し残留分をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[メル
ク社、Art、7734゜250g・(溶出溶媒:ヘキ
サンー酢酸エチル=4=1〜2:1)]で精製し表題化
合物8.6g(71%)を得た。
I R(K B r)co+″″l: 3420,29
20.2g60,1590.1570゜1465.14
30,1375,1115,765,750,72ON
 M n (90M HZ、 CD Cla)δ: 0
.88(311)、1.26(3211)、1.86〜
2.21(2H)、2.78〜3.01(2+1)、3
.36〜3.66(811)、3.81〜4.09(L
ID、6゜99〜7.31(2+1)、7.48〜7.
71(111)、8.44〜8.61(ill)参考例
8 3−[3−[(2−ハイドロキシ−3−オクタデシルオ
キシ)プロポキシ]プロピル]ピリジン参考例1で中間
体として得た2、3−エポキシ−3−オクタデシルオキ
シプロパン10g(30゜6ミリモル)と3−(3−ハ
イドロキシプロピル)ピリジン42gを参考例7と同様
に反応させ表題化合物5.8g(41%)を得た。
I R(Neat)ca+″″’: 2930,287
0,1480,1465,1423゜1238.111
5,755,715 N M R(90M HZ、 CD CIs)δ: 0
.86(38)、1.25(32+1)、1.77〜2
.30(2H)、2.69(2+1)、3.28〜3.
61(8H)、3.94〜4.20(111)、7.1
1〜7.32(ill)、7.43〜7.60(111
)、8.48(211)参考例9 2−[3−[3−オクタデシルオキシ−2−(ピリミジ
ン−2−イルオキシ)プロポキシ]プロピル]ピリジン 参考例7で得た2−[3−((2−ハイドロキシ−3−
オクタデシルオキシ)プロポキシ]プロピル]ピリジン
4.9g(10,5ミリモル)と2−クロロピリミジン
2.4g(21ミリモル)を参考例5と同様に反応させ
表題化合物6.4g(93%)を得た。
I R(KBr)cs−: 2920,2860.15
7g、1565,1470゜1420.1324,13
12,1118.992,815,715N M R(
90M HZ、 CD C13)δ: 0.70〜1.
03(3H)。
1.03〜2.30(34H)、2.613〜2.97
(2+1)、3.33〜3.83(811)、5.48
(111)、6.63〜7.32(311)、7.57
(ill)、8.51(3参考例10 3−[3−[3−オクタデシルオキシ−2−(ピリミジ
ン−2−イルオキシ)プロポキシ]プロピル]ピリジン 参考例8で得た3−[3−[(2−ハイドロキシ−3−
オクタデシルオキシ)プロポキシ]プロピル]ピリジン
4.3g(9,3ミリモル)と2−クロロピリミジン4
.3g(37ミリモル)を参考例5と同様に反応させ表
題化合物3.8g(75%)を得た。
111(Neat)cm−’: 2925,2860,
1574.155g、1460゜1420.132g、
1302,1230,1112,1042.709N 
M R(90M Hz、 CD Cl s)δ: 0.
87(311)、1.03〜2J4(3411)、2.
66(2H)、3.30〜3.86(811)、5.1
4〜5.67(IH)、6.93(III)、7.0S
 〜7.34(ill)、7.40〜7.94(III
)、8.39〜8.66(411)参考例11 2−[2−[(2−ハイドロキシ−3−オクタデシルオ
キシ)プロポキシ]エトキシ]エチル トリフェニルメ
チル エーテル 参考例1で得た2−[2−[(2−ハイドロキシ−3−
オクタデシルオキシ)プロポキシ]エトキシ]エタノー
ル43.3g(0,1モル)をピリジン200−に溶解
しトリフェニルクロロメタン42g(0,15モル)を
加えて80℃に3時間かくはんした。メタノール20蔵
を加えて0.5時間開条件下にかくはんした。冷後反応
液を減圧下に濃縮し、残留物に水500d、酢酸エチル
とヘキサンがl対lの混合溶媒600蔵を加えて振り混
ぜ分液した。分取した上層を300−の水で洗浄し減圧
下に濃縮し残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
[メルク社、Art、7734.800g(溶出溶媒:
ヘキサンー酢酸エチル=6:l〜3:l)]で精製し表
題化合物42g(62%)を得た。
I R(Neat)cm−’: 3420,2920.
2g50.1490,1465゜1445.1110.
1085,755,705N M R(90M HZ、
 CD Cis)δ: 0.87(31()、1.23
(32H)、2.60(Ill)、3.17〜3.70
(1411)、3.80〜4.10(1B)、7.20
〜7.80(15+1)参考例12 2−[2−[2−[(2−メチルチオピリミジン−4−
イルオキシ)−3−オクタデシルオキシコプロボキシ]
エトキシ]エタノール 参考例11で得た2−[2−[(2−ハイドロキシ−3
−オクタデシルオキシ)プロポキシ]エトキシ]エチル
 トリフェニルメチル エーテル15.5g(23ミリ
モル)をテトラヒドロフラン30蔵に溶解し4−クロロ
−2−メチルチオピリミジン7.4g(46ミリモル)
を加えた。室温下にかくはんしながら更に60%油性水
素化ナトリウム1.8g(46ミリモル)を加え50℃
に2.5時間かくはんした。反応液を水浴に移しエタノ
ール10蔵を加えて未反応の水素化ナトリウムを分解し
てから減圧下に低沸魚介を留去した。残留分に水50蔵
を加え、ヘキサンとエーテルが2:lの混合溶媒150
dと振り混ぜ分岐した。分取した上層を減圧下濃縮し残
留分をテトラヒドロフランとメタノールが1対1の混合
溶媒に溶解し濃塩酸101n1.を加えて室温下3時間
放置した。無水炭酸カリウム20gの水150Pnl溶
液を加えてアルカリ性にしてから有機溶媒を減圧下に留
去した。残留分をエーテルで抽出し抽出液を減圧下に濃
縮し残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[メル
ク社、Art、 7734.200g(溶出溶媒:ヘキ
サンー酢酸エチル−アセトン=s:t:i〜3:1:1
)]で精製し表題化合物12.7g(99%)を得た。
I R(Nujol)cm−’: 3475,1570
,1555,1445,1315゜1225.112O N M R(90M Hz、 CD C13)δ: 0
.87(3+1)、1.27(3211)、2.50(
3+1)、3.37〜3.80(14+1)、5.53
(Ill)、6.43(111)、8.23(Ill) 参考例13 2−[2−[3−オクタデシルオキシ−2−(ピリミジ
ン−4−イルオキシ)プロポキシ]エトキシ]エタノー
ル 参考例12で得た2−[2−[2−[(2−メチルチオ
ピリミジン−4−イルオキシ)−3−才クタデシルオキ
シ)プロポキシ]エトキシ]エタノール9.3g(16
,7ミリモル)をエタノール120dファインケミカル
株式会社)]30gを加えて70℃に2時間かくはんし
た。触媒をろ別し温エタノールでよく洗浄した。母液と
洗液とを合わせて減圧下にエタノールを留去し表題化合
物6.1g(72%)を得た。
I R(Neat)cm″″I: 3400,2920
.2g55,1585,1560゜1465.1390
.130G、1115.1070.99ON M R(
90M Hz、 CD CIs)δ: 0.87(31
1)、1.27(3211)、2.00(111)、:
1.37〜3゜80(1411)、5.60(1B)、
6.77(111)、8.43(Ill)、8.77(
IH)参考例14 2−[2−[3−オクタデシルオキシ−2−(ピリミジ
ン−4−イルオキシ)プロポキシ]エトキシ]エチル 
メタンスルホネート 参考例13で得た2 −[2−[3−オクタデシルオキ
シ)−2−(ピリミジン−4−イルオキシ)プロポキシ
]エトキシ]エタノール6.1g(11,9ミリモル)
を参考例5と同様にメタンスルホニル化し表題化合物7
g(定量的)を得た。
I R(Nujol)cm”” : 15g5.157
5.1345.1295.1170゜N M R(90
M Hz、 CD C1s)δ: 0.87(311)
、1.27(3211)、3.03(311)、3.4
3(211)、3.63〜3.83(tol+)、4.
30(2+1) 、 5.57 (IH) 、 6.7
7 (ill) 、 8.47(Ill)、8.77(
IH)参考例15 2−[2−[2−[(2−ハイドロキシ−3−オクタデ
シルオキシ)プロポキシ]エトキシ]エトキシ]エチル
 トリフェニルメチル エーテル参考例1で中間体とし
て得た2、3−エポキシ−3−オクタデシルオキシプロ
パン10.1g(31ミリモル)をジオキサン200d
に溶解しトリエチレングリコール93g(630ミリモ
ル)を加えた。これを50℃に保ちかくはんしながら6
0%油性水素化ナトリウム400mg(10ミリモル)
を加え10分間同条件下にかくはんした。
さらに110℃に4時間かくはんし冷接酢酸tyを加え
て減圧下にジオキサンを留去した。残留分を水6001
R1,エーテル対ヘキサンが4対lの混合溶媒800d
を加えて振り混ぜ分液した。分取した上層を無水硫酸マ
グネシウムで乾燥し減圧下に溶媒を留去した。残留分を
ピリジン60dに溶解しトリフェニルクロロメタン14
g(50ミリモル)を加えて55℃に15時間かくはん
した。次にメタノール1O1n1を加えて同条件下1時
間かくはんし減圧下ピリジンを留去した。残留分に20
%の食塩水300−を加えてヘキサンと酢酸エチルが4
対lの混合溶媒600dを加えて振り混ぜ分液した。分
取した上層を濃縮しシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー[メルク社、Art、7734゜250g(溶出溶媒
:ヘキサンー酢酸エチル=4:l〜2:1)]で精製し
表題化合物12.2g(55%)を得た。
I R(Neat)cm−’: 3450,2925,
2860,1490,1465゜1445.1130.
111G、1090.1030,1010,770,7
60,745゜N M R(90M Hz、 CD C
I3)δ: 0.87(311)、1.27(3211
)、2.67(Ill)、3.23(211)、3.3
3〜4.07(17+1)、7.20〜7.53(15
11) 参考例16 2−[2−[2−[3−オクタデシルオキシ−2−(ピ
リミジン−2−イルオキシ)プロポキシ]エトキシ]エ
トキシ]エタノール 参考例I5で得た2−[2−[2−[(2−ハイドロキ
シ−3−オクタデシルオキシ)プロボキシコエトキシ]
エトキシ]エチル トリフェニルメチルエーテル7.2
g(10ミリモル)と2−クロロピリミジン2.3g(
20ミリモル)を参考例12と同様に反応させ表題化合
物4.9g(92%)を得た。
I n(Neat)cm−’: 3400,2920.
2g55,1575,1560゜1465.1420,
1320,1115.IQ7ON M R(90M H
Z、 CD CIs)δ: 0.87(311)、1.
27(3211)、2.60(111)、3.47(2
H)、3.60〜3.83(1611)、5.47(1
11)、6.90(111)、8.47(2+1)参考
例17 2−[2−[2−[3−オクタデシルオーキシ−2−(
ピリミジン−2−イルオキシ)プロポキシ]工トキシコ
エトキシコエチル メタンスルホネート参考例16で得
た2−[2−[2−[3−オクタデシルオキシ)プロポ
キシ]エトキシ]エトキシ]エタノール4.9g(9,
3ミリモル)を参考例14と同様に反応させ表題化合物
5.6g(定量的)を得た。
I R(Neat)cm”−’: 2920,2855
,1575,1565,1465゜1420.1345
,1325.11?0,1105.1015N M R
(90M Hz、 CD CIs)δ: 0.87(3
H)、1.27(32+1)、3.07(311)、 
3.47(2H)、3.60〜3.83(14+1)、
4.30〜4.43(2+1)、5.47(111)、
6.90(111)、8.47(21+)実施例l N−2−[2−[(3−オクタデシルオキシ−2−(ピ
リミジン−2−イルオキシ)プロポキシ]エトキシコニ
チル−N、N、N−トリメチルアンモニウム クロライ
ド 2−クロロピリミジン2.3g(20ミリモル)をジク
ロロメタン20dとテトラヒドロフラン25戒からなる
混合溶媒に溶解し参考例2で得たN−2−[2−[(2
−ハイドロキシ−3−オクタデシルオキシ)プロポキシ
]エトキシ]エチル−N、N。
N−トリメチルアンモニウム クロライド3.7g(7
ミリモル)、50%水酸化ナトリウム4.8gを加えて
室温に60時間かくはんした。減圧下にa機溶媒を留去
し残留分に6N塩酸を加えてpH3に調整しジクロロメ
タンで抽出した。ジクロロメタン層を合わせて留去、残
留分をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[メルク社
、へN、 7734゜120g(溶出溶媒:クロロホル
ム−メタノール=9=1〜65:25.クロロホルム−
メタノール−水=65:25:l〜65:25:4)コ
で精製し表題化合物3g(67%)を得た。
I R(Nujol)cm””: 3350,1570
,1420,1330,1130゜11O N M R(90M Hz、 CD CI23) :δ
 0.8?(3+1)、1.27(3211)、3.3
3〜4.10(2311)、5.43(II+)、6.
97(II+)。
111.53(2+1) 実施例2 N−4−[[3−才クタデシルオキシ−2−(ピリミジ
ン−2−イルオキシ)コブロボキシコブチルーN、N、
N−トリメチルアンモニウム クロライ参考例4で得た
N−4−((2−ハイドロキシ−3−オクタデシルオキ
シ)プロポキシコブチル−N。
N、N−トリメチルアンモニウム クロライド3.5g
(7ミリモル)を実施例1と同様に反応させ表題化合物
1.76g(40%)を得た。
I R(Nujol)cm−’: 3330,1575
,1560,1415,1310゜12O NMR(90MH2,CDC(!3  CD5OD)δ
:0.87(3+1)、1.27(3211)、1.5
0〜2.00(411)、3.23(910,3,33
〜3.80(10+1)、5.43(111)、7.0
0(II+)、8.50(2H)実施例3 N−[2−[2−[2−(3−クロロピリダジン−6−
イルオキシ)−3−オクタデシルオキシ]プロポキシ]
エトキシ]エヂルーN、N、N−)リメチルアンモニウ
ム クロライド 3.6−ジクロロピリダジン1.2g(8ミリモル)を
トルエン12−に溶解し、参考例2で得たN−2−[2
−[(2−ハイドロキシ−3−オクタデシルオキシ)プ
ロポキシ]エトキシ]エチル−N、N。
N−トリメチルアンモニウム クロライド2゜6g(4
ミリモル)、50%水酸化ナトリウムtgを加えて室温
に6時間かくはんした。トルエン100dを加えてトル
エン不溶分をろ去し減圧下にトルエンを留去した。残留
分をメタノールに溶解しア://(−5イト01 RA
 −410[CC−] I100rd(Dカラムを通し
く溶出溶媒:メタノール)メタノールを威圧下に留去し
た。残留分をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[メ
ルク社、Art、 7734. 60g(溶出溶媒:ク
ロロホルム−メタノール=6=1〜65:25.クロロ
ホルム−メタノール−水=65:25:I〜65:25
:4)]で精製し表題化合物2.0g(77%)を得た
I R(Neat)cm−’: 3400,2920,
2855,1465,1415゜1305.112O NMR(90MH2,CDCC3−CD、OD)δ:0
.87(311)、1.27(32+1)4.27(9
+1)、3.40〜4.00(1411)。
5.63(111)、7.13(ill)、7.50(
ill)実施例4 N−4−[[2−(2−メチルチオピリミジン−4−イ
ルオキシ)−3−オクタデシルオキシ]プロポキシ]ブ
チル−N、N、N−トリメチルアンモニウム クロライ
ド 参考例4で得たN−4−[(2−ハイドロキシ−3−オ
クタデシルオキシ)プロポキシコブチル−N。
N、N−トリメチルアンモニウム クロライド3.5g
(7ミリモル)と4−クロロ−2−メチルチオピリミジ
ン2.3g(14ミリモル)を実施例1と同様に反応さ
せ表題化合物2.6g(60%)を得た。
I R(CHC12s)cm−’ : 3350.29
20.2g55.1565゜1555.1440,13
50.1330.131G、1200.111ONMR
(90MHz、CDCl25  CD30D)δ:0.
87(3H)、1.27(328)、1.43〜2.0
0(411)、2.57(311)、3.13(911
)、3.20〜3.83(1011)、5.63(Il
l)、6.57(Ill)、8.33(ill) 実施例5 N−4−[[2−(ピリミジン−4−イルオキシ)−3
−オクタデシルオキシ]プロポキシ]ブチル−N、N、
N−トリメチルアンモニウム クロライド実施例4で得
たN−4−[[2−(2−メチルチオピリミジニル−4
−オキシ)−3−オクタデシルオキシ]プロポキシ]ブ
チル−N、N、N−トリメチルアンモニウム クロライ
ド1.9g(3ミリモル)をエタノール1007nlに
溶解しラネーニッケル[NDHT−90■(川研7yイ
:/ヶEカ2.株式会社)]logを加えてはげしくか
くはんしながら4時間加熱還流した。触媒をろ去し減圧
下にエタノールを留去し残留分をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー[メルク社、Art、 7734. 1
00g(溶出溶媒:クロロホルム−メタノール=9=1
〜65:25.クロロホルム−メタノール−水=65:
25:1〜65:25:4)]で精製し表題化合物94
0mg(54%)を得た。
I R(CHC12C12a)’: 3350,292
5.2855,1580゜1555.1465.139
G、1300.111ON M R(90M Hz 、
 CD CC3)δ:  0.87(38)、1.27
(3211)、1.47〜2.00(4H)、3.23
〜3.77(1911)、5.57(111)、6.7
3(1B)、8.40(18)、8.73(Ill)実
施例6 N−C2−[2−[3−才クタデシルオキシ−2−(ピ
リダジン−3−イルオキシ)プロポキシ]エトキシ]エ
チル]−N、N、N−トリメチルアンモニウム クロラ
イド 実施例3で得たN−[2−[2−[2−(3−クロロピ
リダジン−6−イルオキシ)−3−オクタデシルオキシ
]プロポキシ]エトキシ]エチル−N、N。
N−)リメチルアンモニウム クロライド510mg(
0,8ミリモル)をメタノール101nlに溶解し2N
 NaOHO,41nl、5%パラジウム−炭素粉40
0mgを加えて室温、常圧下に30分間水素化分解した
。触媒をろ去し溶媒を減圧下留去した。
残留分をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[メルク
社、Art、  7734.20g(溶出溶媒:クロロ
ホルム−メタノール−水=65:25:3〜65:25
:4)]で精製し表題化合物250mg(53%)を得
た。
I R(Nujol)cm”−’: 3400,159
0,1440.1380.1290゜NMR(90MH
2,CDCl5−CD5OD)δ:0.87(311)
、1.10〜1.70(3211)、3.27(9H)
、3.40〜4.00(1411)、5.70(1!1
)、7.20(111)、7.53〜7.60(Ill
)、8.90(Ill) 実施例7 3−[2−[2−[3−才クタデシルオキシ−2−(ピ
リミジン−2−イルオキシ)プロポキシ]エトキシ]エ
チル]チアゾリウム クロライド参考例5で得た2−[
2−[3−オクタデシルオキシ−2−(ピリミジン−2
−イルオキシ)プロポキシ]エトキシ]エチル メタン
スルホネート0.85g(1,44ミリモル)をチアゾ
ール3gに溶解し80℃に27時間かくはんした。
減圧下にチアゾールを留去し残留分をアンバ−ライト 
I RA−410[CI]20−のカラムに通しイオン
交換(溶出溶媒:メタノール−水=10:1)した。溶
出溶媒を留去し残留分をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー[メルク社、Art。
7734.30g(溶出溶媒:クロロホルム−メタノー
ル=9:1.クロロホルム−メタノール−水=65:1
5:2〜65 :25 :4)]で精製し表題化合物8
75D(99%)を得た。
I R(K B r)cm″″’:  3425,29
25,2860,1575,1565゜1465,14
25,1325.1115NMR(90MHz、CD 
Cl5)δ:  0.87(3H)、1.13〜1.6
7(3211)、3.47(2■)、3.60〜3.8
0(10+1)、3.97(2H) 、 5.17(2
+1) 、 5.47(Ill)、 7.00 (il
l) 、8.40(IH)、8.57(2+1)、L9
3(111)、11.63(Ill)実施例8 3−[4−[3−才クタデシルオキシ−2−(ピリミジ
ン−2−イルオキシ)プロポキシ]プチルコチアゾリウ
ム クロライド 参考例6で得た4−[3−オクタデシルオキシ−2−(
ピリミジン−2−イルオキシ)プロポキシコブチル メ
タンスルホネート1.0g(1,74ミリモル)を実施
例7と同様に反応させ表題化合物0.65g(62%)
を得た。
I n(KBr)am−’: 3440,3090,2
920.2852,1628゜1575.1565,1
465,1420,1320.112ON M R(9
0M Hz、 CD C13)δ: 0,87(3H)
、1.13〜1.80(3411)、2.17(2H)
、3.37〜3゜87(8+1)、4.90(211)
5.47(IH) 、 6.97 (IH) 、 8.
37(Ill) 、8.50(21+) 、8.77(
IH) 。
11J7(Ill) 実施例9 3−カルバモイル−1−[2−[2−[3−才クタデシ
ルオキシ−2−(ピリミジン−2−イルオキシ)プロポ
キシ]エトキシコエチルコビリジニウムクロライド 参考例5で得た2−[2−[3−オクタデシルオキシ−
2−(ピリミジン−2−イルオキシ)プロポキシ]エト
キシコニチル メタンスルホネート2g(3,4ミリモ
ル)とニコチン酸アミド1.2g(10ミリモル)をジ
メチルホルムアミドlOdに溶解し90℃に15時間加
熱した。
減圧下にジメチルホルムアミドを留去し残留分をジクロ
ロメタン150−に溶解しエタノール5滅を加え25%
食塩水200艷と振り混ぜ分液した。
分取したジクロロメタン層を濃縮し残留分をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー[メルク社、Art、773
4.60g(溶出溶媒:クロロホルム−メタノール−水
=65:25:l〜65:25:4)コで精製し表題化
合物1.1g(50%)を得た。
I R(Nujol)cm−’: 3370,3160
.30?5,1690.1580゜1565.1430
.13g0,1325.112ONMR(90MH2,
CDCl5−CD5OD)δ:0.87(3)1)、1
.27(3211)、3.40〜3.80(108)、
4.07(21り。
4、93(2+1) 、 5.43(ill) 、7.
00(IH)、8.23(Ill) 、8.53(21
1) 。
9.10(2+1)、10.17(Ill)実施例10 1−[2−[2−[3−オクタデシルオキシ−2−(ピ
リミジン−2−イルオキシ)ブロボキシコエトキシ]エ
チルコビリジニオ−3−カルボキシレート 参考例5で得た2−[2−[3−オクタデシルオキシ−
2−(ピリミジン−2−イルオキシ)プロボキシコエト
キシ]エチル メタンスルホネート1.8g(3ミリモ
ル)をニコチン酸エチル3.5g(23ミリモル)に溶
解し100℃に3時間加熱した。生成物をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー[メルク社、Art、  77
34.50g(溶出溶媒:クロロホルム−メタノール−
水−65:25 :4)]で精製しメタノール20−に
溶解し50%水酸化ナトリウムIgを加えて室温下15
時間放置した。
2N塩酸でpH3に調整しメタノールを減圧下に留去し
た。残留分をジクロロメタン50m1!に溶解しエタノ
ール5dを加えて25%食塩水50dと振り混ぜ分液し
た。
分取したジクロロメタン層を濃縮し残留分をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー[メルク社。
Art、  7734.50g(溶出溶媒:りaaホル
ム−メタノール−水=65:25:4)]で精製し表題
化合物0.9g(50%)を得た。
I R(Nujol)cm−’: 3460,3250
,3055,1635,1610゜15g0,1565
,1425,1380.112ON M R(90M 
Hz、 CD Cls)δ: 0.87(3+1)、1
.27(3211) 、 3.30〜3.80(10+
1)、4.00(211)、5.00(2+1)、5.
43(111)、6゜97(111)、7.97(IH
)、8.53(2H)、8.80〜9.07(2I+)
、9.77(Ill) 実施例1! 1−[2−[2−[3−才クタデシルオキシ−2−(ピ
リミジン−2−イルオキシ)プロボキシコエトキシ]エ
チル]ピリジニオー4−カルボキシレート 参考例5で得た2−[2−[3−オクタデシルオキシ−
2−(ピリミジン−2−イルオキシ)プロポキシ]エト
キシ]エチル メタンスルホネート1.8g(3ミリモ
ル)とイソニコチン酸エチル3.5gを実施例10と同
様に反応させ表題化合物1.2g(66%)を得た。
I R(Nujol)cm−’: 3420.3125
,3050,1630,1565゜1420.1360
,1325.112ON M R(90M Hz、 C
D C13)δ: 0.8?(311)、1.27(3
211)、3.37〜3.8G(10夏1)、4.00
(2+1)、4.90(2■)、5.43(Ill) 
、 6.93(1)1) 、 8.33(211) 、
 8.50(211) 、 8.93(2H)実施例1
2 4−1.−ブチル−1−[2−[2−[3−オクタデシ
ルオキシ−2−(ピリミジン−2−イルオキシ)プロポ
キシ]エトキシコニチル]ピリジニウムクロライド 参考例5で得た2−[2−[3−才クタデシルオキシ−
2−(ピリミジン−2−イルオキシ)プロポキシ]エト
キシ]エチル メタンスルホネート884mg(1,5
ミリモル)と4−1.−ブチルピリジン700mgを実
施例9と同様に反応させ表題化合物900mg(90%
)を得た。
I  n (Nujol)cm−鳳:   3400,
1640,1575,1565,1420゜1375.
1330.1310.111ON M n (90M 
Hz、 CD CIs)δ: 0.87(3H)、1.
23(32+1)、1.40(911)、2.27(I
H)、3.43(211)、3.60〜3.80(8H
) 、 4.00(211)、5.17 (2H) 、
 !r、 47(IH) 、 6.97 (IIり 、
8.07(211)、8.53(2H)、9.60(2
0)実施例13 N−エチル−3−[3−[3−オクタデシルオキシ−2
−(ピリミジン−2−イルオキシ)プロポキシ]プロピ
ル]ピリジニウム クロライド参考伊口Oで得た3−[
3−[3−オクタデシルオキシ−2−(ピリミジン−2
−イルオキシ)プロポキシ]プロピル]ピリジン1.0
4g(1,9ミリモル)をイソプロピルエーテル6艷に
溶解し、メタンスルホン酸エチル2Pnl(18,8ミ
リモル)を加えて70℃に65時間攪拌した。イソプロ
ピルエーテルとメタンスルホン酸エチルを減圧下に留去
し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[メル
ク社、Art、  7734.25g(溶出溶媒:クロ
ロホルム−メタノール= 5 : 1 )]で精製し、
有機溶媒を減圧下に留去した。残渣をメタノールに溶解
し、アンバーライト  [RA−410[Clコ50d
のカラムに通しく溶出溶媒:メタノール:水=4:1)
メタノールと水を減圧下に留去して表題化合物0.68
g(58,4%)を得た。
I R(KBr)cm−’: 3440.2920.2
g55,1575,1563゜1464.1420,1
325.1115N M n (90M Hz、 CD
 CI3)δ: 0,9(3H)、1.28(32+1
) 、 1.76(311) 、 2.03(2+1)
 、 2.67−3.18(21+)、 3.30−3
.87(8+1)、 4 、93−5.33(211)
、 5.33−5.63(IH)、 7.02(III
)、 7.87−8.20(IH) 、8.20−8.
40(ilり、8.57(211) 。
9.33(fi+)、9.75(Ill)実施例14 N−メチル−3−[3−[3−オクタデシルオキシ−2
−(ピリミジン−2−イルオキシ)プロボキシコプロピ
ル]ピリジニウム クロライド参考例IOで得た3−[
3−[3−オクタデシルオキシ−2−(ピリミジン−2
−イルオキシ)プロポキシ]プロピル]ピリジン980
mg(1,8ミリモル)をエーテル15dに溶解しヨウ
化メチル2.3g(16ミリモル)を加えて室温下5日
間放置した。
減圧下に低沸点物を留去し実施例13と同様に精製し表
題化合物600mg(56%)を得た。
I R(KBr)co+−’: 3445,304G、
2920,2850,1573゜1560.1460.
141g、1310.1116N M R(90M H
Z、 CD CIs)δ: 0.86(3H)、1.2
7(3211)、1.78〜2.16(2H)、2.9
2(2+1)、3.29〜3.84(811)。
4 、74 (3+1)、 5.28〜5.55(il
l) 、 6.97(Ill) 、 7.86〜8.0
9(111)、8.18〜8.36(111)、8.5
4(211)、9.22(IH)、9.52(11り 実施例15 N−メチル−2−[3−[3−オクタデシルオキシ−2
−(ピリミジン−2−イルオキシ)プロボキシコプロピ
ル]ピリジニウム クロライド参考例9で得た2−[3
−[3−オクタデシルオキシ−2−(ピリミジン−2−
イルオキシ)プロボキシ]プロピル]ピリジン1.04
g(1,9ミリモル)をエーテル20yt12に溶解し
48時間加熱還流した。
減圧下に低沸点物を留去し実施例13と同様に精製し表
題化合物240mg(21%)を得た。
I R(KBr)cm−’: 3420,2925,2
860,1640.1578゜1560.1510.1
4B0.1425.13204295NMR(90MH
z、CDCl5)δ: 0.87(3H)、1.27(
3211)、1.87〜2.17(211)、3.10
〜3.80(IOH)、4.57(311)。
5.30〜5.53(18)、6.97(III)、7
.77〜8.03(28)、8.10〜8.50(IH
)、8.53(2+1)、9.77(Ill)実施例1
6 3−ハイドロキシ−1−[2−[2−[3−オクタデシ
ルオキシ−2−(ピリミジン−2−イルオキシ)プロポ
キシ]エトキシ]エチル]ピリジニウムクロライド 参考例5で得た2−[2−[3−オクタデシルオキシ−
2−(ピリミジン−2−イルオキシ)プロポキシ]エト
キシ]エチル メタンスルホネート1.2g(2ミリモ
ル)を3−アセトキシピリジン!、5gに溶解し100
℃に4時間加熱した。
これをメタノール10戒に溶解しトリエチルアミン0.
5戒を加えて15時間室温に放置した。
減圧下に低沸点分を留去し残留分をジクロロメタンto
oyに溶解し30%食塩水150−に2N塩酸を加えて
pH2とした水溶液に!0−のエタノールを添加して振
り混ぜ分液した。減圧下に分取したジクロロメタン層を
濃縮しシリカゲルカラムクロマトグラフィー[メルク社
、Art。
7734.25g(溶出溶媒:クロロホルム−メタノー
ル=65:25)コで精製し表題化合物770mg(6
2%)を得た。
I R(Nujol)cm−I: 3330,3060
,1575,1565,1510゜1425.138G
、1325,1315.111ONMR(90MH2,
CDC1,−CD30D)δ:0.87(311)、1
.27(32H)、3.47(2+1)、3.60〜3
.80(+1)1)、3.90(2+1)、4.53(
2+1)、5.43(111)、6.97(IH)、7
.37〜7.63(2H)。
7、H(111)、8.30(18)、8.53(21
()実施例17 N−ブチル−3−[3−[3−オクタデシルオキシ−2
−(ピリミジン−2−イルオキシ)プロポキシ]プロピ
ル]ピリジニウム クロライド参考例IOで得た3−[
3−[3−才クタデシルオキシ−2−(ピリミジン−2
−イルオキシ)プロポキシ]プロピル]ピリジン1.5
4g(2,84ミリモル)に臭化ブチル2gを加えて4
3℃に28時間かくはんした。減圧下に低沸点分を留去
し実施例13と同様に精製し表題化合物1.11g(6
1%)を得た。
I n(Neat)cm−’: 3390,2920.
2g55,1575,1560゜1463.1420,
1320.1115N M R(90M Hz、 CD
 CIs)δ: 0,87(3+1)、0.95(31
1)、1.H〜2.20(3611)、2.94(2+
1)、3.30〜3.57(811)。
3.63〜3.73(211)、5.00(2+1)、
5.43(Ill)、6.97(fil)。
8、03(IH)、Ill、 27 (Ill) 、 
8.53(211) 、 9 、20(1!+) 、 
9 、57 (lil)実施例!8 1−メチル−3−[2−[2−[3−オクタデシルオキ
シ−2−(ピリミジン−2−イルオキシ)プロボキシコ
エトキシ]エチル]イミダゾリウム クロライド 参考例5で得た2−[2−[3−オクタデシルオキシ−
2−(ピリミジン−2−イルオキシ)プロボキシコエト
キシ]エチル メタンスルホネート550mg(0,9
3ミリモル)と1−メチルイミダゾールIgを実施例9
と同様に反応させ表題化合物500mg(86%)を得
た。
I It(Neat)am−’: 3400,1575
.15B5,1425,1320゜1170.1115 N M R(90M Hz、 CD CIs)δ: 0
.87(311)、1.23(3211)、(,47(
2+1)、3.63〜3.93(IOH)、4.07(
311)、4.60(211)、 5.47(IH) 
、 6.97(18)、 7.43(111)、 7.
77(IH) 。
8.50(2+1)、10J7(ill)実施例19 N−2−[2−[3−才クタデシルオキシ−2(ピリミ
ジン−4−イルオキシ)プロボキシコエトキシ]エチル
−N、N、N−トリメチルアンモニウム クロライド 参考例14で得た2−[2−[3−オクタデシルオキシ
−2−(ピリミジン−4−イルオキシ)プロポキシ]エ
トキシコニチル メタンスルホネート1.2g(2,0
4ミリモル)をテトラヒド口フラン8dに溶解し30%
水性トリメチルアミン3滅を加えて60時間室温に放置
した。減圧下に濃縮し、残留分をジクロロメタンとエタ
ノールが95対5の混合溶媒60’dに溶解し30%の
食塩水40dと振り混ぜ分液した。分取した下層を減圧
下に濃縮し残留分をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーしメルク社Art、  7734.40g(溶出溶媒
:クロロホルム−メタノール−水=65:25:4)]
で精製し表題化合物673mg(56%)を得た。
I R(Nujol)cm−’ :3390.1640
.1585.1305.1115NMR(90MHz、
CDCl5  CD5OD)δ:0.87(311)、
 1.23(32H)、 3.23(911)、 3.
43(2+1) 、 3.57〜4.00(12+1)
、 5.60(111)、6.83(111)、8.4
7(Ill)、8.77(IH) 実施例20 3−カルバモイル−1−[2−[2−[3−オクタデシ
ルオキシ−2−(ピリミジン−4−イルオキシ)プロポ
キシ]エトキシ]エチル]ピリジニウムクロライド 参考例14で得た2−[2−[3−オクタデシルオキシ
−2−(ピリミジン−4−イルオキシ)プロポキシ]エ
トキシ]エチル メタンスルホネート1.4g(2,4
ミリモル)を実施例9と同様に反応させ表題化合物56
0mg(36%)を得た。
I n (Nujol)cm″″’ :3270,31
20,1695,1585,1395゜1300.11
15 N M R(90M Hz、 CD CIs)δ: 0
.8?(3+1)、1.27(32B)、3.43(2
H)、3.53〜3.77(8H)、4.00(211
)、4.97(2I+)、 5.53(IH)、6.8
0 (11) 、 8.0? (Ill) 、8.43
(IH) 、 8.73(IH)、9.00(2+1)
、10.07(IH)実施例21 1−へキシル−3−[2−[2−[3−オクタデシルオ
キシ−2−(ピリミジン−4−イルオキシ)プロポキシ
]エトキシ]エチル]イミダゾリウムクロライド 参考例14で得た2−[2−[3−オクタデシルオキシ
−2−(ピリミジン−4−イルオキシ)プロポキシ]エ
トキシ]エチル メタンスルホネート800mg(1,
36ミリモル)に1−ヘキシルイミダゾール304mg
(2ミリモル)を溶解させ80°Cに2.5時間加熱し
た。ジクロロメタンとエタノールが95対5の混合溶媒
60−に溶解し305食塩水30meと振り混ぜ分液し
た。分取した下層を濃縮しシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー[メルク社、Art、 7734.30g(溶
出溶媒:クロロホルム−メタノール=9=1〜65 :
25)コで精製し表題化合物760I+1g(82%)
を得た。
I R(Neat)cm−’: 3370,2925,
2855,1580.156G。
1465.1390,1300.1165.1115N
MR(90MHz、CDCl5)δ: 0.87(6H
)、1.13〜1.67(38H)、1.73〜2.0
3(2H)、3.43(2+1)、3.60〜3.80
(10■)、4.23(2+1)、4.63(2+1)
、5.57(111)、6.73(111) 、 7.
03(Ill) 、 7.50(IIり、8.43(I
H) 、8.73(111) 。
10.97(IH) 実施例22 N−2−[2−[2−[3−オクタデシルオキシ−2−
(ピリミジン−2−イルオキシ)プロポキシ]エトキシ
]エトキシコニチル−N、N、N−)リメチルアンモニ
ウム クロライド 参考例17で得た2−[2−[2−[3−オクタデシル
オキシ−2−(ピリミジン−2−イルオキシ)プロポキ
シ]エトキシ]エトキシ]エチル メタンスルホネート
800mg(1,32ミリモル)を実施例!9と同様に
反応させ表題化合物585mg(70%)を得た。
I R(Nujol)cm−’: 3400,1575
,1565,1425,1310゜11O NMR(90MHz、CDC1s−CDsOD)δ:0
.87(38)、 1.27(32H)、3.30(9
H)、3.37〜4.10(111111)。
5.43(IH)、6.97CI+1)、8.50(2
+1)実施例23 1−へキシル−3−[2−[2−[2−[3−才クタデ
シルオキシ−2−(ピリミジン−2−イルオキシ)プロ
ポキシ]エトキシ]エトキシ]エチル]イミダゾリウム
 クロライド 参考例17で得た2−[2−[2−[3−オクタデシル
オキシ−2−(ピリミジン−2−イルオキシ)プロポキ
シ]エトキシ]エトキシ]エチル メタンスルホネート
605+++g(1ミリモル)を実施例21と同様に反
応させ表題化合物510mg(70%)を得た。
r R(Neat)cm−’: 3400,2925,
2860,1575,1565゜1465.1425.
1310.111ON M R(90M HZ、 CD
 Cls)δ: 0,87(611)、1.13〜1.
63(38)1)、1.70〜2.07(2H)、3.
43(2+1)、3.53〜3、90(14N)、4.
23(2+1) 、 4.67(2)1)、 5.43
(III) 、 6.93(Ill)、 7.30(1
)1) 、 7.77(In) 、8.47(211)
 、 to、 70(LH)実施例24 N−4−[2−(5−アミノピリジン−2−イルオキシ
)−3−オクタデシルオキシプロボキシ]ブチル−N、
N、N−トリメチルアンモニウム クロライド 参考例4で得たN−4−[(2−ハイドロキシ−3−オ
クタデシルオキシ)プロポキシコブチル−N。
N、N−トリメチルアンモニウム クロライド5.3g
(10ミリモル)と2−クロロ−5−二トロピリジン4
.8gを実施例1と同様に反応させN−4−[2−(5
−ニトロピリジン−2−イルオキシ)−3−オクタデシ
ルオキシブロボキシ]ブチル−N、N、N−トリメチル
アンモニウム クロライド1.2gを得た。氷晶をメタ
ノール40dに溶解し10%パラジウム−炭素300m
gを加えて室温。
常圧下水素気流中で3時間かくはんした。触媒をろ去し
減圧下に溶媒を留去して表題化合物1.1g(19%)
を得た。
11N(Nujol)cm−’: 3360,1640
,1620,1420.1380゜1270.1245
.1115 N M l (90M Hz、 CD Cls)δ: 
0.87<3H)、L、23(32+1)、1.40〜
1゜90(411)、3.10〜3.73(19H)、
5.40(111)、6.6:((IH)、7.20〜
7.33(ill)、7.80(IH)実施例25 N−4−[3−才クタデシルオキシ−2−(ピリジン−
2−イルオキシ)プロポキシコブチル−N。
N、N−)−リメチルアンモニウム クロライド実施例
25で得たN−4−[2−(5−アミノピリジン−2−
イルオキシ)−3−オクタデシルオキシブロボキシ]ブ
チル−N、N、N−)リメチルアンモニウム り091
11g(1,71ミリモル)をアセトンとメタノールカ
月対lの混合溶媒12蔵に溶解し濃塩酸4?nlを加え
た。水浴中でかくはんしながら亜硝酸ソーダ173mg
(2,51ミリモル)の水0.5d溶液を加えた。同条
件下に0.5時間かくはんした後酸化第一銅を約lll
1gずつ5分間隔で窒素ガス発生が止るまで加えた。更
に1時間かくはん後50%水酸化ナトリウム5gを加え
てアルカリ性にし生じた沈澱をろ去した。これに2N塩
酸を加えてり)13にして減圧下乾固し、残渣をジクロ
ロメタンとエタノールが95対5の混合溶媒で溶出した
。溶出溶媒を減圧下に留去し残留分をメタノール20T
nIlに溶解し50%水酸化ナトリウム200mg(2
,5ミリモル)、5%パラジウム−炭素粉300mgを
加えて室温常圧下2時間水素化分解した。触媒をろ去し
2N塩酸でpH4にして減圧下に濃縮しシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー[メルク社、Art、 7734
.25g(溶出溶媒:クロロホルム−メタノール−水=
65:25:l〜65:25:4)]で精製し表題化合
物300mg(31%)を得た。
I n(Nujol)cm−’: 3380,1590
.15?0,1430.13g0゜1305.12g5
,1275.1250,1115,970,780,7
2ONMR(90MHz、CDCl3− CD5OD)
δ:0.87(3+1)、1.23(32+1)、l、
47〜2.00(4+1)、3.13(9+1)、3.
33〜3.77(1011)、5.47(1B)、6.
77(111)、6.87(1!+)、7.60(11
1)、8.10(Ill) 発明の効果 本発明化合物の効果を試験例により詳述する。
試験例1 実施例化合物のヒト骨髄性白血病細胞HL−60に対す
る増殖抑制効果(I Cs。)。
測定は次の通りおこなった。
ヒト白血病細胞、HL−60を実施例化合物を含むGE
T培地(和光純薬)に懸濁(2X10’個/d)l、、
96穴マイクロウエルプレートに各人0.2dづつ接種
した。37℃、5%CO1の条件下で20時間静置培養
し、IgG1の[3H]チミジン(5Ci/ mmo+
)を加え、更に4時間培養を続けた。細胞内へのチミジ
ンの取込みを測定するため、酸不溶性画分をグラスフィ
ルターにて捕集し、その放射活性を液体シンチレーショ
ンカウンターにより測定した。細胞内へ取込まれる放射
活性を無処理対照群の50%に減少させるのに要した薬
物濃度をその化合物のIC,。値とした。
実施例化合物のICs。値を表1に示す。
表1 0.63 1.25 1.25 0.63 0゜32 2.5 0.63 0.63 1.25 <0.63 0.63 0.63 <0.63 0.63 1.25 2.5 試験例2  実施例化合物の抗腫瘍作用ICRマウスに
マウスあたりIX  10’個のザルコーマ180細胞
を腹腔内に移植した。ついで、生理食塩水に溶解した実
施例の化合物0.33+eg/マウスを1時間後、1日
後、2日後の計3回、腹腔的投与した。薬物を投与しな
い対照群に対する生命延長率’ (T/C%)および 
600日間おける生存マウス数を表2に示す。
表2 実施例番号 T/C(%)生存数/試験動物数a269
015 − 死亡したマウスの生存日数についてのみ計算した。
試験例3 実施例化合物の抗腫瘍作用 03Hマウスにマウス1匹あたり、txto’個のマウ
ス乳癌細胞MM46を腹腔内に移植し、移植後2日目か
ら4日間、1日1回、生理食塩水に溶解した実施例化合
物を腹腔内に投与した。薬物を投与しない対照群に対す
る生命延長率”(T/C%)および600日間おける生
存マウス数を表3に示す。
試験例4 実施例3化合物の抗腫瘍作用CDF lマウ
ス(1群5匹)にマウスあたり!×IO@個のP388
細胞を腹腔内に移植した。ついで生理食塩水に溶解した
実施例3の化合物0 、5 mg/マウスを1時間後、
および5日後の計2回腹腔内投与した。薬物を投与しな
い対照群に対する生命延長率(T/C%)は151%で
あった。
表3 実施例   投与fi     T/C番 号(mg/
マウス、1@ff1)(%)生存数/試験動物数1  
   0.25    160     4152  
   0.125    144     1153 
    0.25    174     1158 
    0.125    11?      215
10     0.25    121     41
514     0.125    153     
1/316     0.25    132    
 1/31死亡したマウスの生存日数についてのみ計算
した。
代理人  弁理士 岩 1)  弘

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、−CHetは含窒素芳香六員環基を示し、R^
    1は置換されていてもよい高級アルキル基を示し、R^
    2は第3級アミノ基または第4級アンモニウム基を示し
    、Xは式 −(OCH_2CH_2)_m− (式中、mは1〜3の整数を示す)で表わされる二価基
    または式 −O(CH_2)_n− (式中、nは3〜8の整数を示す)で表わされる二価基
    を示す〕で表わされる化合物またはその塩を含有する抗
    腫瘍剤。
  2. (2)▲数式、化学式、表等があります▼がハロゲン、
    C_1_−_4アルキル、C_1_−_4アルキルチオ
    、N−C_1_−_4アルキルアミノ、N,N−ジ−C
    _1_−_4アルキルアミノ、C_1_−_4アルコキ
    シ、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C_1_−_4アルキル
    、アミノ−C_1_−_4アルキル、カルバモイルもし
    くはウレイドで置換されていてもよい含窒素芳香六員環
    基を示し、R^2が(i)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^3およびR^4はそれぞれC_1_−_5
    アルキル基を示すか、またはR^3およびR^4が隣接
    する窒素原子とともに、C_1_−_4アルキル、カル
    ボキシ、メルカプト、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C_1
    _−_4アルキル、アミノ−C_1_−_4アルキル、
    カルバモイルもしくはウレイドで置換されていてもよい
    環状アミノ基を形成する]で表わされる第3級アミノ基
    、(ii)式▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^3、R^4およびR^5はそれぞれC_1
    _−_5アルキル基を示すか、またはR^3、R^4お
    よびR^5が隣接する窒素原子とともに、C_1_−_
    4アルキル、カルボキシ、メルカプト、ヒドロキシ、ヒ
    ドロキシ−C_1_−_4アルキル、アミノ−C_1_
    −_4アルキル、カルバモイルもしくはウレイドで置換
    されていてもよい1−ピリジニオ、3−オキサゾリオ、
    3−チアゾリオ、1−(C_1_−_4アルキル)−3
    −イミダゾリオ、1−ピリミジニオ、1−ピリダジニオ
    、1−キノリニオ、2−イソキノリニオ、1−(C_1
    _−_4アルキル)−1−ピロリジニオ、1−(C_1
    _−_4アルキル)−1−ピペリジニオ、4−(C_1
    _−_4アルキル)−4−モルホリニオまたは1−(C
    _1_−_4アルキル)−1−ピペラジニオを示す]で
    表わされる第4級アンモニウム基、(iii)C_1_
    −_4アルキル、カルボキシ、メルカプト、ヒドロキシ
    、ヒドロキシ−C_1_−_4アルキル、アミノ−C_
    1_−_4アルキル、カルバモイルもしくはウレイドで
    置換されていてもよい1−(C_1_−_4アルキル)
    ピロリジン−2−もしくは−3−イル、1−(C_1_
    −_4アルキル)ピペリジン−2−、−3−もしくは−
    4−イル、4−(C_1_−_4アルキル)モルホリン
    −2−もしくは−3−イルまたは1−(C_1_−_4
    アルキル)ピペラジン−2−もしくは−3−イル、また
    は(iv)C_1_−_4アルキル、カルボキシ、メル
    カプト、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C_1_−_4アル
    キル、アミノ−C_1_−_4アルキル、カルバモイル
    もしくはウレイドで置換されていてもよい1−(C_1
    _−_4アルキル)−2−、−3−もしくは−4−ピリ
    ジニオ、3−(C_1_−_4アルキル)−2−、−4
    −もしくは−5−オキサゾリオ、3−(C_1_−_4
    アルキル)−2−、−4−もしくは−5−チアゾリオ、
    1−(C_1_−_4アルキル)−2−、−3−、−4
    −、−5−、−6−、−7−もしくは−8−キノリニオ
    、2−(C_1_−_4アルキル)−1−、−3−、−
    4−、−5−、−6−、−7−もしくは−8−イソキノ
    リニオ、1,1−ジ(C_1_−_4アルキル)−2−
    もしくは−3−ピロリジニオ、1,1−ジ(C_1_−
    _4アルキル)−2−、−3−もしくは−4−ピペリジ
    ニオ、4,4−ジ(C_1_−_4アルキル)−2−も
    しくは−3−モルホリニオまたは1,1,4−トリ(C
    _1_−_4アルキル)−2−もしくは−3−ピペラジ
    ニオを示す、請求項1記載の抗腫瘍剤。
  3. (3)▲数式、化学式、表等があります▼がハロゲン、
    C_1_−_4アルキル、C_1_−_4アルキルチオ
    、ヒドロキシ、ヒドロキシエチル、アミノエチル、カル
    バモイルもしくはウレイドで置換されていてもよい含窒
    素芳香六員環基を示し、R^2が(i)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^3およびR^4はそれぞれC_1_−_5
    アルキル基を示すか、またはR^3およびR^4が隣接
    する窒素原子とともに、C_1_−_4アルキル、ヒド
    ロキシ、ヒドロキシエチル、アミノエチル、カルバモイ
    ルもしくはウレイドで置換されていてもよい1−ピロリ
    ジニル、ピペリジノ、モルホリノまたは1−ピペラジニ
    ルを示す]で表わされる第3級アミノ基または(ii)
    式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^3、R^4およびR^5はそれぞれC_1
    _−_5アルキル基を示すか、またはR^3、R^4お
    よびR^5が隣接する窒素原子とともに、C_1_−_
    4アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシエチル、アミノエ
    チル、カルバモイルもしくはウレイドで置換されていて
    もよい1−ピリジニオ、3−オキサゾリオ、3−チアゾ
    リオ、1−ピリダジニオ、1−キノリニオ、2−イソキ
    ノリニオ、1−(C_1_−_4アルキル)−1−ピロ
    リジニオ、1−(C_1_−_4アルキル)−1−ピペ
    リジニオ、4−(C_1_−_4アルキル)−4−モル
    ホリニオまたは1−(C_1_−_4アルキル)−1−
    ピペラジニオを示す]で表わされる第4級アンモニウム
    基である、請求項1記載の抗腫瘍剤。
  4. (4)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、▲数式、化学式、表等があります▼は含窒素芳
    香六員環基を示し、R^1は置換されていてもよい高級
    アルキル基を示し、R^2は第3級アミノ基または第4
    級アンモニウム基を示し、Xは式 −(OCH_2CH_2)_m− (式中、mは2または3を示す)で表わされる二価基を
    示す]で表わされる化合物またはその塩。
  5. (5)▲数式、化学式、表等があります▼がハロゲン、
    C_1_−_4アルキル、C_1_−_4アルキルチオ
    、N−C_1_−_4アルキルアミノ、N,N−ジ−C
    _1_−_4アルキルアミノ、C_1_−_4アルコキ
    シ、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C_1_−_4アルキル
    、アミノ−C_1_−_4アルキル、カルバモイルもし
    くはウレイドで置換されていてもよい含窒素芳香六員環
    基を示し、R^2が(i)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^3およびR^4はそれぞれC_1_−_5
    アルキル基を示すか、またはR^3およびR^4が隣接
    する窒素原子とともに、C_1_−_4アルキル、カル
    ボキシ、メルカプト、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C_1
    _−_4アルキル、アミノ−C_1_−_4アルキル、
    カルバモイルもしくはウレイドで置換されていてもよい
    環状アミノ基を形成する]で表わされる第3級アミノ基
    、(ii)式▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^3、R^4およびR^5はそれぞれC_1
    _−_5アルキル基を示すか、またはR^3、R^4お
    よびR^5が隣接する窒素原子とともに、C_1_−_
    4アルキル、カルボキシ、メルカプト、ヒドロキシ、ヒ
    ドロキシ−C_1_−_4アルキル、アミノ−C_1_
    −_4アルキル、カルバモイルもしくはウレイドで置換
    されていてもよい1−ピリジニオ、3−オキサゾリオ、
    3−チアゾリオ、1−(C_1_−_4アルキル)−3
    −イミダゾリオ、1−ピリミジニオ、1−ピリダジニオ
    、1−キノリニオ、2−イソキノリニオ、1−(C_1
    _−_4アルキル)−1−ピロリジニオ、1−(C_1
    _−_4アルキル)−1−ピペリジニオ、4−(C_1
    _−_4アルキル)−4−モルホリニオまたは1−(C
    _1_−_4アルキル)−1−ピペラジニオを示す]で
    表わされる第4級アンモニウム基、(iii)C_1_
    −_4アルキル、カルボキシ、メルカプト、ヒドロキシ
    、ヒドロキシ−C_1_−_4アルキル、アミノ−C_
    1_−_4アルキル、カルバモイルもしくはウレイドで
    置換されていてもよい1−(C_1_−_4アルキル)
    ピロリジン−2−もしくは−3−イル、1−(C_1_
    −_4アルキル)ピペリジン−2−、−3−もしくは−
    4−イル、4−(C_1_−_4アルキル)モルホリン
    −2−もしくは−3−イルまたは1−(C_1_−_4
    アルキル)ピペラジン−2−もしくは−3−イル、また
    は(iv)C_1_−_4アルキル、カルボキシ、メル
    カプト、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C_1_−_4アル
    キル、アミノ−C_1_−_4アルキル、カルバモイル
    もしくはウレイドで置換されていてもよい1−(C_1
    _−_4アルキル)−2−、−3−もしくは−4−ピリ
    ジニオ、3−(C_1_−_4アルキル)−2−、−4
    −もしくは−5−オキサゾリオ、3−(C_1_−_4
    アルキル)−2−、−4−もしくは−5−チアゾリオ、
    1−(C_1_−_4アルキル)−2−、−3−、−4
    −、−5−、−6−、−7−もしくは−8−キノリニオ
    、2−(C_1_−_4アルキル)−1−、−3−、−
    4−、−5−、−6−、−7−もしくは−8−イソキノ
    リニオ、1,1−ジ(C_1_−_4アルキル)−2−
    もしくは−3−ピロリジニオ、1,1−ジ(C_1_−
    _4アルキル)−2−、−3−もしくは−4−ピペリジ
    ニオ、4,4−ジ(C_1_−_4アルキル)−2−も
    しくは−3−モルホリニオまたは1,1,4−トリ(C
    _1_−_4アルキル)−2−もしくは−3−ピペラジ
    ニオを示す、請求項4記載の化合物またはその塩。
  6. (6)▲数式、化学式、表等があります▼がハロゲン、
    C_1_−_4アルキル、C_1_−_4アルキルチオ
    、ヒドロキシ、ヒドロキシエチル、アミノエチル、カル
    バモイルもしくはウレイドで置換されていてもよい含窒
    素芳香六員環基を示し、R^2が(i)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^3およびR^4はそれぞれC_1_−_5
    アルキル基を示すか、またはR^3およびR^4が隣接
    する窒素原子とともに、C_1_−_4アルキル、ヒド
    ロキシ、ヒドロキシエチル、アミノエチル、カルバモイ
    ルもしくはウレイドで置換されていてもよい1−ピロリ
    ジニル、ピペリジノ、モルホリノまたは1−ピペラジニ
    ルを示す]で表わされる第3級アミノ基または(ii)
    式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^3、R^4およびR^5はそれぞれC_1
    _−_5アルキル基を示すか、またはR^3、R^4お
    よびR^5が隣接する窒素原子とともに、C_1_−_
    4アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシエチル、アミノエ
    チル、カルバモイルをしくはウレイドで置換されていて
    もよい1−ピリジニオ、3−オキサゾリオ、3−チアゾ
    リオ、1−ピリダジニオ、1−キノリニオ、2−イソキ
    ノリニオ、1−(C_1_−_4アルキル)−1−ピロ
    リジニオ、1−(C_1_−_4アルキル)−1−ピペ
    リジニオ、4−(C_1_−_4アルキル)−4−モル
    ホリニオまたは1−(C_1_−_4アルキル)−1−
    ピペラジニオを示す]で表わされる第4級アンモニウム
    基である、請求項4記載の化合物またはその塩。
JP19642188A 1987-08-07 1988-08-05 グリセリン誘導体 Pending JPH02107A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19642188A JPH02107A (ja) 1987-08-07 1988-08-05 グリセリン誘導体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-198455 1987-08-07
JP19845587 1987-08-07
JP63-70338 1988-03-23
JP19642188A JPH02107A (ja) 1987-08-07 1988-08-05 グリセリン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02107A true JPH02107A (ja) 1990-01-05

Family

ID=26509736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19642188A Pending JPH02107A (ja) 1987-08-07 1988-08-05 グリセリン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02107A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4953048A (en) * 1985-10-09 1990-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic head with specific gap structure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4953048A (en) * 1985-10-09 1990-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic head with specific gap structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112566637B (zh) Glp-1受体激动剂及其用途
CN114127053B (zh) 一种取代吡嗪化合物、其制备方法和用途
JP6816106B2 (ja) 6−ピリジル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジオール及び6−ピリジル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミンを調製する方法
US20150336960A1 (en) Aryl-substituted fused bicyclic pyridazine compounds
KR100460399B1 (ko) 2-아미노-6-(2-치환된-4-페녹시)-치환된-피리딘
EP2804861B1 (en) Substituted pyrimidine compounds and their use as syk inhibitors
EP3950685A1 (en) Pyrazolopyridine compound as ret inhibitor and application thereof
US20140228363A1 (en) Tetrasubstituted cyclohexyl compounds as kinase inhibitors
CN114846005A (zh) Shp2抑制剂及其应用
RU2694254C1 (ru) Азотсодержащие гетероциклические производные и их применение в лекарственных препаратах
JP2017057221A (ja) 治療活性組成物およびそれらの使用方法
CN118055933A (zh) 选择性parp1抑制剂及其应用
WO2014033630A1 (en) Novel aminothiazole carboxamides as kinase inhibitors
KR20240077491A (ko) 시클로펜틸피라졸 cdk2 억제제
EP4105207A1 (en) Quinolyl phosphine oxide compound, and composition and application thereof
JPH03503525A (ja) 腫瘍疾患治療用の光学的に純粋なr‐(‐)‐ニグルジピン及びその誘導体
CA3160606A1 (en) Pd-l1 antagonist compound
JPH02107A (ja) グリセリン誘導体
CN117337290A (zh) 三并环类泛素特异性蛋白酶1抑制剂及其用途
EP4177258A1 (en) Arylphosphine oxide compounds and use thereof
US4920134A (en) 2-O-pyrimidinyl glycerol derivatives
WO2003002535A1 (en) Cyclic diamine compounds bearing six-membered cyclic groups
WO2021150918A1 (en) 4,5,6,7-tetrahydrothieno[2,3-c]pyridine sumo inhibitors and uses thereof
US10844052B2 (en) LLS compounds for treatment of cancer
KR20220052939A (ko) Fgfr 및 vegfr 이중 억제제로서의 피리딘 유도체