JPH0210469B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0210469B2
JPH0210469B2 JP58174552A JP17455283A JPH0210469B2 JP H0210469 B2 JPH0210469 B2 JP H0210469B2 JP 58174552 A JP58174552 A JP 58174552A JP 17455283 A JP17455283 A JP 17455283A JP H0210469 B2 JPH0210469 B2 JP H0210469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
section
light
amount
unit section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58174552A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6068477A (ja
Inventor
Mitsuharu Ishii
Ichiro Sehata
Hiroshi Watanuki
Kiichi Komata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP17455283A priority Critical patent/JPS6068477A/ja
Publication of JPS6068477A publication Critical patent/JPS6068477A/ja
Publication of JPH0210469B2 publication Critical patent/JPH0210469B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/10831Arrangement of optical elements, e.g. lenses, mirrors, prisms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 発明の技術分野 本発明はPOS(Point Of Sales)システムで使
用される媒体に印刷されたバーコード等を読取る
光学読取装置に関す。
(b) 技術の背景 近来、コンピユータネツトワークシステムの普
及に伴ないデパート、スーパーマーケツト等に於
てPOS端末機として電子レジスタ及び定置式読
取装置が使用されている。これらの端末機は支払
カウンタに設置されており、店員等のオペレータ
に依つて操作され、読取装置に依つて商品のラベ
ル等に印刷されたバーコードが読取られる。バー
コードには商品番号、商品名、商品価格が表示さ
れている。バーコードを読取ると、電子レジスタ
のデイスプレイに順次価格が表示され、最後に押
ボタン指示に依り合計金額が表示される。そして
この端末機はレジスタ機能の他、商品別販売情報
をオンラインで逐一コンピユータセンタに送り売
上集計をはじめ在庫管理、仕入管理等の商品管理
を総合的に行う情報管理システムのデータ入力機
としての一翼を坦つている。
(c) 従来技術と問題点 以下POSシステムに使用される定置式読取装
置を例にとつて第1図及び第2図を参照して説明
する。第1図は本発明が適用されるバーコード読
取装置の使用状態を例示する斜視図、第2図は装
置の構造の概要を説明する側断面図である。
第1図に示す如くスーパーマーケツトのチエツ
クアウトオペレータ1はカウンタで篭から篭へ停
止させる事なくバーコード3の付いた商品2を1
つずつ矢印V方向に移動する。この場合商品は読
取装置4の透明窓5の上を所定寸法内で通過させ
る必要がある。すると読取装置4から透明窓5を
介して射出された光(矢印R)は商品2に付与さ
れたバーコード3を走査し反射光を読取装置4が
読取るように構成されている。
第2図に読取装置の構造概要を示すが、レーザ
管6から射出したレーザビームは一点鎖線で示す
如くミラ7で反射し、モータ8にて高速回転して
いるホログラムデイスク9に入る。するとホログ
ラムデイスクの回折現象で偏光され、ミラ10に
入り反射に依つて透明窓5を介して読取装置4外
に射出されるよう構成されている。この時射出ビ
ームはホログラムデイスク9の回転に依つて所定
の複数の方向に振られる。
以上のような構成で装置外にレーザ光は射出さ
れているが、従来ホログラムデイスクの回折効率
及び、レーザ管の出力の差異に依り装置外に射出
される光量が変化していた。しかし、より安全度
の高いバーコード読取装置を提供する為には出射
光量の上限を設ける必要があり、又出射光量が少
ないと読取性能が低下する。その為許容される出
射光量の上限に出力を設定しなければならない事
になつた。
(d) 発明の目的 本発明の目的は上記問題点を解決し、装置から
の出射光量が規定値内にあつて、レーザ管若しく
は光学系を交換しても特に調節作業を必要とせる
に出射光量の変らない光学読取装置を提供するに
ある。
(e) 発明の構成 レーザ管6を有しレーザ光を出射し、出力部
に、レーザ管6のばらつきによる出射光量のばら
つきを、所定の一定値に補正する透過率可変のフ
イルタ20を備えたレーザユニツト部12と、レ
ーザ光を回転するホログラムデイスク9に当て
て、偏向走査する出力光を得、装置外の符号或い
は画像に照射させ、その反射光を受光して符号或
いは画像を読取り、ホログラムデイスク9のばら
つきによる透過光量のばらつきを、所定の一定値
に補正する透過率可変のフイルタ20を入力部に
備えた光学系ユニツト部11とから構成され、レ
ーザユニツト部12の出力部と、光学系ユニツト
部11の入力部とを対向させ、出射光軸と入力光
軸とを同軸に配置させることを特徴とする光学読
取装置である。
(f) 発明の実施例 以下本発明の一実施例を第3図乃至第6図を参
照して説明する。
第3図は本発明による光学読取装置の構造の概
要を説明する側断面図、第4図は第3図のA部拡
大図、第5図はフイルタアツセンブリ13の側断
面図、第6図は第5図のB矢視図である。
図に於て11は光学系ユニツト部、12はレー
ザユニツト部、13はフイルタアツセンブリ、1
6,17,18はパツキン、19は取付金具、2
0はフイルタ、21はリング、22は止めねじ、
23は小孔、24は取付けねじである。
全図を通じ同一符号のものは同一物である。
第3図に示す如く本発明に依る読取装置4は、
光学系ユニツト部11とレーザユニツト部12に
分離して居り相互を結合して装置が構成されるよ
うになつている。
即ち光学系ユニツト部11の内部構成は従来技
術例と変らないが、レーザ光(矢印R)の入力部
には、第4図に詳細構造を示す光量調節手段を有
するフイルタアツセンブリ13が設けてある。
一方レーザユニツト部12にはレーザ管6の
他、前記同様レーザ光(矢印R)の出射光量を調
節する手段を有するフイルタアツセンブリ13が
レーザ管6の出力部に設けられている。
フイルタアツセンブリ13は光学系ユニツト部
11に於ては、パツキン18を介して取付けねじ
24にて取付けたフランジ15に遊嵌して居り、
レーザユニツト部12に於ては、取付金具19に
て取付けたフランジ14に遊嵌している。
そして光軸を揃えて対向させたフイルタアツセ
ンブリ13相互間は、スポンジゴム等で形成した
円筒状のパツキン16で被覆されて居り、光学系
ユニツト部11に於てはレーザ管6とフランジ1
4間は同様に円筒状のパツキン17が介在し被覆
している。
フイルタアツセンブリ13は第5図及び第6図
に示す如き構成をしている。第5図はレーザ光ユ
ニツト部12に於ける状態を表示しているが、フ
ランジ14(光学系ユニツト部11に於ては1
5)に遊嵌しているリング21はフランジ14及
び15内で回動自在であつて、フランジ14及び
15に設けられた止めねじ22に依つて固定され
る様になつている。リング21には、フイルタ2
0が固定されていて、フランジ14の小孔23を
通じて射出されるレーザ光(矢印R)を透過させ
光量を調節する働きをしている。フイルタ20は
透過率をアナログ的に変化させたものであり、右
端部25が一番低く、中央部26、左端部27と
徐々に透過率が高くなる様に変えてある。
従つてリング21を回動すれば、小孔23から
の出射光はフイルタ20の全領域25〜27に亘
り、透過することが出来、これにより透過率を変
えて、レーザユニツト部12の出射光量を調節す
ることが出来る。レーザユニツト部12にかかる
出射光量の調節手段を設ける目的はレーザ管6の
出射光量のばらつきを補正してレーザユニツト部
12からの出射光量を規定値に一定する為であ
る。
又光系ユニツト部11に入射光量の調節手段を
設ける目的はホログラムデイスク9にホログラム
効率の差が有り、光学系ユニツト部11に入射す
るレーザ光量が一定であつても出射光量にばらつ
きが出るのでこれを一定に補正する為である。
かくの如く光学系ユニツト部11と、レーザユ
ニツト部12を構成する事に依り、相互間に互換
性が生じ、例えばレーザ管6や、光学系の交換を
する必要が生じた場合は何等調整作業を行う事無
しで容易に交換する事が出来るようになつた。
(g) 発明の効果 以上説明した様に本発明の如く、読取装置を光
学系ユニツト部、レーザユニツト部に分離してそ
れぞれの入射光量及び出射光量を一定値に設定す
る事に依り、相互間に互換性が生じて、困難な調
節作業をしないでも、読取装置の組立や、レーザ
管及び光学系の交換を容易に行う事が出来る様に
なつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用される光学読取装置の使
用状態を例示する斜視図、第2図は装置の構造の
概要を説明する側断面図、第3図は本発明による
光学読取装置の構造の概要を説明する側断面図、
第4図は第3図のA部拡大図、第5図はフイルタ
アツセンブリ13の側断面図、第6図は第5図の
B矢視図である。 図に於て2は商品、3はバーコード、4は読取
装置、5は透明窓、6はレーザ管、7,10はミ
ラ、8はモータ、9はホログラムデイスク、11
は光学系ユニツト部、12はレーザユニツト部、
13はフイルタアツセンブリ、16,17,18
はパツキン、19は取付金具、20はフイルタ、
21はリング、22は止めねじ、23は小孔、2
4は取付けねじである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 レーザ管6を有しレーザ光を出射し、出力部
    に、該レーザ管6のばらつきによる出射光量のば
    らつきを、所定の一定値に補正する透過率可変の
    フイルタ20を備えたレーザユニツト部12と、 レーザ光を回転するホログラムデイスク9に当
    てて、偏向走査する出力光を得、装置外の符号或
    いは画像に照射させ、その反射光を受光して該符
    号或いは画像を読取り、該ホログラムデイスク9
    のばらつきによる透過光量のばらつきを、所定の
    一定値に補正する透過率可変のフイルタ20を入
    力部に備えた光学系ユニツト部11とから構成さ
    れ、 該レーザユニツト部12の出力部と、該光学系
    ユニツト部11の入力部とを対向させ、出射光軸
    と入力光軸とを同軸に配置させたことを特徴とす
    る光学読取装置。
JP17455283A 1983-09-21 1983-09-21 光学読取装置 Granted JPS6068477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17455283A JPS6068477A (ja) 1983-09-21 1983-09-21 光学読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17455283A JPS6068477A (ja) 1983-09-21 1983-09-21 光学読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6068477A JPS6068477A (ja) 1985-04-19
JPH0210469B2 true JPH0210469B2 (ja) 1990-03-08

Family

ID=15980548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17455283A Granted JPS6068477A (ja) 1983-09-21 1983-09-21 光学読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6068477A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0312395A (ja) * 1989-06-09 1991-01-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 分子線エピタキシャル成長装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR910008421B1 (ko) * 1988-05-24 1991-10-15 주식회사 금성사 홀로그램 스캐너를 이용한 바코드리더의 바코드 검지방법 및 주사광학계
JPH0273262U (ja) * 1988-11-22 1990-06-05

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51120623A (en) * 1975-04-16 1976-10-22 Toshiba Corp Photodetector

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51120623A (en) * 1975-04-16 1976-10-22 Toshiba Corp Photodetector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0312395A (ja) * 1989-06-09 1991-01-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 分子線エピタキシャル成長装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6068477A (ja) 1985-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5206491A (en) Plural beam, plural window multi-direction bar code reading device
US4369361A (en) Portable, stand-alone, desk-top laser scanning workstation for intelligent data acquisition terminal and method of scanning
US4794237A (en) Multidirectional holographic scanner
US4335302A (en) Bar code scanner using non-coherent light source
US6991167B2 (en) Bioptical laser scanning system providing 360° of omnidirectional bar code symbol scanning coverage at a point of sale (POS) station
US4894522A (en) Interface apparatus
WO1980000886A1 (en) Holographic scanning system
US5149949A (en) Optical scanner with counterrotating reflector elements
US4591236A (en) Optical scanner with beam directing holograms at window
US5175421A (en) Dual depth of field deflector for bar code scanners
US20030209600A1 (en) Checkout device including barcode reading apparatus, scale, and EAS system
JP2000163593A (ja) 商品デ―タ収集器及び商品認識システム
JPH0210469B2 (ja)
US4018504A (en) Retro-reflective multiple-X optical scanning system
US6832727B2 (en) Integrated display scanner
US5196686A (en) Checkout system with inlaid checkout counter keypad
US4935609A (en) Composite lens for a hand-held bar code label reader
US4003627A (en) POS optical scanning station with slotted planar plate
JPH021638Y2 (ja)
JPH0713988A (ja) 小型光学的走査システム
JP2767646B2 (ja) 読取装置
JPS59101068A (ja) デイスク機構
CN220419971U (zh) 一种二维码扫码装置
JPH0145108B2 (ja)
JPS6068478A (ja) 光学読取装置