JPH02102348A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置

Info

Publication number
JPH02102348A
JPH02102348A JP63254051A JP25405188A JPH02102348A JP H02102348 A JPH02102348 A JP H02102348A JP 63254051 A JP63254051 A JP 63254051A JP 25405188 A JP25405188 A JP 25405188A JP H02102348 A JPH02102348 A JP H02102348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
speed change
mean effective
target value
effective pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63254051A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Kusakabe
弘樹 日下部
Masuo Takigawa
瀧川 益生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63254051A priority Critical patent/JPH02102348A/ja
Publication of JPH02102348A publication Critical patent/JPH02102348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は内燃機関の変速制御装置に関する。
従来の技術 自動変速制御が行われている車両の変速時、特にシフト
アップ時には、エンジン回転数の上昇を抑えるためや、
変速に伴う衝撃を和らげるためにエンジンの出力(トル
ク)を減少させることが望ましい。
このため、変速時に自動的に点火時期・燃料噴射量・ス
ロットル開度などを制御しエンジン出力を減少させるこ
とが考えられている。例えば、特開昭60−6031号
公報に示されるものは変速時にスロットル開度を制御し
エンジン出力を減少させるというものである。この方法
は、自動変速装置の切り替え信号の検出時に、吸入空気
量を急激に減少させ、その後徐々に吸入空気量を回復さ
せるというものである。この吸入空気量の制御の間、燃
料噴射量についての制御はエンジンコントローラで行う
ことにより、空燃比をほぼ一定に保持している。この様
にして空燃比を安定化し、良好な燃焼状態での制御を可
能としている。
しかし、従来考えられているこの様な制御においては、
その変速動作中にエンジン出力を監視しながら制御を行
っておらず、点火時期・燃料噴射量・スロットル開度の
いずれか一つをあらかじめ設定した値に制御し、エンジ
ン出力を減少させて変速ショックの緩和を図っている。
この様な制御方式では、エンジン運転状態の変化に伴っ
て、エンジン出力を減少させた時の値にバラツキが生じ
、目標としている値に制御できないという欠点があり、
例えば、エンジン出力がその目標値より大きくなった場
合には、変速ショックの緩和が十分に行われない。また
、逆に目標値より小さくなった場合には、必要以上にエ
ンジン出力が減少されることによる運転フィーリングの
悪化や燃焼の悪化という問題が生じる危険性がある。ま
た、エンジンの機差・経年変化・環境変化など様々な要
因により、さらに出力変動が増加する可能性もある。
そこで、変速時においてエンジン燃焼室内の圧力を測定
し、この測定値から図示平均有効圧を算出する。この算
出値がその時のエンジン運転状態(エンジン回転数・シ
フト位置等)に応じて予め設定された規定値に一致する
様に点火時期・燃料噴射量・スロットル開度のうちいず
れか一つを制御した後に、変速動作を開始する方法が考
案されている(詳しくは出願依頼番号63−10参照)
このような制御方法によってエンジンの燃焼状態を悪化
させることなしに変速ショックの緩和を図ることが可能
となった。
発明が解決しようとする課題 変速ショックを緩和する技術については既に提案してい
るが、エンジン出力を設定値に制御してから変速動作を
開始するため、変速時期信号の検出から変速動作開始ま
でに若干の時間遅れが生じる。特に加速時において、こ
の時間遅れは運転性能に影響する。
本発明はこの問題点に鑑み、変速時の時間遅れを最小に
抑え、かつエンジン運転状態Φ機差・経年変化・環境変
化なとに関わらず不必要な出力変動を防ぎ、容易でかつ
高精度な変速ショックの緩和を可能とするものである。
課題を解決するための手段 本発明は、エンジン本体に燃焼室内の圧力を検出するセ
ンサを設け、このセンサから得られる出力からエンジン
出力を表す図示平均有効圧を算出する。変速時において
、その時のシフト位置、エンジン状態などから図示平均
有効圧の目標値を設定し、その後変速動作を開始し、こ
れに並行して、エンジン出力を図示平均有効圧の目標値
に一致させるように、点火時期・燃料噴射量Φスロット
ル開度のいずれか一つを制御することを特徴とする。
作用 本発明は上述の構成によって、自動変速装置の変速動作
に並行して燃焼室内圧力より求めた図示平均有効圧を目
標値に一致させる様制御を行うことにより、不必要なエ
ンジン出力の変動を防ぎ、容易でかつ高精度な変速ショ
ックの緩和を可能としている。さらに、変速時の時間遅
れを最小に抑えることにより良好な運転性能を得ている
実施例 以下添付図面を参照して本発明の一実施例としてスロッ
トル開度を制御した場合について説明する。
第1図は本発明の基本構成を示すものであり、■はエン
ジン本体、2は自動変速装置、3は吸気管、4はスロッ
トル弁である。このスロットル弁4については、アクセ
ルペダルより直結されたものとは別に、電気制御装置か
ら制御されるスロットル弁を設ける周知の方法を用いる
こともできる。
5は燃焼室内圧力検出部、6はエンジン状態検出部、7
は変速時期検出部、8はシフト位置検出部、9は油圧制
御部、10は電気制御装置である。電気制御装置10は
変速時期検出部7からの切り替え信号、シフト位置検出
部8からの信号及びエンジン状態検出部θからの各種状
態信号(エンジン回転数、冷却水温度等)より、あらか
じめ求めた図示平均有効圧に関するテーブルを検索し、
その変速動作における図示平均有効圧の目標値を求める
。次に、油圧制御部9に指令し変速動作を開始する。
以下本実施例における図示平均有効圧の制御法について
述べる。第2図はフローチャートである。
ステップ1て変速時かどうかの判定を行い、変速時てな
ければ制御は行わない。変速時であればステップ2に移
行し、シフト位置・エンジン状態信号を読み込みステッ
プ3に移行する。ステップ3ではあらかじめ求めたテー
ブルを検索し図示平均有効圧の目標値を決定する。ステ
ップ4で変速機油圧のIJ IJ−ス、ステップ5で油
圧経路の変更、ステップ6で油圧を印可し変速動作を終
了している。このステップ4.5.6の動作の間、常に
割り込み■を発生させている。割り込み■では、図示平
均有効圧を計測し、゛計測値と制御値が一致する様にス
ロットル弁4を制御している。この割り込みの間隔に関
しては各気筒につき1サイクル1回が望ましいが、割り
込みの間隔を長くしても同様の効果が得られるものであ
る。
以」二のようにして本実施例では自動変速装置の変速動
作に並行して、図示平均有効圧をその目標値に一致させ
るようにスロットル開度を制御することにより変速ショ
ックの緩和を可能にし、良好な運転性能を得ている。
次に、本発明の第二の実施例について説明する。
実施例1の様な制御を行った場合、変速機油圧のIJ 
IJ−ス時にエンジン回転数が若干変動する。機関、エ
ンジン状態などにより、このエンジン回転数の変動が制
御速度に影響する場合もある。そこで、実施例2におい
ては第2図のステップ3における図示平均有効圧の目標
値の設定と同時にスロットル制御角の目標値を設定し、
制御角に応じてスロットル弁4を制御し、ステップ4に
移行する。
これにより変速機油圧IJ IJ−ス時の回転数の変動
を未然に防ぐことが可能となり、さらに良好な運転性能
が得られるものである。その他の制御については実施例
1と同様に行うものである。
なお、本実施例ではスロットル開度を用いて制御する方
法について説明したが、この他にも点火時期・燃料噴射
量などを用いても同様の効果が得られるものである。ま
た、図示平均有効圧の目標値については、本実施例では
変速過程途中で変化させないものとして説明してきたが
、この目標値を変速機油圧の動作に対応して関数的に変
化させることによりさらに高精度な制御も可能である。
発明の効果 以上のように、本発明によれば自動変速装置の変速動作
に並行して、図示平均有効圧をその目標値に一致させる
ように、点火時期・燃料噴射量・スロットル開度のいず
れか一つを制御することにより、容易でかつ高精度な変
速ショックの緩和が可能となり、実用的に極めて有用な
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における内燃機関の変速制御
装置の原理図、第2図は同装置の電気制御装置6の動作
を説明するためのフローチャートである。 1・・・エンジン本体、2・・・自動変速装置、3・・
・吸気管、4・・・スロットル弁、5・・・燃焼室内圧
力検出部、6・・・エンジン状態検出部、7・・・変速
時期検出部、8・・・シフト位置検出部、9・・・油圧
制御部、10・・・電気制御装置。 図 図 割り工〜Jノ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 自動変速制御が行われる車両において、前記車
    両のエンジンに燃焼室内の圧力を検出するセンサを設け
    、変速動作に並行して、前記センサから測定されるエン
    ジン出力を算出し、点火時期・燃料噴射量・スロットル
    開度のいずれか一つを制御することにより、前記エンジ
    ン出力を予め設定した目標値に制御し変速ショックを緩
    和することを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. (2) 変速時期信号の検出時において、変速動作を開
    始する以前に点火時期・燃料噴射量・スロットル開度の
    いずれか一つを制御しエンジン回転数の変動を防ぐこと
    を特徴とする請求項1記載の内燃機関の制御装置。
JP63254051A 1988-10-07 1988-10-07 内燃機関の制御装置 Pending JPH02102348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63254051A JPH02102348A (ja) 1988-10-07 1988-10-07 内燃機関の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63254051A JPH02102348A (ja) 1988-10-07 1988-10-07 内燃機関の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02102348A true JPH02102348A (ja) 1990-04-13

Family

ID=17259550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63254051A Pending JPH02102348A (ja) 1988-10-07 1988-10-07 内燃機関の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02102348A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6014604A (en) Powertrain control device
US4924832A (en) System and method for controlling ignition timing for internal combustion engine
EP0731265B1 (en) System and method for mode selection in a variable displacement engine
EP1184272B1 (en) Wheelie prevention device for a motorcycle and method for preventing a wheelie of a motorcycle
US5827151A (en) Control system for internal combustion engines for vehicles
JPH055688B2 (ja)
JPH10184872A (ja) 自動変速機の制御装置及びその方法
JP3312918B2 (ja) エンジン及び自動変速機の制御装置
JPH0475420B2 (ja)
JPH02102348A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0467058B2 (ja)
JP2001032737A (ja) 内燃機関のスロットル制御装置
JPH01310147A (ja) 内燃機関の制御装置
KR100460867B1 (ko) 자동 변속기의 엔진 토크 제어방법
JP3203439B2 (ja) 自動変速機のトルクダウン制御装置
JP3798244B2 (ja) 電子スロットル弁装置の制御方法
JP3041726B2 (ja) 自動変速機の出力軸トルク制御装置
JPH02218826A (ja) 自動変速機を備えた車両のエンジン制御装置
JP3316631B2 (ja) 車両駆動系の出力軸トルク制御装置
JP2666897B2 (ja) エンジンのスロットル弁制御装置
JP2795087B2 (ja) エンジンと自動変速機の総合制御装置
JPH0921337A (ja) 自動変速機付車両のエンジン制御装置
JPS58180768A (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JP2802394B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2001073818A (ja) 内燃機関の制御方法