JPH0210062A - 冷凍サイクル装置 - Google Patents

冷凍サイクル装置

Info

Publication number
JPH0210062A
JPH0210062A JP16133888A JP16133888A JPH0210062A JP H0210062 A JPH0210062 A JP H0210062A JP 16133888 A JP16133888 A JP 16133888A JP 16133888 A JP16133888 A JP 16133888A JP H0210062 A JPH0210062 A JP H0210062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
compressor section
stage compressor
refrigeration cycle
pressure reducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16133888A
Other languages
English (en)
Inventor
Satomi Fukazawa
深沢 里美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP16133888A priority Critical patent/JPH0210062A/ja
Publication of JPH0210062A publication Critical patent/JPH0210062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/13Economisers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/23Separators

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) この発明は、インジェクション回路をもつ2段圧縮の冷
凍サイクルで構成される冷凍サイクル装置に関する。
(従来の技術) 空気調和装置(冷凍サイクル装置)では、2段圧縮サイ
クルを用いて冷凍サイクル回路を構成したものが提案さ
れている。
具体的には、従来、第8図に示されるように圧縮機1に
は、例えば1つの密閉ケース1a内に、ロータリ式の圧
縮機構で構成される低段側圧縮機部2と、それと連絡流
路3を介して直列に連通ずる同じ構成の高段側圧縮機部
4とを内蔵した2段圧縮のロータリコンプレッサーが用
いられる。そして、この圧縮機]に凝縮器6.第1のキ
ャピラリーチューブ7(第1の減圧装置に相当) 気液
分離器8.第2のキャピラリーチューブ9(第2の減圧
装置に相当)および蒸発器10を順次接続して、冷凍サ
イクルを構成している。
また近時では、第8図で示されるように気液分離器8の
ガス出口11と連絡流路3との間に、ガス冷媒を高段側
圧縮機部4の吸込部に送るインジェクション路12をバ
イパス接続して、冷凍サイクルの効率を上げることか行
なわれている。
(発明か解決しようとする課題) ところが、こうしたインジェクション回路をもつ2段圧
縮サイクルによると、側圧縮機部3゜4間に、気液分離
器8で分離された飽和ガスをインジェクションするが、
インジェクションしても、その飽和ガスが低段側圧縮機
部2から吐出されたガスと混合して高段側圧縮機部4に
吸込まれてしまうために、吐出温度が高い。このため、
吐出系の熱ロスが大きく、室内側の暖房能力が減少し、
充分な暖房能力が得られない。
この発明はこのような事情に着目してなされたもので、
その目的とするところは、吐出系の熱ロスを充分に低減
できる冷凍サイクル装置を提供することにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために、請求項1の冷凍サイクル装
置においては、凝縮器の出口側に、液冷媒の一部をイン
ジェクション路に導く液冷媒導入路を設ける。
また請求項2の冷凍サイクル装置においては、収容容器
の上部に端部開口を下方向に向けてインジェクション路
を構成する管体の端部を接続し、かつ収容容器の下部に
少なくとも第1の減圧装置とつながる管体の端部を当該
端部開口を上方向に向けて接続して、液冷媒の一部をイ
ンジェクション路に導く気液分離器を構成する。
(作用) 請求項1の冷凍サイクル装置においては、凝縮器から出
た低温の液冷媒の一部か、液冷媒導入路およびインジェ
クション路を通じて高段側圧縮機部の吸込側に送られ、
吸込温度を下げていく。
また請求項2の冷凍サイクル装置においては、第1の減
圧装置を通じて気液分離器に流れ込む液冷媒が、インジ
ェクション路の端部開口側に向って吹き上げられていく
。そして、この吹き上げにより、インジェクション路に
ガス冷媒と一緒に液冷媒が流れ、高段側圧縮機部の吸込
側へ液冷媒を送り、吸込温度を下げていく。
(実施例) 以下、この発明を第1図および第2図に示す第1の実施
例にもとづいて説明する。但し、図面において、先の「
従来の技術」の項で述べた部品と同じものには同一符号
を附してその説明を省略し、この項では要部となる異な
る部位について説明することにする。
すなわち、本実施例は液ライン回路2oを設けた点で異
なっている。詳しくは、液ライン回路20は、凝縮器6
の出口側と、インジェクション路12のガス入口側の部
分との間に、キャピラリチューブよりなる補助減圧装置
21が介装された液冷媒導入路22をバイパス接続した
構造となっている。そして、これにより、インジェクシ
ョン路12に凝縮器6から出た液冷媒の一部も流ずこと
ができるようにしている。
つぎに、このように構成された空気調和装置(冷凍サイ
クル装置)の作用について説明する。
まず、図示しない操作部を操作する。すると、図示しな
い電動機部が励磁され、低段側圧縮機部2および高段側
圧縮機部4が駆動されていく。これにより、低段側圧縮
機部2の吸込管2aがら吸込まれた冷媒は、低段側圧縮
機部2で圧縮された後、再び高段側圧縮機部4で圧縮(
2段圧縮)されていく。そして、高段側圧縮機部4の吐
出管4aから吐出された圧縮冷媒は、凝縮器6で凝縮さ
れ、第1のキャピラリーチューブ7で減圧された後、気
液分離器8に至り、ガスと液体とに分離されていく。こ
の分離された液冷媒は、第2のキャピラリーチューブ9
で減圧された後、蒸発器10へ供給され、蒸発していく
。また気液分離器8で分離された飽和ガスは、インジェ
クション路12を通じて高段側圧縮機部4に供給されて
いく(インジェクション)。
ここで、圧縮機1の吐出温度か高くなることが懸念され
る。
しかし、この発明によると、この冷凍サイクル運転中、
液冷媒導入路22からは、凝縮器6で凝縮した液冷媒の
一部かインジェクション路12へ導入している。そして
、この液冷媒が、先の気液分離器8からのガス冷媒と共
に高段側圧縮機部4に吸込まれていき、高段側圧縮機部
4の吸込温度を低下させていく。モリエル線図で示せば
、第2図のように従来のサイクル(破線で図示)で、か
なり高かった高段側圧縮機部4の吸込温度Ta4、液冷
媒を流すことにより、この発明のサイクル(実線)で示
す吸込温度TAまで下がる。
それ故、第2図のモリエリ線図で示すように高段側圧縮
機部4の吐出温度を、破線で示す従来のrTbJから、
実線で示すこの発明の「T8」まで下げることができる
したがって、吐出系の熱ロスを低減できる。特に、これ
は暖房運転を行なう場合、その熱ロス分、暖房能力が増
加する利点をもた−らす。
一方、第3図は、この発明の第2の実施例を示す。本実
施例は、第1の実施例で示した冷凍サイクル回路中の補
助減圧装置に、開度調整可能な弁、例えば電動式膨張弁
25を採用し、この電動式膨張弁25の開度を圧縮機1
の吐出の過熱度に応じて制御した点で異なっている。な
お、第2のキャピラリーチューブ9に代えて、温度式膨
張弁31を採用することも行なわれている。
具体的には、制御構造には高段側圧縮機部4の吐出側に
、温度センサー26および圧力センサ27を設け、これ
らセンサー26.27を制御部28(マイクロコンピュ
ータおよびその周辺回路からなるもの)に接続した構成
が用いられている(過熱度を検出する手段)。また制御
部28は、圧力センサー26から出力される圧力を飽和
状態の温度に換算し、その換算した温度と温度センサ2
6から出力された温度との差を算出するようにしている
。そして、この算出された差に応じて電動式膨張弁25
の絞り量を制御して、常に過熱度が一定となるようにし
ている。
しかして、こうした空気調和装置は、運転中、温度セン
サー26で高段側圧縮機部4の吐出側の冷媒温度を検出
し、圧力センサー27で冷媒圧力を検出する。そして、
制御部28では、入力される検知圧力を飽和状態の温度
に換算し、それと同じく入力される検知温度との差Δt
1を算出していく。つまり、圧縮機1の吐出の過熱度を
検出していく。そして、その過熱度Δt、が、常に規定
値へT1となるように電動式膨張弁25の開度を制御し
ていく。
詳しくは、第4図に示されるモリエル線図の破線部分に
示すように、運転条件の変化に応して冷凍サイクルの状
態が変化して、「Δtl>ΔTIJになると、インジェ
クション路12に流れる液冷媒の量が全くない(又は少
ない)状態となり、吐出温度が高く熱ロスが大きくなる
。しかし、過熱度一定制御から、電動式膨張弁25の開
度を開き、液冷媒をインジェクション回路12に流し、
吐出温度を下げていく。
逆に「Δ1.<ΔT1」になると、インジェクション路
12を流れる液冷媒量が多すぎるため、直接、多量の液
冷媒を高段側圧縮機部4が吸込んで、冷凍サイクルが不
安定になる。しかし、過熱度一定制御から、電動式膨張
弁25の開度を閉じ、熱ロス低下を損わない範囲で、液
冷媒の量を減少させていく。
しかるに、たとえ運転される条件(例えば外気温等)の
変化に応じて冷凍サイクルの状態が変化しても、常に適
量な液冷媒を液冷媒導入路22に流すことができ、運転
条件にかかわらず、常に2最圧縮サイクルの安定した運
転を得ることができる。
むろん、こうした液冷媒の流量制御は、第5図に示すモ
リエル線図のように圧縮機1の吐出側の温度のみの制御
(吐出温度一定制御)で行なっても、同様な効果をもた
らす。すなわち、温度センサー26で検出された吐出温
度t2が規定値T2よりも高い場合(t2〉T2)は、
電動式膨張弁25の開度を開き、検出された吐出温度t
2が規定値T2よりも低い場合(t2くT2)は、電動
式膨張弁25を閉じるようにしている。
他方、第6図および第7図はこの発明の第3の実施例(
請求項2に記載した発明を適用した実施例)を示す。先
の第1の実施例とは、冷凍サイクル回路中の第1のキャ
ピラリーチューブ7の代わりに開度調整可能な弁、例え
ば電動式膨張弁30を設けて、この電動式膨張弁30の
開度を、上記第2の実施例と同じく温度センサー26.
圧力センサー27および制御部28を用いて、過熱度−
定制御した点。および該過熱度一定制御で適正な流量と
なった液冷媒をインジェクション路12に流す気液分離
器8を採用した点で異なっている。
ここで、二つの異なる点のうち、前者の電動式膨張弁3
0による液冷媒の流量制御については、先の述べた第2
の実施例と同じなので、その説明を省略し、要部となる
後者の気液分離器8について第7図を参照して説明する
ことにする。
すなわち、32は例えば円筒状の密閉容器で構成された
収容容器、33はインジェクション路12を構成するバ
イパス管、34は温度式膨張弁3]につながる第1の冷
媒管、35は電動式膨張弁30につながる第2の冷媒管
である。そして、収容容器32の上部壁中央に、下向き
となるようにバイパス管33の端部が貫通して接続され
ている。また収容容器32の下部壁には、例えばバイパ
ス管33を挾む両側の位置に、上記第1の冷媒管34お
よび第2の冷媒管35の気液分離器8側の端部が、それ
ぞれ上向きに貫通接続され、気液分離器8内に入る液冷
媒を上方へ吹き上げることができるようにしている。そ
して、この第2の冷媒管35の立上かり高さhは、吹き
上がる液冷媒か上方のバイパス管33から吸込まれやす
くした高さ寸法に設定されていて、気液分離器8内にお
いて吹き上がる液冷媒の一部を、分離したガス冷媒と共
にインジェクション路12へ流すことができる構造にし
ている。なお、第1の冷媒管34の高さは第2の冷媒管
35の高さ寸法と同じである。
但し、36は第1の冷媒管34と第2の冷媒管35との
間を仕切るように収容容器32の内底面から立設された
遮断板である。
しかして、こうした空気調和装置は、運転中、加熱度一
定制御で適正な流量となるよう電動式膨張弁30で減圧
された液冷媒が、気液分離器8内に吹き上げられていく
。この液冷媒の一部が、分離されたガス冷媒と混ってイ
ンジェクション路12に流れていく。そして、この液冷
媒が、高段側圧縮機4に吸込まれていき、吸込温度を低
下させていく。
したかって、第1の実施例と同様、圧縮機1の吐出温度
を低減させることかでき、吐出系の熱口スを低減できる
。しかも、インジェクション路12に流れ込む液冷媒の
量は、運転条件の変化に応じて適量に制御されているの
で、第2の実施例と同様、運転条件にかかわらず、常に
安定した2段圧縮サイクルの運転を得ることができる。
むろん、加熱一定制御でなく、第2の実施例で述べた吐
出温度一定制御でも、同様な効果を奏する。
なお、上述した実施例では四方弁が無い冷凍サイクルを
例に挙げたが、四方弁が接続されるヒトポンプ式の冷凍
サイクル回路にも適用できることはいうまでもない。ま
た上述した実施例では、空気調和装置にこの発明を適用
した例を挙げたが、それ以外の冷凍サイクル回路をもつ
冷凍サイクル装置に適用してもよい。
また、上述した実施例は、いずれも連絡流路を通じて液
冷媒を間接的に高段側圧縮機部に吸込ませるようにした
が、高段側圧縮機部のシリンダにインジェクション路を
接続して、直接、液冷媒を高段側圧縮機部に吸込ませる
ようにしてもよい。
[発明の効果コ 以上説明したように請求項1および請求項2に記載した
冷凍サイクル装置によれば、高段側圧縮機部に液冷媒が
吸込まれることによって、高段側圧縮機部の吸込温度を
下げることができる。
したかって、圧縮機の吐出温度を低減して、吐出系の熱
ロスを充分に低減することができ、暖房効率の向上を図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1の実施例の要部の冷凍サイクル
回路を示す構成図、第2図はそのモリエル線図、第3図
はこの発明の第2の実施例の要部の冷凍サイクル回路を
示す構成図、第4図はその加熱度一定制御による冷凍サ
イクル運転を示すモリエル線図、第5図は異なる吐出温
度一定制御による冷凍サイクル外運転を示すモリエル線
図、第6図はこの発明の第3の実施例の要部の冷凍サイ
クル回路を示す構成図、第7図はその気液分離器の構造
示す断面図、第8図は従来の冷凍サイクル装置を示す構
成図である。 ]5 1・・・圧縮機、2・・・低段側圧縮機部、4・・・高
段側圧縮機部、6・・・凝縮器、7・・・第1のキャピ
ラリチューブ(第1の減圧装置)、8・・・気液分離器
、9・・・第2のキャピラリーチューブ(第2の減圧装
置)、10・・・蒸発器、12・・・インジェクション
路、21・・・補助減圧装置、22・・・液冷媒導入路
、26・・温度センサー 27・・・圧力センサー 2
8・・・制御部、32・・・収容容器、33・・・バイ
パス管(インジェクション路を構成する管体)、34・
・・第1の冷媒管(第2の減圧装置とつながる管体)、
35・・・第2の冷媒管(第1の減圧装置とつながる管
体)。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 一雫やα −呉やα 一項やα

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1.  1.低段側圧縮機部およびその低段側圧縮機部と直列
    に連通する高段側圧縮機部を有して構成される圧縮機に
    、少なくとも凝縮器,第1の減圧装置,気液分離器,第
    2の減圧装置および蒸発器を接続して冷凍サイクルを構
    成し、かつ前記気液分離器のガス出口部と前記高段側圧
    縮機部の吸込側との間にインジェクション路を接続して
    なる冷凍サイクル装置において、前記凝縮器の出口側に
    、液冷媒の一部を前記インジェクション路に導く液冷媒
    導入路を設けたことを特徴とする冷凍サイクル装置。
  2.  2.低段側圧縮機部およびその低段側圧縮機部と直列
    に連通する高段側圧縮機部を有して構成される圧縮機に
    、少なくとも凝縮器,第1の減圧装置,気液分離器,第
    2の減圧装置および蒸発器を接続して冷凍サイクルを構
    成し、かつ前記気液分離器のガス出口部と前記高段側圧
    縮機部の吸込側との間にインジェクション路を接続して
    なる冷凍サイクル装置において、前記気液分離器は、収
    容容器の上部に端部開口を下方向に向けて前記インジェ
    クション路を構成する管体の端部を接続し、収容容器の
    下部にそれぞれ前記第1の減圧装置とつながる管体およ
    び前記第2の減圧装置とつながる管体を接続し、かつ少
    なくとも第1の減圧装置とつながる管体の端部を当該端
    部開口を上方向に向けて接続してなることを特徴とする
    冷凍サイクル装置。
JP16133888A 1988-06-29 1988-06-29 冷凍サイクル装置 Pending JPH0210062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16133888A JPH0210062A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 冷凍サイクル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16133888A JPH0210062A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 冷凍サイクル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0210062A true JPH0210062A (ja) 1990-01-12

Family

ID=15733182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16133888A Pending JPH0210062A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 冷凍サイクル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0210062A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5089310A (en) * 1989-07-25 1992-02-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image transferring sheet and a method for fabricating the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5089310A (en) * 1989-07-25 1992-02-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image transferring sheet and a method for fabricating the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4562700A (en) Refrigeration system
EP1059495B1 (en) Supercritical vapor compression cycle
US8205467B2 (en) Air conditioning apparatus
US6883346B2 (en) Freezer
KR100865093B1 (ko) 공기조화 시스템
US20060123834A1 (en) Air conditioner
US8205464B2 (en) Refrigeration device
US20100275624A1 (en) Air-Conditioning System And Controlling Method For The Same
JPH0953861A (ja) 冷凍サイクルの容量制御装置
JP2006138525A (ja) 冷凍装置及び空気調和機
JPH07120076A (ja) 空気調和機
JP3161347B2 (ja) 冷凍装置
JP3467837B2 (ja) 空気調和装置
JP2003254661A (ja) 冷蔵庫
JP3434993B2 (ja) 空気調和装置
JPH0210062A (ja) 冷凍サイクル装置
KR20200059578A (ko) 과냉각 열교환기 및 이를 포함하는 공기조화 시스템
JPH02309157A (ja) 二段圧縮冷凍サイクル装置とその運転方法
KR100400739B1 (ko) 두 개의 압축기를 구비한 공기조화기
JPH01114668A (ja) 2段圧縮冷凍サイクル装置
JPH0285647A (ja) 空気調和機
JPH0989389A (ja) 冷凍サイクル装置
JPH08285384A (ja) 冷凍サイクル
JP3134459B2 (ja) 空気調和機
JP3231393B2 (ja) 冷暖房装置