JPH0199631A - 除湿機 - Google Patents

除湿機

Info

Publication number
JPH0199631A
JPH0199631A JP62258075A JP25807587A JPH0199631A JP H0199631 A JPH0199631 A JP H0199631A JP 62258075 A JP62258075 A JP 62258075A JP 25807587 A JP25807587 A JP 25807587A JP H0199631 A JPH0199631 A JP H0199631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
permeable membrane
hygroscopic
solute
humidity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62258075A
Other languages
English (en)
Inventor
Choichi Furuya
長一 古屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIRAKAWA SEISAKUSHO KK
Original Assignee
SHIRAKAWA SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIRAKAWA SEISAKUSHO KK filed Critical SHIRAKAWA SEISAKUSHO KK
Priority to JP62258075A priority Critical patent/JPH0199631A/ja
Publication of JPH0199631A publication Critical patent/JPH0199631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は多湿な気体から、吸湿性溶質に水分を吸湿させ
、気体透過膜を介して、低湿側へ水分を放出することが
できる除湿機に関する。
[従来の技術] 従来、圧縮気体を連続して除湿する場合には。
活性アルミナゲル、シリカゲル、合成ゼオライト等の吸
着剤を充填した2簡の除湿筒の一方へ圧縮気体を導入し
、除湿している間に他方の除湿筒にブロワ−等の送風機
を用い、電気や蒸気の加熱器を通し、高温化させた気体
を導入し、吸着剤の再生を行い、このような操作を、タ
イマー等の電気回路によって交互に2筒の除湿筒を切換
えて圧縮気体の除湿を行うことが通常であった。
[発明が解決しようとする問題点] 大気圧以上の圧縮ガスの中でも圧縮空気は、各種工場に
おいて大量に使用されているので、吸着剤の再生に消費
されるエネルギーを節約することは、これら除湿機のユ
ーザーの切望するところであった。また、これらの除湿
機の多くは2筒切換式で、切換用のバルブを必要とし、
装置のコストを高額にするだけでなく、切換子。
良等の故障の原因にもなっていた。なお、圧縮機で圧縮
した気体をアフタークーラー等で冷却した後ドレーンを
排出する機構(ドレーントラップ等)は、特に故障の原
因となっていた。
[問題点を解決するための手段] 本除湿機は、上記事情を考慮してなされたもので、圧縮
機より吐出される高温高圧気体の持つエネルギーを利用
し、吸湿性容質に吸湿させた水分を、気体透過膜を介し
て系外へ放出させることができるので、故障の原因とな
る切換バルブやドレーントラップを必要としないので、
連続して除湿することができる。
すなわち、吸湿性溶質を0.1ミクロン以下の疎水性細
孔を持つ気体透過膜で仕切ることによって吸湿性溶質を
層状にすることが可能になったので、高圧気体に接した
吸湿性溶質は水分を吸湿し、気体透過膜に介している低
圧気体に水分を放出することができ、この気体透過膜は
疎水性を持つだけでなく、疎水性細孔径を0.1μm以
下とすることで10kg/cm”0以上の耐圧強度を持
っているので、吸湿性溶質が漏れ出ることはない。
[作用] 0.1ミクロン以下の疎水性細孔をもつ気体透過膜で、
吸湿性容質を層状に形成することが可能となったため、
高圧気体に接した吸湿性溶質は、水分を吸湿し、この気
体透過膜の反対側に接している低圧気体に吸湿した水分
を放出することができるので、切換バルブはドレーント
ラップ等の機械的な器具を設けることなく、連続的に除
湿することが可能となった。
[実施例] 以下、本発明の除湿機について実施例に沿って詳細に説
明する。
第1図は、2枚の0.1ミクロン以下の疎水性細孔を持
つ気体透過膜1の間に吸湿性溶質を入れ、一方の気体透
過膜1の片側に高圧多湿気体を接しさせ、反対側の気体
透過膜1に低圧低湿気体側を接しさせた場合(以下2枚
の気体透過膜1を区別するため、一方の気体透過膜をA
他方をBとする)、高圧多湿気体中の水蒸気は気体透過
膜Aを通過して、吸湿性容質中に吸湿され、反対側の気
体透過膜Bを介して低圧低温気体中に放出される。これ
によって、高圧多湿気体は高圧低湿気体に除湿される。
この時の吸湿性溶質は、塩化リチウム(LiC1)、塩
化カルシウム(Ca Cl□)、チオシアン化カリウム
(KSCN) 、塩化マグネシウム(MgC1z)−塩
化亜鉛(Z n Cl z )、臭化ナトリウム(Na
Br)等の溶液を利用できる。
この気体透過膜1に形成されている細孔は、口径0.5
μm以下、好ましくは800Å以下の連続した孔である
ことが望ましい。孔の径が0.5μmをこえると気体状
態の分子だけでなく、液体状態゛の分子をも透過し得る
ものとなり、気液分層機能が低下する不都合を生じる。
気体透過膜1の空孔率は40%〜80%程度であること
が望ましい。
気体透過膜1の空孔率が80%を超えると得られる気体
透過膜1の耐水圧強度が不十分となり、また空孔率が4
0%未満になると、気体透過速度が低下して吸湿した水
分をを効率良く放出できなくなるので、いずれの場合も
好ましくない。
気体透過膜は、ボアテックスR等の多孔膜を金屑アミ等
で補強したもの、又はカーボンとフッ素樹脂で成型した
ものに金属アミ等で補強したものが好ましく用いられる
この気体透過膜1を形成する微粒子の材料には、無定形
炭素、黒鉛等の炭素を用いることができる。その中でも
アセチレンブラックは、優れた撥水性と耐食性を有し、
得られる気体透過膜1が長寿命で、かつ良好な耐酸性、
耐アルカリ性を有するものとなるので好ましく用いられ
る。
ここで用いられる微粒子としては、粒径0.1μm以下
のものが好適である。粒径が0.1μmを越えると、気
体透過層1に口径の大きな孔が形成される不都合を生じ
る。
これらの微粒子は、バインダーを介して、あるいは焼結
等により結合されている。この実施例の気体透過膜1に
あっては、バインダーとしての有機高分子化合物によっ
て微粒子が結合されている。
この気体透過膜1の微粒子を結合する有機高分子化合物
には、フッ素樹脂、ケイ素樹脂、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ポリアクリロニトリル、ポリ塩化ビニル、ポ
リカーボネート、ポリエチレンテレフタレート等種々の
合成樹脂材料を利用することができる。中でも、ポリテ
トラフルオロエチレン(PTFE)、ポリクロロトリフ
ルオロエチレン、ポリビニリデンフルオテイド、四フッ
化エチレンー六フッ化プロピレン共重合体(FEP)等
のフッ素樹脂、その中でも特にPTFEは、酸にもアル
カリにも侵されない優れた耐食性を有すると共に優れた
撥水性を有し、得られる気体透過膜1が長寿命でかつ耐
薬品性を有するものとなるので、好ましく用いられる。
また、PTFEにFEP等の2種以上の合成樹脂材料が
混合されたものも好適に用いられる。
このように有機高分子化合物を用いて微粒子を結合する
場合、有機高分子化合物の添加量は、有機高分子化合物
にPTFE、微粒子にカーボンブラックを用いた場合を
例にとると、通常、それらの合計量に対する重量比でP
TFEが10%〜60%程度とされる。有機高分子化合
物の添加量が60%を越えると、の気体透過性が悪化す
る。添加量が10%未満になると微粒子の結合が不十分
になり、気体透過膜1の強度が低下する。
この気体透過膜1は、厚さ2m程度以下に形成されるこ
とが望ましい。この厚さが211nを越えると、気体透
過膜1の水蒸気透過速度が低下する不都合が生じる。ま
た、この気体透過膜1の厚さが0.3nyn未満になる
と、強度が低下する不都合が生じる場合がある。ただし
、製造条件によっては0.1o+以下でも十分な強度を
有する気体透過膜1を得ることが可能である。金属アミ
、ポーラスな金属板等で補強することが必要である。
第2図は、−枚の気体透過膜1の上に吸湿性容質をおき
、直接多湿気体を接触させ、吸湿性容質に水分を吸湿さ
せ、気体透過膜1の下側に送風ファンを設置し、風を送
って水分を気体透過膜1を介して、より効果的に放出さ
せる除湿機の応用例を示したものである。またこの場合
、送風ファンの変わりに真空ポンプを用い、気体透過膜
の下部を減圧して水分を放出させることも可能である。
この気体透過膜1は、十分な耐圧強度を持っているので
、超真空になっても破損することはないので上部の吸湿
性溶質が漏れることはない。
第3図は、気体透過膜を円筒上に成形し、U字型に設置
した底辺の部分に吸湿性溶質を配し、一方より高圧多湿
気体を導入し、吸湿性容質に水分を吸湿させたのち、他
の一方より高圧低湿気体として取り出すことができる除
湿機応用例の断面図を示したものである。
また、吸湿性溶質の内部にラッシヒリングのような障害
物を設け、高圧多湿気体の流路を複雑に曲げて吸湿性溶
質に接する時間を長くして、より完全に吸湿させること
ができる。比重の軽いプラスチックボールを吸湿性溶質
の上部に浮かべて、吸湿性溶質が高圧気体に外部に同伴
するのを防ぐことができる。
この場合の高圧多湿気体の温度が高い場合、例えば11
0℃とか、160’Cの場合は、第2図で説明したよう
な送風ファンを運転させ、円筒外部を冷却させることに
よって、より効果的に気体透過膜より水分を放出するこ
とができる上、この除湿機そのものが除湿ばかりでなく
、高温気体の冷却器としての機能を合わせ持つことが可
能である。ただし、高圧高温多湿気体の内部に油分やゴ
ミ、塵埃等が多く含まれている場合は気体透過膜の0.
1ミクロン以下の細孔がつぶされてしまうので、あらか
じめ、フィルター等で濾過しておくことが望ましい。
また、この吸湿性容質の種類によっては、例えば、塩化
リチウム等は殺菌力も合わせ持っているので、製品低湿
気体は除菌される効果もある。
第4図は、2枚の気体透過膜1の間に吸湿性容質2をサ
ンドウィッチ状に形成した板を平行に配し、間にプリー
ツ状に成形した上記の板を挿入して成形した除湿ユニッ
トの一方の三角形空間側より、高温多湿気体を導入し、
反対側の三角形空間側より低温低湿気体を向流するよう
に導入した場合、高温多湿気体の水分は気体透過膜1.
1と吸湿性容質2を介して、低温多湿気体側へ透過移動
させることができる。それと同時に、高温気体から低温
気体側へ熱が移動し、−高温気体は低温気体へ、低温気
体の温度は上昇する。これは除湿機と熱交換器の機能を
合わせ持つことができることを示している。
第5図は、ベビコン(小型空気圧縮機)に付属している
ボリュームタンクの底に、気体透過膜1を、2枚とその
間に吸湿性容質2を入れ、ボリュームタンク内部に接し
た方の気体透過膜1の表面に親水性のフィルター4を貼
り付け、ゴミを除き、圧縮空気中に含まれた水分を自動
的に連続してボリュームタンクの外部へ放出する応用例
を示す。気体透過膜の疎水性細孔径を0.02μmと小
さくすれば50kg/6m2Gの耐圧も可能である。
これによって、機械的なフロート式オートドレンを使用
することなく、ボリュームタンク内の水分を外部へ放出
することができる。
[発明の効果] 以上のように、気体透過膜1と吸湿性容質2を組合せる
ことによって、除湿が可能であり、多湿気体と低湿気体
を分離して配することができるので、有毒な気体も安全
に除湿することができる。また、除湿ユニットの組合せ
方では、第4図の示したように熱交換器の機能も持つこ
とが可能である。それから、この除湿機は切換バルブ等
を必要とせずワンパスで除湿することができるので除湿
効果を継続して期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本除湿機の基本的な構成を示す断面図。第2
図は、1枚の気体透過膜を使用した除湿機の原理図を示
す。第3図は、気体透過膜を円筒状に成形した場合の応
用例を示す。第4図は、熱交換器形の除湿ユニットの断
面図。第5図は、ベビコンへの応用例を示す。 1・・・気体透過膜 2・・・吸湿性容質 3・・・送風ファン 4・・・親水性フィルター 5・・・ベビコン 6・・・ボリュームタンク 特許呂願人   株式会社 白州製作所、l1.・71
〜、\置屋 長−′・′1、−′・・・7/ 高圧多湿気体 高圧低湿気体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 0.1ミクロン以下の疎水性細孔を持つ単数又は複数の
    気体透過膜と、1種類又は多種類の吸湿性溶質から成り
    、高湿度気体から吸湿性溶質に水分を吸湿させ、上記気
    体透過膜を介して、低湿度気体側へ吸湿した水分を透過
    放出することを特徴とする除湿機。
JP62258075A 1987-10-13 1987-10-13 除湿機 Pending JPH0199631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62258075A JPH0199631A (ja) 1987-10-13 1987-10-13 除湿機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62258075A JPH0199631A (ja) 1987-10-13 1987-10-13 除湿機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0199631A true JPH0199631A (ja) 1989-04-18

Family

ID=17315175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62258075A Pending JPH0199631A (ja) 1987-10-13 1987-10-13 除湿機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0199631A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02298776A (ja) * 1989-05-12 1990-12-11 Nitto Denko Corp 冷蔵庫における調湿方法及び冷蔵庫
US5575835A (en) * 1995-08-11 1996-11-19 W. L. Gore & Associates, Inc. Apparatus for removing moisture from an environment
JP2011511244A (ja) * 2008-01-25 2011-04-07 アライアンス フォー サステイナブル エナジー リミテッド ライアビリティ カンパニー 除湿のために、膜に含有された液体乾燥剤を用いる間接蒸発冷却器
JP2013064552A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Daikin Industries Ltd 調湿装置
CN103269778A (zh) * 2010-10-29 2013-08-28 Aaa级水科技股份公司 用于干燥和/或冷却气体的设备
US9731245B2 (en) 2012-09-26 2017-08-15 Dow Corning Corporation Method of separating a gas using at least one membrane in contact with an organosilicon fluid
JP2020524073A (ja) * 2017-06-16 2020-08-13 アトラス コプコ エアーパワー, ナームローゼ フェンノートシャップATLAS COPCO AIRPOWER, naamloze vennootschap 湿った圧縮ガスを乾燥させるためのデバイス及び方法、及びそのようなデバイスを備えた圧縮機設備

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02298776A (ja) * 1989-05-12 1990-12-11 Nitto Denko Corp 冷蔵庫における調湿方法及び冷蔵庫
JP2684093B2 (ja) * 1989-05-12 1997-12-03 日東電工株式会社 冷蔵庫における調湿方法及び冷蔵庫
US5575835A (en) * 1995-08-11 1996-11-19 W. L. Gore & Associates, Inc. Apparatus for removing moisture from an environment
JP2011511244A (ja) * 2008-01-25 2011-04-07 アライアンス フォー サステイナブル エナジー リミテッド ライアビリティ カンパニー 除湿のために、膜に含有された液体乾燥剤を用いる間接蒸発冷却器
US8769971B2 (en) 2008-01-25 2014-07-08 Alliance For Sustainable Energy, Llc Indirect evaporative cooler using membrane-contained, liquid desiccant for dehumidification
CN103269778A (zh) * 2010-10-29 2013-08-28 Aaa级水科技股份公司 用于干燥和/或冷却气体的设备
US9625194B2 (en) 2010-10-29 2017-04-18 Major Bravo Limited Apparatus for drying and/or cooling gas
JP2013064552A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Daikin Industries Ltd 調湿装置
US9731245B2 (en) 2012-09-26 2017-08-15 Dow Corning Corporation Method of separating a gas using at least one membrane in contact with an organosilicon fluid
US9833737B2 (en) 2012-09-26 2017-12-05 Dow Corning Corporation Method and apparatus for separating one or more components from a composition
US10456738B2 (en) 2012-09-26 2019-10-29 Dow Silicones Corporation Method and apparatus for separating one or more components from a composition
JP2020524073A (ja) * 2017-06-16 2020-08-13 アトラス コプコ エアーパワー, ナームローゼ フェンノートシャップATLAS COPCO AIRPOWER, naamloze vennootschap 湿った圧縮ガスを乾燥させるためのデバイス及び方法、及びそのようなデバイスを備えた圧縮機設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1124172C (zh) 带有成型吸附剂的过滤装置、设备和使用方法
CN1187111C (zh) 用于净化压缩空气系统中的空气的方法和装置
US11131063B2 (en) Carbon dioxide sorbents and structures, methods of use, and methods of making thereof
KR20180083403A (ko) 건물의 환기 시스템으로서의 열 회수 흡착기
CN111132747B (zh) 包含膨润土材料和聚合物的可再生干燥剂构件
EP0428558A1 (en) TUBULAR CONTAINER IN EXPANDED POLYTETRAFLUOROETHYLENE.
JP6632005B1 (ja) ガス吸着体とその製法及び二酸化炭素ガス濃縮装置
US20060277933A1 (en) Sorption cooling systems, their use in personal cooling applications and methods relating to the same
JP2007532310A (ja) 空気輸送手段を組み込む化学フィルタユニット
US20190001253A1 (en) Filter medium
JPH0199631A (ja) 除湿機
KR20230155511A (ko) 보유된 고체를 갖는 중합체 복합 물품 및 형성 방법
JPH0339729B2 (ja)
ES2325113T3 (es) Dispositivos para filtrar fluidos, y procedimiento de produccion.
KR20210096665A (ko) 흡착용 소결체 및 이의 제조방법 및 흡착 장치
US20070012186A1 (en) System and method of dehumidifying and filtering air
KR102086427B1 (ko) 소수성 멤브레인 및 이를 포함하는 장치
WO2004094040A1 (ja) ケミカルフィルター
EP0790920B1 (en) Gas absorbent rebreather canister
JP2000211073A (ja) 吸着剤内包容器用積層体およびこれを用いた吸着剤内包容器
JPH0124530B2 (ja)
JPH0240214A (ja) 分離膜調湿装置および分離膜調湿法
JP2024519913A (ja) 選択的バリア層を備えた収着性物品
JP2023090598A (ja) 複合膜を装填した孔拡散膜分離モジュールによる大気中の浮遊微粒子を除去した気体の回収方法
JPH10321A (ja) ガス吸着剤が収納されたチューブ状容器