JPH0199334A - 光データ伝送方法 - Google Patents

光データ伝送方法

Info

Publication number
JPH0199334A
JPH0199334A JP63228292A JP22829288A JPH0199334A JP H0199334 A JPH0199334 A JP H0199334A JP 63228292 A JP63228292 A JP 63228292A JP 22829288 A JP22829288 A JP 22829288A JP H0199334 A JPH0199334 A JP H0199334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmitting
receiving unit
data
energy
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63228292A
Other languages
English (en)
Inventor
Friedrich Dannhaeuser
フリードリッヒ、ダンホイザー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH0199334A publication Critical patent/JPH0199334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/80Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water
    • H04B10/806Arrangements for feeding power
    • H04B10/807Optical power feeding, i.e. transmitting power using an optical signal
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C23/00Non-electrical signal transmission systems, e.g. optical systems
    • G08C23/04Non-electrical signal transmission systems, e.g. optical systems using light waves, e.g. infrared
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C2009/00579Power supply for the keyless data carrier
    • G07C2009/00603Power supply for the keyless data carrier by power transmission from lock
    • G07C2009/00626Power supply for the keyless data carrier by power transmission from lock by using optical transmission
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C2009/00753Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys
    • G07C2009/00769Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means
    • G07C2009/00785Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means by light

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、直流的に絶縁されている2つの送信−受信
ユニットの間で光によりデータを伝送するための方法に
関する。
〔従来の技術〕
送信−受信ユニットの各々が少なくとも1つのデータ送
信器および1つのデータ受信器を有し、第1の送信−受
信ユニットが光エネルギーの伝送のための1つの光送信
器を有し、第2の送信−受信ユニットが伝送された光エ
ネルギーの受け入れのための1つの光受入器と、光エネ
ルギーを電気エネルギーに変換するための手段と、この
電気エネルギーを蓄積するための手段とを有する光デー
タ伝送方法は提案されている。
たとえば電子的施錠システムに用いられる光による双方
向のデータ伝送装置では、2つの送信−受信ユニットの
一方(合目的的には鍵)をできるかぎり小形かつ保守不
要に構成することが望ましい、一方の送信−受信ユニッ
トに対する内8部電源として電池を使用すること、また
それに伴い電池の充電状態の監視および放電した電池の
交換を必要とすることは上記の要求条件に反する。
従って、電池に完全に依存しないように、外部電源を一
方の送信−受信ユニット(合目的的には錠)に用意する
ことが望ましい。この外部電流供給は光電池を介して光
伝送により行われ得る。
この場合、データも一方の送信−受信ユニットの電流供
給のためのエネルギーも光により伝送されることが問題
となる。データ受信器とエネルギーを受け入れる光電池
とが密接して位置している場合には、データ情報がハレ
ーションに起因して誤られ、それにより申し分のないデ
ータ伝送がもはや保証されていない。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の課題は、光伝送装置に対して、送られるデータ
が光エネルギー伝送により誤られることなく、一方の送
信−受信ユニットが光電池を介して電気エネルギーを供
給される方法を開発することである。
〔課題を解決するための手段] この課題は、本発明によれば、 a)第1の送信−受信ユニットが1つの予め定められた
時間にわたり、第2の送信−受信ユニットのなかで電気
エネルギーに変換されかつ電流供給のために蓄積される
光エネルギーを送り出す過程と、 b)第1の送信−受信ユニットのデータ送信器がこの予
め定められた時間中に1つの補助的同期パルスを送り出
し始める過程と、 C)光エネルギーおよび補助的同期パルスの送出が同時
に停止される過程と、 d)それに伴って同時に生ずる両立下がり縁が第2の送
信−受信ユニットのなかで検出され、また同期信号とし
て利用される過程と を含んでいることを特徴とする光データ伝送方法により
解決される。
本発明の構成は請求項2以下にあげられている。
(実施例〕 以下、2つの図面により本発明を一層詳細に説明する。
図面中には下記の記号が使用される。
xl    第1の送信−受信ユニットから第2の送信
−受信ユニットへ送られる光 エネルギーの時間的経過、 x8    第2の送信−受信ユニットの充電コンデン
サにおける電圧、 X3    第1の送信−受信ユニットから送られる、
補助的同期パルスを存するデ ータ信号、 X4    第2の送信−受信ユニットから送られるデ
ータ信号、 1、     第1の光送出の開始、 tl     第1の光送出の終了および第2の送信−
受信ユニットの受信準備、 1、     第1の送信−受信ユニットのデータ伝送
の終了および第2の光送出の開 始、 t3    第1の送信−受信ユニットのデータチャネ
ル上の補助的同期パルスの開 始、 L4    第2の光送出および補助的同期パルスの同
時終了および第2の送信−受 信ユニットから第1の送信−受信ユ ニットへのデータ伝送の同時開始、 tS    第2の送信−受信ユニットのデータ伝送の
終了、 L−第1の光エネルギー送出の間の補助的同期パルスの
開始、 T1    第1の予め定められた時間、T、    
第2の予め定められた時間、a、bS(、第1の送信−
受信ユニットのデータ部分送信、 d、e、f  第2の送信−受信ユニットのデータ部分
送信、 L、 E    光エネルギーパルス。
本発明の方法によるデータ伝送のために必要なデータ伝
送装置は、それぞれ1つの光データ送信器および1つの
光データ受信器を設けられている2つの送信−受信ユニ
ットを「する。さらに第1の送信−受信ユニットは、第
2の送信−受信ユニットのなかで伝送された光エネルギ
ーを電気エネルギーに変換する1つの光受信器、好まし
くは1つまたは複数個の光電池を介して受け入れられる
べき光エネルギーを伝送するための1つの光送信器を有
する。さらに第2の送信−受信ユニットはこの電気エネ
ルギーを蓄積するための手段、たとえばコンデンサを有
する。こうして第2の送信−受信ユニットが電流を供給
される。さらに第2の送信−受信ユニットは受信された
データを蓄積かつ処理するための手段を含んでおり、受
信されたデータはたとえばその処理の後にデータ送信器
を介して再び第1の送信−受信ユニットに光伝送により
伝えられ得る。
第1図には、データ伝送のための本発明による方法が実
施例として評価すべき1つの信号経過により示されてい
る。この実施例では、先ずエネルギーを供給する第1の
送信−受信ユニットがそのデータを、光電池を設けられ
ている第2の送信−受信ユニットに送ることから出発さ
れる。しかし、エネルギーを受ける第2の送信−受信ユ
ニットからのデータが最初に送信されることも同じく良
好に可能である。本発明において決定的なことは、エネ
ルギーを受ける第2の送信−受信ユニットが、データを
受信または送信する前に、十分に光エネルギーを供給さ
れ、従ってエネルギーを受ける第2の送信−受信ユニッ
トの確実な電流供給が保証されていることである。
第1図について詳細に説明する。第1図の最上段には、
第1の送信−受信ユニットから第2の送信−受信ユニッ
トに送られる光エネルギーの時間的経過X1が示さ′れ
ている。第1の予め定められた時間Tt中の光エネルギ
ーの送出は時点t、で開始し、また時点t1で終了する
。第2の送信−受信ユニットのなかで、受け入れられた
光エネルギーは電気エネルギーに変換され、また電流供
給のためにたとえば1つのコンデンサのなかに蓄積され
るa tIの後に第1の送信−受信ユニットは送信すべ
きデータを、第2の送信−受信ユニットのなかに蓄積さ
れまたは既に処理されるパルス列として送る(時間的経
過X、を参照)、第2の送信−受信ユニットへの第1の
送信−受信ユニットのデータ伝送は時点りで終了されて
いる。このデータ伝送の間、第2の送信−受信ユニット
はコンデンサのなかに蓄積されたエネルギーにより電流
を供給される。第1図のi間経過x2に充電コンデンサ
における電圧が示されている。前記のデータ伝送の後に
第1の送信−受信ユニットは光エネルギーを第2の予め
定められた時間T2にわたり時点t4まで送り出し、こ
の光エネルギーは再び第2の送信−受信ユニットのなか
で電気エネルギーに変換されかつ蓄積される。この時間
Ttの間、第2の送信−受信ユニットのなかで、受信さ
れたデータが処理され得る。すなわち、受信されたデー
タはたとえば1つの固定値メモリのなかに含まれている
データと比較され、特定のアルゴリズムに従って計算ま
たは暗号化され、また第2の送信−受信ユニットから送
信すべきデータが求められ得る。この第2の時間T2は
、処理時間および第2の送信−受信ユニットによりデー
タを求めるために必要な時間がT2よりも確実に小さい
ように選定されている。時間T2の間、第1の送信−受
信ユニットのデータ送信器を介して1つの補助的同期パ
ルスがたとえば時点t、で送り出される0時点L4で同
時に光エネルギー送出およびデータ信号が停止される。
それに伴い同時に生“するこれらの両立下がり縁は、密
接して位置するエネルギー受入器および光データ受信器
においても一義的に検知可能である1つの一義的な状態
を示す。
両立下がり縁により、すなわち第1の送信−受信ユニッ
トのエネルギー送出器もデータ送信器もその光送出を停
止することにより、第2の送信−受信ユニットは、第1
の送信−受信ユニットが受信準備状態にあり、またエネ
ルギーを受け入れた第2の送信−受信ユニットのデータ
送信を開始し得ることを知らされる。それによって第1
および第2の送信−受信ユニットは同期化されている。
第2の送信−受信ユニットはそのデータを送信し始める
(第1図の時間的経過X、を参照)、このデータ送信が
時点1.で終了すると、必要であれば新たに光エネルギ
ーが送り出され、また本方法が再びt、で開始する。
この同期化は、第2の送信−受信ユニットを正しい時点
で受信準備状態にするため、第1の送信−受信ユニット
から第2の送信−受信ユニットへの送出のためにも利用
され得る。そのためにデータ送信器は既に第1の予め定
められた時間の間に、たとえばt、において、すなわち
む・と1.との間に光を送り出す。この光はエネルギー
送出の停止と同時に遮断される。
ここで特記すべきこととして、第1の予め定められた時
間T1は、第2の送信−受信ユニットに対する確実な電
流供給が保証されているように長く選定されなければな
らない。
第2図には本発明による2つの送信−受信ユニットの間
のエネルギー伝送およびデータ交換の時間的経過の1つ
の別の例が示されている。第1図による方法と異なり、
いまの例では、第1の送信−受信ユニットから第2の送
信−受信ユニットへのデータ送信、すなわち時点も、と
t2との間が第2の送信−受信ユニットのなかに蓄積さ
れ得るたとえば各1バイトの個々のデータ部分送信a。
b、cに区分されている。休止時間中にコンデンサを再
び充電し得るように、データ部分送信の間の休止時間中
に第1の送信−受信ユニットから第2の送(を−受信ユ
ニットへの光パルスLの形態テのエネルギー伝送も行わ
れる。それによって第1の送信−受信ユニットから第2
の送信−受信ユニットへのより長いデータ送信も、第2
の送信−受信ユニットのなかの電流供給が損なわれるこ
となく、確実に伝送され得る。さらに、本発明のこの実
施例は、第2の送信−受信ユニットのなかに含まれてい
る個々のメモリ(たとえばE” PROM2506)か
らの読出しの際の高い電流消費が許容され、また必要な
最小電圧が下回られないという利点を有する0個々のバ
イトまたはビットへのデータ送信の区分により確かにデ
ータ伝送速度は減ぜられるが、コンデンサから供給され
る電圧の良好な平滑による確実な電流供給が達成される
確実な電流供給を第2の送信−受信ユニットから第1の
送信−受信ユニットへのデータの送信の際にも保証する
ため、このデータ送信も個々のデータ部分送信d、e、
fに区分され、その休止時間の間に第1の送信−受信ユ
ニットから第2の送信−受信ユニットへエネルギーパル
スEが伝送され得る。これは第2図で時点t4の後に示
されている。
第1図および第2図との関連で示されたように、本発明
の方法によれば、光による双方向データ伝送装置におい
て、再送信−受信ユニットの一方に電源および電池と無
関係に“外部から”光電池の意図する光照射によりエネ
ルギーを供給し、またそれにもかかわらず確実なデータ
伝送を達成することが可能である。電流供給のために必
要な光によるエネルギー伝送によるデータパルスのハレ
ーシゴンは、データ送信とエネルギー送出との間の時間
的分離が行われることにより回避される。単一のデータ
伝送チャネルとならんで別の通信チャネルは利用されな
いので、再送信−受信ユニットの間の同期化は、エネル
ギー伝送の間にデータ伝送チャネル上に、エネルギーパ
ルスと同時に停止される1つの補助的同期信号が送られ
ることにより達成される。この同時停止の後には存寄な
外光は存在せず、従ってまた、第1の送信−受信ユニッ
トと第2の送信−受信ユニットとの間の確実な同期化を
許す一義的な状態が達成される。
光エネルギーおよびデータパルスの伝送のためには、好
ましくは赤外線が使用される。
本発明による方法は電子的施錠装置に有利に使用され得
る。その際にデータ伝送装置は再送信−受信ユニットを
成す1つの電子的鍵およびそれに付属の電子的鍵から成
っている。電子的鍵は側面に赤外線ダイオードおよび赤
外線光電池を有する。
鍵は、対向ダイオードが位置することによって通常の錠
装置の場合のように錠に差し込まれる0錠と鍵との間の
赤外線テレグラムを介してのダイアログの検査の後に錠
が開く。電子的鍵の電流供給は光電池により、第1図お
よび第2図に関連して詳細に説明した方法で行われる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のデータ伝送方法による1つの信号経過
の実施例を示す図、第2図は本発明のデータ伝送方法に
よる1つの別の信号経過の実施例を示す図である。 X、   ・・・第1の送信−受信ユニットから第2の
送信−受信ユニットへ送られ る光エネルギーの時間的経過 X2   ・・・第2の送信−受信ユニットの充電コン
デンサにおける電圧 X、   ・・・第1の送信−受信ユニットから送られ
る、補助的同期パルスを有す るデータ信号 X4   ・・・第2の送信−受信ユニ・ントから送ら
れるデータ信号 to   ・・・第1の光送出の開始 1、    ・・・第1の光送出の終了および第2の送
信−受信ユニフトの受信準備 t2   ・・・第1の送信−受信ユニットのデータ伝
送の終了および第2の光送出 の開始 む、   ・・・第1の送信−受信ユニットのデータチ
ャネル上の補助的同期パルス の開始 L4   ・・・第2の光送出および補助的同期、<ル
スの同時終了および第2の送信 一受信ユニットから第1の送信− 受信ユニットへのデータ伝送の同 時開始 り、   ・・・第2の送信−受信ユニットのデータ伝
送の終了 th   ・・・第1の光エネルギー送出の間の補助的
同期パルスの開始 T+    ・・・第1の予め定められた時間Tz  
  ・・・第2の予め定められた時間a、b、C・・・
第1の送信−受信ユニットのデータ部分送信 d、eS f・・・第2の送信−受信ユニットのデータ
部分送信

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)直流的に絶縁されている2つの送信−受信ユニット
    の間で光によりデータを伝送するための方法であって、 送信−受信ユニットの各々が少なくとも1つのデータ送
    信器および1つのデータ受信器を有し、第1の送信−受
    信ユニットが光エネルギーの伝送のための1つの光送出
    器を有し第2の送信−受信ユニットが伝送された光エネ
    ルギーの受け入れのための1つの光受入器と、光エネル
    ギーを電気エネルギーに変換するための手段と、この電
    気エネルギーを蓄積するための手段とを有するものにお
    いて、 a)第1の送信−受信ユニットが1つの予 め定められた時間にわたり、第2の送信−受信ユニット
    のなかで電気エネルギーに変換されかつ電流供給のため
    に蓄積される光エネルギーを送り出す過程と、 b)第1の送信−受信ユニットのデータ送 信器がこの予め定められた時間中に1つの補助的同期パ
    ルスを送り出し始める過程と、 c)光エネルギーおよび補助的同期パルス の送出が同時に停止される過程と、 d)それに伴って同時に生ずる両立下がり 縁が第2の送信−受信ユニットのなかで検出され、また
    同期信号として利用される過程とを含んでいることを特
    徴とする光データ伝送方法。 2)同期信号が、第2の送信−受信ユニットを送信準備
    状態にする役割をし、また続いて第2の送信−受信ユニ
    ットのデータ送信が行われることを特徴とする請求項1
    記載の方法。 3)同期信号が、第2の送信−受信ユニットを受信準備
    状態にする役割をし、また続いて第1の送信−受信ユニ
    ットのデータ送信が行われることを特徴とする請求項1
    記載の方法。 4)第1および(または)第2の送信−受信ユニットの
    データ送信がデータ部分送信に区分され、データ部分送
    信が相応の送信−受信ユニットのなかに蓄積され、それ
    ぞれこれらのデータ部分送信の間に光エネルギーが第1
    の送信−受信ユニットから第2の送信−受信ユニットへ
    送られ、またこの光エネルギーが第2の送信−受信ユニ
    ットのなかで電気エネルギーに変換され、また電流供給
    のために蓄積され、またそれぞれ最後のデータ部分送信
    の送出の後に再び光エネルギーが予め定められた時間の
    間に送られることを特徴とする請求項1ないし3の1つ
    に記載の方法。 5)データ伝送のために赤外光が用いられることを特徴
    とする請求項1ないし4の1つに記載の方法。
JP63228292A 1987-09-14 1988-09-12 光データ伝送方法 Pending JPH0199334A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3730843.2 1987-09-14
DE3730843 1987-09-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0199334A true JPH0199334A (ja) 1989-04-18

Family

ID=6335974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63228292A Pending JPH0199334A (ja) 1987-09-14 1988-09-12 光データ伝送方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4887312A (ja)
EP (1) EP0307749B1 (ja)
JP (1) JPH0199334A (ja)
DE (1) DE3876047D1 (ja)
ES (1) ES2036639T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016127554A (ja) * 2015-01-08 2016-07-11 大井電気株式会社 センサ制御装置およびセンサ装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5325376A (en) * 1990-02-23 1994-06-28 Canon Kabushiki Kaisha Communication system for detecting a communication error in information transmitted between a plurality of units and a main control unit
US5087940A (en) * 1990-08-23 1992-02-11 Eastman Kodak Company Control system for document reproduction machines
FR2681744B1 (fr) * 1991-09-20 1994-11-18 Thomson Brandt Armements Appareillage de communication bi-directionnelle entre deux objets, et systeme d'arme comprenant un vehicule et au moins une charge d'emport de ce vehicule, equipe d'un tel appareillage.
EP0536430B1 (de) * 1991-09-30 1997-02-19 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Energieversorgung eines fernsteuernden Handsenders, z.B. für ein Kfz-Schliesssystem
DE4421496B4 (de) * 1993-10-01 2006-09-07 Marquardt Gmbh Elektronisches Türschließsystem an einem Kraftfahrzeug
ES2101572T5 (es) * 1993-10-01 2003-03-01 Marquardt Gmbh Sistema electronico de cierre de puertas.
GB9410569D0 (en) * 1994-05-26 1994-07-13 Rover Group Vehicle security system
US5528233A (en) * 1995-05-04 1996-06-18 Motorola, Inc. Optical service tool apparatus
US5727110A (en) * 1995-09-29 1998-03-10 Rosemount Inc. Electro-optic interface for field instrument
US5771114A (en) * 1995-09-29 1998-06-23 Rosemount Inc. Optical interface with safety shutdown
KR0159663B1 (ko) * 1995-10-28 1998-12-01 김광호 광데이타 전송 이중화를 구현한 광데이타 전송장치
US5889603A (en) * 1996-12-04 1999-03-30 Ut Automotive Dearborn, Inc. Optical drive away prevention security system
GB2324156B (en) * 1997-04-10 2001-08-01 Schlumberger Ind Ltd Electrically isolated interface for fluid meter
WO1999008118A1 (de) * 1997-08-12 1999-02-18 Siemens Aktiengesellschaft Zähler
JP2002280971A (ja) 2001-03-15 2002-09-27 Toshiba Corp 光受信半導体装置および電気機器
WO2004010589A2 (en) * 2002-07-19 2004-01-29 Next Safety, Inc. Methods and apparatus for communication using uv light

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4091734A (en) * 1977-02-22 1978-05-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Aircraft to weapon fuze communication link
US4346478A (en) * 1980-12-01 1982-08-24 Siemens Corporation Fiber optical sensor system, preferably for measuring physical parameters
DE3138073A1 (de) * 1981-09-24 1983-04-14 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Anordnung zur uebertragung von messwerten zu einer entfernten stelle
DE3138074A1 (de) * 1981-09-24 1983-04-14 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Anordnung zur uebertragung von messwerten zu einer entfernten stelle
DE3234538A1 (de) * 1982-09-17 1984-03-22 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur code-sicherung bei einem elektronischen schluessel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016127554A (ja) * 2015-01-08 2016-07-11 大井電気株式会社 センサ制御装置およびセンサ装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3876047D1 (de) 1992-12-24
ES2036639T3 (es) 1993-06-01
EP0307749A1 (de) 1989-03-22
EP0307749B1 (de) 1992-11-19
US4887312A (en) 1989-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0199334A (ja) 光データ伝送方法
US5720455A (en) Intra-train radio communication system
EP0878110B1 (en) Synchronized electronic network including backup masters
EP0461674B1 (en) Communication system and communication devices having lock function
CA1180412A (en) Alarm data concentration and gathering system
IE45960B1 (en) Data transmission system for borehole exploration apparatus
NO145450B (no) Overvaakningsinnretning for et pcm-overfoeringsanlegg
CA2281461A1 (en) Data transmitting apparatus, network interface apparatus, and data transmitting system
EP4224809A1 (en) Message transmission method, terminals and storage medium
US4523192A (en) Data processing network
US4757535A (en) System for encrypted information transmission
GB2111803A (en) Data processing network
US4255813A (en) Dicode transmission system
JPS6231232A (ja) ロ−カル・エリア・ネツトワ−ク
JPH06205009A (ja) データ通信ネットワーク及びその方法
RU2138120C1 (ru) Способ передачи и приема информации по двухпроводной линии
RU2134020C1 (ru) Способ и устройство передачи пейджинговых данных
JPH0233418Y2 (ja)
US5003582A (en) Method of adjusting the end of transmission in a modem
JP2614375B2 (ja) 光伝送システム
JP2742944B2 (ja) ワイヤレス制御システムに於ける送信データの伝送方法及びこれを使用したワイヤレス制御システム
JPH09261296A (ja) バースト信号伝送システム
SU919139A1 (ru) Устройство дл передачи и приема дискретной информации
JP3427927B2 (ja) 送信要求伝達システム
JP2001111566A (ja) Atm方式によるシリアル通信方式