JPH0196926A - ランプ加熱方法 - Google Patents
ランプ加熱方法Info
- Publication number
- JPH0196926A JPH0196926A JP25385787A JP25385787A JPH0196926A JP H0196926 A JPH0196926 A JP H0196926A JP 25385787 A JP25385787 A JP 25385787A JP 25385787 A JP25385787 A JP 25385787A JP H0196926 A JPH0196926 A JP H0196926A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wafer
- infrared
- infrared rays
- heated
- lamp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims abstract description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 18
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract 3
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 17
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 239000013077 target material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1337—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
- G02F1/133707—Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
Landscapes
- Radiation Pyrometers (AREA)
- Recrystallisation Techniques (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概要〕
赤外線ランプと被加熱物例えばウェハとの間に中心に穴
のあいた石英などのフィルタを配置し、穴のウェハから
見て後方に置いた赤外線センサで被加熱物から放射され
る赤外線のうち前記石英でフィルタされた波長の赤外線
を検知して被加熱物それ自体の温度を測定することを特
徴とするランプ加熱方法に関し、 被加熱物それ自゛体の温度を測定することによって被加
熱物の正確な温度管理が可能になるランプ加熱法を提供
することを目的とし、 赤外線ランプと被加熱物との間に中心に穴を形成したフ
ィルタを設け、前記穴を通して被加熱物から放射される
赤外線のうち前記フィルタで遮断され加熱に使用されな
かった波長帯の赤外線を赤外線センサで測温し赤外線ラ
ンプの強度を制御することを特徴とするランプ加熱方法
を含み構成する。
のあいた石英などのフィルタを配置し、穴のウェハから
見て後方に置いた赤外線センサで被加熱物から放射され
る赤外線のうち前記石英でフィルタされた波長の赤外線
を検知して被加熱物それ自体の温度を測定することを特
徴とするランプ加熱方法に関し、 被加熱物それ自゛体の温度を測定することによって被加
熱物の正確な温度管理が可能になるランプ加熱法を提供
することを目的とし、 赤外線ランプと被加熱物との間に中心に穴を形成したフ
ィルタを設け、前記穴を通して被加熱物から放射される
赤外線のうち前記フィルタで遮断され加熱に使用されな
かった波長帯の赤外線を赤外線センサで測温し赤外線ラ
ンプの強度を制御することを特徴とするランプ加熱方法
を含み構成する。
本発明は、赤外線ランプと被加熱物例えばウェハとの間
に中心に穴のあいた石英などのフィルタを配置し、穴の
ウェハから見て後方に置いた赤外線センサで被加熱物か
ら放射される赤外線のうち前記石英でフィルタされない
波長の赤外線を検知して被加熱物それ自体の温度を測定
することを特徴とするランプ加熱方法に関する。
に中心に穴のあいた石英などのフィルタを配置し、穴の
ウェハから見て後方に置いた赤外線センサで被加熱物か
ら放射される赤外線のうち前記石英でフィルタされない
波長の赤外線を検知して被加熱物それ自体の温度を測定
することを特徴とするランプ加熱方法に関する。
例えばスパッタ装置では、加熱されたウェハ上にターゲ
ツト材の薄膜を成長させる。被加熱物と赤外線ランプを
模式的に示す第2図を参照すると31はその上に薄膜を
成長させる被加熱体であるウェハ、32はリング状の赤
外線ランプ、33はランプハウス、34は熱電対で、赤
外線ランプ32の光をウェハ31に照射してウェハ31
を加熱するものであり、赤外線ランプ32の近くに熱電
対34を配置して赤外線ランプの放出する熱を測定し、
それによってウェハの温度が一定になるように制御する
。
ツト材の薄膜を成長させる。被加熱物と赤外線ランプを
模式的に示す第2図を参照すると31はその上に薄膜を
成長させる被加熱体であるウェハ、32はリング状の赤
外線ランプ、33はランプハウス、34は熱電対で、赤
外線ランプ32の光をウェハ31に照射してウェハ31
を加熱するものであり、赤外線ランプ32の近くに熱電
対34を配置して赤外線ランプの放出する熱を測定し、
それによってウェハの温度が一定になるように制御する
。
第2図に示す装置では、赤外線ランプの放出する温度を
測定し、それから間接的にウェハの温度を推定するもの
である。そのため、ウェハの種類状態、雰囲気の変化に
よって加熱温度のばらつきが生じ、ウェハの正確な温度
管理ができない問題がある。
測定し、それから間接的にウェハの温度を推定するもの
である。そのため、ウェハの種類状態、雰囲気の変化に
よって加熱温度のばらつきが生じ、ウェハの正確な温度
管理ができない問題がある。
そこで本発明は、被加熱物それ自体の温度を測定するこ
とによって被加熱物の正確な温度管理が可能になるラン
プ加熱法を提供することを目的とする。
とによって被加熱物の正確な温度管理が可能になるラン
プ加熱法を提供することを目的とする。
上記問題点は、赤外線ランプと被加熱物との間に中心に
穴を形成したフィルタを設け、前記穴を通して被加熱物
から放射される赤外線のうち前記フィルタで遮断され加
熱に使用されなかった波長帯の赤外線を赤外線センサで
測温し赤外線ランプの強度を制御することを特徴とする
ランプ加熱方法によって解決される。
穴を形成したフィルタを設け、前記穴を通して被加熱物
から放射される赤外線のうち前記フィルタで遮断され加
熱に使用されなかった波長帯の赤外線を赤外線センサで
測温し赤外線ランプの強度を制御することを特徴とする
ランプ加熱方法によって解決される。
本発明においては、フィルタとして石英板を用い、赤外
線ランプとウェハとの間に中心に穴のあいた石英板を入
れて4μm以上の波長帯をカットしてウェハを加熱する
。加熱されたウェハから放射される赤外線のうちで、ウ
ェハの加熱に使用していない4μm以上の波長帯を測定
することのできる赤外線センサによって4μm以上の波
長の輝度を測定し、それによってウェハそれ自体の温度
を正確に測定し、その結果に基づいて赤外線ランプの強
度を制御しウェハを正確に加熱する。
線ランプとウェハとの間に中心に穴のあいた石英板を入
れて4μm以上の波長帯をカットしてウェハを加熱する
。加熱されたウェハから放射される赤外線のうちで、ウ
ェハの加熱に使用していない4μm以上の波長帯を測定
することのできる赤外線センサによって4μm以上の波
長の輝度を測定し、それによってウェハそれ自体の温度
を正確に測定し、その結果に基づいて赤外線ランプの強
度を制御しウェハを正確に加熱する。
以下、本発明を図示の一実施例により具体的に説明する
。
。
第1図はスパッタ装置に本発明方法を実施する例の断面
図で、図中、11はターゲット、I2はウェハ、13は
ウェハ12を保持するウェハホルダ、14は石英フィル
タ、15は石英フィルタの中心に形成した穴、16は赤
外線ランプ、17は赤外線ランプと石英フィルタを保持
し収納するランプハウス、18は反応室、19はウェハ
12から放射される赤外線を透過させる覗き窓、20は
赤外線センサ、21はプラズマである。この装置では、
図示しない手段で発生せしめられたプラズマ21を利用
してターゲット11を例えばArイオンでたたき、ター
ゲットからその原子を飛び出させてそれをウェハ12上
に堆積させる;そのとき、成長される膜の膜質、膜厚の
均一性などの重要な要素がウェハ温度によって左右され
るので、ウェハ12を正確に所定の温度に加熱しなけれ
ばならない。
図で、図中、11はターゲット、I2はウェハ、13は
ウェハ12を保持するウェハホルダ、14は石英フィル
タ、15は石英フィルタの中心に形成した穴、16は赤
外線ランプ、17は赤外線ランプと石英フィルタを保持
し収納するランプハウス、18は反応室、19はウェハ
12から放射される赤外線を透過させる覗き窓、20は
赤外線センサ、21はプラズマである。この装置では、
図示しない手段で発生せしめられたプラズマ21を利用
してターゲット11を例えばArイオンでたたき、ター
ゲットからその原子を飛び出させてそれをウェハ12上
に堆積させる;そのとき、成長される膜の膜質、膜厚の
均一性などの重要な要素がウェハ温度によって左右され
るので、ウェハ12を正確に所定の温度に加熱しなけれ
ばならない。
ウェハ12の加熱には従来例と同様に赤外線ランプ16
を用いる。従来例では、赤外線ランプ16から出される
熱の温度を熱電対で測定し、それによってウェハの加熱
を間接的に制御していたのに対し赤外線ランプのリング
の形状に対応して中心に穴を設けた石英板14を赤外線
ランプ16とウェハI2との間に配置し、赤外線ランプ
16から放射される赤外線のうち4μm以上の波長の赤
外線を遮断する。
を用いる。従来例では、赤外線ランプ16から出される
熱の温度を熱電対で測定し、それによってウェハの加熱
を間接的に制御していたのに対し赤外線ランプのリング
の形状に対応して中心に穴を設けた石英板14を赤外線
ランプ16とウェハI2との間に配置し、赤外線ランプ
16から放射される赤外線のうち4μm以上の波長の赤
外線を遮断する。
透明石英の赤外線の透過率は第3図に示される如く知ら
れたもので、同図で横軸に波長を、縦軸に透過率を%で
示す。波長が4000nm (4μm)を超えると透過
率はOに近付くので、石英フィルタ14を用い4μm以
上の波長の赤外線はほぼすべてカントする。
れたもので、同図で横軸に波長を、縦軸に透過率を%で
示す。波長が4000nm (4μm)を超えると透過
率はOに近付くので、石英フィルタ14を用い4μm以
上の波長の赤外線はほぼすべてカントする。
第4図は固体のスペクトルを示す線図で、横軸に波長を
、縦軸に強度をCW/m2nm) x IQ2で示し、
各固体の温度はそれぞれの曲線の近くに書き入れである
。赤外線の場合、強度は波長1μmの近くでほぼ最大に
なるから、4μm以上の波長の赤外線をカントしても、
ウェハの加熱にはほとんど影響がない。
、縦軸に強度をCW/m2nm) x IQ2で示し、
各固体の温度はそれぞれの曲線の近くに書き入れである
。赤外線の場合、強度は波長1μmの近くでほぼ最大に
なるから、4μm以上の波長の赤外線をカントしても、
ウェハの加熱にはほとんど影響がない。
第1図の装置に戻ると、赤外線照射を受けたウェハ12
は加熱され、今度はウェハそれ自体が赤外線を照射する
。その照射される赤外線は穴15、覗き窓19を通して
赤外線センサ20で検知する。ところで、波長4μmよ
り小なる波長の赤外線は、ウェハの加熱に寄与すると同
時に、ウェハ12によって反射されて赤外線センサ20
に到達する。そこで赤外線センサは、ウェハ12からの
赤外線のうち、加熱に使用しなかった波長4μm以上の
赤外線のみを検知するものを選び、かかる赤外線の強度
を測定する。
は加熱され、今度はウェハそれ自体が赤外線を照射する
。その照射される赤外線は穴15、覗き窓19を通して
赤外線センサ20で検知する。ところで、波長4μmよ
り小なる波長の赤外線は、ウェハの加熱に寄与すると同
時に、ウェハ12によって反射されて赤外線センサ20
に到達する。そこで赤外線センサは、ウェハ12からの
赤外線のうち、加熱に使用しなかった波長4μm以上の
赤外線のみを検知するものを選び、かかる赤外線の強度
を測定する。
ここで第4図を再び参照すると、波長4μm以上の赤外
線の強度を測定すると、その赤外線を放射した固体、本
発明の場合にはウェハ12それ自体の温度が検知される
。検知結果は図示しないIJ御回路に入力し、赤外線ラ
ンプ16の強度を制御することができる。
線の強度を測定すると、その赤外線を放射した固体、本
発明の場合にはウェハ12それ自体の温度が検知される
。検知結果は図示しないIJ御回路に入力し、赤外線ラ
ンプ16の強度を制御することができる。
なお、石英フィルタ、ランプハウスが加熱されてそれら
から赤外線を放射して外乱とならないように、ランプハ
ウジングには水冷ジャケット22を設け、石英フィルタ
とランプハウスを冷却す乞。
から赤外線を放射して外乱とならないように、ランプハ
ウジングには水冷ジャケット22を設け、石英フィルタ
とランプハウスを冷却す乞。
以上の説明では、波長4μm以上を遮断する石英を用い
る例について説明したが、本発明の適用範囲はその場合
に限定されるものでなく、その他のフィルタを用いる場
合にも及ぶ。
る例について説明したが、本発明の適用範囲はその場合
に限定されるものでなく、その他のフィルタを用いる場
合にも及ぶ。
以上のように本発明によれば、被加熱物の温度を直接測
定できるため、正確な温度が制御可能になりさらには被
加熱物の裏面より加熱、測温ができるので、かかる加熱
、測温をなすと同時に表面処理が可能になる利点もある
。
定できるため、正確な温度が制御可能になりさらには被
加熱物の裏面より加熱、測温ができるので、かかる加熱
、測温をなすと同時に表面処理が可能になる利点もある
。
第1図は本発明実施例断面図、
第2図は従来例断面図、
第3図は石英の赤外線透過率線図、
第4図は固体のスペクトルの線図である。
第1図において、
11はターゲット、
12はウェハ、
13はウェハホルダ、
14は石英フィルタ、
15は穴、
16は赤外線ランプ、
17はランプハウス、
18は反応室、
19は覗き窓、
20は赤外線センサ、
21はプラズマを示す。
特 打出願人 富士通株式会社
代理人弁理士 久木元 彰
−15に58月支1tと1flJピη“612031
〆4 従来例断面図 、i 2 、Q。
〆4 従来例断面図 、i 2 、Q。
Claims (1)
- 赤外線ランプ(16)と被加熱物(12)との間に中
心に穴(15)を形成したフィルタ(14)を設け、前
記穴(15)を通して被加熱物から放射される赤外線の
うち前記フィルタ(14)で遮断され加熱に使用されな
かった波長帯の赤外線を赤外線センサ(20)で測温し
赤外線ランプ(16)の強度を制御することを特徴とす
るランプ加熱方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25385787A JPH0196926A (ja) | 1987-10-09 | 1987-10-09 | ランプ加熱方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25385787A JPH0196926A (ja) | 1987-10-09 | 1987-10-09 | ランプ加熱方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0196926A true JPH0196926A (ja) | 1989-04-14 |
Family
ID=17257099
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25385787A Pending JPH0196926A (ja) | 1987-10-09 | 1987-10-09 | ランプ加熱方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0196926A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60131430A (ja) * | 1983-12-19 | 1985-07-13 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 半導体基板の温度測定装置 |
JPS60253939A (ja) * | 1984-05-31 | 1985-12-14 | Fujitsu Ltd | 基板温度の測定方法 |
-
1987
- 1987-10-09 JP JP25385787A patent/JPH0196926A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60131430A (ja) * | 1983-12-19 | 1985-07-13 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 半導体基板の温度測定装置 |
JPS60253939A (ja) * | 1984-05-31 | 1985-12-14 | Fujitsu Ltd | 基板温度の測定方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7056389B2 (en) | Method and device for thermal treatment of substrates | |
US6034357A (en) | Apparatus and process for measuring the temperature of semiconductor wafers in the presence of radiation absorbing gases | |
KR20160075350A (ko) | 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 장치의 운전 방법 | |
US4999504A (en) | Remote radiation dosimetry | |
KR20010082334A (ko) | 복수의 웨이퍼를 처리하기 위한 급속 열처리 챔버 | |
KR20020019016A (ko) | 열처리 챔버의 고온계 교정 시스템 및 방법 | |
US20100003020A1 (en) | Apparatus and method for measuring radiation energy during thermal processing | |
US10281335B2 (en) | Pulsed radiation sources for transmission pyrometry | |
JP6114762B2 (ja) | 基板の温度を測定する装置 | |
EP0458388A1 (en) | Method and device for measuring temperature radiation using a pyrometer wherein compensation lamps are used | |
JPH08184496A (ja) | 放熱物体の温度測定に使用する角濾波による放射輝度の測定 | |
JPH0196926A (ja) | ランプ加熱方法 | |
JP2011080790A (ja) | 放射温度計用参照光源装置 | |
CN116124292A (zh) | 热处理系统及温度测量方法 | |
JP2014534424A (ja) | 基板の温度を測定する装置 | |
WO1994000744A1 (en) | Device and method for heating objects wherein the temperature of the object is measured | |
JP2003031634A (ja) | 基板載置装置及び基板処理装置 | |
JPH01124726A (ja) | 加熱装置 | |
JPH0640027B2 (ja) | 光加熱処理装置における被加熱処理物温度の測定方法 | |
JPH0442025A (ja) | ウェハー温度測定方法とその装置 | |
JP2000162090A (ja) | ランプの黒化検出方法 | |
JPH0933431A (ja) | 炭酸ガス検出器および炭酸ガス検出方法 | |
JP2977166B2 (ja) | 広範囲x線検出器を備えたx線回折装置 | |
JPS61228637A (ja) | 温度測定装置を付設した加熱装置 | |
JP2006173131A (ja) | 高圧放電ランプの管球温度を突き止める方法および装置 |