JPH0195961A - ブレーキ液圧制御装置 - Google Patents

ブレーキ液圧制御装置

Info

Publication number
JPH0195961A
JPH0195961A JP25341487A JP25341487A JPH0195961A JP H0195961 A JPH0195961 A JP H0195961A JP 25341487 A JP25341487 A JP 25341487A JP 25341487 A JP25341487 A JP 25341487A JP H0195961 A JPH0195961 A JP H0195961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
pulse motor
spring
sensor
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25341487A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Funaki
舟木 弘幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nabco Ltd
Original Assignee
Nabco Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nabco Ltd filed Critical Nabco Ltd
Priority to JP25341487A priority Critical patent/JPH0195961A/ja
Publication of JPH0195961A publication Critical patent/JPH0195961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、車両等のブレーキ装置に使用され、後車輪ブ
レーキへの供給圧力を荷重に応じて制御するブレーキの
液圧制御装置に関する。
〔従来の技術及びその問題点〕
この種の装置は、例えば、特開昭60−191858号
公報に開示されているものが知られているが、パルスモ
ータを用い、この駆動でばね荷重を変化させるようにし
ている。然しながら、これには車両の積載状態を検知す
るセンサは1個しか用いられていない。これでは、車体
が前後に傾斜しているとき、(荷物の積み方で種々変動
する。)正確な減圧開始圧力を得ることができない。
また、特開昭61−184153号公報の装置では、セ
ンサを車両の左右にそれぞれ1つ以上設け、該複数の荷
重検出手段からの荷重信号のうち最も小さい荷重信号を
用いて液圧折点の演算を行なうようにしている。これに
よれば、上記公報の装置よシは多少、よシ正確には減圧
開始圧力を得ることができるかも知れないが、2個を車
両の左右に設けているだけであるのでやは)車体の前後
の傾斜に対してはなお正確ではない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は上記問題に鑑みてなされ、よシ適正な減圧開始
圧力を得ることができるブレーキ液圧制御装置を提供す
ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
以上の目的は、マスタシリンダからホイールシリンダへ
供給された圧力をプランジャに作用するばねの付勢力で
、決まる圧力以上で減圧する調整弁と、車両の積載状態
を検知するセンサと、該センサからの入力に基いて前記
パルスモータへ与える制御値を判別する判別装置と、前
記ばねの付勢力を変化させるパルスモータとを有するブ
レーキ液圧制御装置において、前記センサを、少なくと
も車両の前方側及び後方側で各々積載状態を検知するよ
うに2つ以上設けると\もに1走行路面が水平であるか
否かを検知する傾斜センサを設け、前記判別装置では、
水平路面であるとき前記2つ以上のセンサからの入力に
基き重心位置を算出し、この重心位置に基いて前記制御
値を決めるようKしたブレーキ液圧制御装置によりて達
成される。
〔作 用〕
車両の前方側及び後方側のセンサにより、車両の所定個
所における積載荷重による荷重を知ることができ、これ
からそのときの重心位置が算出され、この結果によシパ
ルスモータへの制御値が決定される。よって適正な減圧
開始圧力を得ることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例によるブレーキ液圧制御装置につ
いて、図面を参照して説明する。
第1図において作動液を貯蔵するリザーバを備えたタン
デムフスタシリンダ(1)のシリンダ本体(2)内には
、2つの液圧発生室が画成されておシ、ブレーキペダル
(3)によシ駆動されて液圧が発生するようになってい
る。一方の液圧発生室は配管(4)を介して前輪(5m
)(5b)のホイールシリンダに接続される。又他方の
液圧発生室は管路(6)、後にその詳細を述べる弁装置
(7)及び管路(8)を介して後輪(9皇)(9b)の
ホイールシリンダに接続される。
弁装置(7)Kはこれと一体的にパルス七−夕(転)が
取)付けられておシ、これにコントローラc11から電
線路[有]を介して制御パルスが供給されるようKなっ
ている。電線路■は、パルスモータ斡を接地させるもの
である。
コントローラ(6)には、種々の入力が加えられるので
あるが、ブレーキペダル(3)に連動して、ブレーキペ
ダル(3)を踏むと″ON”となるブレーキスイッチ(
2)からの出力が電線(2)を介してコントローラαη
に供給される。一方の後輪(9a)Icは車輪速センサ
(ト)が設けられておシ、これは後輪(9麿)の回転し
ているかどうかを検出しその出力は電線路α◆を介して
コントa−ラ(6)K供給される。又、イグニツシ1ン
スイッチ(2)の可動接点(ロ)はバッテリー(ト)K
接続され、この固定接点はコントローラ(ロ)に電線路
(7)を介して接続される。更にバッテリー(至)は電
線路四を介して直接、コントa−ラQIIK接続される
。すなわち電線路四はコントローラ(6)に電源を供給
するものである。又、イグエツシ曽ンスイツチに)の可
動接点的は図示の状態では開いているが、イグニクシロ
ンスイッチを閉じると可動接点αηが、バッテリー(至
)をコントローラ(ロ)と電線路(イ)を介して接続し
、これによシイグニッションスイッチ(ト)が閉じたこ
とを検出して、コントローラ(ロ)は積載荷重データ入
力を確実なものとする。
コントローラσIJKは更に、平担路センサQυからの
検出出力が電線路のを介して供給される。又、(23m
)(23b)は荷重センサを示すが、これは例えば、い
わゆる電気式であってもよく、例えば超音波が発射され
、これが路面から反射して戻ってくるまでの時間の測定
により積載荷重を検知するものであってもよい。仁の検
知出力は電線路(24m)(24b)を介してコントa
−ラaηに供給される。
荷重センサ(23m)(23b)は第2A図又は第2B
図に示すように車両、例えばトラック槌の荷台611の
前方側及び後方側に取り付けられておシ、空積載の場合
には、第2A図に示すように全体の重心2から前後輪(
51X5b) 、(9鳳X9b)までの距離がり1、−
であり、また各センサ(23m)(23b)における車
高はそれぞれt8及びt!である。これらデータはコン
トローラ0117に記憶されているものとする。
また、荷台Illに荷重を積んだ場合には、第2B図に
示すように各センサ(23m)(23b)からの車高が
変化し、例えば4 、l;となるが、空積載からの各変
位量Δ11=1;−1いΔ1. =1i−1,(前後の
スプリング系のばね力で異なる)K対し、このときの重
心tfの位置はパターンとじてやはシコントローラ四に
記憶されている。重心t′の位置及びΔt1、Δt1か
ら前輪(51X5b)、後輪(9鳳X9b)にか\る荷
重が演算され、この結果に基いてパルスモータQQへの
制御信号が形成される。
次に、平担路センサシυの詳細について説明すると、こ
れの本体@には図示するように水平線H−Hに対し相反
する方向に数置傾斜した空所(28m)(28b)が形
成され、これに永久磁石からなるマグネットロール(2
9m)(29b)が転勤自在に収容されておシ、図示の
状態では本装置を装備する車両が平担路上にあるので、
それぞれ図示した位置にあシ、リードスイッチ(30m
)(30b)を閉成させている。これによシ平担路上に
あることを検知し、この検知出力を電線路のを介してコ
ントローラ(ロ)K供給するようになりている。いづれ
か一方のリードスイッチ(30m)又は(30b)が開
成すると傾斜路面上にあると判断する。
次に弁装置(7)の詳細について説明する。この弁装置
(7)は、大きく分けて左方における減圧比例弁部(I
ll及び右方における荷重設定部G7Jから成っておシ
、右端部にパルスモータ叫が取り付けられている。弁装
置(7)の本体CLI:は段付孔C1lが軸方向に形成
されているが、これに連通して入力接続孔(至)が形成
されておシ、これは配管(6)を介してマスタシリンダ
(1)の一方の液圧発生室へと連通している。
本体時の図において左端開口部には蓋体3ηが螺着され
ている。これはシールリング(至)を装着している。
蓋体r3Dには出力接続孔(至)が形成され、これは上
述の管路(8)を介して後輪(9m)(9b)のホイー
ルシリンダに接続される。段付孔(至)の小径部及び蓋
体C371の内孔には摺動自在にプランジャー4Qが嵌
合してお〕、この右端部(40d)は荷重設定部(至)
にかけるばね受けにと当接している。プランジャー(6
)は左端部でシールリング141)を装着しておシ、又
、右端部においてはカップシールにがプランジャー顛を
摺動自在にして、かつ液密にして嵌合している。
これによυカップシールI421とシールリングUυと
の間のプランジャー顛の周)には入力室1が画成され、
これは常時、マスタシリンダ(1)側と連通している。
なおりツブシール1りはカップシール支持部材13によ
)図示の位置を保持するようkしている。
又、支持リング(4?)Kよシカツブシール(6)は段
付孔(至)の段部に支持されている。
プランジャー(40には入力室aJfc連通して径方向
に通路(40m)が形成され、さらにこれに連通して軸
方向に通路(4ob)が形成され、軸方向に連通してさ
らに弁孔(4OC)が形成される。この弁孔(40c)
内に弁体144)が配設されておシ、これは弁ばね(ハ
)Kよシ図において左方へと付勢され、この弁体−の軸
部(44m)を蓋体−の内孔に嵌着させ九円盤圓に当設
させている。円盤−は複数の小孔(46m)を有し、こ
れらはプランジャー顛と円盤顛との間に画成される出力
室すと後輪(9m)(9b)のホイールシリンダ側との
液連通を容易なものとしている。プランジャー(40の
左端部には中心に貫通孔を有する弁座形成部材5zが固
着されている。この中心貫通孔の右端開口部が上述の弁
体−の増径部として形成される頭部(44b)に対する
弁座として働き、図示の状態ではこれから離れておシ、
入力室aと出力室すとを相互に連通させている。すなわ
ち開弁状態にある。
次に弁装置(7)の右方部に構成される荷重設定郷国に
ついて説明する。荷重設定部C37Jは空気室6υ内に
あシ、上述のばね受け(ハ)と、これと対向する可動ば
ね受は囮との間に荷重スプリング側が張設されている。
パルスモータQQの回転軸(10m)にはねじが形成さ
れておシ、又可動ばね受け149の中心孔にもこれに螺
合するねじが形成されている。従ってパルスモータ(ト
)の回転軸(10m)の回転によシパルスモータaQは
本体時に対しシールリング図を介して固定されているの
で回転軸(10m)に螺合する可動はね受は囮がその回
転量に応じて左方へと移動し荷重スプリング6qを圧縮
する。よってそのはね荷重を増大させるようになりてい
る。
本発明の実施例のブレーキ液圧制御装置は以上のように
構成されるが、次にこの作用について説明する。
今、ブレーキペダル(3)は踏んでいないものとする。
するとブレーキスイッチ(2)の出力は10”である。
このことが電線路(2)を介してコントローラ回に知ら
される。又、自動車は走行状態にあシ、従りて車輪速セ
ンサ(ト)の出力は@O″ではない。これは電線路Q4
を介してコントローラQηに知らされる。
さらに自動車は平担路にあるとすれば平担路センサQυ
において、マグネットロール(29鳳)(29b)は図
示した位置にあり、リードスイッチ(30m)及び(3
0b)の両方を閉成させているということKよシ平担路
であることを検知し、これをコントa−ラaηに知らせ
る。イグニツシ■ンスイッチ(イ)では自動車の走行開
始時に接点(ロ)は閉じられるのであるが、本実施例で
はこの閉じることによシ、荷重設定のために確実に荷重
センサ(23m)(z3b)からの検知荷重信号がコン
トローラαηに受は入れられ、各荷重検知信号の大きさ
に基づいて算出した重心位置t′及び積載荷重に応じた
パルス数をパルスモータ(2)K供給するようにしてい
る。パルスモータαQはこの設定された数のパルスを受
は回転軸(10m)は、このパルス数に応じて回転する
。この回転量に応じて、可動はね受け(4湧は図におい
て左方へと移動し、荷重スプリング団は圧縮状態におか
れる。
すなわち、この圧縮量が設定され、そのことによシばね
荷重が設定されることになる。
ブレーキペダル(3)を踏むと、マスタシリンダ(1)
から管路(4)を介して前輪(5m)(5b)のホイー
ルシリンダには直接圧液が供給され、又管路(6)、弁
装置(7)及び管路(8)を介して後輪の(9m)(9
b)のホイールシリンダに伝達される。すなわちマスタ
シリンダ(1)からの圧液は管路(6)、入力接続孔(
ト)、入力室−、プランジャー顛の径方向通路(40す
、軸方向通路(40b) 、弁孔(40c) 、弁体−
と弁座形成部材52との間及び出力室す及び出力接続孔
間を通って後輪(9m)(9b)のホイールシリンダに
伝達される。これによシ全車輪にブレーキがかけられ始
まるのであるが、公知のようにマスタシリンダ(1)か
らの液圧が、所定値に達するとすなわち本実施例では、
荷重設定部r33における荷重スプリング6Gの圧縮荷
重に応じた液圧の高さでプランジャーt4Gが図におい
て右方へと移動しはじめる。これが減圧比例制御が行な
われる開始点すなわちいわゆるニーポイントとなる液圧
であるが、とれよシマスタシリンダ(1)の液圧の上昇
と共に弁体−は弁座形成部材52に着座及びこれからの
離座をくシかえし、公知の減圧比例制御を行なう。すな
わち前輪(5m)(5b)の液圧はマスタシリンダ(1
)の発生する液圧と同等に上昇するが、後輪(9m)(
9b)の液圧は所定の比で減圧されて増大していく。以
上によってこの車両に積載している荷重に応じたブレー
キ液圧制御が適正に行なわれることになる。
以上は車両が平担路にある場合を説明したが傾斜時にあ
る時には、これが平担路センサ2υが検知し、コントロ
ーラcIηから荷重信号を出力しないようにする。従っ
て車両停止時の荷重設定時にはパルスモータ(至)は駆
動されず、荷重設定部r33は図示のま\となるが、こ
れは本実施例では空積状態における荷重設定としている
。従って、ニーポイントは低くなるが、後輪(9m)(
9b)がロックしてしまうことは防止される。しかしな
がらイグニツシ1ンスイッチ(2)を閉じて上述のよう
な条件を満足して、平担路において各荷重検知信号がコ
ントロール・ユニット回に供給されると車両走行中ニー
ポイントが計算されてはね荷重が適正に設定される。
あるいは傾斜路から発進して平担路を走行中には正確な
荷重を検知しうる状態であるので上述の車輪速度が@0
1でないことブレーキペダルも踏んでいないという条件
から各積載荷重が検知され、重心位置f′が計算されこ
れに応じたパルスがパルスモータ(2)に供給される。
よって上述に述べた荷重に応じた適正なブレーキ液圧制
御が行なわれる。
以上、本発明の実施例について説明したが、もちろん本
発明はこれに限定されることなく本発明の技術的発想に
基ずいて種々の変形が可能である。
例えば、弁装置(7)において減圧比例弁部6υとして
は、図示のものに限定されることなく、公知の各種の減
圧比例弁が適用可能である。
又、以上の実施例においては、本体C(3に減圧比例弁
部r3υと荷重設定部C(3とは一体的に組み立てられ
ているが、これらを別体に形成し、プランジャー f4
Gの一端に荷重設定部ωが設定する荷重を何らかの手段
を介して、伝達するようKしてもよい。
又、傾斜路であるか、水平路であるかの検出は図示する
センサC!υの構成に限ることなく水銀スイッチを用い
て水平であるか、平担であるかを検知するようにしても
よい。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明のブレーキ液圧制御装置たよ
れば、積荷の状態によって車体が前後に傾いていたとし
ても常に積載量に応じた適正な減圧開始圧力を得ること
ができ、よって適切に後車輪めブレーキ液圧を制御する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例によるブレーキ液圧制御装置の
配管及び配線系統図である。第2A図は本実施例が適用
されるトラックの概略側面図及び第2B図は同トラック
に荷物を積んだ状態を示す概略側面図である。 なお図において、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マスタシリンダからホイールシリンダへ供給された圧力
    をプランジャに作用するばねの付勢力で、決まる圧力以
    上で減圧する調整弁と、車両の積載状態を検知するセン
    サと、該センサからの入力に基いて前記パルスモータへ
    与える制御値を判別する判別装置と、前記ばねの付勢力
    を変化させるパルスモータとを有するブレーキ液圧制御
    装置において、前記センサを、少なくとも車両の前方側
    及び後方側で各々積載状態を検知するように2つ以上設
    けるとゝもに、走行路面が水平であるか否かを検知する
    傾斜センサを設け、前記判別装置では、水平路面である
    とき前記2つ以上のセンサからの入力に基き重心位置を
    算出し、この重心位置に基いて前記制御値を決めるよう
    にしたブレーキ液圧制御装置。
JP25341487A 1987-10-07 1987-10-07 ブレーキ液圧制御装置 Pending JPH0195961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25341487A JPH0195961A (ja) 1987-10-07 1987-10-07 ブレーキ液圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25341487A JPH0195961A (ja) 1987-10-07 1987-10-07 ブレーキ液圧制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0195961A true JPH0195961A (ja) 1989-04-14

Family

ID=17251056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25341487A Pending JPH0195961A (ja) 1987-10-07 1987-10-07 ブレーキ液圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0195961A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5110271A (en) * 1974-07-17 1976-01-27 Japan National Railway Kajuhendonitaisuru hoseikikoosonaeta sharyoyozenkorinseidoryokuhaibunsochi
JPS56103648A (en) * 1980-01-10 1981-08-18 Ford Motor Co Oil pressure brake controlling mechanism and its controller

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5110271A (en) * 1974-07-17 1976-01-27 Japan National Railway Kajuhendonitaisuru hoseikikoosonaeta sharyoyozenkorinseidoryokuhaibunsochi
JPS56103648A (en) * 1980-01-10 1981-08-18 Ford Motor Co Oil pressure brake controlling mechanism and its controller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8167383B2 (en) Brake control apparatus
KR100540859B1 (ko) 차량의 기울기 상태 검출 방법 및 장치
US6494545B2 (en) Apparatus for diagnosing accumulator based on fluid pressure in its fluid-tightly sealed state
CN104144844B (zh) 车辆用操舵装置
US6648091B2 (en) Hydraulic circuit for traveling
JP5660062B2 (ja) 車両用制動装置
KR20000070352A (ko) 차량의 기울기상태 검출 방법 및 장치
SE455077B (sv) Bromsanleggning med reglering av drivefterslepningen och bromsefterslepningen spec med ett forsorjningssystem for reservenergi
JPH0246426B2 (ja)
KR19980063995A (ko) 차량 동적 제어 시스템
CN105939907A (zh) 车辆控制装置
US4841808A (en) Differential control device
JPH0195961A (ja) ブレーキ液圧制御装置
US11993236B2 (en) Electronic brake system and control method therefor
EP0193803B1 (en) Rear height controller
JPH09323523A (ja) アクチュエータ駆動装置とサスペンション装置
US3905441A (en) Method and apparatus for controlling the brakes of vehicles
US4973108A (en) Anti-lock control device for air-over hydraulic brake system
US3016101A (en) Motor vehicle equipped with means improving its reaction to steering operations
FR2597413A1 (fr) Systeme hydraulique, notamment pour vehicule automobile
US6276765B1 (en) Integrated anti-skid and hydraulic booster braking control
JP2016107822A (ja) 車両制御装置
KR100214976B1 (ko) 자동차 제동장치의 브레이크액압조절장치
JP2020196409A (ja) 切替バルブおよび駆動システム
JPH01226464A (ja) 液圧制御装置