JPH0195943A - 無段変速機の制御装置 - Google Patents
無段変速機の制御装置Info
- Publication number
- JPH0195943A JPH0195943A JP25410187A JP25410187A JPH0195943A JP H0195943 A JPH0195943 A JP H0195943A JP 25410187 A JP25410187 A JP 25410187A JP 25410187 A JP25410187 A JP 25410187A JP H0195943 A JPH0195943 A JP H0195943A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line pressure
- speed
- continuously variable
- pulley
- variable transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 23
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 8
- 238000004804 winding Methods 0.000 abstract description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 6
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 3
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
本発明は、車両用ベルト式無段変速機において変速制御
等を電子的に行う制御装置に関し、詳しくは、変速制御
用アクチュエータやバルブの故障。 断線等の異常時のフェイルセーフに間する。
等を電子的に行う制御装置に関し、詳しくは、変速制御
用アクチュエータやバルブの故障。 断線等の異常時のフェイルセーフに間する。
この種の無段変速機においては、過渡状態の追従性と共
に収束性を向上するため、変速速度を制御対象として変
速制御を電子制御する傾向にある。 かかる電気制御では、電気的操作信号を油圧に変換する
ソレノイド弁、パルスモータ等のアクチュエータを使用
しており、このアクチュエータは高速段ヘシフトするに
応じて給油量を増すような仕様になっている。 このため、アクチュエータが故障、断線した場合は 給
油量の低下により走行中ならば急激にダウンシフトを生
じ9強いエンジンブレーキやタイヤロックを伴って運転
者に危険を感じさせる。ここで、アクチュエータ故障時
は変速比が妓大の低速段に保持されるだけで走行可能で
あり、かかる変速不能状態からドライバは故障を知るこ
とができる。従って、走行中の上記急激な減速に伴う危
険を回避してドライバに知らしめることが望まれる。 従来、上1已然段変速機の異常時対策に関しては、例え
ば特開昭60−23665号公報の先行技術がある。こ
こで、プーリの油圧低下、ベルトの変形等によりベルト
スリップを生じている異常時を対象とし、この場合はエ
ンジン出力を低下することが示されている。
に収束性を向上するため、変速速度を制御対象として変
速制御を電子制御する傾向にある。 かかる電気制御では、電気的操作信号を油圧に変換する
ソレノイド弁、パルスモータ等のアクチュエータを使用
しており、このアクチュエータは高速段ヘシフトするに
応じて給油量を増すような仕様になっている。 このため、アクチュエータが故障、断線した場合は 給
油量の低下により走行中ならば急激にダウンシフトを生
じ9強いエンジンブレーキやタイヤロックを伴って運転
者に危険を感じさせる。ここで、アクチュエータ故障時
は変速比が妓大の低速段に保持されるだけで走行可能で
あり、かかる変速不能状態からドライバは故障を知るこ
とができる。従って、走行中の上記急激な減速に伴う危
険を回避してドライバに知らしめることが望まれる。 従来、上1已然段変速機の異常時対策に関しては、例え
ば特開昭60−23665号公報の先行技術がある。こ
こで、プーリの油圧低下、ベルトの変形等によりベルト
スリップを生じている異常時を対象とし、この場合はエ
ンジン出力を低下することが示されている。
ところで、上記先行技術のものはライン圧低下等の異常
を対象としており、本発明の変速制御の異常とは異なっ
ている。、tな、先行技術のように異常時にエンジン出
力を低下しても、急激なダウンシフトに伴う危険を回避
できない。 本発明は、このような点に鑑み、変速制御用アクチュエ
ータの故障等の異常時における危険を未然に回避するよ
うにフェイルセーフする無段変速機の制御装置を提供す
ることを目的とする。 r問題点を解決するための手段】 上記目的を達成するため、本発明は、変速速度を制褌対
雫にし、た操作信号を変速制御用アクチュエータに入力
して変速制御する制御系において、上記アクチュエータ
の部分に故障検出手段を設け、故障時にはライン圧を最
低に制御するように構成されている。
を対象としており、本発明の変速制御の異常とは異なっ
ている。、tな、先行技術のように異常時にエンジン出
力を低下しても、急激なダウンシフトに伴う危険を回避
できない。 本発明は、このような点に鑑み、変速制御用アクチュエ
ータの故障等の異常時における危険を未然に回避するよ
うにフェイルセーフする無段変速機の制御装置を提供す
ることを目的とする。 r問題点を解決するための手段】 上記目的を達成するため、本発明は、変速速度を制褌対
雫にし、た操作信号を変速制御用アクチュエータに入力
して変速制御する制御系において、上記アクチュエータ
の部分に故障検出手段を設け、故障時にはライン圧を最
低に制御するように構成されている。
【作 用】
上記構成に基づき、変速制御用アクチュエータの故障有
無が常に検出されており、故障時にアクチュエータによ
り例えばプライマリ圧が急低下してダウンシフトに移行
する場合に、ライン圧の敬低制御でベルトスリップを生
じてダウンシフトと共にエンジンブレーキ作用を遅延す
るようになる。 こうして本発明では、変速制御用アクチュエータの故障
時にダウンシフトが緩やかになって、危険を生じなくな
る。
無が常に検出されており、故障時にアクチュエータによ
り例えばプライマリ圧が急低下してダウンシフトに移行
する場合に、ライン圧の敬低制御でベルトスリップを生
じてダウンシフトと共にエンジンブレーキ作用を遅延す
るようになる。 こうして本発明では、変速制御用アクチュエータの故障
時にダウンシフトが緩やかになって、危険を生じなくな
る。
11下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において、電磁クラッチにベルト式無段変″i機
を組合わせた駆動系の全本構成について説明する。エン
ジン1は、電磁粉式等の電磁クラッチ21前後進切換装
置3を介して無段変速機4に連結し、無段変速機4から
1組のりタクシランギヤ5.出力軸6.ディファレンシ
ャルギヤ7および車軸8を介して駆動軸9に伝動構成さ
れる。 電磁粉式クラッチ2は、エンジンクランク軸10にドラ
イブメンバ2aを、入力軸11にクラッチコイル2Cを
具備したドリブンメンバ2bを有する。そしてクラッチ
コイル2Cに流れるクラッチを流により両メンバ2a、
2bの間のギャップに電磁粉を鋳状に結合して集積し
、これによる結合力でクラッチ接断およびクラッチトル
クを可変制御する。 前後連句換装W3は、入力軸11と変速機主軸12との
間にギヤとハブやスリーブにより同期噛合式に構成され
ており、少なくとも入力軸11を主軸12に直結する前
進位置と、入力軸11の回転を逆転して主軸12に伝達
する後退位置とを有する。 !I!#段変3!fi4は、主軸12とそれに平行配置
された副軸13とを有し、主軸12には油圧シリンダ1
4aを備えたプーリ間隔可変のプライマリプーリ14が
、副軸13には同様に油圧シリンダ15aを備えたセカ
ンダリプーリ15が設けられる。また、両プーリ14゜
15にはl1g動ベルト16が巻付けられ、両シリンダ
14a 、 ISaは油圧制御回路17に回路構成され
る。°そして両シリンダ14a 、 15aには伝達ト
ルクに応じたライン圧を供給してプーリ押付力を付与し
、プライマリ圧により1!I!勤ベルト16のプーリ1
4. Isに対する巻付は径の比率を変えて無段階に変
速制御するように構成されている。 次いで、電磁粉式クラ・ソチ2と無段変速Ia4の、電
子制御系について説明する。エンジン1のエンジン回転
数センサ19.無段変速機4のブライマリブーり回転数
センサ21.セカンダリプーリ回転数センサ22.エア
コンやチョークの作動状況を検出するセンサ23.24
を有する。また、操作系のシフトレバ−25は、前後進
切換装置3にW4械的に結合しており、リバース(R)
、ドライブ(D)、スポーティドライブ(Ds )の各
レンジを検出するシフト位置センサ26を有する。更に
、アクセルペダル27にはアクセル踏込み状態を検出す
るアクセルスイッチ28を有し、スロットル弁開にスロ
ットル開度センサ29を有する。 そして上記スイッチおよびセンサの種々の信号は、電子
制御ユニット20に入力し、マイコン等を使用してソフ
ト的に処理される。そして電子制御ユニット20から出
力するクラッチ制御信号が電磁クラッチ2に、変速制御
信号およびライン圧制御信号が前段変速機4の油圧制御
回路17に入力して、各制御動作を行うようになってい
る。 第2図において、制御ユニット20の電磁クラッチ制御
系と無段変速制御系について説明する。 先ず、電磁クラッチ制御系においては、エンジン回転数
Neとシフト位置センサ26のR,D、DS以外のニュ
ートラル(N)、パーキング(P)レンジの信号が入力
する逆励磁モード判定部32を有し、例えばNe <3
00rplの場合、またはP、Nレンジの場合に逆励磁
モードと判定し、出力判定部33により通常とは逆向き
の微少電流を流す、そして電磁クラッチ2の残留磁気を
除いて完全に解放する。また、この逆励磁モード判定部
32の判定出力信号、アクセルスイッチ28の踏込み信
号およびセカンダリプーリ回転数センサ22の車速V信
号が入力する通電モード判定部34を有し、発進等の走
行状態を判別し、この判別信号が、発進モード電流設定
部35.ドラッグモード電流設定部36.直結モード電
流設定部37に入力する。 発進モード電流設定部35は、通常の発進またはエアコ
ン、チョーク使用の発進の場合において、エンジン回転
数Ne等との関係で発進特性を各別に設定する。そして
スロットル開度θ、車速■。 R,D、r)Sの各走行レンジにより発進特性を補正し
て、クラッチ′r4流を設定する。ドラッグモード電流
膜i部36は、R,D、DSの各レンジにおいて低車速
でアクセル開放の場合に微少のドラッグ電流を定め、電
磁クラッチ2にドラッグトルクを生じてベルト、駆動系
のガタ詰めを行い、発進をスムーズに行う、またこのモ
ードでは、Dレンジのクラッチ解放後の車両停止直前ま
では零電流に定め、惰行性を確保する。直結モード電流
設定部37は、R,D、Dsの各レンジにおいて車速■
とスロットル開度θの関係により直結電流を定め、電磁
クラッチ2を完全係合し、かつ保合状態での節電を行う
、これらの電流設定部35.36.37の出力信号は、
出力判定部33に入力し、その指示に従ってクラッチ!
i:流を定める。 次いで、無段変速制御の変速速度制御系について述べる
と、プライマリプーリ回転数センサ21゜セカンダリプ
ーリ回転数センサ22のプライマリプーリ回転数NOと
セカンダリプーリ回転数Nsは実変速比算出部40に入
力し、実変速比1 =Np /NSにより実変速比1を
算出する。この実変速比iとスロットル開度センサ29
のスロットル開度θは目標プライマリ回転数検索部41
に入力し、RlD、DSの各レンジ毎に変速パターンに
基づくi−θのマツプを用いて目標プライマリ回転数N
PDを検索する。目標プライマリ回転数NPGとセカン
ダリ回転1t(Nsは目標変速比算出部42に入力し、
目標変速比ISがis= N 、o/ N sにより算
出される。 そしてこの目標変速比isは目標変速比変化速度算出部
43に入力し、一定時間の目標変速比isの変化量によ
り目標変速比変化速度d i s/d tを算出する。 そしてこれらの実変速比1.目標変速比iS、目標変速
比変化速度d i s/d tと、係数設定部44の係
数に、、に2は変速速度算出部45に入力し、変速速度
di/dtを以下により算出する。 di/dt =に1(is −1) 十に2 ・d i
s/d を上記式において、1s−iは目標と実際の
変速比偏差の制御旦、d i s/d tは制御系の遅
れ補正要素である。 上記変速速度di/dt 、実変速比iはデユーティ比
検索部46に入力する。ここで、操作音のデユーティ比
りが、D= f (di/dt、 i )の関係で設
定されることから、アップシフトとダウンシフトにおい
てデユーティ比りがdi/dt −iのマツプを用いて
検索される。そしてこの操作音のデユーティ比りの値は
、駆動部47を介して油圧制御回路17の変速速度制御
用ソレノイド弁48に出力する。 続いて、無段変速制御のライン圧制御系について述べる
。エンジン回転数センサ19.スロットル開度センサ2
9のエンジン回転数Neとスロットル開度θが入力する
エンジントルク検索部50を有し、θ−Neのトルク特
性マツプからエンジントルクTを求める。このエンジン
トルクTと実変速比算出部40の実変速比1の信号は、
目標ライン圧設定部51に入力し、エンジントルクに応
じた必要ライン圧と実変速比tの積で目標ライン圧PL
dを定める。一方、エンジン回転数によりポンプ吐出圧
が変化するのに伴いライン圧最大値が変動することから
、この変動状態を検出するためエンジン回転1&Neと
実変速比1が入力する最大ライン圧検索部52を有し、
Ne−1のマツプにより最大ライン圧P を求める。目
標ライン圧PLdと最大ラインL履 圧PLIlは減圧値算出部53に入力し、最大ライン圧
P に対する目標ライン圧PLdの割合でライン圧m PLRを算出するのであり、これがデユーティ比検索部
54に入力してライン圧PtRに応じたデユーティ比り
を定める。そして、このデユーティ信号が駆動部55を
介してライン圧制御用ソレノイド弁56に出力するよう
に構成されている。 そこで、上記制御系において変速制御用アクチュエータ
の故障時のフェイルセーフとして、ソレノイド弁48の
回路中に故障検出手段60が設けられ、この故障検出手
段60には更にデユーティ比検索部46からのデユーテ
ィ信号が入力する。そして故障検出手段60は、変速開
始後にデユーティ信号が入力する場合のソレノイド弁4
8の電流を検出し、この電流が一定値以下の場合に故障
判定する。また、ライン圧制御系のデユーティ比検索部
54の出力側にはデユーティ比補正部61が付加され、
上記故障判定信号によりライン圧を最低に補正するよう
になっている。 次いで、このように構成された無段変速機の制御装置の
作用について説明する。 先ず、エンジン1からのアクセルの踏込みに応じた動力
が、電磁クラッチ21前後進切換装置3を介して無段変
速@4のプライマリプーリ14に入力し、駆動ベルト1
6.セカンダリプーリ15により変速した動力が出力し
、これが駆動軸9側に伝達することで走行する。 そして上記走行中において、実変速比1の値が大きい低
速段においてエンジントルクTが大きいほど目標ライン
圧が大きく設定され、これに相当するデユーティ信号が
ソレノイド弁56に入力して制御圧を生成し、その平均
化した圧力でライン、圧制御することで、ライン圧PL
を高くする。そして高速段に移行するにつれて変速比i
が小さくなり、エンジントルクTも小さくなるに従い同
様に作用することで、ライン圧PLは低下するように制
御されるのであり、こうして常にV、動ベルト16での
伝達トルクに相当するプーリ押付は力を作用する。 上記ライン圧PLは、常にセカンダリシリンダ15aに
供給されており、ソレノイド弁48の制御圧による図示
しない変速速度制御弁によりプライマリシリンダ14a
に給排油することで、変速速度制御されるのであり、こ
れを以下に説明する。 先ず、プライマリプーリ回転数センサ21.セカンダリ
プーリ回転数センサ22およびスロットル開度センサ2
9からの信号Np 、 Ns 、θが読込まれ、制御ユ
ニット20の実変速比算出部40で実変速比1を求める
。また、目標プライマリ回転数検索部41゛では実変速
比1.スロットル開度θにより一旦目標プライマリ回転
数NPDがマツプにより検索され、目標変速比算出部4
2でこの目標プライマリ回転数NPDに対応した目標変
速比isが算出される。従って、プライマリ回転数一定
の領域では、目標変速比isがNs−θ法により算出し
たものと同一の固定値になるが、プライマリ回転数可変
の領域では、目標変速比isがNs−θ法により算出し
たものに比べ、低速段側にオフセットして設定され、更
にその目標変速比ISが自ら変化する鐘になる。 これらの実変速比i、目標変速比isおよび目標変速比
変化速度算出部43のdis/dt、係数設定部44の
係数に1 、に2を用いて変3!?!速度算出部45で
変速速度di/dtを求める。そして、デユーティ比検
索部46で変速速度di/dtと実変速比lに基づいて
デユーティ比りが検索される。 上記デユーティ信号は、ソレノイド弁48に入力してパ
ルス状の制御圧を生成し、これにより変速速度制御弁を
給油と排油の2位置で繰返し動作する。ここでデユーテ
ィ比が小さくなると、オフ時間により変速速度制御弁は
給油位置での動作時間が長くなってプライマリシリンダ
14aに給油するようになり、こうしてアップシフトす
る。一方、デユーティ比が大きくなると、逆にオン時間
により排油位置での動作時間が長くなってプライマリシ
リンダ14aは排油され、これによりダウンシフトする
。そしてこの場合の変速速度di/dtはデユーティ比
の変化に対応していることから、目標変速比isと実変
速比iの偏差が小さい場合は、デユーティ比の変化が小
さくプライマリシリンダ14aの流量変化が少ないこと
で変速スピードが遅くなる。一方、目標変速比isと実
変速比lの偏差が大きくな′るに従ってデユーティ比の
変化によりプライマリシリンダ14aの流量変化が増し
て、変速スピードが速くなる。 こうして、低速段と高速段の変速全域において、変速速
度を変えながらアップシフトまたはダウンシフトして無
段階に変速する。二とになる。 次いで、変速制御用のソレノイド弁48の故障時の作用
を、第3図のフローチャート図を用いて述べる。 先ず、走行中の変速開始後にデユーティ比検索部46か
らデユーティ信号が出力すると、故障検出手段60は故
障判定可能になり、ソレノイド弁48の実際の電流を検
出する。そしてソレノイド弁48自体の故障、断線を生
じてソレノイド弁48が正常に機能しなくなると、変速
速度制御弁によりプライマリシリンダ14aは急深にド
レンしてプライマリ圧を低下し、このため無段変速@4
はセカンダリシリンダ15aのライン圧によりベルト1
6をセカンダリプーリ15側に移行してダウンシフトを
開始する。するとこのとき、故障検出手段60の故障判
定信号によりデユーティ比需正部61でライン圧を最低
に制御し、フラグセットによりこの状態に保つ。 そし7て無段変速wA4では、プライマリシリンダ14
aのプライマリ圧とセカンダリシリンダ15aのセカン
ダリ圧との差圧が非常に小さくなり、ライン圧最低でベ
ルトスリップが生じ易くなることで、ベルトスリップを
生じながらベルト16はセカンダリプーリ15側に移行
することになる。このため、ダウンシフトと共にエンジ
ンブレーキ作用は緩やかに行われ、最大変速比の低速段
に戻ってこの状態を保持する。 以上、本発明の実施例について述べたが、パルスモータ
や機械的手段でプーリを動作する場合にも適用可能であ
る。
を組合わせた駆動系の全本構成について説明する。エン
ジン1は、電磁粉式等の電磁クラッチ21前後進切換装
置3を介して無段変速機4に連結し、無段変速機4から
1組のりタクシランギヤ5.出力軸6.ディファレンシ
ャルギヤ7および車軸8を介して駆動軸9に伝動構成さ
れる。 電磁粉式クラッチ2は、エンジンクランク軸10にドラ
イブメンバ2aを、入力軸11にクラッチコイル2Cを
具備したドリブンメンバ2bを有する。そしてクラッチ
コイル2Cに流れるクラッチを流により両メンバ2a、
2bの間のギャップに電磁粉を鋳状に結合して集積し
、これによる結合力でクラッチ接断およびクラッチトル
クを可変制御する。 前後連句換装W3は、入力軸11と変速機主軸12との
間にギヤとハブやスリーブにより同期噛合式に構成され
ており、少なくとも入力軸11を主軸12に直結する前
進位置と、入力軸11の回転を逆転して主軸12に伝達
する後退位置とを有する。 !I!#段変3!fi4は、主軸12とそれに平行配置
された副軸13とを有し、主軸12には油圧シリンダ1
4aを備えたプーリ間隔可変のプライマリプーリ14が
、副軸13には同様に油圧シリンダ15aを備えたセカ
ンダリプーリ15が設けられる。また、両プーリ14゜
15にはl1g動ベルト16が巻付けられ、両シリンダ
14a 、 ISaは油圧制御回路17に回路構成され
る。°そして両シリンダ14a 、 15aには伝達ト
ルクに応じたライン圧を供給してプーリ押付力を付与し
、プライマリ圧により1!I!勤ベルト16のプーリ1
4. Isに対する巻付は径の比率を変えて無段階に変
速制御するように構成されている。 次いで、電磁粉式クラ・ソチ2と無段変速Ia4の、電
子制御系について説明する。エンジン1のエンジン回転
数センサ19.無段変速機4のブライマリブーり回転数
センサ21.セカンダリプーリ回転数センサ22.エア
コンやチョークの作動状況を検出するセンサ23.24
を有する。また、操作系のシフトレバ−25は、前後進
切換装置3にW4械的に結合しており、リバース(R)
、ドライブ(D)、スポーティドライブ(Ds )の各
レンジを検出するシフト位置センサ26を有する。更に
、アクセルペダル27にはアクセル踏込み状態を検出す
るアクセルスイッチ28を有し、スロットル弁開にスロ
ットル開度センサ29を有する。 そして上記スイッチおよびセンサの種々の信号は、電子
制御ユニット20に入力し、マイコン等を使用してソフ
ト的に処理される。そして電子制御ユニット20から出
力するクラッチ制御信号が電磁クラッチ2に、変速制御
信号およびライン圧制御信号が前段変速機4の油圧制御
回路17に入力して、各制御動作を行うようになってい
る。 第2図において、制御ユニット20の電磁クラッチ制御
系と無段変速制御系について説明する。 先ず、電磁クラッチ制御系においては、エンジン回転数
Neとシフト位置センサ26のR,D、DS以外のニュ
ートラル(N)、パーキング(P)レンジの信号が入力
する逆励磁モード判定部32を有し、例えばNe <3
00rplの場合、またはP、Nレンジの場合に逆励磁
モードと判定し、出力判定部33により通常とは逆向き
の微少電流を流す、そして電磁クラッチ2の残留磁気を
除いて完全に解放する。また、この逆励磁モード判定部
32の判定出力信号、アクセルスイッチ28の踏込み信
号およびセカンダリプーリ回転数センサ22の車速V信
号が入力する通電モード判定部34を有し、発進等の走
行状態を判別し、この判別信号が、発進モード電流設定
部35.ドラッグモード電流設定部36.直結モード電
流設定部37に入力する。 発進モード電流設定部35は、通常の発進またはエアコ
ン、チョーク使用の発進の場合において、エンジン回転
数Ne等との関係で発進特性を各別に設定する。そして
スロットル開度θ、車速■。 R,D、r)Sの各走行レンジにより発進特性を補正し
て、クラッチ′r4流を設定する。ドラッグモード電流
膜i部36は、R,D、DSの各レンジにおいて低車速
でアクセル開放の場合に微少のドラッグ電流を定め、電
磁クラッチ2にドラッグトルクを生じてベルト、駆動系
のガタ詰めを行い、発進をスムーズに行う、またこのモ
ードでは、Dレンジのクラッチ解放後の車両停止直前ま
では零電流に定め、惰行性を確保する。直結モード電流
設定部37は、R,D、Dsの各レンジにおいて車速■
とスロットル開度θの関係により直結電流を定め、電磁
クラッチ2を完全係合し、かつ保合状態での節電を行う
、これらの電流設定部35.36.37の出力信号は、
出力判定部33に入力し、その指示に従ってクラッチ!
i:流を定める。 次いで、無段変速制御の変速速度制御系について述べる
と、プライマリプーリ回転数センサ21゜セカンダリプ
ーリ回転数センサ22のプライマリプーリ回転数NOと
セカンダリプーリ回転数Nsは実変速比算出部40に入
力し、実変速比1 =Np /NSにより実変速比1を
算出する。この実変速比iとスロットル開度センサ29
のスロットル開度θは目標プライマリ回転数検索部41
に入力し、RlD、DSの各レンジ毎に変速パターンに
基づくi−θのマツプを用いて目標プライマリ回転数N
PDを検索する。目標プライマリ回転数NPGとセカン
ダリ回転1t(Nsは目標変速比算出部42に入力し、
目標変速比ISがis= N 、o/ N sにより算
出される。 そしてこの目標変速比isは目標変速比変化速度算出部
43に入力し、一定時間の目標変速比isの変化量によ
り目標変速比変化速度d i s/d tを算出する。 そしてこれらの実変速比1.目標変速比iS、目標変速
比変化速度d i s/d tと、係数設定部44の係
数に、、に2は変速速度算出部45に入力し、変速速度
di/dtを以下により算出する。 di/dt =に1(is −1) 十に2 ・d i
s/d を上記式において、1s−iは目標と実際の
変速比偏差の制御旦、d i s/d tは制御系の遅
れ補正要素である。 上記変速速度di/dt 、実変速比iはデユーティ比
検索部46に入力する。ここで、操作音のデユーティ比
りが、D= f (di/dt、 i )の関係で設
定されることから、アップシフトとダウンシフトにおい
てデユーティ比りがdi/dt −iのマツプを用いて
検索される。そしてこの操作音のデユーティ比りの値は
、駆動部47を介して油圧制御回路17の変速速度制御
用ソレノイド弁48に出力する。 続いて、無段変速制御のライン圧制御系について述べる
。エンジン回転数センサ19.スロットル開度センサ2
9のエンジン回転数Neとスロットル開度θが入力する
エンジントルク検索部50を有し、θ−Neのトルク特
性マツプからエンジントルクTを求める。このエンジン
トルクTと実変速比算出部40の実変速比1の信号は、
目標ライン圧設定部51に入力し、エンジントルクに応
じた必要ライン圧と実変速比tの積で目標ライン圧PL
dを定める。一方、エンジン回転数によりポンプ吐出圧
が変化するのに伴いライン圧最大値が変動することから
、この変動状態を検出するためエンジン回転1&Neと
実変速比1が入力する最大ライン圧検索部52を有し、
Ne−1のマツプにより最大ライン圧P を求める。目
標ライン圧PLdと最大ラインL履 圧PLIlは減圧値算出部53に入力し、最大ライン圧
P に対する目標ライン圧PLdの割合でライン圧m PLRを算出するのであり、これがデユーティ比検索部
54に入力してライン圧PtRに応じたデユーティ比り
を定める。そして、このデユーティ信号が駆動部55を
介してライン圧制御用ソレノイド弁56に出力するよう
に構成されている。 そこで、上記制御系において変速制御用アクチュエータ
の故障時のフェイルセーフとして、ソレノイド弁48の
回路中に故障検出手段60が設けられ、この故障検出手
段60には更にデユーティ比検索部46からのデユーテ
ィ信号が入力する。そして故障検出手段60は、変速開
始後にデユーティ信号が入力する場合のソレノイド弁4
8の電流を検出し、この電流が一定値以下の場合に故障
判定する。また、ライン圧制御系のデユーティ比検索部
54の出力側にはデユーティ比補正部61が付加され、
上記故障判定信号によりライン圧を最低に補正するよう
になっている。 次いで、このように構成された無段変速機の制御装置の
作用について説明する。 先ず、エンジン1からのアクセルの踏込みに応じた動力
が、電磁クラッチ21前後進切換装置3を介して無段変
速@4のプライマリプーリ14に入力し、駆動ベルト1
6.セカンダリプーリ15により変速した動力が出力し
、これが駆動軸9側に伝達することで走行する。 そして上記走行中において、実変速比1の値が大きい低
速段においてエンジントルクTが大きいほど目標ライン
圧が大きく設定され、これに相当するデユーティ信号が
ソレノイド弁56に入力して制御圧を生成し、その平均
化した圧力でライン、圧制御することで、ライン圧PL
を高くする。そして高速段に移行するにつれて変速比i
が小さくなり、エンジントルクTも小さくなるに従い同
様に作用することで、ライン圧PLは低下するように制
御されるのであり、こうして常にV、動ベルト16での
伝達トルクに相当するプーリ押付は力を作用する。 上記ライン圧PLは、常にセカンダリシリンダ15aに
供給されており、ソレノイド弁48の制御圧による図示
しない変速速度制御弁によりプライマリシリンダ14a
に給排油することで、変速速度制御されるのであり、こ
れを以下に説明する。 先ず、プライマリプーリ回転数センサ21.セカンダリ
プーリ回転数センサ22およびスロットル開度センサ2
9からの信号Np 、 Ns 、θが読込まれ、制御ユ
ニット20の実変速比算出部40で実変速比1を求める
。また、目標プライマリ回転数検索部41゛では実変速
比1.スロットル開度θにより一旦目標プライマリ回転
数NPDがマツプにより検索され、目標変速比算出部4
2でこの目標プライマリ回転数NPDに対応した目標変
速比isが算出される。従って、プライマリ回転数一定
の領域では、目標変速比isがNs−θ法により算出し
たものと同一の固定値になるが、プライマリ回転数可変
の領域では、目標変速比isがNs−θ法により算出し
たものに比べ、低速段側にオフセットして設定され、更
にその目標変速比ISが自ら変化する鐘になる。 これらの実変速比i、目標変速比isおよび目標変速比
変化速度算出部43のdis/dt、係数設定部44の
係数に1 、に2を用いて変3!?!速度算出部45で
変速速度di/dtを求める。そして、デユーティ比検
索部46で変速速度di/dtと実変速比lに基づいて
デユーティ比りが検索される。 上記デユーティ信号は、ソレノイド弁48に入力してパ
ルス状の制御圧を生成し、これにより変速速度制御弁を
給油と排油の2位置で繰返し動作する。ここでデユーテ
ィ比が小さくなると、オフ時間により変速速度制御弁は
給油位置での動作時間が長くなってプライマリシリンダ
14aに給油するようになり、こうしてアップシフトす
る。一方、デユーティ比が大きくなると、逆にオン時間
により排油位置での動作時間が長くなってプライマリシ
リンダ14aは排油され、これによりダウンシフトする
。そしてこの場合の変速速度di/dtはデユーティ比
の変化に対応していることから、目標変速比isと実変
速比iの偏差が小さい場合は、デユーティ比の変化が小
さくプライマリシリンダ14aの流量変化が少ないこと
で変速スピードが遅くなる。一方、目標変速比isと実
変速比lの偏差が大きくな′るに従ってデユーティ比の
変化によりプライマリシリンダ14aの流量変化が増し
て、変速スピードが速くなる。 こうして、低速段と高速段の変速全域において、変速速
度を変えながらアップシフトまたはダウンシフトして無
段階に変速する。二とになる。 次いで、変速制御用のソレノイド弁48の故障時の作用
を、第3図のフローチャート図を用いて述べる。 先ず、走行中の変速開始後にデユーティ比検索部46か
らデユーティ信号が出力すると、故障検出手段60は故
障判定可能になり、ソレノイド弁48の実際の電流を検
出する。そしてソレノイド弁48自体の故障、断線を生
じてソレノイド弁48が正常に機能しなくなると、変速
速度制御弁によりプライマリシリンダ14aは急深にド
レンしてプライマリ圧を低下し、このため無段変速@4
はセカンダリシリンダ15aのライン圧によりベルト1
6をセカンダリプーリ15側に移行してダウンシフトを
開始する。するとこのとき、故障検出手段60の故障判
定信号によりデユーティ比需正部61でライン圧を最低
に制御し、フラグセットによりこの状態に保つ。 そし7て無段変速wA4では、プライマリシリンダ14
aのプライマリ圧とセカンダリシリンダ15aのセカン
ダリ圧との差圧が非常に小さくなり、ライン圧最低でベ
ルトスリップが生じ易くなることで、ベルトスリップを
生じながらベルト16はセカンダリプーリ15側に移行
することになる。このため、ダウンシフトと共にエンジ
ンブレーキ作用は緩やかに行われ、最大変速比の低速段
に戻ってこの状態を保持する。 以上、本発明の実施例について述べたが、パルスモータ
や機械的手段でプーリを動作する場合にも適用可能であ
る。
以上述べてきたように、本発明によれば、電子的な変速
制御において変速制御用のソレノイド弁等のアクチエエ
ータの故障時には、急激なダウンシフトに伴う危険が回
避されるので、安全性が向上する。 故障時にはライン圧を最低制御するので効果が大きく、
制御も容易である。
制御において変速制御用のソレノイド弁等のアクチエエ
ータの故障時には、急激なダウンシフトに伴う危険が回
避されるので、安全性が向上する。 故障時にはライン圧を最低制御するので効果が大きく、
制御も容易である。
第1図は本発明の無段変速機の制御装置の実施例を示す
全体梢成図、 第2図は制御系のブロック図、 第3図は作用のフローチャート図である。 4・・・無段変速機、20・・・電子制御ユニット、4
8・・・変速制御用ソレノイド弁、56・・・ライン圧
制御用ソレノイド弁、60・・・故障検出手段、61・
・・デユーティ比補正部
全体梢成図、 第2図は制御系のブロック図、 第3図は作用のフローチャート図である。 4・・・無段変速機、20・・・電子制御ユニット、4
8・・・変速制御用ソレノイド弁、56・・・ライン圧
制御用ソレノイド弁、60・・・故障検出手段、61・
・・デユーティ比補正部
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 変速速度を制御対象にした操作信号を変速制御用アクチ
ュエータに入力して変速制御する制御系において、 上記アクチュエータの部分に故障検出手段を設け、 故障時にはライン圧を最低に制御することを特徴とする
無段変速機の制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25410187A JPH0195943A (ja) | 1987-10-07 | 1987-10-07 | 無段変速機の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25410187A JPH0195943A (ja) | 1987-10-07 | 1987-10-07 | 無段変速機の制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0195943A true JPH0195943A (ja) | 1989-04-14 |
Family
ID=17260237
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25410187A Pending JPH0195943A (ja) | 1987-10-07 | 1987-10-07 | 無段変速機の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0195943A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10890250B2 (en) | 2018-02-08 | 2021-01-12 | Subaru Corporation | Control apparatus of continuously variable transmission, continuously variable transmission, and method of controlling continuous variable transmission |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6449756A (en) * | 1987-08-21 | 1989-02-27 | Toyota Motor Corp | Control device for oil pressure of belt type continuously variable transmission of vehicle |
-
1987
- 1987-10-07 JP JP25410187A patent/JPH0195943A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6449756A (en) * | 1987-08-21 | 1989-02-27 | Toyota Motor Corp | Control device for oil pressure of belt type continuously variable transmission of vehicle |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10890250B2 (en) | 2018-02-08 | 2021-01-12 | Subaru Corporation | Control apparatus of continuously variable transmission, continuously variable transmission, and method of controlling continuous variable transmission |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8489296B2 (en) | Controller for automatic transmission | |
EP0240283B1 (en) | System for controlling a clutch for a motor vehicle | |
EP0242127B1 (en) | System for controlling a clutch for a vehicle | |
JPS61119861A (ja) | 無段変速機の電子制御装置 | |
JP2717253B2 (ja) | 車両用自動クラッチの制御装置 | |
JPS62143742A (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
JP2541821B2 (ja) | 無段変速機の変速制御装置 | |
JPH01244930A (ja) | 車両用自動クラッチの制御装置 | |
JP3678777B2 (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
EP0330422A2 (en) | Control system for a continuously variable transmission | |
JPS62255247A (ja) | 車両用自動クラツチの制御装置 | |
JPS62299442A (ja) | 車両用自動クラツチの制御装置 | |
JP2796568B2 (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
JPH0195943A (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
EP0240281B1 (en) | Control system for an electromagnetic clutch for a vehicle | |
JP2852518B2 (ja) | シフトレバー位置信号の判定方法 | |
JPH01197135A (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
JPH07317863A (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
JPH02107828A (ja) | 車両用自動クラッチの制御装置 | |
EP0250228B1 (en) | Control system for a clutch for a vehicle | |
JPH01244926A (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
JPS62251249A (ja) | 車両用自動クラツチの制御装置 | |
JP2903155B2 (ja) | 無段変速機の変速制御装置 | |
JP2741032B2 (ja) | 無段変速機の変速制御装置 | |
JPH02128935A (ja) | 電磁式クラッチ付無段変速機の制御装置 |