JPH019001Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH019001Y2
JPH019001Y2 JP1981067636U JP6763681U JPH019001Y2 JP H019001 Y2 JPH019001 Y2 JP H019001Y2 JP 1981067636 U JP1981067636 U JP 1981067636U JP 6763681 U JP6763681 U JP 6763681U JP H019001 Y2 JPH019001 Y2 JP H019001Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen sensor
insulator
temperature
oxygen
shoulder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981067636U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57179156U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981067636U priority Critical patent/JPH019001Y2/ja
Publication of JPS57179156U publication Critical patent/JPS57179156U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH019001Y2 publication Critical patent/JPH019001Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
本考案は低温作動性の向上を図つた酸素センサ
に関するものである。 酸素センサはこれまで種々の構造のものが考え
られているが、例えば酸化イツトリウム等で安定
化されたジルコニア等により一端が閉止された筒
状容器を形成し、この容器の内外表面に白金系か
らなる内外電極をそれぞれ形成せしめ、容器内部
には標準物質として例えば空気のように一定の酸
素を含む気体を入れ、この固体電解質容器の内外
電極にそれぞれ接触する内部標準物質と被測定ガ
スとの平衝酸素分圧比を電位差に変換し、以つて
被測定ガスの酸素濃度を検出する構成のものがあ
る。自動車においては排ガス中の酸素濃度を検出
することによりエンジンの空燃比制御機構にフイ
ードバツクされ、三元触媒を用いた排ガス浄化シ
ステムには欠くことのできないものである。 従来の酸素センサは、内部標準物質として空気
を用いた場合、通常第1図に示すような構成のも
のである。すなわち、素子aは酸素イオン透過性
固体電解質で形成された容器状本体a1の内側及び
外側面に内外電極a2,a3を形成したもので、内側
電極a2の電位は容器状本体a1の開口部に挿入され
たステムe、バネkを介して電位取り出し用端子
jから取り出され、外側電極a3の電位はハウジン
グbに伝達され外部へ取り出される。 しかしながら上記第1図に示す構成の酸素セン
サは下記のような欠点を有している。 (1) 被測定ガスと内部標準ガスとが混合すること
なくかつ被測定ガス中に一定の突出量を確保す
るためには素子を大きくしなければならない。
また、シール材をかねた黒鉛等の耐熱導電体は
耐熱性が充分でないため高温の被測定ガスがあ
たる測定部分から離れた位置に取付けねばなら
ないことから、素子自体を大きくする必要があ
る。 (2) 酸素センサを自動車の排気管に取付けて走行
したとき露出部(上半部)に水が飛来した場
合、水による温度降下が、ハウジングb、導電
リングcを介して速やかに素子a1に伝達され
る。かかる事態が、素子a1が高温状態にある時
発生すれば熱衡撃に弱いジルコニア等から成る
素子a1は破壊される。 近年、自動車に対してエネルギー危機及び大気
汚染の見地から、種々の厳しい条件が要求されて
おり、具体的には例えば次のようなものである。 燃費を向上させる。 自動車の軽量化を計る。 エンジンの出力向上をねらつてターボ付エン
ジンが開発されている。 上述の諸条件下に有利に使用される酸素センサ
として、最近第2図に示すような構成の酸素セン
サが開発された。図に示す酸素センサは、固体電
解質からなる断面U字形状容器(本体)1aの内
外周面にそれぞれ白金系の金属電極1b,1cを
設け、素子本体1a開口部近傍の外径を素子先端
の外径より大きくして肩部1dを設けてなる素子
1と、この素子1を先端に保持する略円筒状セラ
ミツクインシユレータ2と、前記素子1の外側電
極1cと電気的に接続するパイプ状外側電極用リ
ード金具6と、前記素子1の開口部に挿入され内
側電極1bと電気的に接続するパイプ状内側電極
用リード金具7とからなり、各構成部品を組み付
けた後、全体をセラミツクインシユレータ2を介
して先端に多数の通気孔10a,10a…を有す
るハウジング10内に収納してなるものである。
このとき、パイプ状内側金属用リード金具7は、
その途中に外方へ膨出したふくれ部7bを有し、
内側電極用リード金具7と外側電極用リード金具
6とを素子1に装着したときこれらリード金具
6,7の間に介在させる絶縁用セラミツクパイプ
8をこのふくれ部7bに当接させて素子1上方に
密閉された適度の空間を設けている。 上記構成の酸素センサは、セラミツクインシユ
レータ2先端に素子1を保持する構造としたの
で、第1図に示す構成のものに比べ、固体電解質
容器1aの形状を小型化することができ、またこ
の素子1をインシユレータ2を介してハウジング
10に取り付けているのでハウジング10に水が
かかつたり温度が急激に低下した場合でも素子1
はこの温度変化が直接かからないため素子割れを
防止することができるという利点を有する。ま
た、リード金具7の途中に設けられたふくれ部7
bにセラミツクパイプ8を介在させて素子1上部
が直接外気に触れないように密閉したので、素子
1の温度低下を防止することができるという利点
を有している。 しかしながら、上記構成の酸素センサにおいて
も、素子1下部(突出し部)に接触する被測定ガ
ス(排ガス)の温度が低い場合には、素子1の温
度が上がらず最低作動温度に達するまで時間がか
かり、固体電解質の内部抵抗が増加してフイード
バツクまでに時間がかかる、あるいは作動しても
誤動差する、ということが多かつた。 本考案は、第2図に示す酸素センサの有する上
述の欠点を解消するためのもので、低温作動性の
向上した酸素センサを提供することを目的とする
ものである。 すなわち、本考案酸素センサは、 開口部近傍に外径を大きくして肩部が形設され
ている酸素イオン透過性固体電解質でできた断面
略U字状容器の内側及び外側面にそれぞれ内側電
極及び外側電極を設けてなる素子と;略円筒状で
あつて長手方向中央付近の内壁面に突出部を有
し、この突出部で前記素子の肩部を固定して素子
全体を収納し、該素子の先端部を間隔を置いて包
囲する壁部に発熱体が内設されているインシユレ
ータと;前記素子の内側電極及び外側電極それぞ
れに電気的に接続する内側電極電位取り出し用金
具及び外側電極電位取り出し用金具と;これら両
金具を絶縁的に固定する部品とをハウジング内に
組み付けてなることを特徴とする。 以下、本考案酸素センサの一例を図面を用いて
説明する。 第3図は本考案酸素センサの要部を構成する各
部品を示す分解斜視図、第4図は本考案酸素セン
サの全体を示す断面図である。 これらの図において、1は酸素センサ素子で、
断面略U字状容器本体1aの開口部近傍に、外方
に向つて突出した肩部1dを設け、容器1aの内
側及び外側面にそれぞれ白金系金属により電極1
b,1cを形成し、外周に設けた金属電極(外側
電極)1c上面には金属電極保護のためにコーテ
イング層1eを形成してなるものである。肩部1
dの外周にも外側電極1cを設けるがその形成範
囲は容器1開口端よりやや下方とし、容器1aの
内周に設けた電極(内側電極)1bは容器1aを
開口端までの内周全範囲にわたつて設け、容器1
a開口端面で内側電極1bと外側電極1cとを分
離絶縁している。 酸素センサ形成材料としては、酸素イオン透過
性のもので、例えば酸化イツトリウム、酸化カル
シユウム等で安定化されたジルコニアがある。 2は、概略円筒状セラミツクインシユレータで
長手方向中心よりやや下方内周面に内方に向かつ
て突出する固定部2aを有し、この固定部2aと
反対方向端部外周面の相対向する位置に、それぞ
れ白金ペースト等からなる帯状導電部2d,2
d′を形成し、Ni線2c,2c′を円筒状セラミツク
インシユレータ2の長手方向に平行に配設しその
Ni線2c,2c′の先端を前記導電部2d,2d′に
銀ロウ付処理2e,2e′を行い接続する。固定部
2aは、この固定部2aに素子1の肩部1dを固
定したとき、素子1の突出し方向先端がインシユ
レータ2下端面より内方に収納することができる
ような位置に設ける。 セラミツクインシユレータ2は、前記素子1に
用いられる固体電解質に比べ、強度、耐熱衝撃性
に優れ、金属材料に比べ熱伝導率の低い、例えば
Al2O3,MgO,Al2O3、フオルステライト、ムラ
イト等の絶縁材料からなるものである。 3は、絶縁材料で形成されたグリンシートで、
セラミツクインシユレータ2外周壁の高さよりや
や短かい高さと、セラミツクインシユレータ2の
外周を一重に被覆しうる横巾とを有するほぼ長方
形形状で、このグリンシート3の内周面すなわち
インシユレータ2の外周面と接する表面上には、
発熱体3aが配線されている。発熱体3aは、例
えば白金帯またはタングステン帯等を印刷するこ
とにより形成される。グリンシート3上への発熱
体3a及び導電部3b,3b′の印刷パターンは、
例えば第5図A,B,Cに示すように、グリンシ
ート3をセラミツクインシユレータ2に巻いたと
き前記インシユレータ2外周面に形成した導電部
2d,2d′に接する位置に導電部3b,3b′を設
け、グリンシート3をセラミツクインシユレータ
2に巻いたときインシユレータ2の下部外周面に
位置する部分に前記2つの導電部3b,3b′を結
ぶ線状発熱体3aを印刷する。しかしながら、発
熱体3aの印刷パターンは、図示したものに限定
されず、インシユレータ2下部外周面に位置する
部分のグリンシート3上に均一にしかも密度が高
くなるように形成すれば良い。 グリンシート3は、絶縁材料好ましくは前記イ
ンシユレータ2と同一の材料で形成され、例えば
Al2O3に、水4重量%とでんぷん糊(水分80重量
%)16重量%とを混合し、この混合物をニーダー
で充分混練りした後、所定寸法のシートに成形し
乾燥して得られる。このグリンシート3上に形成
する発熱体3a及び導電部3b,3b′は上述のよ
うにタングステンまたは白金が好ましい。 セラミツクインシユレータ4は、前記インシユ
レータ2の側周壁高さより十分低い高さの側周壁
を有する概略円筒体で、円筒体内周面の所定の位
置にこの内周面の周方向に沿つて段部4aを設
け、また外周側壁には突部(係止部)4bを形成
してなるものである。セラミツクインシユレータ
4の内径は、前記インシユレータ2の外周にグリ
ンシート3を巻いたものを十分収納しうる大きさ
とする。セラミツクインシユレータ4の材料はイ
ンシユレータ2と同一の絶縁材料からなるもので
ある。 6は、素子1の肩部1dを係止し素子1の外側
電極1cに生じる電位を外部へ取り出すための外
側電極用リード金具で、素子1の肩部1d外周に
当接しうる径のリング6a、このリング6a下部
に連設されたテーパ部6b、及びリング6a上端
より上方へ向かつて垂設された偏平板状のリード
部6cとからなる。この外側電極用リード金具6
は、インコネル〔インコ社製〕例えばインコ600、
インコ601等、あるいはステンレス例えば
SUS310、SUS304、SUS340等の材質からなり、
所定形状にプレス加工することにより得られる。 7は、素子1の内径と当接しうる外径を有する
細長いパイプ状内側電極用リード金具で、長尺円
筒体7aの途中例えばほぼ中央ないしそれより下
方に外側へ向けて突出しているふくれ部7bを有
し、下端にテーパ部7cを有し、上端開口部の円
周の一部をさらに上方に垂設してリード部7dを
形成してなるものである。内側電極用リード金具
7は、例えばSUS310、SUS304、SUS340等のス
テンレスあるいはインコネルで形成される。 セラミツクパイプ8は、前記内側電極用リード
金具7を収納しうる内径を有する円筒体で、下端
開口部には内面から外面に向けてアール部8aを
設けてなるものである。セラミツクパイプ8は、
内側電極用リード金具7の外周に装着してセラミ
ツクパイプ8の下端アール部8aがふくれ部7b
と当接したとき、パイプ8の上端面から内側電極
用リード金具7の円筒体7a上端が突出する程度
の高さとする。 上記各部材を組み付けて酸素センサを形成する
には次のようにして行なう。 セラミツクインシユレータ2の外周に、セラミ
ツクインシユレータ2に設けた導電部2d,2
d′下部と導電部3b,3b′が接するようにしてグ
リンシート3を巻きつけ焼成した後、これをセラ
ミツクインシユレータ4に挿入する。セラミツク
インシユレータ4の内周面に設けた段部4aとグ
リンシート3の上端縁とが同じ位置になるように
両者を位置決めした後、グリンシート3とセラミ
ツクインシユレータ4との間隙に無機接着剤、例
えば市販のアロンセラミツクD、スミセラム等を
充填接着させる。これにより発熱体3aを有する
セラミツクインシユレータAが得られる。 一方、酸素センサ素子1を外側電極用リード金
具6に挿入し、素子1の肩部1dをリング6a及
びテーパ部6bにて係止することにより保持す
る。この場合、両部材の間隙の一部には導電性を
さらに確保するために導電性の良好な白金ペース
ト6dを塗布処理する。これにより素子1の肩部
1d外周に設けた外側電極1cと外側電極用リー
ド金具6とが電気的に接続する。 上記のように組み付けた酸素センサ素子を前記
インシユレータAに挿入し、肩部1d下面を固定
部2aに当接することにより素子1を固定保持し
た。この素子1の肩部1d外周と固定部2aの間
には接着剤5が塗布、介在されており、両者を以
下のような封着処理により密着させた。 接着剤…Ca−Al2O3−Mg系、SiO2−CaO−
Al2O3系、SiO2−CaO−Al2O3−MgO
系、SiO2−Al2O3−Na系、SiO2
MgO系、TiO2−BaO系、Al2O3
SiO2−Li系等のガラスが挙げられる。
好ましくはAl2O3−SiO2−Na系であ
る。 接着方法…還元雰囲気下で1100℃×30分処理。 以上により素子1をセラミツクインシユレータ
Aに接着し、次にこの素子1の開口部に内側電極
用リード金具7をそのテーパ部7cから挿入する
ことによりセツトする。なお、接触テーパ部7c
と素子1の内周面との間隙には白金ペースト7e
を塗布し導電性を向上させた。さらに、この内側
電極用リード金具7の外周にセラミツクパイプ8
をその下端のアール部8aがふくれ部7bに当接
するようにして装着し、さらにセラミツクインシ
ユレータA(2と4)の内周面とセラミツクパイ
プ8外周面との間隙及びセラミツクパイプ8内周
面と内側電極用リードパイプ金具7外周面との間
隙に、それぞれ固定のために接着剤9、例えば無
機接着剤(アロンセラミツクD、スミセラム)を
充填し、固定する。これにより内側電極用及び外
側電極用リード金具7,6を装着した素子1をイ
ンシユレータAに組み付けた接合体が得られる。 この接合体をパツキング11を介してハウジン
グ10にセツトし、セラミツクインシユレータ4
の係止部4bの上にタルク、アスベスト、パイロ
フイライト、グラフアイト等の耐熱性材料からな
るクツシヨン剤12を充填し、その上から空気導
入用スリツト13aを有している保護カバー13
を設置した。10a,10a,…は、ハウジング
10先端に開口する被測定ガス導入用孔である。 次に、保護カバー13の位置決めのために、例
えばステンレス、銅リング等からなるリング14
を載置し、かかる状態にて適当量だけかしめ固定
した。 次に、内側電極用リード金具7、外側電極用リ
ード金具6、発熱体用入力端子(Ni線)2c,
2c′と各々のリード線17を圧着端子16を用い
て連結し、保護カバー13と各々のリード線17
との間隙には例えばシリコンゴム等の耐熱性弾性
体15を充填し、保護カバー先端部13bを半径
方向にかしめ、本考案酸素センサを完成した。 上記構成の酸素センサにおいて、素子1の内部
には、保護カバー13に設けたスリツト13aか
ら内側電極用リード金具7を通つて空気(内部標
準物質)が導入されており、一方素子突出し部外
周面にはハウジング10に穿設された通気孔10
a,10a…から入つた被測定ガスが接触してお
り、素子1の内部標準物質の酸素分圧と被測定ガ
ス中の酸素分圧に応じて電極1bと1cに電位が
発生する。この電位をそれぞれ内側電極用リード
金具7、外側電極用リード金具6を介してリード
線17から外部へ取り出して、各電極の電位差を
測定することにより被測定ガス中の酸素濃度を検
知する。従来の構成の酸素センサ(第1図または
第2図に示す構造のもの)にあつては、発熱体を
有していないため、始動時等の被測定ガスの温度
が低い場合にはセンサ素子自体の温度も低く、従
つて作動開始までに時間がかかつたりまたは誤動
作をするということがあつたが、本考案酸素セン
サ素子は、素子周囲に発熱体を配置し、この発熱
体により素子を加熱するため、被測定ガスの温度
が低くても固体電解質の内部抵抗が小さくなり、
誤動作がなく直ちに作動する。 次に、各種酸素センサについて以下のような試
験を行ない、性能を評価した。 試験すべき酸素センサは下記表のものを用い
た。
【表】 試験例 1 素子部に熱電対を取り付けた各酸素センサを、
エンジン(ターボ付型)の排気管内に取り付け、
エンジン作動直後からの各酸素センサ素子の温度
と時間の関係を調べた。同時に、排ガス温度も測
定した。結果を第6図に示す。図中、記号〜
は各酸素センサの記号に相当する。また、各酸素
センサ〜についてセンサ信号を発生する時期
を矢印で示した。また、Xはエンジン排ガスの温
度を表わす。 第6図からも明らかなように、エンジンからの
排ガス温度の経時変化に対して本発明の酸素セン
サ、は非常に早く昇温し、矢印で示したよう
にセンサの制御信号も早い時期に発生しているこ
とが良くわかる。これに対し比較例センサ,
は、素子先端部の昇温が遅く、制御信号も遅い時
期に発生していることがよくわかる。なお、酸素
センサととの経時変化が似ているのは、両者
の素子構造が類似しているためである。 試験例 2 上記各酸素センサ〜をリツチ雰囲気(A/
F=11.5)の排ガス中にさらしておいて温度を上
昇させていつた時の各センサの起電力特性を調べ
た。結果を第7図に示す。 第7図から明らかなように、本発明酸素センサ
、は非常に早い時期、すなわち低温雰囲気に
おいても急激な起電力の立ち上がりを示してい
る。これに対し酸素センサ〜は高温雰囲気で
ないと起電力は発生しないことが良くわかる。ま
た、起電力が0.5Vまでに達するまでの素子先端
部の温度を酸素センサとについて比較する
と、酸素センサはに対し約150℃も早くセン
サが制御していることがわかる。 以上の記載から、本発明酸素センサは、センサ
素子が発熱体で加温されるため排ガス温度が低温
でも素子自体は作動温度に達するため早い時期に
センサ信号を送ることができる。また排ガスが非
平衡雰囲気であつてもガス中の真の酸素濃度を検
出することができ、誤動作が少なくてすむ等の利
点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の酸素センサを示す断面図、第2
図は従来の別の酸素センサを示す断面図、第3図
は本考案酸素センサの要部を構成する部品の分解
斜視図、第4図は本考案酸素センサの全体を示す
断面図、第5図A〜Cは、本考案の発熱体形成パ
ターンを示すグリンシート表面図、第6図は試験
例1における酸素センサの時間と温度の関係を示
す曲線、第7図は試験例2における酸素センサの
被測定ガス温度とセンサ起電力の関係を示す曲線
を表わす。 図中、1……酸素センサ、1a……容器本体、
1b……内側電極、1c……外側電極、2,4…
…セラミツクインシユレータ、3……グリンシー
ト、6,7……電極用リード金具、8……セラミ
ツクパイプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 開口部近傍に外径を大きくして肩部が形設され
    ている酸素イオン透過性固体電解質でできた断面
    略U字状容器の内側及び外側面にそれぞれ内側電
    極及び外側電極を設けてなる素子と;略円筒状で
    あつて長手方向中央付近の内壁面に突出部を有
    し、この突出部で前記素子の肩部を固定して素子
    全体を収納し、該素子の先端部を間隔を置いて包
    囲する壁部に発熱体が内設されているインシユレ
    ータと;前記素子の内側電極及び外側電極それぞ
    れに電気的に接続する内側電極電位取り出し用金
    具及び外側電極電位取り出し用金具と;これら両
    金具を絶縁的に固定する部品とをハウジング内に
    組み付けてなることを特徴とする酸素センサ。
JP1981067636U 1981-05-11 1981-05-11 Expired JPH019001Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981067636U JPH019001Y2 (ja) 1981-05-11 1981-05-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981067636U JPH019001Y2 (ja) 1981-05-11 1981-05-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57179156U JPS57179156U (ja) 1982-11-13
JPH019001Y2 true JPH019001Y2 (ja) 1989-03-10

Family

ID=29863619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981067636U Expired JPH019001Y2 (ja) 1981-05-11 1981-05-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH019001Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59175169U (ja) * 1983-05-09 1984-11-22 日本碍子株式会社 加熱器付酸素濃度検出器
JPS59175167U (ja) * 1983-05-09 1984-11-22 日本碍子株式会社 加熱器付酸素濃度検出器
JPS59175166U (ja) * 1983-05-09 1984-11-22 日本碍子株式会社 加熱器付酸素濃度検出器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6113964Y2 (ja) * 1979-12-27 1986-04-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57179156U (ja) 1982-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5816144B2 (ja) 排ガス中の酸素量を測定する電気化学的検知器
US7399925B2 (en) Structure of gas sensor ensuring stability of electrical connection
JP2017198659A (ja) ガスセンサ素子およびガスセンサ
JPH0617891B2 (ja) 酸素濃度検出素子
EP0023439A1 (en) Electrochemical gas sensor
JPH019001Y2 (ja)
JP5083898B2 (ja) アンモニアガスセンサ
JP2002031618A (ja) ガスセンサ
US6719950B2 (en) Miniaturized exhaust gas sensor
JPH0287032A (ja) 高温用サーミスタ
JPS6133132B2 (ja)
JP2000065783A (ja) 防爆型ガスセンサ
JPS636677Y2 (ja)
JPS6335405Y2 (ja)
JPS6335406Y2 (ja)
AU708240B2 (en) Sensor for measuring gas concentrations
JPH11153572A (ja) ガス濃度測定用センサ
JPS5820929Y2 (ja) 酸素検知器
JPH0535325Y2 (ja)
JPH0131962Y2 (ja)
JP2015068682A (ja) ガスセンサ
JP3677921B2 (ja) 酸素濃度検出素子
JP2004198363A (ja) ガスセンサ
JP2002286681A (ja) 電気的接触構造及びセンサ
JPS6236127Y2 (ja)