JPH01898A - スピ−カ - Google Patents

スピ−カ

Info

Publication number
JPH01898A
JPH01898A JP62-155859A JP15585987A JPH01898A JP H01898 A JPH01898 A JP H01898A JP 15585987 A JP15585987 A JP 15585987A JP H01898 A JPH01898 A JP H01898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
compliance
damper
vibration system
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62-155859A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS64898A (en
Inventor
岩井 邦男
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP62-155859A priority Critical patent/JPH01898A/ja
Publication of JPS64898A publication Critical patent/JPS64898A/ja
Publication of JPH01898A publication Critical patent/JPH01898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はスピーカに関するものである。
従来の技術 第4図の平板型スピーカで示すように、動電型スピーカ
の振動板の支持はコーン紙エッヂ1及びダンパー2で構
成されている。
コーン紙エッヂ1は一般的に布に樹脂コーティングを行
なったもの及びウレタンの熱圧着されたもの等が使用さ
れている。又、ダンパー2は布にフェノール含浸をほど
こしたものより構成されている。
ところで、スピーカの低減再生を定める重要な特性の一
つとして最低共振周波数が上げられるが、その最低共振
周波数は次式で表わされる。
fo:最低共振周波数 mc:振動系重量 (コーン紙型量+ポイスコイル重量+振動系付加質量) CrQ:振動系コンプライアンス (コーレエッジコンブライアンス+ダンパーコンプライ
アンス) 発明が解決しようとする問題点 スピーカの再生周波数帯域を広げるために、f。
を下げるには振動系の重量を増すが、振動系コンプライ
アンスを大きくすることにより、foを低下さすことが
出来るが、重量を増すとその重量を保持するために支持
系のコンプライアンスを小さくせねばならない。
また振動系コンプライアンスを大きくすると良いことに
なるが、コンプライアンスを大きくすると復元力、支持
力が弱くなり振動系重量をささえることが出来なくなる
そのような関係でf。の低い方の限度は20〜301−
(Zが限度とされている。
更にfoを下げるには復元力及びパテ(疲労)の少ない
金属及び樹脂ダンパーを使用されるが、個有共振が多く
ヒズミが増大し特殊な場合を除き、はとんど使われてい
ない。本発明は上記問題点を解決することの出来るスピ
ーカを提供せんとするものである。
問題点を解決するだめの手段 本発明のスピーカは振動系がダンパー、コーンエッヂ及
びコイルスプリングで構成されていることを特徴とする
ものである。
作用 コイルスプリングにより、復元力及びパテが発生せずf
。を低下させることが出来る。
実施例 本発明は振動板の支持はダンパー2及びコーンエッヂ1
から構成される。但し、foを低げるためにコンプライ
アンスは通常のスピーカより大きくする必要がある。
そこにもう一つ復元力のよい金属及び樹脂系のコイルス
プリング3を振動板40周辺に入れることにより、復元
力及びパテ(疲労)が発生せずなおかつfoを低下さす
ことが出来又コイルスプリングに個有共振も大きく発生
することがないので、歪も増大せずに初期の目標が達成
出来る。
第2図は本実施の等価回路図である。従って、foは次
式で表わされる。
?l’G3図a−cはコイルスプリングの実施例を示す
ものである。すなわち、円柱形a及び円錐形す及び中間
形状のCである。
円柱形aは直線性は最もすぐれている。円錐形すは横方
向の振動をおさえることが出来るので、ローリングを防
止することが出来又共振も非常に少なくなるが直線性は
やや悪くなる、中間形状Cばa、bの中間である。
尚、支持系に金属を用いると共振が心配であるのでゴム
及びナイロンのような柔らかい樹脂コーティングをスプ
リングの表面に施すと、内部損失が犬きくな9共振を防
止することが出来る。
発明の効果 以上本発明によりスピーカの最低共振周波数を10Hz
程度まで下げることが可能となり、重低音再生スピーカ
が開発出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係るスピーカの断面図、第2
図はその等価回路図、第3図a % cはスプリングの
実施例図、第4図は従来のスピーカの断面図である。 1 ・・・・コーンエッヂ、2・・・・・・ダンパー、
3・・・・・・コイルスプリング、4・・・・・・振動
板。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名/−
−−コーンエッチ゛ ?−グンノ\°− 第 1 図           3− コイルスプリ
ング゛7に一−−E−ンζ氏!量十ボイスコイtし重、
量f付tJO貢1Eyar−コイルスプリング皇量 Cクガ、・−コーン、工」ンテ゛ゴンフ”ライアンス十
ダンノぐ−コン7)イアンスC+−−ゴイノシ入プリン
グコンブライアン人Rr−一一故身丁才斥1才も Y気o−−−コーンエッヂダンパー等の支j等音冑分Φ
機市へオ叉オ九等 2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 振動板の支持系がダンパー、コーンエッヂ及びコイルス
    プリングで構成されていることを特徴とするスピーカ。
JP62-155859A 1987-06-23 スピ−カ Pending JPH01898A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-155859A JPH01898A (ja) 1987-06-23 スピ−カ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-155859A JPH01898A (ja) 1987-06-23 スピ−カ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS64898A JPS64898A (en) 1989-01-05
JPH01898A true JPH01898A (ja) 1989-01-05

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5615275A (en) Planar diaphragm loudspeaker with counteractive weights
EP0039740B1 (en) Loud-speaker
US4239943A (en) Adjustable dual spider for a loudspeaker
EP0993759B1 (en) Shock resistant electroacoustic transducer
US4235302A (en) Loudspeaker
GB2162718A (en) Electro-vibration transducer
US3019849A (en) Loudspeaker diaphragm suspension
US8428298B2 (en) Damper for speaker and speaker using the damper
JPH01898A (ja) スピ−カ
JPS6231879B2 (ja)
JPS6019562B2 (ja) ピツクアツプ
JPS58218296A (ja) 車両用音響装置
JP3356046B2 (ja) スピーカ用ダンパーおよびこれを用いたスピーカ
US20220377463A1 (en) Sound-producing device and electronic terminal
KR960016510B1 (ko) 전기 음향 변환기의 진동판 및 그 제조방법
JPS5848872Y2 (ja) スピ−カ
JP3412291B2 (ja) スピーカ
JPS5848873Y2 (ja) スピ−カ−用打抜きダンパ−
JPS606156B2 (ja) 振動系支持装置
JPS62163496A (ja) スピ−カ
JP3882312B2 (ja) スピーカ用ダンパーおよびこれを用いたスピーカ
JPS6153895A (ja) スピ−カ−
JPH06178389A (ja) スピーカ
JPH10341498A (ja) スピーカ
GB1599546A (en) Loudspeaker