JPH017820Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH017820Y2
JPH017820Y2 JP7948883U JP7948883U JPH017820Y2 JP H017820 Y2 JPH017820 Y2 JP H017820Y2 JP 7948883 U JP7948883 U JP 7948883U JP 7948883 U JP7948883 U JP 7948883U JP H017820 Y2 JPH017820 Y2 JP H017820Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
tongue piece
groove
locking tongue
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7948883U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59185397U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7948883U priority Critical patent/JPS59185397U/ja
Publication of JPS59185397U publication Critical patent/JPS59185397U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH017820Y2 publication Critical patent/JPH017820Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 この考案は間仕切ドアやシヤツター、その他の
建具において隙間を埋めるために使用されるパツ
キンの取付構造に関するものである。
従来技術 間仕切ドアの各パネル上端とハンガーレールと
の間にはパネルをスムースに移動させるためにあ
る程度の間隙が必要である。また、シヤツターの
スラツトとそのスラツト両側を案内するガイドレ
ールとの間にもスラツトをスムースに昇降するた
めにある程度の間隙が必要である。
しかし、これらの間隙は間仕切ドアやシヤツタ
ーの気密性、遮音性を低下させるものである。そ
こで、これらの間隙には通常合成樹脂、ゴム等の
弾性を有する材質で形成されるパツキンがハンガ
ーレールあるいはガイドレールの全長にわたつて
嵌合されて、間仕切ドアのパネルあるいはシヤツ
ターのスラツトの円滑な移動を損うことなく気密
性を向上させている。
このようなパツキンは、ハンガーレールあるい
はガイドレールのパツキン取付溝の長手方向一端
から嵌合する構造とすれば、確実に取付けること
ができるが、取付作業に手間がかかる。取付作業
を簡略化するために、パツキンを柔軟性の高い材
質で形成し、ハンガーレールあるいはガイドレー
ルのパツキン取付溝の開口部から底面に向かつて
パツキンを嵌合する構造とすると作業性は向上す
るがパツキンが外れやすくなる欠点があつた。
目 的 この考案の目的は上記のような従来のパツキン
の取付構造における欠点を解消し、ハンガーレー
ルあるいはガイドレール等に対する取付けが容易
でかつ取付後は容易に外れることがないパツキン
取付構造を提供するにある。
実施例 以下、この考案を間仕切ドアに具体化した第1
の実施例を第1図及び第2図に従つて説明する
と、間仕切ドアのハンガーレール1は天井面に固
設されている。ランナー2はハンガーレール1内
をその長手方向に移動可能であり、その吊下ボル
ト3は下端にパネル4を吊下支持している。従つ
て、パネル4はハンガーレール1に沿つて移動可
能である。
ハンガーレール1の下面両側には同ハンガーレ
ール1の全長にわたつてパツキン5が嵌合溝6に
嵌合されてハンガーレール1とパネル4の上枠4
aとの間隙を埋めている。その詳細を第2図に従
つて説明すると、嵌合溝6はハンガーレール1の
下面両側にその全長にわたつて形成され、その対
向する内側面には断面鋸刃状の係止孔7が上下3
段ずつ対称状に形成されている。
パツキン5は硬質樹脂にて形成され、中央部に
は両側に鍔部8が突出され、その上方に嵌合溝6
の幅よりも肉厚の薄い挿入部9が形成されてい
る。挿入部9の一側には嵌合溝6の係止溝7に対
応する突条10が上下3段設けられ、他側上端に
は係止舌片11が直角に突出されている。この係
止舌片11はパツキン5の硬質樹脂より柔かい軟
質樹脂あるいはゴム等の材質で挿入部9に一体成
形されている。そして、この係止舌片11を含め
た挿入部9の厚みは嵌合溝6の幅より大きくなつ
ている。
このように構成されたパツキン5を嵌合溝6に
取付けるには上下からパツキン5の挿入部9を嵌
合溝6の底面に向かつて上方へ挿入する。する
と、係止舌片11は嵌合溝6内で下方に折曲げら
れ、その反発力で突条10が嵌合溝6内側面に押
圧される。突条10及び係止溝7は第2図に示す
ような鋸刃状であるので、互いに圧接された状態
でも嵌合溝6内に挿入することは容易である。そ
して、同図に示すように各突条10が係止溝にそ
れぞれ係合した状態まで挿入した後は、係止舌片
11の反発力で圧接された状態の突条10と係止
溝7の係合はパツキン5の抜き方向に対しては大
きな抵抗力となり、さらに係止舌片11の先端も
反対側の係止溝7に係合して抜き方向に対する抵
抗となる。
従つて、このパツキン5は嵌合溝6にその開口
部から底面に向かつて容易に挿入嵌合することが
できるとともに、嵌合後は容易に外れることはな
く、係止舌片11の付勢力により突条10と係止
溝7とが圧接されているので、パツキン5がハン
ガーレール1に対し長手方向に相対移動すること
はない。
そして、上記のようにハンガーレール1に嵌合
固定されたパツキン5はその下端部がパネル4の
上枠4aにそれぞれ密接してハンガーレール1と
パネル4との間隙を密封することができるので、
パネル4前後の断熱及び遮音効果を高めることが
できる。またこの実施例では嵌合溝6の内側面に
設けた係止溝7は対称状に形成されているのでパ
ツキン5の取付けに方向性がなく作業性に優れて
いるが、嵌合溝6の一方の内側面には係止舌片1
1にのみ係合する係止溝を設けてもよい。
次に、この考案をシヤツターに具体化した第2
の実施例を第3図に従つて説明すると、シヤツタ
ーのガイドレール12はその一側が開口され、そ
の開口縁の一方にはガイドレール12の全長にわ
たつてパツキン5が嵌合されている。そのパツキ
ン5は挿入部9が前記実施例と同様の嵌合溝6に
嵌合されている。ガイドレール12の開口縁の他
方には、同じくガイドレール12全長にわたつて
植毛布13が嵌合されている。そしてシヤツター
のスラツト14はその両端がこのようなパツキン
5と植毛布13との間を上下動可能に支持されて
いる。
このように構成されたシヤツターは各スラツト
14とガイドレール12開口部との間隙がパツキ
ン5と植毛布13とで密封されて、気密性に優れ
ているので、しや音、断熱に効果がある。そし
て、一方がパツキン5、他方が植毛布13である
ので、両方をパツキン5とした場合より気密性に
優れ、両方を植毛布13とした場合より耐久性に
優れている。また、パツキン5は前記実施例と同
様に嵌合溝6の開口部から底面に向かつて容易に
嵌合可能であり、一旦嵌合した後は容易に抜ける
ことはない。
さらに、この考案は第4図に示す間仕切ドアの
召し合わせ部において、召し合わせ框15に嵌合
されるパツキン5の嵌合構造に応用することもで
きる。
効 果 以上詳述したように、この考案によれば、パツ
キン5はその挿入部9を嵌合溝6の開口部から底
面に向かつて挿入することができるので、その取
付作業は容易であり、挿入後はパツキン5が嵌合
溝6に対し容易に外れることなく嵌合固定される
ので、パツキンの取付構造として優れた考案であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案を具体化した第1の実施例を
示す縦断面図、第2図はパツキンの取付構造を示
す縦断面図、第3図はこの考案を具体化した第2
の実施例を示す横断面図、第4図はこの考案を具
体化した第3の実施例を示す横断面図である。 パツキン……5、嵌合……溝6、係止溝……
7、挿入部……9、突条……10、係止舌片……
11。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 合成樹脂で成形したパツキン5の一側に挿入
    部9を設け、その挿入部9の一側に断面鋸刃状
    の突条10を設け他側には弾性的に折曲可能に
    した係止舌片11を突出し、挿入部9を嵌合固
    定するための嵌合溝6は係止舌片11を含む挿
    入部9の厚みより小さい幅とし、その嵌合溝6
    の内側面に突条10及び係止舌片11に係合す
    る係止溝7を設けたことを特徴とする建具のパ
    ツキン取付構造。 2 係止溝7は嵌合溝6の両内側面に対称状に設
    けられた実用新案登録請求の範囲第1項に記載
    の建具のパツキン取付構造。 3 パツキン5は係止舌片11を除いて硬質樹脂
    で成形され、係止舌片11は軟質樹脂で成形さ
    れている実用新案登録請求の範囲第1項に記載
    の建具のパツキン取付構造。
JP7948883U 1983-05-26 1983-05-26 建具のパツキン取付構造 Granted JPS59185397U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7948883U JPS59185397U (ja) 1983-05-26 1983-05-26 建具のパツキン取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7948883U JPS59185397U (ja) 1983-05-26 1983-05-26 建具のパツキン取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59185397U JPS59185397U (ja) 1984-12-10
JPH017820Y2 true JPH017820Y2 (ja) 1989-03-01

Family

ID=30209491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7948883U Granted JPS59185397U (ja) 1983-05-26 1983-05-26 建具のパツキン取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59185397U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015113566A (ja) * 2013-12-09 2015-06-22 セイキ販売株式会社 スクリーン装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102154660B1 (ko) * 2019-12-03 2020-09-10 주식회사 이우드 미세먼지 차단을 위한 창문틀 및 창틀 어셈블리

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015113566A (ja) * 2013-12-09 2015-06-22 セイキ販売株式会社 スクリーン装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59185397U (ja) 1984-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5743047A (en) Seal for simultaneously sealing a door window pane and a door opening on a motor vehicle
KR930000644B1 (ko) 창유리 밀폐스트립과 그 제조방법
US4006562A (en) Door system with improved weatherseal
US6464293B2 (en) Sealing structure for sealing around glass lid for sun roof
US3333364A (en) Lined window guide channel
US6446392B1 (en) Window weatherstrip for motor vehicles
KR101442040B1 (ko) 창호용 풍지부재
KR101060553B1 (ko) 유리창호의 커튼 월 구조
US3150421A (en) Sealing strip
RU98114677A (ru) Ограничительное уплотнение для окон, дверей или фасадов
US5018308A (en) Belt weatherstrip for automotive vehicle
CA2344002A1 (en) Seal for sectional door
US9079480B1 (en) Glass run weather strip assembly
JPH017820Y2 (ja)
US5532426A (en) Switch cabinet with sealing elements for sealing a door when closed
JPH0446773B2 (ja)
CA2436434A1 (en) Gasket for refrigerator units
KR102027387B1 (ko) 2변 지지 프레임 윈도우 샤시를 구비한 슬라이딩 창호에서 유리 지지 단열 브라켓에 밀봉 부재로 부착 설치되는 탄성 가스켓의 설치 구조
JPS6313357Y2 (ja)
KR102353110B1 (ko) 기밀성이 향상된 창호 구조물
JP3818069B2 (ja) 自動車用ドアトリム
JPH026220A (ja) 自動車の窓用のグラス・ラン モールデイング
JPS6313512B2 (ja)
KR102361938B1 (ko) 창문 실링구조
JPH094328A (ja) 断熱サッシ