JPH0151956B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0151956B2
JPH0151956B2 JP57168795A JP16879582A JPH0151956B2 JP H0151956 B2 JPH0151956 B2 JP H0151956B2 JP 57168795 A JP57168795 A JP 57168795A JP 16879582 A JP16879582 A JP 16879582A JP H0151956 B2 JPH0151956 B2 JP H0151956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radioactive
solidifying
copper hydroxide
waste liquid
thermosetting resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57168795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5958395A (ja
Inventor
Shunei Tomita
Juji Minami
Hiroyuki Matsura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Genshiryoku Jigyo KK
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Genshiryoku Jigyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Genshiryoku Jigyo KK filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP16879582A priority Critical patent/JPS5958395A/ja
Publication of JPS5958395A publication Critical patent/JPS5958395A/ja
Publication of JPH0151956B2 publication Critical patent/JPH0151956B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は熱硬化性樹脂を使用した放射性廃棄物
の固化処理方法に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 近年、原子力発電所その他の原子力施設から発
生する放射性廃液を乾燥、粉体化し、この粉体を
熱硬化性樹脂等で固化して処理することが考えら
れている。
しかして、放射性廃棄物中には熱硬化性樹脂の
重合反応を阻害する物質が含まれる場合があり、
例えば沸騰水型原子力発電所で発生する濃縮廃液
の主成分は硫酸ナトリウム(Na2SO4)である
が、この他に微量成分としてCa、Si、Fe、Co、
Ni、Cuといつた元素が往々にして含まれており、
特にCuの水酸化物が存在すると熱硬化性樹脂の
重合反応が著しく阻害されることが判明した。
これは銅の水酸化物は両性的性質を有して次式
のように解離し、 Cu(OH)2Cu+++2OH- Cu(OH)2CuO2 --+2H+ ここで発生するH+は、重合開始剤、重合促進
剤により生ずる一次ラジカルおよびこれに引き続
き発生する連鎖反応におけるラジカルと反応して
ラジカルを不活性化するためであると考えられ
る。
このようにラジカル重合により硬化する熱硬化
性樹脂は、ラジカルと反応するH+の発生源、例
えば水酸化銅が存在する場合硬化し難く、放射性
廃棄物と熱硬化性樹脂との混合物は未重合あるい
は硬化不充分のまま貯蔵容器内に貯蔵されること
になる。この混合物は未重合のままでは放射能閉
じ込め能力はほとんど期待できず、そのうえ未重
合の固化剤は消防法上危険物に分類されたもので
あり、放射性廃棄物をより危険な状態におくこと
になるという問題があつた。
[発明の目的] 本発明はこのような問題を解消するためなされ
たもので、放射性廃棄物中に硬化反応を妨害する
物質、例えば水酸化銅が含有されていても硬化が
充分になされる放射性廃棄物の固化処理方法を提
供することを目的とする。
[発明の概要] すなわち本発明方法は、水酸化銅または他の両
性物質を含む放射性濃縮廃液にアルカリ性物質を
添加混合した後、乾燥、粉体化し、この粉体を熱
硬化性樹脂により固化することを特徴とする。
本発明に使用する熱硬化性樹脂としては、例え
ば無水マレイン酸と無水フタル酸とをプロピレン
グリコールと縮合して得られる不飽和ポリエステ
ルにスチレンのような単量体を混合して得られる
ものがあげられる。この混合物はメチルエチルケ
トンパーオキサイドのような重合開始剤とナフテ
ン酸コバルトのような重合促進剤を添加すると常
温で硬化反応を示す。
本発明に使用するアルカリ性物質としては、廃
液に不溶で、加熱乾燥によつて化学形態の変化し
ないものが適しており、例えばナトリウム、マグ
ネシウム、カルシウム等の水酸化物あるいは酸化
物の、粉末あるいは水溶液があげられる。
このアルカリ性物質は、濃縮機で約25倍に濃縮
されて乾燥処理装置の乾燥機供給タンクに貯留さ
れた放射性濃縮廃液に添加され混合される。アル
カリ性物質の添加量は水酸化銅とほぼ同当量とな
る量が好ましい。
また、添加においては、供給タンクの上蓋にス
クリユーフイーダと定量供給フイーダおよびアル
カリ性物質の貯蔵ホツパを設けてバツチごとに定
量して投入する。
本発明においては、アルカリ性物質の混合、撹
拌された放射性濃縮廃液を供給ポンプにより乾燥
機に供給して粉体化し、この粉体に熱硬化性樹脂
および重合開始剤、重合促進剤を混合して常温で
放置させる。
[発明の実施例] 次に本発明の実施例について説明する。
実施例 水酸化銅を含有する放射性濃縮廃液1Kgに水酸
化マグネシウムを10g添加、混合して粉体化し
た。この粉体60gに不飽和ポリエステルを主成分
とする熱硬化性樹脂40g、重合開始剤メチルエチ
ルケトンパーオキサイド0.2g、重合促進剤ナフ
テンサンコバルト0.2gをそれぞれ添加混合した。
一昼夜放置後強固なプラスチツク固化体が得られ
た。
[発明の効果] 以上説明したように本発明方法によれば、水酸
化銅等の両性物質が放射性濃縮廃液中に含まれて
いても完全に硬化したプラスチツク固化体が得ら
れ、また放射性濃縮廃液を乾燥処理前にアルカリ
性物質を添加するので乾燥処理装置および固化装
置を特別に改良する必要がない。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 水酸化銅または解離してH+を発生する物質
    を含む放射性濃縮廃液にアルカリ性物質を添加混
    合した後、乾燥、粉体化し、この粉体を熱硬化性
    樹脂により固化することを特徴とする放射性廃棄
    物の固化処理方法。
JP16879582A 1982-09-28 1982-09-28 放射性廃棄物の固化処理方法 Granted JPS5958395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16879582A JPS5958395A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 放射性廃棄物の固化処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16879582A JPS5958395A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 放射性廃棄物の固化処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5958395A JPS5958395A (ja) 1984-04-04
JPH0151956B2 true JPH0151956B2 (ja) 1989-11-07

Family

ID=15874611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16879582A Granted JPS5958395A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 放射性廃棄物の固化処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5958395A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5322174A (en) * 1976-08-12 1978-03-01 Commissariat Energie Atomique Method of conditioning contaminated ion exchange resins
JPS5337179A (en) * 1976-03-26 1978-04-06 Oesterr Studien Atomenergie Method of condensing and drying fluid hydrated medium

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5337179A (en) * 1976-03-26 1978-04-06 Oesterr Studien Atomenergie Method of condensing and drying fluid hydrated medium
JPS5322174A (en) * 1976-08-12 1978-03-01 Commissariat Energie Atomique Method of conditioning contaminated ion exchange resins

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5958395A (ja) 1984-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6146800B2 (ja)
EP0124965A1 (en) Process for the encapsulation of ion exchange resins
JPS61215999A (ja) 放射性廃棄物の固化剤
JPH0151956B2 (ja)
JPH0151957B2 (ja)
JPH0151958B2 (ja)
JP2908107B2 (ja) 放射性廃棄物用固化材及び放射性廃棄物の処理方法
JPH0151955B2 (ja)
JPS5481500A (en) Solidifying treatment into plastic of radioactive waste
JPS5977396A (ja) 放射性廃棄物の固化処理方法
JPS6327799A (ja) 放射性廃棄物の固化処理方法
JPH07119832B2 (ja) 放射性廃棄物の固化処理方法
JPS6186692A (ja) 使用済放射性イオン交換樹脂の固化方法
JP2854691B2 (ja) 放射性廃棄物の安定化処理方法
JPH0631842B2 (ja) 放射性廃液の乾燥処理方法
JP2854695B2 (ja) 放射性廃棄物の固化処理方法
GB2049261A (en) Method of disposal of tritium- containing water wastes
JPH0228119B2 (ja) Hoshaseihaiyobainokokashorihoho
JPS62133397A (ja) 放射性廃棄物のプラスチツク固形化処理方法
JPH0778553B2 (ja) 放射性廃液の高度濃縮及び乾燥固化方法
JPS58219499A (ja) 放射性廃棄物の処理方法
JPS63168598A (ja) 放射性廃棄物の固化処理方法
CN108475548B (zh) 用于固化放射性废物的含有氧化铝水泥的固化剂组合物以及使用其固化放射性废物的方法
JPS55154115A (en) Molding method
JPH0533119B2 (ja)