JPH01501906A - 電子メモリを内蔵した使い捨てカードを使用した、前払い時間単位の精算システム - Google Patents

電子メモリを内蔵した使い捨てカードを使用した、前払い時間単位の精算システム

Info

Publication number
JPH01501906A
JPH01501906A JP63504473A JP50447388A JPH01501906A JP H01501906 A JPH01501906 A JP H01501906A JP 63504473 A JP63504473 A JP 63504473A JP 50447388 A JP50447388 A JP 50447388A JP H01501906 A JPH01501906 A JP H01501906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
card
memory
time
accounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63504473A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH083854B2 (ja
Inventor
グリユー,フランスワ
レヴィ,フレデリック
Original Assignee
ソシエテ アンテルナショナル プール リノヴァシヨン エス.アー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソシエテ アンテルナショナル プール リノヴァシヨン エス.アー. filed Critical ソシエテ アンテルナショナル プール リノヴァシヨン エス.アー.
Publication of JPH01501906A publication Critical patent/JPH01501906A/ja
Publication of JPH083854B2 publication Critical patent/JPH083854B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • G06Q20/06Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme
    • G06Q20/065Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme using e-cash
    • G06Q20/0652Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme using e-cash e-cash with decreasing value according to a parameter, e.g. time
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B15/00Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points
    • G07B15/02Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points taking into account a variable factor such as distance or time, e.g. for passenger transport, parking systems or car rental systems
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C1/00Registering, indicating or recording the time of events or elapsed time, e.g. time-recorders for work people
    • G07C1/30Parking meters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S194/00Check-actuated control mechanisms
    • Y10S194/902Check-operated device for controlling parking lot

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 特に有料駐車に対する料金請求のための時間計測システム本発明は、料金請求の ための時間計測システムに関するものである。
本発明は特に有料駐車期間の料金を計算することに応用することができる。しか し、応用がこれだけに限定されることはなく、一般に、ユーザーに対してあらか じめ割り当てられた前払い時間単位が時間経過とともに徐々に消費されることに よる時間の料金化が必要な場合にはいつでも本発明を応用することができる。
現在使用されている有料駐車料金計算法は、主として、ユーザーが、コインを用 いることによって、あるいは閉空間のパーキングエリア内では、到着時刻が記録 してあってコイン式自動機械に指定された金額をこの機械またはレジ係の人に払 うとバーが上がる磁気式チケットをユーザーが用いることによって、作動させる 個別の(パーキングメータ)または共同の(時刻−日付が記されたチケットの供 給器)ターミナルを使用することに基づいている。
コインの代わりに前払い(プリペイド)式電子チケットと時刻スタンプを使用し 、コイン装置の代わりにユーザーが利用することのできる個別のケースを使用す ることが提案されている(特にイギリス国特許出顆公開第2.158.628号 を参照)。ユーザーはチケットをフロントガラスの後ろ側に置いておき、この前 払い式チケットからは実際の駐車時間に対応する金額が差し引かれる。さらに、 ケースにはユーザー(チケットに残っている残額である可能な駐車期限)と管理 者(許可された駐車期間の超過)の両者に対するデータが表示される。
このような「電子式チケット」には特に電子メモリが含まれ、このメモリの各メ モリ領域には個別に、かつ不可逆的に書き込みがなされる。各メモリ領域は前払 い額を時間単位で示しているが、対応するメモリロケーションに次々に書き込み がなされることにより時間単位が1つずつ消費されていく。磁気式チケットとは 異なり、メモリは(特に、このメモリが組み込まれたカードの形態であるが)再 書き込みすることができないため、不正使用の危険性を著しく減らすことができ る。
このようなシステムは、ユーザーがコインを携帯していなくともよく、例えコイ ンを持っていたとしても正確な額を持つ必要がないという利点を有する。さらに 、ユーザーは実際の駐車時間に対してのみ支払いを行い、最初に予定した最大期 間に対応するこれよりも大きな金額を支払うことはない。
しかし、このようなシステムを実際に使用する場合には、使用されているために 駐車時間単位がほんのわずかしか残っていないカードの使用に関する問題がある 。
実際、この残った金額(すなわち「残額」)が非常にわずかである場合には、ユ ーザーは対応する前払い額を放棄する以外方法はないため、(発行元が返還また は払い戻し手続きをしてくれるのでなければ)カードを実際に使用した分以上の 金がかかる(明らかに、この手続きは困難で大衆の承認を得るのが難しかろう) 。
逆に、この残額はいかに少なかろうとも使用価値があるが、ユーザーはそれを直 ちには使用しない可能性がある。というのは、可能な駐車時間を正確に知ること はほとんどできないため、ユーザーは安全を見込んでこの期間を見積り、未使用 かほとんど使用していないカードを使用する傾向があるからである。
上記の問題点があるため、ユーザーは使用を開始した多数のカードを最終的には 所持することになる。これは、システムがほとんど非実用的なものになることを 意味する。
この欠点は、適当な額面のカードの場合に特に顕著になることに注意されたい。
額面が適当だと早く消費されるが、システムが大衆に喜んで受け入れられるため にはまさしく額面が適当であることが望ましいからである。
本発明の目的の1つは、カードの残額を使用する問題を解決することによって上 記の問題点を完全になくすることである。
この目的を達成するため、本発明によれば、ケースには、ケースに挿入されたカ ードに残っている前払い時間単位の期間がユーザーの駐車期間よりも短い場合に アクティブにすることのできる前払い時間単位一時的記憶手段が備えられている 。
さらに詳細には、本発明は、この目的を達成するため、ケースに、ユーザーが既 に使用を開始している1枚または複数枚のカードの残額をロードする時間単位ア キュミュレータを設けることを特に提案する。従って、ユーザーは後で使用する ためにケースに残額を「移す」ことができる。次に、ユーザーは必要に応じて別 のカードを挿入することができるが、この別のカードはアキュミュレータが完全 に空になってから初めて使用され始める。
アキュミュレータへのロード操作は、ユーザーの命令(例えばこの目的で設けら れたボタンを押すこと)によって実行すること、および/または例えばケースが カードの残額が所定の閾値よりも小さいことを検出したときにはケースが自動的 に実行することが可能である。
アキュミニレータの代わりに、またはアキュミコレータに加えて、ケースが「当 座貸越」に基づいて動作する、すなわち挿入されたカードの前払い時間単位の全 体量が使用され終わっているにもかかわらずケースが正常に動作し続け、最大当 座貸越値を越えたときにしか警告信号が発生しないようにすることができる。
新しいカードを次に挿入するときには、到達した当座貸越の金額が(自動的に、 ま゛たはユーザーの制御のもとに)当然差し引かれて当座貸越決済手段が同時に ゼロにリセットされる。
アキュミコレータの代わりに、またはアキュミ二し−夕に加えて、ケースを、「 恒久的クレジット」または「時間単位バッファ」で動作させることも可能である 。すなわち、ケースの動作中は、バッファの時間単位が最初に使用される。この バッファは時間単位の使用とは無関係に、カードの挿入とこのバッファへの(自 動的な、またはユーザーによる)再ロード命令によって復元することができる。
本発明の別の特徴によれば、システムを例えば複数の自治体に共通にして、ユー ザーがその場で、または別の自治体で購入した唯一のカードを任意の自治体で使 用できるようにすることが可能である。
この目的で、補償システムを設けて、異なる自治体でのカードの販売により得ら れた金額を、販売されたカードの実際の使用に応じて、例えば各自治体での駐車 の総時間数に応じて分配する。
この目的で、ケースには会計メモリが特に備えられている。
このメモリには、次々とケースが使用されるにつれて、ユニットが消費された場 所に関係する所定の受益者にこの消費された時間単位をあとで繰り入れることの できるデータ(使用場所を表すコードと書き込まれたメモリロケーションの数) が記憶される。ケースはさらに、一旦(期間、消費などの)成る程度の超過が起 こると所持者がケースを使用するのを完全に禁止し、この所持者に強制的に自分 のケースを復元させる操作をこのケース内に記憶されている会計データが外部装 置に伝送される代償として定期的に実行させるようにする禁止手段を備えている 。
さらに、このシステムはカードと個別のケースのほかに少なくとも1つの伝送装 置を備えている。この伝送装置は、これらケースを受けて会計データをこれらケ ースからこの伝送装置に伝送し、各受益者について消費された時間単位の数に比 例したシェアを決定し、各人にこのシェアに応じてカードの販売による利益の一 部を分配できるようにされている。
ケースの会計メモリは、このメモリに記憶されているデータの伝送を容易にする ためにケースから分離することが可能である。
(会計メモリの読み出しとケースの動作の回復用の)カード補助結合手段が(カ ードのケース内への挿入とこのカードが徐々に使用されることに関して)主結合 手段と同じ手段にすることも可能である。
以下に、添付の図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図と第2図はカードとケースの全体図であり、カードがケースに挿入される 前と後をそれぞれ示している。
第3図は、カード−ケース結合体の様々な回路素子を示すブロックダイヤグラム である。
′M4図は、本発明の第2の実施態様で使用することのできる伝送装置のブロッ クダイヤグラムである。
第4図では、参照番号10は、PROMタイプのメモリ12に接続された複数の コンタクト11を有する電子回路を備える超小型回路式カードのタイプのカード を表す。このメモリは複数のメモリロケーションを備えており、各メモリロケー ションには順番に不可逆的に書き込みがなされる。
使用するチップは、例えばユーロテクニーク(EtlROTECHNIQUE) 社が製造しているET 1001タイプのものにすることができる。
カードには、メモリロケーションの数に対応する金額の表示13もなされている 。すなわち、1007ランは、1つのメモリロケーションが1.00フランに対 応する場合には100個のメモリロケーション、1つのメモリロケーションが0 .50フランに対応する場合には200個のメモリロケーションなどとなる。
ケース20は、カード10が挿入されるソケット21と、表示スクリーン22と 、所定数のキー23.24とを備えている。
ソケット21は透明材料からなり、カードの全表面が、特にメモリチップが、カ ードがケースに挿入されたときでも外から見えるようにしておく。
第」図と第2図に示した第1の実施例では、ケースに駐車料金(料金A、B、C )を指定するキー23とカード交換用のキー24とが備えられている。各キーの 機能に関してはあとで説明する。
表示スクリーン22には、現在の日付と時刻、許可された駐車期限の日付と時刻 、ユーザーがあらかじめ押したキー23に対応する料金A、ESCが表示される 。
表示された駐車時間の期限は、許可された最大駐車時間(例えば2時間)に対応 する。駐車時間は料金A、B、Cに依存して変化し、無料の駐車期間(夜間、日 曜日、法律で定められた休日)が考慮されている。
しかし、カードを挿入したところカード内に残されている前払い時間単位が規定 の許可時間よりも少なかった場合には、カード内に残されている前払い時間単位 を考慮した可能な制限時間が許可された制限時間ではなく、ユーザーが挿入した カードが許可された最大駐車時間を完全にはカバーしていないことを示す表示( インディケータの点滅または表示)が現れる。
この場合には、ユーザーはカード交換キー24を押して、カードに残された時間 単位の残額を、アキニミュレータを形成するケースのメモリに「移す」ことがで きる。次に、ユーザーはこのようにして空にされたカードを取り除いて新しいカ ードと交換する。この新しいカードは、駐車時間を許可された限界まで延長すべ きときにはアキュミュレータから残額を受けつぐ。
この特徴により、ユーザーは、駐車カードにほんのわずかの時間単位しか残って いない場合でも、自分の車に戻って使用済のカードを残額のあるカードと交換す る必要がなく、このカードを完全に使用することができる。
カードの残額は、残りユニットが所定の閾値よりも小さいことをケースが検出す ると直ちにアキコミュレータに自動的にロードされる。
アキュミニレータの代わりに、またはアキニミニレータに加えて、ユーザーがケ ースに挿入したカードに対応する前払い時間単位を越えて駐車できるようにする ために、ケースには、時間単位の残額をカウントする手段と、カード内に書き込 まれていないメモリロケーションがあるかどうかを定期的に調べ、そのようなメ モリロケーションがある場合にはこのメモリロケーションに書き込みを行い、そ のようなメモリロケーションがない場合にはカウント手段をインクリメントする 手段と、ケースに挿入されたカードが完全に使用された後の時間単位の最大許可 貸越に対応する限界値をカウント手段が超過したことを検出して表示する手段と を設けることができる。
さらに、新しいカードを挿入し、この新しいカードにおいて、カウント手段が到 達したカウント値に対応する多数のメモリロケーションに書き込みを行うことに よってカウント手段をゼロにリセットする手段が設けられている。
また、アキュミュレータの代わり(こ、またはアキュミニレータに加えて、ケー スには、時間単位のバッファを形成する可逆カウント手段と、クロック回路の制 御のもとて時間経過とともに徐々にこのカウント手段を定期的にデクリメントす る手段と、各デクリメント操作の際、カード内に書き込まれていないメモリロケ ーションがあるかどうかを調べ、そのようなメモリロケーションがある場合には このメモリロケーションに書き込みを行うと同時にカウンタを再びインクリメン トする手段と、ケースに挿入されたカードが完全に使用された後の時間単位の最 大許可貸越に対応する限界値からのデクリメントの方向の超過を検出して表示す る手段とを設けることもできる。
このシステムはさらに、消費された前払い時間単位を回復させる手段を備えてい る。この手段とは、すなわち、新しいカードをケースに挿入してカウント手段に 初期会計値を回復させ、これと同時に、この新しいカードにおいて、初期会計値 とカウント手段がデクリメントの方向に到達した会計値との差に対応する数のメ モリロケーションに書き込みを行う手段である。
一方、ケースにはさらに数字キーまたはアルファユニメリックキーを設けて、ユ ーザーがコードの数字(コードは車に関するコード、例えば登録番号、またはユ ーザーに固有のコード)を入力できるようにすることも可能である。次に、入力 されたこのコードは記憶されているコードと比較される。このシステムの操作は 、2つのコードが一致したときにのみ許可される。
比較手段は、ケースまたはカードのいずれにも設置することができる。後者の場 合には、コードをカードから読み出すこ也が絶対にできないために保護性能が向 上する。ただし、超小型回路がより複雑になる。
コードをこのようにしてあらかじめチェックすることにより、特に高額のカード を使用することが望ましい場合にはシステムの安全性が向上する。実際、(駐車 の全期間を通じて必然的に車の中にケースとともに残す必要がある)カードが盗 まれたときでさえ、盗んだ人は、そのカード内のコードを知ることができないた めに、あるいはコードが、ケースの表示部に表示されている車に関係したコード であって別の車に対しては使用することができないために、そのカードを使うこ とはできない。
さらに、ケースの故障を装ったりケースをわざと傷つけたりすることによるユー ザーの不正使用を防止するため、以下の手段が設けられている。
−ケースのバッテリが切れががっているために交換する必要があることを適切な ときにユーザーに知らせる表示スクリーン上の表示。ユーザーが処置をしない場 合には、この装置は最終的に故障し、不良ケースとして処理される(無許可駐車 の調書が出される)。
− バッテリ切れに起因する以外の故障の場合に表示スクリーン上に「故障」信 号を表示する自己テスト装置。この場合には、ユーザーに所定(例えば12時間 )の免除権が与えられてその間信号がこのスクリーン上に維持されるが、罰金は 課されない。
この期間が終わったときに欠陥のあるケースが正常に動作するケースと交換され ていなかった場合には、「欠陥」はもはや表示されず、このような状態で駐車が 続くのであればユーザーは罰金を取られる。
上記の第2の実施例、すなわち、各自治体に対して消費された時間単位の数をめ て(この期間に比例したシェアに応じて)カードの売上の利益の一部を分配する ための手段が設けられている、ケース20に、ユーザーが自分の駐車場所に対応 するコード、例えば市の郵便番号を入力することのできるキーがさらに備えられ ている。このコードは、日付、時刻、料金のデータとともにスクリーン上に表示 される。
一方、やはりこの第2の実施例では、ケースにさらに以下のものが備えられてい る。
−ユーザーが、カードをケース内に挿入した後に、前払い時間単位を使用する場 所を表すパラメータを入力する手段。
−書き込み回路ならびに入力手段と協働して、カードを引き抜くごとに、使用場 所に関するパラメータのコードと、カードがケース内に挿入された時刻とカード がケースから引き抜かれた時刻の間に入力されたメモリロケーションに関する数 とを含む会計データを記録する会計メモリ。このメモリにより、ケースは、続け て使用するにつれて、時間単位が消費された場所に関係する所定の受益者にこの 消費された時間単位をのちに繰り入れること与えることのできるデータを記録す ることができる。
−システムを続けて使用するにつれて少なくとも1つの動作カウンタの状態をイ ンクリメントするための専用カウント手段。
インクリメント操作は、特に、ケースに次々に挿入されるカードに書き込まれる メモリロケーションの数および/またはケースに次々に挿入されるカードの数お よび/または最初のカードがケースに挿入されてから経過した時間の関数として 実行される。
−所定の基準値を一旦超過するとケースが所持者によってまったく使用できない ようにして、この所持者が自分のケースに記憶されている会計データを外部装置 に伝送することと引き換えにこのケースを定期的に復元するために、この超過に 応答して少なくとも1つの動作カウンタによってアクティブにされるケースの内 部回路を禁止状態にする手段。
−この禁止手段のアクティブ状態またはインアクティブ状態を表示する手段。
−ケースの外部から上記記憶手段にアクセス可能な結合補助手段。
異なるカードの会計メモリに蓄積されたデータを一箇所に集めるために、システ ムは、カードと個々のケースのほかに、ケースを受ける少なくとも1つの伝送装 置を備えており、さらに、−ケースの結合補助手段とのみ協働して伝送装置の内 部回路とケースの会計メモリの間の接続を可能にする結合手段、−ケースの会計 メモリの内容を読み出す手段、−伝送装置に次々に挿入される様々なケースの会 計メモリの内容を累算する会計メモリ、 −複数のケースの会計データを伝送装置に伝送し、次に、消費された時間単位の 数に比例したシェアを各受益者に対して決定して各人にカードの売上の利益の一 部をこのシェアの関数としてあとで分配するために、ケースの会計メモリのデー タを読み出して伝送装置に伝送した後にケースの会計メモリをゼロにリセットす る手段、 −ケースの所持者がデータを会計メモリから伝送装置のメモリに伝送したときに ケースの動作を回復させるために、ケースの禁止手段をディスエーブルにし、デ ータを読み出してケースの会計メモリから伝送装置に伝送した後にアクティブに されるケースの作動カウンタをゼロにリセットする手段を備えている。
第3図は、カードとケースの両方の内部回路の概略図である。
カードは、FROMI2と出力端子11のほかに、メモリの制御、保護、および アドレス機能を有する回路13を備えている。このカードは公知のタイプであり 、これ以上詳しくは説明しない。
この点に関しては、本発明の実現に完全に適している例えばユーロテクニーク社 の上記の回路ET 1001の技術的仕様書を参照されたい。
ケース20はカードのコンタクトと協働するコネクタ21を備えている。このた め、ケースは、カードとデータ信号(゛口ut’)ならびに制御信号A、B、S T (rストローブ」)をやりとりし、カードに電源電圧■cc(■S%はグラ ウンド電位に対応する)と(PRROM12のメモリロケーションに余分に書き 込む必要があるときにはいつでも)プログラム電圧■□を印加することができる 。
ケース20は、クラオーツ式のリアルタイムクロック26に基づいて動作し、デ ィスプレイ22とファンクションキー23.24と、書き込み回路27とに接続 されたプロセッサ25を主構成要素として備えている。書き込み回路27は、プ ロセッサ25の制御のもとてプログラム電圧パルスをカードのFROM12と中 間カウンタ28キに供給する。この中間カウンタは、アキュミニレータおよび/ または(「当座貸越」動作の可能性のある)時間単位の残額の会計メモリ、また は(「恒久的クレジット」動作の可能性のある)時間単位のバッファメモリとし て機能する。
クロックの時刻合わせ手段が、時刻合わせのためと、時間の変化(夏時間/冬時 間)を考慮するためにさらに設けられている。例えば、この手段は、ファンクシ ョンキー23.24によって制御される。プロセッサは、(ディジタルウォッチ と同様に、例えば、同時に、および/または繰り返して、および/または1つま たはいくつかのキーを押し続けることによって)既に「時刻合わせ」がなされて いる。
上記の第2の実施例では、カードが引き抜かれるたびに、使用場所のコードと消 費された時間単位の数を含む会計データを記録する会計メモリ29がさらに備え られているようにすることもできる。
このメモリ29の内容は第4図に示された伝送装置30に定期的にロードされる 。この装置は、ケースの結合に用いられるコネクタ31(特にカードに取り付け られているのと同じコネクタ21)を備えている。プロセッサ32により以下の ことが可能になる。
−ケースのメモリ29のデータを、同様の構成であるが容量がより大きくて、伝 送装置に次々に接続されたケースの会計メモリからのデータを累積的に受けるメ モリ33に伝送する。
−この会計メモリ29をゼロにリセットする(この目的でEEPROMを使用す ることが可能である)。
−アカウントデータを伝送した後にケースの動作を回復させる。
Fig、 1 国際調査報告 −1−−mkPCT7rq 8ε100232国際調査報告 FFi EaOo 232

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.特に有料駐車に対する料金を請求するために、A)各メモリロケーションに は個別的かつ不可逆的に書き込みを行うことができ、一方、各メモリロケーショ ンは、カードの所持者に割り当てられた前払い時間単位、特に前払いの代償とし て割り当てられた前払い時間単位を表す電子メモリ(12)と、カードの外部か らアクセス可能な結合手段(11)とを含むカードまたは消費可能要素(10) と、 B)本質的に携帯可能でカードを受ける構成であり、− 内部クロック回路(2 6)と、 − カードの結合手段とのみ協働して、ケースの内部回路とこのケースに挿入さ れるカードのメモリの間の接続を確立する結合手段と、 − ケースに挿入されたカードの電子メモリ内のメモリロケーションに不可逆的 に書き込みを行う書き込み回路であって、ケースに挿入されたカードのメモリロ ケーションに次々になされる書き込みが時間経過につれてこのカード内に残され た前払い時間単位の少しずつの消費に対応するよう、クロック回路の制御下で定 期的にトリガされる書き込み回路とを含むケース(20)とを備える時間計測シ ステムにおいて、上記ケースが、このケースに挿入されたカードに残っている前 払い時間単位がユーザーの駐車時間よりも少ない場合にアクティブにされる前払 い時間単位一時的記憶手段を備えることを特徴とするシステム。
  2. 2.前払い時間単位を一時的に記憶する上記手段が、− 時間単位のアキュミュ レータを形成するカウント手段と、− アクティブにすることによって、ケース に挿入されたカードのメモリロケーションの全部または一部に書き込みを行うと 同時に、対応するユニット数だけカウント手段をインクリメントするキュミュレ ータロード手段と、 − ケースの結合手段とカウント手段とに接続されており、書き込み回路と協働 してこの書き込み回路を定期的にトリガすることにより、カウント手段を時間単 位の1単位分デクリメントするか、あるいはケースに前のカードの代わりに挿入 された新しいカードの1つのメモリロケーションに書き込みを行うかを実行する 選択手段と を備え、 最初のカードが、ユーザーの駐車時間よりも短い前払い時間単位しか含んでいな い場合には、ユーザーがカードに残っている残額を中間カウンタにロードして前 のカードを新しいカードと交換し、この残額に対応する前払い時間単位が先に完 全に使用されて初めてこの新しいカードが徐々に使用されることを特徴とする請 求項1に記載のシステム。
  3. 3.アキュミュレータの上記ロード手段が、ユーザーの制御によって手動でアク ティブにされることを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  4. 4.アキュミュレータの上記ロード手段が、ケースに挿入されたカード内に残さ れている前払い時間単位に応じて、このケースの制御により自動的にアクティブ にされることを特徴とする請求項2または3に記載のシステム。
  5. 5.前払い時間単位を一時的に記憶する上記手段が、− 差し引かれる前払い時 間単位をカウントする手段と、− カード内に書き込みがなされていないメモリ ロケーションが存在しているかどうかを定期的に調べ、そのようなメモリロケー ションが存在している場合にはメモリ内のこの位置に書き込みを行い、そのよう なメモリロケーションが存在していない場合にはカウント手段をインクリメント する手段と、− ケースに挿入されたカードが完全に使用された後に、カウント 手段が許可された最大借方時間単位に対応する限界値を超過したことを検出して そのことを知らせる手段とを備え、ユーザーは、ケースに挿入されたカードに対 応する前払い時間単位を越えて駐車する機会か与えられるようにされていること を特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のシステム。
  6. 6.新しいカードをケースに挿入すると同時に、この新しいカードにおいて、カ ウント手段が到達した会計値に対応する多数のメモリロケーションに書き込みを 行うことによってカウント手段をゼロにリセットする手段を備えることを特徴と する請求項5に記載のシステム。
  7. 7.前払い時間単位を一時的に記憶する上記手段が、− 時間単位のボッファを 形成する可逆カウント手段と、− クロック回路の制御のもとに、時間経過とと もに徐々にこのカウント手段を定期的にデクリメントする手段と、− 各デクリ メント操作ごとに、カードに未書き込み領域が存在しているかどうかを調べ、未 書き込み領域が存在している場合にはこのメモリロケーションに書き込みを行う と同時にカウンタを再びインクリメントする手段と、− ケースに挿入されたカ ードが完全に使用された後に、許可された最大借方時間単位に対応する限界値を インクリメントの方向に超過したことを検出して知らせる手段とを備え、ユーザ ーは、ケースに挿入されたカードに対応する時間単位のクレジットを越えて駐車 する機会が与えられるようにされていることを特徴とする請求項1〜4のいずれ か1項に記載のシステム。
  8. 8.ケース内に新しいカードを挿入することによってカウントを行う上記会計手 段に初期会計値を回復させ、これと同時に、初期会計値とカウント手段がデクリ メントの方向に到達した会計値の間の差に対応する数のメモリロケーションに書 き込みを行う手段を備えることを特徴とする請求項7に記載のシステム。
  9. 9.上記カードが超小型回路タイプのカードであり、その中には、メモリのほか に、このメモリにアドレスして制御する手段(13)が含まれていることを特徴 とする請求項1〜8のいずれか1項に記載のシステム。
  10. 10.上記ケースが、自己テスト装置と、この自己テストの否定的結果を表示す る手段とをさらに備えることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の システム。
  11. 11.自己テストの否定的結果の表示が所定の一時的料金免除期間時間に限定さ れており、この一時的料金免除期間の満了が、表示が消えることによって視覚的 に示されることを特徴とする請求項10に記載のシステム。
  12. 12.1)上記ケースか、 − カードをケース内に位置決めした後に、前払い時間単位の使用場所を表すパ ラメータをユーザーが入力する手段と、− 連続的に使用するにあたって、カー ドが、時間単位が消費された場所に関係する所定の受益者にこの消費された時間 単位をあとで繰り入れることが可能になるようにするデータを記憶することがで きるよう、書き込み回路ならびに入力手段と協働して、カードを引き抜くごとに 、使用場所を表すパラメータのコードと、カードをケース内に位置決めする時刻 とカードをケースから引き抜く時刻の間に書き込まれたメモリロケーションに関 係する数とを含む会計データを記録するための会計メモリ(29)と、 − 連続的にシステムを使用するにつれて少なくとも1つの作動カウンタの状態 をインクリメントするにあたって、インクリメント操作を、特に、ケースに次々 に挿入されるカードに書き込まれたメモリロケーションの数、および/またはケ ースに次々に挿入されるカードの数、および/または最初のカードがケースに挿 入されてからの経過時間に応じて実行することのできるカウント手段と、 − 少なくとも1つの作動カウンタが所定の閾値を一旦超過するとケースの所持 者がこのケースをまったく使用できなくし、この所持者が自分のケースに記憶さ れている会計データを外部装置に伝送することと引き換えにこのケースを復元せ ざるを得なくするために、この超過に応答してアクティブにされるケースの内部 回路を禁止状態にする手段と、− この禁止手段のアクティブ状態またはインア クティブ状態を表示する手段と、 − ケースの外部から上記記憶手段にアクセスすることができる結合補助手段と をさらに備え、 2)上記システムが、 C)ケースを受ける伝送装置(30)を備え、この伝送装置は、− ケースの結 合補助手段とのみ協働して伝送装置の内部回路とケースの会計メモリの間の接続 を確立することのできる結合手段(31)と、 − ケースの会計メモリの内容を読み出す手段と、− 伝送装置に次々に挿入さ れる異なるケースの会計メモリの内容を受信して累算する会計メモリ(33)と 、− 複数のケースの会計データを伝送装置に伝送し、次に、消費された時間単 位の数に比例したシェアを各受益者に対して決定して各人にカードの売上の利益 の一部をこのシェアの関数としてあとで分配するために、ケースの会計メモリの データを読み出して伝送装置に伝送した後にケースの会計メモリをゼロにリセッ トする手段と、 − ケースの所持者がデータを会計メモリから伝送装置のメモリに伝送したとき にケースの動作を回復させるために、ケースの禁止手段をディスエーブルにし、 データを読み出してケースの会計メモリから伝送装置に伝送した後にアクティブ にされるケースの作動カウンタをゼロにリセットする手段とをさらに備えること を特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載のシステム。
  13. 13.上記会計メモリをケースと分離することが可能であることを特徴とする請 求項12に記載のシステム。
  14. 14.上記カード結合補助手段が、主結合手段と同じ手段であることを特徴とす る請求項12に記載のシステム。
JP63504473A 1987-05-14 1988-05-11 電子メモリを内蔵した使い捨てカードを使用した、前払い時間単位の精算システム Expired - Lifetime JPH083854B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8706776A FR2615304B1 (fr) 1987-05-14 1987-05-14 Systeme de comptabilisation du temps, notamment pour la comptabilisation de durees de stationnement payant
FR87/06776 1987-05-14
PCT/FR1988/000232 WO1988009022A1 (fr) 1987-05-14 1988-05-11 Systeme de comptabilisation du temps, notamment pour le stationnement payant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01501906A true JPH01501906A (ja) 1989-06-29
JPH083854B2 JPH083854B2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=9351092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63504473A Expired - Lifetime JPH083854B2 (ja) 1987-05-14 1988-05-11 電子メモリを内蔵した使い捨てカードを使用した、前払い時間単位の精算システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5003520A (ja)
EP (1) EP0313631B1 (ja)
JP (1) JPH083854B2 (ja)
DE (1) DE3885056T2 (ja)
FR (1) FR2615304B1 (ja)
WO (1) WO1988009022A1 (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2641635A1 (fr) * 1989-01-06 1990-07-13 Heckmann Antoine Procede d'acquittement de stationnement par rayonnement infrarouge et carte prepayee et dispositif de mise en oeuvre
FR2641636A1 (fr) * 1989-01-11 1990-07-13 Mast Air Entreprise Dispositif de controle de l'utilisation d'un engin de locomotion
IL93962A (en) * 1989-06-16 1993-01-14 Ganis Smart Park Syst Ltd Parking device
US6003762A (en) * 1989-09-06 1999-12-21 Fujitsu Limited Transaction terminal for an electronic cashless system
US6003767A (en) 1989-09-06 1999-12-21 Fujitsu Limited Cashless medium for an electronic cashless system
US6926200B1 (en) 1989-09-06 2005-08-09 Fujitsu Limited Electronic cashless system
FR2660777B1 (fr) * 1990-04-06 1994-08-26 Edouard Saingolet Parcmetre a pre-paiement.
IL94780A (en) * 1990-06-19 1991-12-12 Miko Menahem Portable and reloadable multi-factor metering device particularly useful as a parking meter and location register
FR2670932B1 (fr) * 1990-12-20 1993-04-16 Hello Sa Systeme et dispositif de comptabilisation du temps comportant des moyens de generation de codes a des moments calcules par un algorithme secret.
FR2670933A1 (fr) * 1990-12-20 1992-06-26 Hello Sa Dispositif mouchard pour systeme de comptabilisation de stationnement reglemente.
FR2671890B1 (fr) * 1991-01-17 1993-04-16 Hello Sa Systeme de comptabilisation d'unites consommables, a gestion optimisee, notamment pour la comptabilisation d'unites de duree de stationnement.
FR2680901A1 (fr) * 1991-09-03 1993-03-05 Hello Sa Systeme electronique a acces controle.
FR2689276B1 (fr) * 1992-03-27 1996-03-08 Hello Sa Procede de formatage de la memoire d'un objet portatif de memorisation d'unites consommables, et procede de consommation d'unites correspondant.
FR2692388A1 (fr) * 1992-06-16 1993-12-17 Realisa Mat Electroniques Et Dispositif horodateur portatif individuel de stationnement programmable par carte.
DE4229863A1 (de) * 1992-09-07 1994-03-10 Nat Rejectors Gmbh Mobiler Datenträger und Datenaustauschvorrichtung dafür
US6067008A (en) * 1993-05-25 2000-05-23 Intellectual Property Development Associates Of Connecticut, Inc. Methods and apparatus for inputting messages, including advertisements, to a vehicle
US6727809B1 (en) 1993-05-25 2004-04-27 Intellectual Property Development Associates Of Connecticut, Inc. Methods for providing information, messages and advertisements to a user of a fuel pump that is coupled to remote computers through a data communications network
US5914654A (en) * 1993-05-25 1999-06-22 Intellectual Property Development Associates Of Connecticut, Inc. Methods and apparatus for inputting messages, including advertisements, to a vehicle
US5499181A (en) * 1993-05-25 1996-03-12 Intellectual Property Development Associates Of Connecticut, Inc. Methods and apparatus for inputting information to a vehicle
US5327066A (en) * 1993-05-25 1994-07-05 Intellectual Property Development Associates Of Connecticut, Inc. Methods and apparatus for dispensing a consumable energy source to a vehicle
US5806018A (en) 1993-05-25 1998-09-08 Intellectual Property Development Associates Of Connecticut, Incorporated Methods and apparatus for updating navigation information in a motorized vehicle
US5422624A (en) * 1993-05-25 1995-06-06 Intellectual Property Development Associates Of Connecticut, Inc. Methods and apparatus for inputting messages, including advertisements, to a vehicle
US5557746A (en) * 1993-09-20 1996-09-17 International Business Machines Corporation System and method for recording accounting times
US5414624A (en) * 1993-11-08 1995-05-09 Avid Systems Corporation Automated vehicle parking system
US5530232A (en) * 1993-12-22 1996-06-25 Datamark Services, Inc. Multi-application data card
DE9418779U1 (de) * 1994-11-24 1996-03-28 Muenster Manfred Parkuhr für Fahrzeuge, insbesondere Kraftfahrzeuge
DE19508363C1 (de) * 1995-03-10 1996-07-25 Amphenol Tuchel Elect Aufnahmegehäuse für eine Chipkarte
FR2738071A1 (fr) * 1995-08-22 1997-02-28 Mda Systemes Sa Procede de controle et de gestion du stationnement a memorisation d'informations temporelles de stationnement, et objet portatif correspondant
US5737710A (en) 1995-11-07 1998-04-07 Amtech Corporation Automated vehicle parking system for a plurality of remote parking facilities
US6823317B1 (en) 1996-04-02 2004-11-23 Axxian Technologies Inc Urban parking system
US6999936B2 (en) * 1997-05-06 2006-02-14 Sehr Richard P Electronic ticketing system and methods utilizing multi-service visitor cards
NL1006770C2 (nl) * 1997-08-13 1999-02-16 Steve Hjalmar Barends Parkeerbetalingssysteem.
FR2772165B1 (fr) * 1997-12-10 2001-10-12 Schlumberger Ind Sa Ticket electronique de stationnement payant
US6003008A (en) * 1998-03-20 1999-12-14 Skyteller L.L.C. Point of sale device
NL1009249C2 (nl) * 1998-05-22 1999-11-24 And Identification B V Parkeersysteem voor het tegen betaling parkeren van automobielen.
USD412289S (en) * 1998-07-06 1999-07-27 MEM Products Pty. Limited Parking meter
FR2781909B1 (fr) 1998-07-30 2000-09-22 Philippe Courty Systeme de gestion du stationnement universel
FR2782815B1 (fr) 1998-09-01 2000-12-01 France Telecom Systeme mobile de telepaiement par carte a puce rechargeable a distance par radiomessagerie
US6634561B1 (en) * 1999-06-24 2003-10-21 Sandisk Corporation Memory card electrical contact structure
US6373401B2 (en) * 1999-08-20 2002-04-16 George Ho Vehicle parking arrangements
US6188328B1 (en) * 1999-08-20 2001-02-13 George Ho Vehicle parking device
US20030163434A1 (en) * 2000-02-10 2003-08-28 Barends Steve Hjalmar Parking fee payment system
EP1128332A1 (de) * 2000-02-22 2001-08-29 Jullien Trip Gesellschaft mbH Vorrichtung zur Bezahlung der Parkgebühren für ein Kraftfahrzeug
CA2377010C (en) * 2000-04-19 2010-06-29 Medeco Security Locks, Inc. Electromechanical parking meter door communications interface
FR2835340A1 (fr) * 2002-01-31 2003-08-01 Funes Olivier De Horodateur individuel
JP2010540907A (ja) * 2007-09-20 2010-12-24 ベター プレイス ゲーエムベーハー 電気車両ネットワーク
US7993155B2 (en) 2008-09-19 2011-08-09 Better Place GmbH System for electrically connecting batteries to electric vehicles
US20100094496A1 (en) * 2008-09-19 2010-04-15 Barak Hershkovitz System and Method for Operating an Electric Vehicle
US8006793B2 (en) 2008-09-19 2011-08-30 Better Place GmbH Electric vehicle battery system
US20110223459A1 (en) * 2008-09-19 2011-09-15 Yoav Heichal Multi-Motor Latch Assembly
EP2261833A1 (en) * 2009-04-06 2010-12-15 Onsom, S.L. Automatic payment system for the urban parking phases of vehicles using radio frequency (RFID)
AT508619B1 (de) * 2009-08-13 2013-02-15 Shishehbor Amir Hossein Parkuhr
US8118147B2 (en) 2009-09-11 2012-02-21 Better Place GmbH Cable dispensing system
US7972167B2 (en) 2009-09-14 2011-07-05 Better Place GmbH Electrical connector with a flexible blade-shaped housing with a handle with an opening
US8035341B2 (en) * 2010-07-12 2011-10-11 Better Place GmbH Staged deployment for electrical charge spots

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3771916A (en) * 1972-03-20 1973-11-13 Gen Motors Corp Puffer power plant
IT1125188B (it) * 1976-12-14 1986-05-14 Selenia Ind Elettroniche Scheda di abilitazione e riscossione realizzata mediante circuito elettronico con elementi obliterabili per la distribuzione di beni o servizi e macchina operante sulla stessa
EP0034570A3 (en) * 1980-02-19 1981-09-02 Pierre Eberlin Device for arriving at a fee or amount due in respect of a performance
FR2503423A1 (fr) * 1981-03-31 1982-10-08 Flonic Sa Systeme de cartes a memoire electronique pouvant etre rechargees a des valeurs fiduciaires
DE3143047C2 (de) * 1981-10-30 1983-09-22 Schröder, Willi, 5800 Hagen Parkzeitanzeigevorrichtung
FR2547083B1 (fr) * 1983-06-01 1986-03-14 Laborier Dominique Parcmetre pour stationnement payant fonctionnant sans monnaie et dispositif de controle pour un tel parcmetre
EP0142013A3 (en) * 1983-10-14 1988-01-20 Gerhard Marte Portable memory for recording, storing and reproducing data
GB2158628A (en) * 1984-01-27 1985-11-13 Sze Choon Chong Micro computer parking meter
FR2565386B1 (fr) * 1984-06-01 1989-10-27 Seem Sarl Disque de stationnement electronique
IL72802A (en) * 1984-08-29 1990-01-18 N T E Parkulator Time metering device particularly useful as a parking card
DE3432558A1 (de) * 1984-09-05 1986-03-13 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kommunikationsnetz
NL8520290A (nl) * 1984-09-21 1986-08-01 Jon Lie Individuele parkeermeter.
JPS6180385A (ja) * 1984-09-27 1986-04-23 アマノ株式会社 駐車場管理装置
CH664226A5 (de) * 1984-12-20 1988-02-15 Landis & Gyr Ag Kassierzaehler zum bargeldlosen bezug elektrischer energie mittels vorbezahlter wertkarten.
DE3514620A1 (de) * 1985-04-23 1986-10-30 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zum abbuchen von in einem elektronischen gebuehrenspeicher gespeicherten gebuehreneinheiten
FR2583186B1 (fr) * 1985-06-07 1987-10-02 Flonic Sa Systeme de gestion de stationnement payant
FR2594985A1 (fr) * 1985-11-22 1987-08-28 Aubert Patrick Parcmetre mobile individuel

Also Published As

Publication number Publication date
JPH083854B2 (ja) 1996-01-17
US5003520A (en) 1991-03-26
EP0313631B1 (fr) 1993-10-20
WO1988009022A1 (fr) 1988-11-17
FR2615304B1 (fr) 1992-11-27
EP0313631A1 (fr) 1989-05-03
DE3885056D1 (de) 1993-11-25
DE3885056T2 (de) 1994-05-19
FR2615304A1 (fr) 1988-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01501906A (ja) 電子メモリを内蔵した使い捨てカードを使用した、前払い時間単位の精算システム
US5734150A (en) Electronic funds acceptor for vending machines
US5704046A (en) System and method for conducting cashless transactions
US5557516A (en) System and method for conducting cashless transactions
US5339000A (en) System for monitoring parked vehicles
US4460965A (en) Device for the use of and easily carried by an individual
US4767917A (en) Automatic vending machine
AU3723795A (en) System and method for retail
US5241162A (en) Accounting system for consumable units, with optimized management, notably to account for parking time units
US5173883A (en) Snooper device for regulated parking time-accounting system
JP2588487B2 (ja) 前払い式メモリ付カードの制御装置
AU707690B2 (en) System and method for conducting cashless transactions
JPS6180385A (ja) 駐車場管理装置
JP4205331B2 (ja) 電子財布を利用した決済方法及び決済システム
CA2200847C (en) A system and method for retail
JP2708077B2 (ja) プリペイドカード端末装置
KR19980048753A (ko) 요금 지불용 카드의 무인 충전 방법
JPH0644308B2 (ja) 自動販売機
JPS6224389A (ja) 自動販売機
JPS6224391A (ja) 自動販売機
JPS6160191A (ja) 駐車場管理装置
JPS61233894A (ja) 自動販売機