JPH01500880A - 空気中浮遊粒子の酸化装置 - Google Patents

空気中浮遊粒子の酸化装置

Info

Publication number
JPH01500880A
JPH01500880A JP86504512A JP50451286A JPH01500880A JP H01500880 A JPH01500880 A JP H01500880A JP 86504512 A JP86504512 A JP 86504512A JP 50451286 A JP50451286 A JP 50451286A JP H01500880 A JPH01500880 A JP H01500880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
refractory material
material block
air
oxidizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP86504512A
Other languages
English (en)
Inventor
フィオレンザーノ,アリントー,ジュニアー
Original Assignee
クローベル・エレトロニカ・リミターダ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クローベル・エレトロニカ・リミターダ filed Critical クローベル・エレトロニカ・リミターダ
Publication of JPH01500880A publication Critical patent/JPH01500880A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/32Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by electrical effects other than those provided for in group B01D61/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/16Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using physical phenomena
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H3/00Air heaters
    • F24H3/02Air heaters with forced circulation
    • F24H3/04Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element
    • F24H3/0405Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element using electric energy supply, e.g. the heating medium being a resistive element; Heating by direct contact, i.e. with resistive elements, electrodes and fins being bonded together without additional element in-between
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1906Control of temperature characterised by the use of electric means using an analogue comparing device
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/20Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature
    • G05D23/22Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature the sensing element being a thermocouple

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称 空気中浮遊粒子の酸化装置 本発明は、両端部が開いた複数個のダクトに抵抗ワイヤを設置して構成される、 空気中浮遊粒子の酸化装置に関する。
本発明者のブラジル特許出願PI3302255は、高い温度勾配の、好適には 円筒形のダクトの内側にニッケルークロム抵抗ワイヤを軸方向に挿入して構成さ れた空気消毒システムを開示している。
実験の示すところによれば、そのようなシステムは、上記出願では考慮されてい ない幾つかのパラメータが認められる場合にのみ成立する。
本発明の目的は、比較的少ない全電力の供給と高い効率とをもって、空気中浮遊 粒子の迅速な酸化を可能とするような、改良されたシステムを提供することにあ る。
この目的は、本発明によれば、該ダクト5が10− w”の最大容積と1dの最 大断面積とを有し、その長さと断面積との寸法が、ダクト5内の空気の最小滞留 時間が0.01秒であり、そしてダクト内の最小電力密度が50XW/a+3で あるようにされることによって達せられる。
実験の示すところでは、上記パラメータを維持することにより、閉じた環境内で の高い効率と低いコストの消毒を行うことができる。
本発明は、環境内の空気中に浮遊した生物または無生物の粒子の酸化を行い、ま た著しく効率的に相対湿度を低減する新規な方法を提供する。ダクト内で得られ る高い酸化率は、蛍白質の酸化による空気からの微生物の除去を促進し、また匂 いを消し、そしてCO(中毒性)のようなある分子形態のガスを酸化させてCo 、(人間の生体に不活性)へ変換する。それは、殺菌方法、汚染防止、芸術作品 の保存、農産物の保存等に非常に大きな改良を加える。
1つの好適な実施例によれば、本発明は基本的に3つのシステムで構成される。
即ち、第1のシステムは、100個以上の毛細管を備え、これによって高い電力 密度を作ることができる耐火材料のブロックであり、第2は制御システムであり 、そして第3は推進システムである。
それらシステムは相互に連結され、そのセットが単一のシステムとして働くよう にされる。
1つの好適な実施例が、ボックスの内側に置かれた耐火ブロックに円筒形貫通孔 の形のダクトを設け、そのボックスのブロックの下側に空気流量制御ファンを備 え、そのブロック内に置かれた温度センサに接続する電子回路で上記ファンを作 動するようにして構成される。この実施例は後に更に詳述されよう。
1の実施例では、約2.0から2.5 mm直径の円筒形貫通ダクトを120個 備えた7■厚の耐火材料ブロックを用い、それらダクトに、24Ω/、の抵抗を 有するNiCrフィラメントを軸方向に通し、soo wの全電力を分配する。
各ダクトで分配される電力は全長10mのNiCrフィラメントに対して3.5 Wである。
耐火材料ブロックは好適には下記の重量組成を有する。即ち、45%5iOt+  42%AIzOi、4%ZrO2、1%Ti(h 、6%Cab。
そして2%MgOである。この耐火材料は、600″Cの温度においてK =0 .300Kcal/h″Cm/m”の熱伝導係数を有する。
上記実施例の計算から次のことが知られる。
a) 各ダクト内の電力密度(up) :up==ダクト電力/ダクト容積、こ こでダクト電力=3.5 W =2.2 Xl0−’m’ up−15,90XIO’ W/sr3、これは非常ニ高イ値テアル。
b)各ダクト内で変換されるエネルギー密度(uEtd) :uEtd=upX  t 、ここでtはダクト内の空気の平均滞留時間、 t=0.1sに対して、 uEtd=1.59X10’ J/va3粒子の酸化プロセスにおける赤外線帯 の放射の大きさを考察すると、 C)赤外線帯のエネルギー密度(uEir) :uEir=1.59X10’  J /la”、+Jtdの1%が赤外線帯にあるものとする。
d) その波長で発生する各光子のエネルギーλ、□(E、□): h =6.63X10−’ Js C−3XIO” rags T−500°C=773 °K EIIIIX =5.30X10−” Je)立方メートル当たり光子数(Nλ 、□):Nλ、、、 =3.0OX10”光子/ra 3、これはむしろ高い数 値である。
以上の結果と科学知識とを合せて判断すると、浮遊する粒子を含む空気に熱と赤 外線を当てた場合、フィラメントのニッケルの触媒作用とも相俟うて、それら粒 子が確実に酸化されることが分かる。
環境条件に影響されることのないダクト内の空気滞留時間と温度とを得るために 、ダクトに通される空気流量の制御が行われる。この制御は、コンスタンタン鉄 センサ、即ち熱電対(その他の種類の熱センサも使用できよう)で発生する制御 信号を電子回路に送り、この回路の出力でファンの流量を制御するようにして行 われる。
以下、図面に概略的に示す実施例に基いて本発明の酸化装置の説明を続ける。
第1図は酸化装置の断面側面図、 第2図は第1図の装置の基本的な電気回路の図面、第3図はブラジル保健省によ って行われた実験のグラフである。
第1図に示される酸化装置は、上部と下部の保護ネットワークスクリーン1と1 2を備えた金属ボックス7の中に設置される。
小容積のダクト5を設けられた耐火ブロック4がボックス7に固定部品8によっ て固定される。部品6は電気ワイヤを固定するものである。ワイヤはFニードル ワーク」技術によって緊張させてダクト5に通される0図面の複雑を避けるため ワイヤは第1図に示していない。
電子制御回路10が、ブロック4内に置かれた熱センサ9に接続される。センサ はまたダクトの出口に設置してもよい、このファンモータ11の制御システムは 連続制御方式にもできるが、この実施例では、第2図に示されるような、ヒステ リシスを利用するオン−オフ型制御を行う。
直径約2腸の貫通孔を備えたステンレス鋼のプレート3がボックス7内のブロッ ク4の上方に固定され、熱交換器として働いて、ボックスから出ていく空気を冷 却する。孔明きプレート3の上方にサーモスタットまたは熱回路ブレーカ2が設 けられ、ボックス7から出ていく空気の温度がある所定限界値を超えると、酸化 装置を停止させる。
ヒユーズ13が装置を過負荷から保護する。
第2図の回路図において、5アンペアのスロープロウ型ヒユーズ14、オン−オ フ型スイッチ15.70゛Cで作動するサーモスタット16.110 V電圧用 の24.2Ω/mX500WのNi−Crフィラメント17、熱電対型の熱セン サ9、そしてファンモータ11と電子制御回路10が示されている。
電子制御回路10の操作は、ブロック4の温度がある所定の最高値に達したこと を示す熱センサ9からの信号を回路10が受けると、ファンモータ11を作動さ せてブロックの下側の圧力P1を上昇させ、これによってダクトを通る空気の流 速を太き(するように行われる。ブロックの上側の圧力P2はPlより小さい。
空気流速の増大は、ブロック温度をある所定最低値まで下げる。
そこで電子制御回路10はファンを停止させる。このようなシステムによって、 ダクト内の空気の温度と滞留時間を所定値内に維持することができる。
上記実施例に基いたモデルで、室温30°Cと相対湿度85%の室に、平均流率 35m3/hの消毒した空気を送給した。
ダクトにおける最低地点と最高地点での温度変化は、ダクトの下部分で95℃、 この下部分の上方6c11の個所で450℃、そして71のダクト出口の個所で 300℃であった。
このモデルは、容積250立方メートルの室内の空気中の微生物の活動を減少す るのに十分であることを証明した。即ち、本発明は、室温を上昇させることなく 、空気処理だけに働いて、相対湿度と微生物活動を低減することが確認されたの である。
例えば、成人の平均熱放射は約100ワツトであるといってよい。従って本発明 の500Wモデルは熱的に、約100平方メートルで2.5メートル高さの室内 に5人の人間がいる場合に等しい。
このことは冷却システムに掛かる負荷が大きくなく、従って空気浄化装置をもた ない室で高い利用価値のあることを示すものである。
空気単位容積当りの電力が少ないために室温を著しく上昇させることがないので 、本発明は気候風土に関係なく、融通性を以って応用できる。
21.2m3(3,67mX2.88m X2.OOn+)の廃物室内で本発明 の型式の装置を使った、ブレーメン大学Cドイツ連邦共和国)での実験の結果を 以下に示す。
実験パラメータ ー装置の操作時間:64h −装置の数 :2 結果の表: ム 、 ノ ? 小 全細菌含有数 14 10 28% イースト+かび 5 1 80% 腸内菌 4100% bac、cereus 15 3 0゜−実験時間=7日間 結論:各装置が、例えば10m3の室についてイースト+かび発生率を80%減 らすことができた。一般的に、その実験で使用した装置は優れた滅菌効果をもつ ものといえよう。
また、ブラジル保健省−オスワルドクルツ財団−国立健康管理研究所で行われた 別の実験は、第3図に示されるような粒子減少の結果を得ている。この実験のパ ラメータは下記の通りである。
一仕様:流率= 9 m”/h −試験室の容積: 25.80m+2 −消毒装置の数:3 一実験方法;環境に15分間曝露した血液培養基及びサバランド培養基を備えた ベトリ皿内で微生物(ファンガスおよびバクテリヤ)のコロニーを成長させる。
このプロセスは様々に異なるセット操作時間(1分、15分、75分、135分 、195分)で繰返し行われる。
その結論と判断は下記の如くであった。
セラ)ff1作時間に対する生存粒子の減少度を表示するのには、指数パターン eV m Q ”・1″′・X−11−13が適当である。
両ファクタ、セット操作時間と、また実験が行われた日とは重要である。実験者 が室にずっと在室したままでいたか、または周期的に出入していたかということ よりも、(継続的な)日によって生じる結果の差を判別すべきである。
継続した日に実験を行ったところ、実験■で、生存粒子の明らかな大きい減少が 得られた。この差は十分に意味のあることである。
グラフから分かるように、第2日目において、粒子の数は、時間と共に減少はす るが、ずっと安定しており、従って環境内の粒子の全体的なレベルが安定した状 態になっている。各実験(日ごとの)の間の差は開始時(0′)と135′のと ころで著しく大きい、後者の場合、電圧の変動が生じ、これが粒子数の予想に反 した増大をもたらすものと思われる。
各セット操作時間ごとの変化が、実験の行われた日(第1日目か、または第2日 目か)によって生じることから、相互作用の重大なことが知られる。
従って、環境内の粒子の全体的なレベルが粒子の初期密度の関数として変化する と結論付けられよう、第2日目では、tl−0′において粒子密度はずっと小さ く(非常に差がある)、そして粒子数は操作時間と共に減少するが、それほど急 激ではない。
一般的な分析の結果として、該セットは環境内の生存粒子の数を効果的に減らす ということができる。
そこで分析の第2段階の目的は、その粒子数の減少が、消毒された環境と特定で きるような最低密度レベルに達しているかどうかを知ることになろう。
N、A、S、A、の仕様によれば、消毒環境は、1リットル当り0.0035個 以上の生存粒子を含んではならない。
セット中の流率が毎時9立方メートルであり、そして室の容積が25.80立方 メートルであるから、室の消毒はセット操作の約2時間52分後または172分 後に行われることになろう。
当該実験は、同時に操作するセットを3基使って行われ、従って室消毒時間は1 72分割る3、即ち57分、約1時間に短縮されていた。
曝露されたペトリ皿の面の上方の容積が約1立方メートルとすれば、生存粒子の 1立方メートル当り3.5個の指標は該環境に対する正当な消毒指標を表すとい えよう。
実験lにおいて、値は75′ と135′で5%レベルで大きく、そして195 ′で可成り大きい(しかしそれ以後は大きくない)。
従って、室が、環境の最初の自然の粒子密度を有する第1日目では、該セットが その環境空気を消毒状態と認められるレベルまでにするのは操作の3時間後であ った。
実験■、即ち第2日目においては、粒子密度はずっと小さく、差は大きくなかっ た。この場合、空気は消毒されたと認められよう。
FIG、1 FIG、2 浄曇し?;−crt:変更なし) &験工 f跳■ 手続補正書(方つ 1、事件の表示 PCT/BR86100014 26発明の名称 空気中浮遊粒子の酸化装置 3、補正をする者 名 称 クローベル・ニレトロ二カ・リミターダ4、代理人 住 所 東京都千代田区大手町二丁目2番1号新大手町ビル 206区 5、補正命令の日付 昭和63年12月13日 ■送日)6、補正の対象 (1)出願人の名称を正確に記載した国内書面(2)委任状及び翻訳文 (3)図面翻訳文 国際調査報告 入NNEX τO’=ニア+ INTERBI入T 工OAr、* S三ARC HRE?ORτ uNFR−A−257429813106/86 None

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.両端部が開いた複数個のダクト内に抵抗ワイヤを設置して構成される、空気 中浮遊粒子の酸化装置において、該ダクト(5)が10−3m3の最大容積と1 cm2の最大断面積とを有し、その長さと断面積との寸法が、該ダクト(5)内 の空気の最小滞留時間が0 .01秒であり、そして該ダクト内の最小電力密度 が50kw/m3であるようにされることを特徴とする酸化装置。
  2. 2.該ダクト(5)が5×10−5m3の最大容積と0.1cm2の最大断面積 とを有し、該ダクト(5)内の空気の最小滞留時間が0.1秒であり、そして該 ダクト内の最小電力密度が250kw/m3であることを特徴とする請求項1に 記載の酸化装置。
  3. 3.該ダクト(5)が3から5mm2の断面積と約7cmの長さを有することを 特徴とする請求項1に記載の酸化装置。
  4. 4.該ダクト(59が、直径2.0から2.5mmの円形断面を有する円筒形で あることを特徴とする請求項1または3に記載の酸化装置。
  5. 5.全ての該ダクト(5)に、約24.2Ω/mの相対抵抗を有する1本のNi Crワイヤが軸方向に通されることを特徴とする請求項1に記載の酸化装置。
  6. 6.該ダクト(5)が耐火材料ブロック(4)に貫通して形成されることを特徴 とする請求項1に記載の酸化装置。
  7. 7.該ブロック(4)の耐火材料が、45%SiO2,42%Al2O3,4% ZrO2,1%TiO2,6%CaO,および2%MgOの重量組成を有するこ とを特徴とする請求項6に記載の酸化装置。
  8. 8.該耐火材料ブロック(4)が、ファンを備えたボックス(7)内に設置され 、該ファンのモータ(11)が、該耐火材料ブロック(4)内に設置された熱セ ンサ(9)に接続された電子制御回路(10)によって制御されることを特徴と する請求項6または7に記載の酸化装置。
  9. 9.該電子制御回路(10)がオン−オフ型制御によって該ファンモータ(11 )の作動と停止を行い、該電子制御回路(10)は、該耐火材料ブロック(4) の温度がある所定最大値に達すると該ファンモータ(11)を作動させ、そして 該温度がある所定最小値まで下がると該モータを停止させることを特徴とする請 求項8に記載の酸化装置。
  10. 10.該電子回路(10)が、該耐火材料ブロック(4)の温度に応じて様々な 速度で該ファンモータ(11)を作動させる連続型制御を行うことを特徴とする 請求項8に記載の酸化装置。
  11. 11.該ボックス(7)が、該耐火材料ブロック(4)の上方に設置される孔明 きプレート(3)を有し、該孔明きプレート(3)が直径約2mmの複数個の貫 通孔を備えることを特徴とする請求項8に記載の酸化装置。
JP86504512A 1986-08-15 1986-08-15 空気中浮遊粒子の酸化装置 Withdrawn JPH01500880A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/BR1986/000014 WO1988001181A1 (en) 1986-08-15 1986-08-15 Apparatus for the oxidation of particles suspended in the air

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01500880A true JPH01500880A (ja) 1989-03-30

Family

ID=4039349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP86504512A Withdrawn JPH01500880A (ja) 1986-08-15 1986-08-15 空気中浮遊粒子の酸化装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5097531A (ja)
EP (1) EP0281551B1 (ja)
JP (1) JPH01500880A (ja)
KR (1) KR940001375B1 (ja)
WO (1) WO1988001181A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19610383C1 (de) * 1996-03-16 1997-07-24 Elke Dr Med Tashiro Vorrichtung zum Absaugen von Gasen und Partikeln
US5874050A (en) * 1996-07-03 1999-02-23 Matias; Carlos J. D. Room air sterilization device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845718A (ja) * 1981-09-10 1983-03-17 Shin Meiwa Ind Co Ltd 排ガス処理装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE575620C (de) * 1933-05-04 Karl Reichel Heizvorrichtung zur Vernichtung von Bakterien fuer Staubsauger
US1701096A (en) * 1927-01-07 1929-02-05 Electric Heating Corp Electric air-heating radiator
US2710907A (en) * 1953-01-02 1955-06-14 Sun Electric Corp Energy transfer unit
US2896061A (en) * 1958-03-27 1959-07-21 Alice A Mcmillan Air rinse
US3575582A (en) * 1968-08-27 1971-04-20 Darrell W Covault Electric furnace
US3884292A (en) * 1973-06-22 1975-05-20 Isothermics Air-o-space heater means for recovering heat from a fluid steam
US4053732A (en) * 1975-11-05 1977-10-11 Carter Frank H Portable electric room air heater
DE2912520C2 (de) * 1979-03-29 1980-12-04 Kernforschungsanlage Juelich Gmbh, 5170 Juelich Keramischer Rekuperator zur Erhitzung von Verbrennungsluft
GB8415637D0 (en) * 1984-06-19 1984-07-25 Black & Decker Inc Supports for electric heating elements
FR2574298B1 (fr) * 1984-12-11 1988-05-27 Automata Ltda Dispositif de sterilisation au moyen de conduits a gradient thermique eleve
US4680448A (en) * 1986-03-07 1987-07-14 Fester Earl L Infrared space heater

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845718A (ja) * 1981-09-10 1983-03-17 Shin Meiwa Ind Co Ltd 排ガス処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0281551B1 (en) 1990-07-25
WO1988001181A1 (en) 1988-02-25
KR880701565A (ko) 1988-11-03
EP0281551A1 (en) 1988-09-14
KR940001375B1 (ko) 1994-02-21
US5097531A (en) 1992-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6039926A (en) Forced hot air sterilizing method and apparatus
US5868999A (en) Ozone sterilizer and method for ozone sterilization
US20100129157A1 (en) Heating and sterilizing apparatus and method of using same
US4661126A (en) Sterilizing process
JPH01500880A (ja) 空気中浮遊粒子の酸化装置
Hashimoto et al. Effect of far-infrared irradiation on pasteurization of bacteria suspended in liquid medium below lethal temperature
Fisher et al. Effect of combined heat and radiation on microbial destruction
US4877990A (en) Sterilization system by means of high thermal gradient ducts
SU1760971A3 (ru) Устройство дл окислени частиц, взвешенных в воздухе
McKee et al. A simple mathematical model of the thermal death of microorganisms
JP4325785B2 (ja) 病院等の室内空気加熱殺菌装置および方法
Heo et al. The Electro-Thermal Antimicrobial Carbon Surface
Khurana Ozone treatment for prevention of microbial growth in air conditioning systems
JPH1080264A (ja) オゾン殺菌方法及びオゾン殺菌装置
Emborg Inactivation of dried bacteria and bacterial spores by means of gamma irradiation at high temperatures
CN212841816U (zh) 电暖空气消毒器
CN205849837U (zh) 一种高效散热的红外线灭菌器
CN101156954B (zh) 一种介质接触消毒装置
Salton Structure-function relationships of Micrococcus lysodeikticus membranes: a bacterial membrane model system
CN216629199U (zh) 一种臭氧和加热一体化物料消毒舱
WO2017214911A1 (zh) 一种红外线灭菌器
Sawai et al. Characteristics of the Inactivation of Escherichia coil by Infrared Irradiative Heating
Kumar et al. Performance evaluation of a continuous type ohmic heating unit on watermelon juice
Geyer et al. Benefits of Dry Heat to Clean Structures of Biological Contamination and Improve Indoor Air Quality (IAQ)
CN206198334U (zh) 一种红外线灭菌器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees