JPH0149049B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0149049B2
JPH0149049B2 JP57230730A JP23073082A JPH0149049B2 JP H0149049 B2 JPH0149049 B2 JP H0149049B2 JP 57230730 A JP57230730 A JP 57230730A JP 23073082 A JP23073082 A JP 23073082A JP H0149049 B2 JPH0149049 B2 JP H0149049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration mode
thickness
piezoelectric resonator
piezoelectric
polarization axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57230730A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59115608A (ja
Inventor
Tomoaki Futakuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP23073082A priority Critical patent/JPS59115608A/ja
Publication of JPS59115608A publication Critical patent/JPS59115608A/ja
Publication of JPH0149049B2 publication Critical patent/JPH0149049B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/56Monolithic crystal filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/177Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator of the energy-trap type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/542Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material including passive elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 この発明は圧電共振子に関し、特に1つの圧電
素子で厚みすべり振動モードと厚みすべりねじれ
振動モードとによつて2つの周波数で共振するよ
うな圧電共振子に関する。
先行技術の説明 最近では、ビデオテープレコーダやビデオデイ
スクなどの電子機器における信号処理の複雑化に
伴い、不必要な周波数帝域の信号を除去するため
に、複数のトラツプを設けることが多くなつてき
ている。
第1図ないし第3図は従来の圧電共振子を用い
て2つの周波数をトラツプするトラツプ回路の回
路図であり、第4図は従来の1素子型圧電共振子
の平面図であり、第5図は2素子型圧電共振子の
平面図である。
圧電共振子を用いて異なる周波数をトラツプす
る場合には、第1図に示すようにそれぞれが異な
る周波数で共振する1素子型の圧電共振子1,1
をそれぞれ直列的に接続するか、または第2図に
示すように2素子型の圧電共振子2,2を並列接
続するか、あるいは第3図に示すように2素子型
の圧電共振子2,2を直列接続する必要がある。
第1図に示す1素子型の圧電共振子1は第4図
に示すように、圧電基板11の両側主表面に円板
状の1対の対向電極12,13を形成し、これら
の電極12,13に引出電極14,15を接続し
たものである。引出電極14,15の間に電圧を
印加すると、圧電基板11の対向電極12,13
で挾まれた部分が厚みすべり振動を生じ、或る周
波数で共振する。
第2図、第3図に示した2素子型圧電共振子2
は、第5図に示すように、圧電基板21の両主表
面に2組の対向電極22と23,24と25を設
け、表側の電極22には引出電極26を接続し、
電極24には引出電極28を接続し、裏面の電極
23と25は共通電極27に接続して構成され
る。そして、引出電極26と27および27と2
8との間に電圧を加えると、圧電基板21の各電
極で挾まれた部分で厚みすべり振動を生じ、或る
周波数で共振する。
上述のごとく、従来の圧電共振子を用いて少な
くとも2つの周波数をトラツプするためには、少
なくとも2つの圧電共振器とその周辺回路として
抵抗やコイルなどを必要とし、部品点数が多くな
るとともに回路を簡略化できないという欠点があ
つた。
発明の目的 それゆえに、この発明の主たる目的は、1つの
圧電素子で少なくとも2つの周波数を共振し得る
圧電共振子を提供することである。
発明の要約 この発明を要約すれば、分極軸がその主表面に
対して平行となるような圧電基板の両主表面に、
分極軸に対して平行な方向の寸法に対して分極軸
に直交する方向の寸法が大きくなるような1対の
対向電極を形成し、厚みすべり振動モードで或る
周波数の共振を生じさせ、厚みすべりねじれ振動
モードで異なる周波数の共振を生じさせるように
構成したものである。
実施例の説明 第6図はこの発明の一実施例の平面図である。
第6図において、圧電基板16には前述の第4図
に示した電極12,13とほぼ同一の面積を有し
かつ分極軸Aに平行な方向の寸法aに対して分極
軸Aに直交する方向の寸法bが大きく選ばれた1
対の対向電極17,18が形成される。そして、
一方の電極17は引出電極19に接続され、他方
の電極18は引出電極20に接続される。このよ
うに電極17,18の寸法a、bを異ならせるこ
とにより、圧電基板16の電極17と18とで挾
まれた部分で分極軸に対して水平な厚みすべり振
動モードと分極軸に対して直交する厚みすべりね
じれ振動モードとを生じさせることができる。そ
して、厚みすべり振動モードと厚みすべりねじれ
振動モードとでそれぞれ伝播速度が異なることに
より、それぞれの振動に伴う共振周波数f1,f
2に差を生じる。この場合の厚みすべり振動モー
ドによる共振抵抗値R01と厚みすべりねじれ振動
モードによる共振抵抗値R02はb/aの比を適当に
選ぶことによつて調整できる。すなわち、b/aが
小さいほどR01<R02、b/aが大きいほどR01>R02
となる。そして、このような1つの圧電共振器1
0によつて2つの周波数をトラツプできる。
すなわち、従来の1つの厚みすべり振動モード
しか生じない圧電基板16を用い、圧電基板16
の分極軸Aに平行な方向の寸法aに対して分極軸
Aに直交する方向の寸法bを大きく選び、しかも
その比b/aを1.2以上に選んだ段階から、厚みすべ
りねじれ振動モードによる減衰量が実用的なレベ
ルで生じ始める。したがつて、従来の圧電基板材
料をそのまま使い、電極17,18を前述の形状
に形成すれば、2つのモードを生じさせることが
できる。
ところで、たとえば現在放送されている西ドイ
ツの音声多重放送では、L+Rの音声中間周波信
号は5.5MHzに選ばれており、L−Rの音声中間
周波信号は5.74MHzに選ばれている。これらの音
声中間周波信号は映像中間周波信号に多重されて
おり、映像中間周波信号を検波するとき、音声中
間周波信号の干渉を防ぐために、5.5MHzおよび
5.74MHzの音声中間周波キヤリア信号のゲインを
落す必要がある。この場合、5.5MHzおよび
5.74MHzの音声中間周波信号を30〜25dB以上の
減衰特性で減衰させる必要がある。前述の電極寸
法比b/aを1.8に設定すると、5.5MHzでは35dB以
上の減衰が得られ、5.74MHzでは25dB以上の減
衰が得られている。
また、韓国や英国においても、西ドイツの音声
多重方式と同様にして、音声中間周波信号として
2つのキヤリア方式がとられており、韓国におい
てはその周波数4.5MHzおよび4.72MHzに選ばれ、
英国においては6.0MHzおよび6.25MHzに選ばれ
ていて、いずれもキヤリア信号の減衰量として20
〜30dB以上のトラツプ特性が必要とされている。
既に放送されている韓国の音声多重用としては、
電極寸法比b/a=1.4に選んだ場合、4.5MHzで
30dB以上の減衰が得られ、4.72MHzでは20dB以
上の減衰が得られている。この場合、圧電セラミ
ツクは素子の厚みによつて周波数が決定され、厚
み(周波数)によつて振動レスポンスに差が出て
くるため、電極寸法比b/aは目的とする周波数、
必要特性ごとに調整が必要になる。電極寸法比
b/aを1に選んでも、厚み滑り振動および厚みね
じれ振動は起こるが、振動レスポンスが小さいた
め、トラツプ特性としては15dB程度しか得るこ
とはできず、前述の音声多重放送におけるテレビ
ジヨン信号処理用としては実用に価しない。ま
た、今後の放送方式で新たなメデイアでどのよう
な信号の処理が必要になつてくるか予想できない
ため、この発明では電極寸法比としてb/a>1に
選んでいる。
なお、各モードにおける共振周波数は主として
圧電基板16の厚みによつて決定されるが、電極
17,18の面積を変えてもその間の静電容量な
らびにダンピングも変わるので周波数を変化させ
ることができる。さらに、a/bを変化させたりあ
るいは電極17と18とによつてどの程度分極さ
せるかを変えても周波数を変えることができる。
第7図は第4図に示した従来の圧電共振器の減
衰特性を示す図であり、第8図および第9図は第
6図に示した圧電共振器10の減衰特性を示す図
である。
次に、第7図を参照して、前述の第4図に示し
た圧電共振器1の電極12,13として、直径
1.1mmφ、電極面積0.9498mm2のものを用いた場合
には、周波数5.5MHzで共振している。これに対
して、第8図に示すように、第6図に示した圧電
共振器10の電極17,18としてa=0.69mm、
b=1.37(すなわちb/a=2.0)、電極面積0.9453mm2
の電極を用いると、厚みすべり振動モードで
5.5MHzで共振し、厚みすべりねじれ振動モード
で5.74MHz付近で共振する。但し、この場合には
厚みすべり振動モードの方が厚みすべりねじれ振
動モードより減衰度が大きくなる。
また、第9図に示すように、第6図の電極1
7,18としてa=0.56mm、b=1.68mm(すなわ
ちb/a=3)、面積0.9408mm2に選ぶと、厚みすべり
振動モードで5.5MHzで共振し、厚みすべりねじ
れ振動モードで5.74MHz付近で共振するが、この
場合には厚みすべりねじれ振動モードの方が厚み
すべり振動モードより減衰量が大きくなる。
第10図はこの発明の他の実施例の平面図であ
る。この第10図に示す実施例は、圧電基板31
の両主表面にaよりbの寸法が長い電極32と3
3,34と35をそれぞれ対向して形成して2素
子型の圧電共振器30を構成したものである。そ
して、このような2素子型の圧電共振器30によ
つても圧電基板31の各電極32と33および3
4と35との間で厚みすべり振動モードと厚みす
べりねじれ振動モードを生じさせて、2つの周波
数で共振させることができる。
第11図はこの発明のその他の実施例を示す平
面図である。この実施例は前述の第10図に示し
た電極32,33に代えて、分極軸に平行な寸法
bと分極軸に直交する寸法bをほぼ等しく選んで
形成した電極39と41とをそれぞれ対向させた
ものである。
第12図は第11図の減衰特性を示す図であ
る。第11図に示したように、それぞれがほぼ同
一面積でありかつ形状の異なる電極39と41お
よび34と35とを組合わせて形成することによ
り、共振周波数ならびに減衰量の微調整を行なう
ことができ、しかもこの第11図に示すように広
帯域化を図ることができる。
発明の効果 以上のように、この発明によれば、分極軸がそ
の主表面に対して平行となるような圧電基板の両
主表面に、分極軸に平行な方向の寸法に対して分
極軸に直交する方向の寸法を大きく選んだ少なく
とも1対の対向電極を形成したことによつて、厚
みすべり振動モードと厚みすべりねじれ振動モー
ドを生じさせ、それぞれ異なる周波数の共振を生
じさせることができる。したがつて、1つの素子
で2つの周波数を共振させることができるので、
2つの周波数をトラツプすることができる。しか
も、電極の形状を変えるだけでよいので、ほかに
抵抗やコイルなどの周辺素子を設ける必要がな
く、部品点数を減少できるとともに回路の簡略化
ならびに装置の小型化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図および第3図は従来の圧電共振
子を用いて2つの周波数をトラツプするトラツプ
回路の回路図である。第4図は従来の1素子型圧
電共振子の平面図である。第5図は従来の2素子
型圧電共振子の平面図である。第6図はこの発明
の一実施例の平面図である。第7図は第4図に示
した従来の圧電共振子の減衰特性を示す図であ
る。第8図および第9図は第6図に示した圧電共
振子の減衰特性を示す図である。第10図はこの
発明の他の実施例の平面図である。第11図はこ
の発明のその他の実施例の平面図である。第12
図は第11図に示す圧電共振子の減衰特性を示す
図である。 図において、16,31は圧電基板、17,1
8,32,33,34,35,39,41は対向
電極、19,20,36,37,38は引出電極
を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 厚み振動を利用した圧電共振子であつて、 分極軸がその主表面に対して平行となるように
    形成された圧電基板と、 前記圧電基板の両主表面に形成される少なくと
    も1対の対向電極とを含み、 前記対向電極はそれぞれ前記分極軸に平行な方
    向の寸法に対して、前記分極軸に直交する方向の
    寸法が大きくなるように選ばれ、それによつて厚
    みすべり振動モードと厚みすべりねじれ振動モー
    ドの共振を生じさせるようにした、圧電共振子。 2 前記対向電極は、それぞれが所定の周波数の
    差を有して前記厚みすべり振動モードと前記厚み
    すべりねじれ振動モードとによつて共振を生じさ
    せるようにした、特許請求の範囲第1項記載の圧
    電共振子。 3 前記対向電極は、それぞれの周波数を接近さ
    せて前記厚みすべり振動モードと前記厚みすべり
    ねじれ振動モードによつて共振を生じさせ、広帯
    域化した、特許請求の範囲第1項記載の圧電共振
    子。 4 前記電極は、前記分極軸に平行な方向の寸法
    と前記分極軸に直交する方向の寸法との比を1:
    1.2より大きくなるように選んだ、特許請求の範
    囲第1項記載の圧電共振子。
JP23073082A 1982-12-22 1982-12-22 圧電共振子 Granted JPS59115608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23073082A JPS59115608A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 圧電共振子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23073082A JPS59115608A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 圧電共振子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59115608A JPS59115608A (ja) 1984-07-04
JPH0149049B2 true JPH0149049B2 (ja) 1989-10-23

Family

ID=16912397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23073082A Granted JPS59115608A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 圧電共振子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59115608A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2634798B2 (ja) * 1986-05-07 1997-07-30 ティーディーケイ株式会社 移相素子
JP2513166B2 (ja) * 1989-07-24 1996-07-03 株式会社村田製作所 厚みすべり振動モ―ドを利用した圧電トラップおよびその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS482441U (ja) * 1971-05-19 1973-01-12
JPS6244587Y2 (ja) * 1979-06-05 1987-11-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59115608A (ja) 1984-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3321648A (en) Piezoelectric filter element
US3676724A (en) Multi-element piezoelectric circuit component
US3189851A (en) Piezoelectric filter
EP0057191B1 (en) Two-pole monolithic crystal filter
US4894577A (en) Piezoelectric vibrator wherein the relative vibration level of unnecessary vibrations is damped, and method of damping the relative vibration level of unnecessary vibrations of the piezoelectric vibrator
US5767603A (en) Piezoelectric resonators for trap circuits having a plurality of trap frequencies
US4295108A (en) Filter circuit employing surface acoustic wave device
US4037181A (en) Acoustic surface wave filter devices
US4006290A (en) Surface wave frequency selective device
US5523725A (en) Signal-to-noise enhancer
JPH0149049B2 (ja)
Devries et al. Case history of a surface-wave TV IF filter for color television receivers
EP0094683B1 (en) Surface acoustic wave device
EP0650255B1 (en) Piezoelectric ceramic filter circuit and piezoelectric ceramic filter
US5075651A (en) VHF wide-bandwidth low impedance monolithic crystal filter having bridged electrodes
US5369382A (en) Two-pole monolithic crystal filter including shunt resonator stages
JPH0434325B2 (ja)
JPH0149050B2 (ja)
JPS61296809A (ja) トラツプ回路
US5017896A (en) Mode trapped magnetostatic wave (MSW) filters and channelizer formed therefrom
GB2100950A (en) Crystal filter
JP3146695B2 (ja) 厚み滑り振動モードを利用したセラミックフィルタ
JPH03185909A (ja) 圧電共振子
US6020797A (en) Electrode connection configuration and method for a multi-pole monolithic crystal filter
US3947784A (en) Dual-coupled monolithic crystal element for modifying response of filter