JPH01464A - 血沈管 - Google Patents

血沈管

Info

Publication number
JPH01464A
JPH01464A JP63-132796A JP13279688A JPH01464A JP H01464 A JPH01464 A JP H01464A JP 13279688 A JP13279688 A JP 13279688A JP H01464 A JPH01464 A JP H01464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
sedimentation tube
blood sedimentation
hollow
tube body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63-132796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH079424B2 (ja
JPS64464A (en
Inventor
鈴木 一聲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP63132796A priority Critical patent/JPH079424B2/ja
Priority claimed from JP63132796A external-priority patent/JPH079424B2/ja
Publication of JPH01464A publication Critical patent/JPH01464A/ja
Publication of JPS64464A publication Critical patent/JPS64464A/ja
Publication of JPH079424B2 publication Critical patent/JPH079424B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、血沈管に関するものである。
[従来の技術] −aに知られているように、血沈管は、通常、長手方向
に沿って目盛りの付けられた中空で両端の開放した管か
ら成り、そしてその使用においては予定のレベル(通常
ゼロ目盛り位置)まで、所要量のクエン酸ナトリウムを
混和した血液を充填し、そして血液が漏れない状態にし
て垂直に立てて血沈の測定が行われており、その際、血
沈管に検査すべき血液を所定量充填する方法としては種
々のものが知られている。一つの方法としては、採血し
、所要量のクエン酸ナトリウムと混和した血液を入れた
例えば真空採血管に血沈管の一端部を差込み、他端部を
口で吸ってゼロ目盛り位置まで血液を吸い上げる方法が
ある。
また口で吸い上げる代りに、本発明者が先に提案した血
沈管内に細長いピストン状棒状体を挿入し、このピスト
ン状棒状体を引き上げることにより、所要量の血液を吸
い上げる方法(特開昭61−142465号公報参照・
)や、特開昭57−107142号公報に開示されたよ
うに側面から注射針を挿入できる容器を血沈管の下端に
密封的に装着し、この容器内に注射器を用いて所要量の
検査すべき血液を注入して血沈管内に充填する方法、あ
るいは特開昭59−218955号公報に開示されたよ
うに真空採血管内に密封かつ摺動可能に嵌合された栓状
体に設けた血沈管挿入孔に血沈管の下端を挿入して押し
下げることにより栓状体が真空採血管の底に向って押し
下げられ、それによりこの血沈管挿入孔に連続して底面
に開口した細孔を介して真空採血管に予め入れられてい
た検査すべき所定量の血液を血沈管に充填する方法等が
用いられている。
[発明が解決しようとする課題] 血沈管の一端から口で吸って検査すべき血液を血沈管に
充填する場合には、操作は簡学ではあるが、血液をゼロ
目盛り位置まで正確に吸い上げるのに相当な熟練度が要
求され、また誤って吸い上げ中の血液を飲み込み、最近
急激に流行の兆しがある後天性免疫不全症候群やウィル
ス性肝炎、梅毒等に感染する危険がある。
また口で吸い上げて充填する代りに上記の各公報に記載
されたように特別の器具を用いる場合には、付属の器具
の取り扱いが厄介であるだけでなく、コスト的にも高く
つき、また血沈管を含めて血液等の付着した付属器具の
収り汲いや洗浄、消毒、乾燥などの作業の際に作業者が
ウィルス等で汚゛染されなり感染する危険性もある。
そこで、本発明は、これら従来技術における課題を解決
するため、検査すべき血液を所定のレベルまで容易に充
填でき、作業者が検査すべき血液に接触する危険性を極
力なくし、しかも検査すべき血液が外気に触れる機会を
最少限にできる血沈管を提供することを目的としている
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するために、本発明による血沈管は、
両端が開放した中空血沈管本体の長手方向に沿って自沈
測定に必要な測定目盛りを設け、予定の口盛り位置で上
記中空血沈管本体内に水性合成樹脂から成る血液止め部
材を一体的に挿置したことを特徴としている。
また本発明においては、中空血沈管本体内の予定の目盛
り位置に一体的に挿置される血液止め部材は、中空血沈
管本体内に嵌合するようにされたプラスチック製の型内
に水性合成樹脂を詰め込んで構成され得る。
[作     用] 本発明による血沈管においては、血沈管の所定の目盛り
位置に挿置された水性合成樹脂から成る血液止め部材は
、空気に対しては透過性であるが液体を通さないので、
検査すべき血液を血液止め部材のレベルまで装填するこ
とにより目盛り位置合わせを容易に行なうことができる
。それと共にこの血液止め部材は血沈管の上端からの血
液の溢れや異物の混入を防ぐ作用をする。
[実  施  例] 以下、添付図面を参照して本発明の実施例について説明
する。
第1図には本発明による血沈管の一実施例を示し、図面
において、1は中空血沈管本体で、この中空血沈管本体
1はプラスチック材、料やガラス材で構成され得る。ま
た中空血沈管本体1のに下端近くから上端近くにかけて
血沈測定に必要な測定目盛り2が付けられ、ゼロ目盛り
位置を3で示す。
このゼロ目盛り位1f3から下端4までの中空血沈管本
体1の内径は一定である。
中空血沈管本体1のゼロ目盛り位置3の上部口には水性
合成樹脂から成る血液止め部材5が挿置されている。こ
の血液止め部材5はこの実施例では水性合成樹脂5aを
中空血沈管本体1の上部口からゼロ目盛り位置3まで一
定量詰め込むことにより形成されている。この場合、使
用する水性合成樹脂は、空気は通ずが水分等の液体を通
さない樹脂である。
第2図には血液止め部材の変形例を示し、この場合には
図示したようにプラスチック性の型6内に水性合成樹脂
5aを詰め込み、これを中空血沈管本体1の上部口に一
体的に嵌合することによって構成されている。
このように構成した図示血沈管の使用にあたっては次の
ように取り扱われ得る。
まず、血沈管を、凝固防止された血液の入っている試験
管(図示してない)の中に血沈管の下部口を入れる。そ
して血沈管の上部口よりゴム球(図示してない)等を用
いて血液を吸入する。こうして血液のレベルが血沈管の
ゼロ目盛り位置3まで上昇してくると、血液は血液止め
部材5に接触し、ゼロ目盛り位置3で停止する。このよ
うにして検査すべき血液を充填した血沈管は垂直に立て
られ、以後は血沈検査法によって時間毎に血沈値を読み
取ればよい。
[発明の効果] 以上説明してきたように、本発明によれば、血沈管のゼ
I7目盛り位置に水性合成樹脂から成る血液止め部材を
挿置しているので、検体血液を血沈管に充填する際のゼ
ロ目盛り合わせは簡単かつ迅速にでき、しかも血沈管の
上部口から検体血液が溢れる危険がないと同時に検体血
液が外気に触れる機会を最少限度に抑えることができる
。また血沈管をプラスチック材料で構成することにより
安価なコストで提供することができ、それにより血沈管
は使い捨てとすることができる。従って本発明の血沈管
によれば、検体血液の充填操作から使用後の後始末まで
作業者が血液に触れる危険性はなく、それによりウィル
スを含め血液を介しての各種疾患に感染する危険性は実
質的に避けることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略部分断面図であり
、第2図は血液止め部材の変形例を示す部分拡大断面図
である。 図   中 1:中空血沈管本体 2:血沈測定に必要な測定目盛り 3:ゼロ目盛り位置 4:下端 5:血液止め部材 5a:水性合成樹脂 6:プラスチック性の型

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、両端が開放した中空血沈管本体の長手方向に沿つて
    血沈測定に必要な測定目盛りを設け、予定の目盛り位置
    で上記中空血沈管本体内に水性合成樹脂から成る血液止
    め部材を一体的に挿置したことを特徴とする血沈管。 2、中空血沈管本体内の予定の目盛り位置に一体的に挿
    置される血液止め部材が、中空血沈管本体内に嵌合する
    ようにされたプラスチック製の型内に水性合成樹脂を詰
    め込んで構成した請求項1に記載の血沈管。
JP63132796A 1988-06-01 1988-06-01 血沈管 Expired - Lifetime JPH079424B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63132796A JPH079424B2 (ja) 1988-06-01 1988-06-01 血沈管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63132796A JPH079424B2 (ja) 1988-06-01 1988-06-01 血沈管

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPH01464A true JPH01464A (ja) 1989-01-05
JPS64464A JPS64464A (en) 1989-01-05
JPH079424B2 JPH079424B2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=15089764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63132796A Expired - Lifetime JPH079424B2 (ja) 1988-06-01 1988-06-01 血沈管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH079424B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4933883U (ja) * 1972-06-23 1974-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5833630A (en) Sample collection device
US5653243A (en) Fluid sample collection and introduction device and method
US3660037A (en) Device for measuring blood sedimentation rate
US4589421A (en) Sampling device
US4813432A (en) Swab transport system
US4393882A (en) Method and device for collecting, transporting, and delivering micro samples of blood
JPS5932732B2 (ja) 血球沈降速度測定装置
US4361155A (en) Blood sampling unit
EP0020620A1 (en) Blood sedimentation rate test means
US3406573A (en) Capillary pipette and adapter-holder therefor
US3520292A (en) Unitized needle and holder
EP0796659A2 (en) Pipette for collecting and dispensing material samples
US5019349A (en) Pipe for measuring erythrocyte sedimentation rate
JPH01464A (ja) 血沈管
JPH0638080B2 (ja) 血球沈降速度測定装置
US4118195A (en) Medical apparatus for transporting fluids
US3304784A (en) Apparatus for measuring minute amounts of fluids
JPS63252249A (ja) 使い捨て型の血沈測定用装置
JPH1090255A (ja) 血沈管
JPH079424B2 (ja) 血沈管
JPH07140138A (ja) 血沈管
EP0371574A1 (en) Swab transport apparatus
US4267723A (en) Method of introducing a liquid into a measuring tube
JPS61142465A (ja) 血沈測定方法と装置
CA1113275A (en) Method of introducing a liquid into a measuring tube