JPH0144927Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0144927Y2
JPH0144927Y2 JP3683182U JP3683182U JPH0144927Y2 JP H0144927 Y2 JPH0144927 Y2 JP H0144927Y2 JP 3683182 U JP3683182 U JP 3683182U JP 3683182 U JP3683182 U JP 3683182U JP H0144927 Y2 JPH0144927 Y2 JP H0144927Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
circuit
signal
output
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3683182U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS58142551U (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3683182U priority Critical patent/JPS58142551U/en
Publication of JPS58142551U publication Critical patent/JPS58142551U/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH0144927Y2 publication Critical patent/JPH0144927Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、ガスあるいはオイル燃焼器に適用
されるデイジタル燃焼制御装置に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] This invention relates to a digital combustion control device applied to a gas or oil combustor.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

ガスあるいはオイルを燃料とする燃焼器を安全
に着火させるためには、バルブや点火器などの機
器を所定のシーケンスにしたがつて制御するとと
もに、各機器の動作を確認しながらシーケンスを
進行させることが望まれる。。これらの燃焼器の
制御要求を、従来のデイジタル燃焼制御装置では
簡単な電気回路、たとえばリレーシーケンス回路
で対処している。
In order to safely ignite a combustor that uses gas or oil as fuel, it is necessary to control devices such as valves and igniters according to a predetermined sequence, and to proceed with the sequence while checking the operation of each device. is desired. . Conventional digital combustion control devices handle these combustor control requirements using simple electrical circuits, such as relay sequence circuits.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

従来のデイジタル燃焼制御装置は以上のように
構成されているので、回路自体の故障時にも常に
安全側に動作するというフエイルセイフ性を満足
させるためには回路構成の複雑化が伴ない、応答
速度や信頼性の面で問題がある。このような状況
から、小形、安価で信頼性の高い集積回路を利用
することが検討されているが、この場合シーケン
ス回路の故障時には危険な状態とならないような
フエイルセイフ性を充分に考慮しなければならな
い。しかし、このフエイルセイフを実現するため
に設けられたシヤツトオフ手段が故障した場合に
は、フエイルセイフを確保できないという問題点
があつた。
Conventional digital combustion control devices are configured as described above, so in order to satisfy the fail-safe property of always operating on the safe side even in the event of a failure of the circuit itself, the circuit configuration must become complicated, and the response speed and There are problems with reliability. Under these circumstances, the use of small, inexpensive, and highly reliable integrated circuits is being considered, but in this case, sufficient fail-safety must be taken into account to ensure that no dangerous situation occurs in the event of a sequence circuit failure. It won't happen. However, there is a problem in that fail-safe cannot be ensured if the shut-off means provided to achieve this fail-safe fails.

この考案は、上記のような問題点を解消するた
めになされたもので、フエイルセイフを実現する
ためにシヤツトオフ手段の故障チエツクを行い、
デイジタル回路の故障に対してフエイル性の確保
を確実にしたデイジタル燃焼制御装置を得ること
を目的とする。
This idea was made to solve the above problems, and in order to achieve fail-safety, the shut-off means is checked for failure.
The object of the present invention is to obtain a digital combustion control device that ensures failability against failures in digital circuits.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

この考案に係るデイジタル燃焼制御装置は、第
1図のクレーム対応図に示すように、起動信号が
与えられたときにシヤフトオフ手段が正常である
ことを検出してセツトされる第1のメモリM1
と、この第1のメモリM1がセツトされたときの
出力を受けて起動して所定のプリパージ期間を計
測し、このプリパージ期間の終了時にプリパージ
終了信号を出力するプリパージ用シフトレジスタ
PSRと、上記プリパージ終了信号を受けてセツ
トされる第2のメモリM2と、この第2のメモリ
M2がセツトされた状態における出力信号を受け
て、パイロツトバルブを開き、パイロツトバーナ
の点火を行うように動作する駆動回路6と、上記
プリパージ終了信号を受けて起動して所定のイグ
ニツシヨントライアル期間を計測し、このイグニ
ツシヨントライアル期間の終了時にイグニツシヨ
ントライアル終了信号を出力するトライアル用シ
フトレジスタTSRと、上記パイロツトバーナの
着火を示す火炎検出信号または上記トライアル終
了信号を受けてセツトされる第3のメモリM3
と、この第3のメモリM3がセツトされた状態の
おける出力信号を受けてメインバルブを開き、メ
インバーナの着火を行うように動作する駆動回路
7と、上記のシーケンスが正常に行われなかつた
ときに上記シヤツトオフ手段を動作させるための
アラーム信号を出力するゲート回路(NA1,
AN3,,NA2等)とを有するデイジタル燃焼制
御装置において、上記シヤツトオフ手段は、上記
起動信号を同期パルスの立下りで読込むことによ
つて得られたチエツク信号および上記アラーム信
号をベースに受けるトランジスタQ5と、このト
ランジスタのコレクタ側に接続されたリレーK5
と、このリレーK5を介して上記トランジスタQ
5のコレクタに上記同期パルスと同期したパルス
状の駆動電圧を印加する駆動電源(図示せず)
と、上記トランジスタQ5がオフのときにそのコ
レクタ側からHレベルの出力を取出すとともに上
記コレクタに正の電圧を印加するための平滑回路
(コンデンサC2、抵抗R2)とで構成されてい
るものである。
The digital combustion control device according to this invention has a first memory M1 which is set when it detects that the shaft-off means is normal when a start signal is given, as shown in the claim correspondence diagram of FIG.
and a prepurge shift register which is activated upon receiving the output when the first memory M1 is set, measures a predetermined prepurge period, and outputs a prepurge end signal at the end of this prepurge period.
PSR, a second memory M2 that is set in response to the pre-purge end signal, and an output signal in the state where the second memory M2 is set, to open the pilot valve and ignite the pilot burner. a drive circuit 6 that operates in response to the prepurge end signal, and a trial shift that starts up in response to the prepurge end signal, measures a predetermined ignition trial period, and outputs an ignition trial end signal at the end of this ignition trial period. A third memory M3 that is set in response to the register TSR and the flame detection signal indicating the ignition of the pilot burner or the trial end signal.
The drive circuit 7 operates to open the main valve and ignite the main burner in response to the output signal when the third memory M3 is set. A gate circuit (NA1,
AN3, NA2, etc.), the shutoff means is a transistor that receives the check signal obtained by reading the start signal at the falling edge of the synchronization pulse and the alarm signal. Q5 and the relay K5 connected to the collector side of this transistor.
and the above transistor Q via this relay K5.
A drive power source (not shown) that applies a pulsed drive voltage synchronized with the synchronization pulse to the collector of No. 5.
and a smoothing circuit (capacitor C2, resistor R2) for extracting an H level output from the collector side of the transistor Q5 when it is off and applying a positive voltage to the collector. .

〔作用〕[Effect]

この考案におけるシヤツトオフ手段は、トラン
ジスタQ5がオフの状態では端子AIはHレベル
に保持されるが、トランジスタQ5がオンになる
と、平滑回路を形成するコンデンサC2の充電電
荷はトランジスタQ5を通して瞬時に放電するの
で、端子AIのレベルに直ちにLになる。
The shut-off means in this invention is such that when the transistor Q5 is off, the terminal AI is held at H level, but when the transistor Q5 is turned on, the charge in the capacitor C2 forming the smoothing circuit is instantly discharged through the transistor Q5. Therefore, it immediately becomes L at the level of terminal AI.

つまり、シヤツトオフ手段のチエツク時は、コ
ンデンサC2の充電電荷をトランジスタQ5に放
電するだけであるから、内蔵リレーK5を誤動作
させることがない。しかも、シーケンス進行過程
におけるパイロツトトライアル期間中で着火失敗
した場合、トランジスタQ5はそのベースに対す
る入力が変化せず導通状態を保つため、リレーK
5が動作してシヤツトオフ動作を行い、フエイル
セイフを実現する。
In other words, when the shutoff means is checked, the charge stored in the capacitor C2 is simply discharged to the transistor Q5, so that the built-in relay K5 will not malfunction. Moreover, if ignition fails during the pilot trial period in the sequence progression process, the input to the base of transistor Q5 does not change and remains conductive, so relay K
5 operates to perform a shut-off operation and achieve fail-safety.

〔実施例〕〔Example〕

以下、この考案の一実施例について図面を参照
して説明する。第2図において、端子SEには、
リサイクル動作が選択されているときにはHレベ
ル、ノンリサイクル動作が選択されているときに
はLレベルの信号が加えられる。
An embodiment of this invention will be described below with reference to the drawings. In Figure 2, terminal SE has
When a recycle operation is selected, an H level signal is applied, and when a non-recycle operation is selected, an L level signal is applied.

端子TSには、熱要求が発生したときにHレベ
ルになる信号が供給され、この信号にもとづい
て、変換器1とオア回路OR10とでTSオンパル
スおよびTSオフパルスがつくられる。
A signal that becomes H level when a heat request occurs is supplied to the terminal TS, and based on this signal, a TS on pulse and a TS off pulse are generated by the converter 1 and the OR circuit OR10.

端子FDには、パイロツトバーナの着火が検出
されたときにHレベルになる信号が供給され、こ
ろ信号にもとづいて変換器2でフイルム(FD)
オンパルスおよびフレイムオフパルスがつくられ
る。
A signal that becomes H level when the ignition of the pilot burner is detected is supplied to the terminal FD, and the converter 2 converts the film (FD) based on the roller signal.
An on-pulse and a flame-off pulse are created.

端子Φ1には、適当な周波数(たとえば電源周
波数)の同期パルスΦ1が加えられている。
A synchronizing pulse Φ1 of an appropriate frequency (eg, power supply frequency) is applied to the terminal Φ1.

端子CKには、時定数回路を構成する直列に接
続された抵抗R1およびコンデンサC1の接続点
が接続され、その時定数に応じた周波数のパルス
が端子CKに接続された発振器3から分周器4に
供給される。また端子CKには、後で述べるメモ
リM1のQ出力およびメモリM2の出力を入力
とするアンド回路AN11の出力側が抵抗R3を
介して接続されている。したがつて、アンド回路
AN11の出力がHレベルのときとLレベルのと
きとでは、上記時定数回路の時定数が変化し、異
なつた周波数のパルスが発振器3から出力される
ように構成されている。
A connection point between a resistor R1 and a capacitor C1 connected in series, which constitute a time constant circuit, is connected to the terminal CK, and a pulse with a frequency corresponding to the time constant is transmitted from an oscillator 3 connected to the terminal CK to a frequency divider 4. is supplied to Further, the output side of an AND circuit AN11 which receives the Q output of the memory M1 and the output of the memory M2, which will be described later, is connected to the terminal CK via a resistor R3. Therefore, the AND circuit
The time constant of the time constant circuit changes between when the output of AN11 is at H level and when it is at L level, and the oscillator 3 outputs pulses of different frequencies.

上記分周器4の任意の分周段からは、相互間の
比が一定な4種のクロツクパルスT0〜T3が取出
される。。この例では、アンド回路AN11の出
力がLレベルのとき、クロツクパルスT0の周波
数は1/6Hzで、T0=1/16T1であるとする。
プリパージ用シフトレジスタPSRは、複数段
(この例では5段)のD−フリツプフロツプFF1
〜FF5で構成され、各D−フリツプフロツプの
Q出力は次段のD−フリツプフロツプに接続さ
れ、出力はアンド回路AN1に接続されてい
る。 また、各D−フリツプフロツプのクロツク
入力にはクロツクパルスT0が供給される。また
トライアル用シフトレジスタTSRもプリパージ
用シフトレジスタPSRと同様に5段のD−フリ
ツプフロツプFF6〜FF10からなつているが、
クロツクパルスT1で制御される点で異なつてい
る。そしてD−フリツプフロツプFF6〜FF9の
Q出力はアンド回路AN2に入力され、その出力
がアンド回路AN1の出力とともにナンド回路
NA1に接続されている。これらのシフトレジス
タPSRおよびTSRは、それぞれクロツクパルス
T0およびT1に同期して入力信号をシフトし、後
述のバルブ制御のタイミングを決定する。
Four types of clock pulses T 0 -T 3 having a fixed mutual ratio are taken out from an arbitrary frequency division stage of the frequency divider 4. . In this example, it is assumed that when the output of the AND circuit AN11 is at L level, the frequency of the clock pulse T 0 is 1/6 Hz, and T 0 =1/16T 1 .
The pre-purge shift register PSR has multiple stages (5 stages in this example) of D-flip-flops FF1.
-FF5, the Q output of each D-flip-flop is connected to the next-stage D-flip-flop, and the output is connected to an AND circuit AN1. A clock pulse T 0 is also supplied to the clock input of each D-flip-flop. Similarly to the pre-purge shift register PSR, the trial shift register TSR consists of five stages of D-flip-flops FF6 to FF10.
They differ in that they are controlled by clock pulse T1 . The Q outputs of the D-flip-flops FF6 to FF9 are input to the AND circuit AN2, and the output thereof is fed to the NAND circuit along with the output of the AND circuit AN1.
Connected to NA1. These shift registers PSR and TSR are clock pulse
The input signal is shifted in synchronization with T 0 and T 1 to determine the timing of valve control, which will be described later.

上記アンド回路AN12,AN13およびオア
回路OR7からなる整合回路MPは、プリパージ
用シフトレジスタPSRの最終段のD−フリツプ
フロツプFF5のQ出力を受け入れたのちにトラ
イアル用シフトレジスタTSRを従続動作させる
のに必要なタイミングを整定する。
The matching circuit MP consisting of the AND circuits AN12, AN13 and the OR circuit OR7 receives the Q output of the D-flip-flop FF5 at the final stage of the prepurge shift register PSR, and then sequentially operates the trial shift register TSR. Establish the necessary timing.

一方、端子AOは、シヤツトオフ手段を構成す
る外部回路のトランジスタQ5のベースに接続さ
れ、、このコレクタ負荷としてリレーK5が接続
されている。このリレーK5の他端は、電源周波
数の交流を半波整流した駆動電流を供給するため
の駆動電源(図示せず)に接続されている。。
On the other hand, the terminal AO is connected to the base of a transistor Q5 of an external circuit constituting the shutoff means, and a relay K5 is connected as a collector load of the transistor Q5. The other end of the relay K5 is connected to a drive power source (not shown) for supplying a drive current obtained by half-wave rectifying alternating current at the power supply frequency. .

したがつて、トランジスタQ5がオンになる
と、リレーK5が動作し、回路電源がしや断され
るようになつている。また、トランジスタQ5の
コレクタは、抵抗R2およびコンデンサC2から
なる平滑回路を介して端子AIに接続され、この
抵抗R2と並列に、かつトランジスタQ5のコレ
クタ・エミツタ接合に対して順方向となるように
ダイオードD1が接続されている。
Therefore, when transistor Q5 is turned on, relay K5 is activated and the circuit power is immediately cut off. The collector of the transistor Q5 is connected to the terminal AI via a smoothing circuit consisting of a resistor R2 and a capacitor C2, in parallel with the resistor R2, and in a forward direction with respect to the collector-emitter junction of the transistor Q5. A diode D1 is connected.

したがつて、トランジスタQ5がオフの状態で
は端子AI年はHレベルに保持されるが、トラン
ジスタQ5がオンになると、コンデンサC2の充
電電荷はダイオードD1およびトランジスタQ5
を通して瞬時に放電するので、端子AIのレベル
は直ちにLになる。
Therefore, when transistor Q5 is off, terminal AI is held at H level, but when transistor Q5 is turned on, the charge in capacitor C2 is transferred to diode D1 and transistor Q5.
Since the voltage is instantly discharged through the terminal, the level of the terminal AI becomes L immediately.

端子V1,IG,V2はそれぞれトランジスタ
Q2,Q3,Q4のベースに接続されている。こ
れらのトランジスタQ2,Q3,Q4は、パイロ
ツトバルブ制御用のリレーK2、点火器制御用の
リレーK3、メインバルブ制御用のリレーK4を
それぞれ制御するためのスイツチング素子であ
る。
Terminals V1, IG, and V2 are connected to the bases of transistors Q2, Q3, and Q4, respectively. These transistors Q2, Q3, and Q4 are switching elements for controlling a pilot valve control relay K2, an igniter control relay K3, and a main valve control relay K4, respectively.

またトランジスタQ5の各コレクタ側に接続さ
れた端子AIは、そのレベルがHからLに変化す
ることでトランジスタQ5の動作が正常に行われ
たことを示す信号を取出すために使用される。第
3図は、リレーK2,K3,K4の各接点K2−
1,K3−1,K4−1、および熱要求が発生し
たときにオンになるアカスタツトTHと、フアン
モータM、パイロツトバルブPV、点火器IGおよ
びメインバルブMVとの接続の一例を示してい
る。
Further, the terminal AI connected to each collector side of the transistor Q5 is used to take out a signal indicating that the transistor Q5 is operating normally when its level changes from H to L. Figure 3 shows each contact K2- of relays K2, K3, and K4.
1, K3-1, K4-1, and Akastat TH, which is turned on when a heat request occurs, shows an example of the connections between fan motor M, pilot valve PV, igniter IG, and main valve MV.

この構成では、熱要求が発生してアカスタツト
THがオンになると、まず送風用のフアンモータ
Mが起動し、所定のプリパージ期間の経過後にリ
レーK2が動作してその接点K2−1がオンにな
つたときにパイロツトバルブPVが開かれる。こ
のときリレーK3は非動作であり、その接点K3
−1は点火器IG側にあるので、接点K2−1が
オンになると同時に点火器IGにも通電され、こ
こでパイロツトバーナの点火が試みられる。
This configuration generates heat demands and reduces the
When TH is turned on, the fan motor M for blowing air is first started, and after a predetermined pre-purge period has elapsed, the relay K2 is operated and its contact K2-1 is turned on, and the pilot valve PV is opened. At this time, relay K3 is inactive, and its contact K3
Since contact K2-1 is on the igniter IG side, the igniter IG is also energized at the same time as the contact K2-1 is turned on, and ignition of the pilot burner is attempted.

所定のパイロツトトライアル期間中にパイロツ
トバーナの点火が検出されると、リレーK3が動
作してその接点K3−1が切換わつて点火器IG
は非動作になり、所定のポストイグニツシヨン期
間後にリレーK4が動作してその接点K4−1が
オンになつたときに、メインバルブMVが開にな
る。
If pilot burner ignition is detected during a predetermined pilot trial period, relay K3 operates and its contacts K3-1 switch to switch igniter IG.
is deactivated, and when relay K4 is activated and its contact K4-1 is turned on after a predetermined post-ignition period, main valve MV is opened.

再び第2図において、TAはポストイグニツシ
ヨン期間を設定するタイマ、TBはメインバルブ
MVのデイレイ時間を設定するタイマである。タ
イマTAは、後述するメモリM3がセツトされた
ときの出力で起動し、またタイマTBはタイマ
TAが設定時間の計測を終了したときの出力で起
動する。そしてタイマTA,TBは、メモリM3
とともに、オア回路OR7を経て供給されるリセ
ツト信号でリセツトされる。
Again in Figure 2, TA is the timer that sets the post-ignition period, and TB is the main valve.
This is a timer that sets the MV delay time. Timer TA is activated by the output when memory M3, which will be described later, is set, and timer TB is activated by the output when memory M3, which will be described later, is set.
Starts with the output when TA finishes measuring the set time. And timers TA and TB are memory M3
At the same time, it is reset by a reset signal supplied via the OR circuit OR7.

これらのタイマTA,TBにクロツク信号を供
給するために、クロツク選択回路CSEが設けられ
ている。このクロツク選択回路CSEは、アンド回
路AN14、AN15、オア回路OR8およびイン
バータIN3で構成され、端子SEのレベルに応じ
て、クロツクパルスT2およびT3のいずれか一方
を選択する機能を有する。
A clock selection circuit CSE is provided to supply clock signals to these timers TA and TB. This clock selection circuit CSE is composed of AND circuits AN14, AN15, an OR circuit OR8, and an inverter IN3, and has a function of selecting one of clock pulses T2 and T3 according to the level of terminal SE.

なお、第2図において、記号ANはアンド回
路、ORはオア回路、NAはナンド回路、INはイ
ンバータ、MはRS−フリツプフロツプからなる
メモリをそれぞれ示している。
In FIG. 2, the symbol AN represents an AND circuit, OR represents an OR circuit, NA represents a NAND circuit, IN represents an inverter, and M represents a memory consisting of an RS-flip-flop.

このように構成されたこの考案の燃焼制御装置
について、第4図A,Bのタイムチヤートを参照
しながら動作を説明する。第4図Aはオイル燃焼
器の場合、第4図Bはガス燃焼器の場合をそれぞ
れ示し、図中のaはプリパージ期間、bはイグニ
ツシヨントライアル期間、cはポストイグニツシ
ヨン期間、dはメインバルブMVのデイレイ期間
をそれぞれ表わしている。
The operation of the combustion control device of this invention constructed in this way will be explained with reference to the time charts shown in FIGS. 4A and 4B. Figure 4A shows the case of an oil combustor, and Figure 4B shows the case of a gas combustor, where a is the pre-purge period, b is the ignition trial period, c is the post-ignition period, and d is the case. represent the delay periods of the main valve MV, respectively.

(プリパージ動作) いま、端子SEは外部のシーケンスセレクタの
出力によつてHレベルに保持されているとする。
この状態で熱要求が発生して端子TSのレベルが
LからHに変化すると、このHレベルの信号はア
ンド回路AN17を経てナンド回路NA1の入力
に加えられる。またこの段階では火炎は存在しな
いので端子FDはLレベルであり、このLレベル
の信号はインバータIN4でHレベルに反転され
てナンド回路NA1に入力される。またアンド回
路AN2の出力もこの段階ではHレベルであり、
これもナンド回路NA1に入力される。
(Pre-purge operation) Now assume that terminal SE is held at H level by the output of an external sequence selector.
When a heat request occurs in this state and the level of the terminal TS changes from L to H, this H level signal is applied to the input of the NAND circuit NA1 via the AND circuit AN17. Further, since there is no flame at this stage, the terminal FD is at L level, and this L level signal is inverted to H level by inverter IN4 and input to NAND circuit NA1. Also, the output of the AND circuit AN2 is also at H level at this stage.
This is also input to the NAND circuit NA1.

一方、プリパージ用シフトレジスタPSRの各
D−フリツプフロツプFF1〜FF5の出力はい
ずれHレベルであり、したがつてアンド回路AN
1の出力もHレベルである。すなわち初期状態で
はナンド回路NA1の4つの入力のうちの3つは
Hレベルにイニシヤルセツトされており、熱要求
が発生してアンド回路AN17の出力がHレベル
になると同時にすべての入力がHレベルになる。
On the other hand, the outputs of each D-flip-flop FF1 to FF5 of the pre-purge shift register PSR are at H level, so the AND circuit AN
The output of No. 1 is also at H level. That is, in the initial state, three of the four inputs of the NAND circuit NA1 are initially set to H level, and at the same time that a heat request occurs and the output of AND circuit AN17 goes to H level, all inputs go to H level. .

これによつてナンド回路NA1の出力はLレベ
ルに、アンド回路AN3の出力はLレベルに、そ
してナンド回路NA2の出力はHレベルになる。
このHレベルの出力が端子AOからトランジスタ
Q5のベースに印加されたとき、そのコレクタ側
の電位はリレーK5および抵抗R2を介してコン
デンサC2に蓄えられた電荷によつて高くなつて
いるので、トランジスタQ5は直ちにオンにな
り、コンデンサC2の充電電荷はトランジスタQ
5を介して瞬時に放電し、端子AIはHレベルか
らLレベルになる。
As a result, the output of the NAND circuit NA1 goes to L level, the output of AND circuit AN3 goes to L level, and the output of NAND circuit NA2 goes to H level.
When this H level output is applied from terminal AO to the base of transistor Q5, the potential on the collector side is high due to the charge stored in capacitor C2 via relay K5 and resistor R2, so the transistor Q5 is immediately turned on and the charge on capacitor C2 is transferred to transistor Q
5, the terminal AI changes from H level to L level.

しかしアンド回路AN17の出力がHレベル
に、すなわちナンド回路NA2の出力がHレベル
になるのは、電源周波数に同期する同期パルスΦ
1の立下りの時点であり、一方、リレーK5に加
えられている駆動電圧は交流電源の半波整流波形
であるので、トランジスタQ5がオンになつた時
点ではゼロ電位であり、リレーK5は動作しな
い。
However, the reason why the output of the AND circuit AN17 becomes H level, that is, the output of the NAND circuit NA2 becomes H level, is due to the synchronization pulse Φ synchronized with the power supply frequency.
On the other hand, since the drive voltage applied to relay K5 is a half-wave rectified waveform of the AC power supply, it is at zero potential when transistor Q5 turns on, and relay K5 is in operation. do not.

端子AIのレベルがHからLになると、このL
レベルの信号がバツフア5を通り、インバータ
IN1でHレベルに反転されたのち、D−フリツ
プフロツプFF11のデータ入力に加えられる。
When the level of terminal AI changes from H to L, this L
The level signal passes through buffer 5 and is connected to the inverter.
After being inverted to H level at IN1, it is applied to the data input of D-flip-flop FF11.

このD−フリツプフロツプFF11は、データ
入力のレベルを同期パルスΦ1の立下りで読み込
むように動作し、その出力がLレベルになる。
このためアンド回路AN4およびAN5の出力は
ともにLレベルであり、メモリM1はセツトされ
ない。
This D-flip-flop FF11 operates to read the level of data input at the falling edge of the synchronizing pulse Φ1, and its output becomes L level.
Therefore, the outputs of AND circuits AN4 and AN5 are both at L level, and memory M1 is not set.

したがつて、メモリM1のLレベルの信号はイ
ンバータIN4でHレベルに反転されたのち、プ
リパージ用シフトレジスタPSRの初段のD−フ
リツプフロツプFF1のデータ入力端に入力され
る。このHレベルの入力は、クロツクパルスT0
に同期してD−フリツプフロツプFF1〜FF5に
順次にシフトされるが、このシフトの過程ではア
ンド回路AN1の入力の一つはLレベルであるの
で、その出力レベルはシフトの開始と同時にLレ
ベルとなり、ナンド回路NA1の出力はHレベル
に、アンド回路AN3の出力はHレベルに、そし
てナンド回路NA2の出力はLレベルに順次に変
化し、トランジスタQ5は電源電圧がプラス側に
上昇する前にオフになる。したがつてリレーK5
が動作することはない。
Therefore, the L level signal of the memory M1 is inverted to the H level by the inverter IN4, and then input to the data input terminal of the first stage D-flip-flop FF1 of the pre-purge shift register PSR. This H level input is the clock pulse T 0
It is sequentially shifted to D-flip-flops FF1 to FF5 in synchronization with , but during this shifting process, one of the inputs of AND circuit AN1 is at L level, so its output level becomes L level at the same time as the shift starts. , the output of the NAND circuit NA1 changes to the H level, the output of the AND circuit AN3 changes to the H level, and the output of the NAND circuit NA2 changes sequentially to the L level, and the transistor Q5 is turned off before the power supply voltage rises to the positive side. become. Therefore relay K5
never works.

またトランジスタQ5がオフになつたのちに電
源電圧が上昇すると、コンデンサC2が充電され
て端子AIはHレベルになり、インバータIN1の
出力はLレベルになるため、同期パルスΦ1の立
下りでこのLレベルがD−フリツプフロツプFF
11に読込まれたとき、その出力がHレベルに
変化し、アンド回路AN4の出力がHレベルにな
る。このためバツフア5およびアンド回路AN4
の出力を入力とするアンド回路AN5にHレベル
弐同時条件が成立し、その出力がHレベルになる
ことによつてメモリM1がセツトされる。
Furthermore, when the power supply voltage rises after transistor Q5 is turned off, capacitor C2 is charged and terminal AI becomes H level, and the output of inverter IN1 becomes L level. Level is D-Flip Flop FF
11, its output changes to H level, and the output of AND circuit AN4 becomes H level. Therefore, buffer 5 and AND circuit AN4
The H level 2 simultaneous condition is established in the AND circuit AN5 which inputs the output of the AND circuit AN5, and when the output becomes H level, the memory M1 is set.

なお、バツフア5の出力がLレベルになつたと
き、このレベルはインバータIN2でHレベルに
反転されたのちメモリM2に、そしてオア回路
OR7を介してタイマTA,TBおよびメモリM3
にそれぞれリセツト信号として供給される。
Note that when the output of buffer 5 becomes L level, this level is inverted to H level by inverter IN2, and then transferred to memory M2 and then to the OR circuit.
Timer TA, TB and memory M3 via OR7
are respectively supplied as reset signals.

この動作が行われている間にも、プリパージ用
シフトレジスタPSRは最初のH入力を順次にシ
フトする動作を行い、所定時間(この例では30
秒)後に最終段のD−フリツプフロツプFF5の
Q出力がHレベルに、出力がLレベルになる。
このHレベルのQ出力は、整合回路MPのアンド
回路AN12を通つてトライアル用シフトレジス
タTSRの初段のD−フリツプフロツプFF6に入
力され、クロツク信号T1によつて読込まれるこ
とによつてそのQ出力をHレベルにする。これに
よつてアンド回路AN19の入力はともにHレベ
ルになり、その出力でメモリM2がセツトされ
る。
While this operation is being performed, the prepurge shift register PSR sequentially shifts the first H input for a predetermined period of time (in this example, 30
seconds) later, the Q output of the final stage D-flip-flop FF5 becomes H level, and the output becomes L level.
This H level Q output is input to the first stage D-flip-flop FF6 of the trial shift register TSR through the AND circuit AN12 of the matching circuit MP, and is read by the clock signal T1. Set the output to H level. As a result, both inputs of the AND circuit AN19 go to H level, and the memory M2 is set with the output thereof.

一方、整合回路MPにおいて、アンド回路AN
12の出力がHレベルになると、この出力はアン
ド回路AN13の一方の入力に供給され、、その
他方の入力であるクロツク信号T1がHレベルに
立上つた時点でアンド回路AN13の出力がHレ
ベルになり、このHレベルの出力がD−フリツプ
フロツプFF5のクロツク入力にオア回路OR7を
介して加えられる。これによつてプリパージ用シ
フトレジスタPSRとトライアル用シフトレジス
タTSRとの間での動作タイミングの整定がなさ
れる。
On the other hand, in the matching circuit MP, the AND circuit AN
When the output of 12 becomes H level, this output is supplied to one input of AND circuit AN13, and when the other input, clock signal T1 , rises to H level, the output of AND circuit AN13 becomes H level. This high level output is applied to the clock input of the D-flip-flop FF5 via the OR circuit OR7. As a result, the operation timing between the pre-purge shift register PSR and the trial shift register TSR is established.

なお、D−フリツプフロツプFF5のQ出力が
Hレベルになつた時点で、何かの異常で端子FD
がHレベル(疑似火炎の検出状態)であれば、プ
リパージ用シフトレジスタPSRの出力はトライ
アル用シフトレジスタTSRに伝達されることは
ない。
In addition, when the Q output of D-flip-flop FF5 reaches H level, some abnormality causes the terminal FD to
is at H level (false flame detection state), the output of the pre-purge shift register PSR is not transmitted to the trial shift register TSR.

(点火動作) プリパージ期間の終了に続いて点火トライアル
期間に入り、前記の動作でメモリM2がセツトさ
れ、そのQ出力がHレベルになると、この出力は
アンド回路AN22の入力の一つに加えられ、ア
ンド回路AN17の出力がHレベルで、かつ同期
パルス1がHレベルであるという条件で、端子
V1を経てトランジスタQ2のベースに入力され
る。これによつてリレーK2が動作して、その接
点K2−1がオンになり、パイロツトバルブPV
が開くと同時に点火器IGも動作し、パイロツト
バーナの点火が試みられる。
(Ignition operation) Following the end of the pre-purge period, the ignition trial period begins, and when the memory M2 is set in the above operation and its Q output becomes H level, this output is added to one of the inputs of the AND circuit AN22. , is input to the base of the transistor Q2 via the terminal V1 under the conditions that the output of the AND circuit AN17 is at H level and the synchronization pulse 1 is at H level. This activates relay K2, turning on its contact K2-1, and pilot valve PV.
At the same time as the igniter IG opens, the igniter IG also operates and attempts to ignite the pilot burner.

なお、メモリM2のQ出力は、オア回路OR6
を介してアンド回路AN3の一方の入力に、また
オア回路OR2を介してナンド回路NA2の一方
の入力にそれぞれ供給され、そして出力はアン
ド回路AN4の一方の入力に加えられる。
Note that the Q output of memory M2 is the OR circuit OR6.
and to one input of the NAND circuit NA2 via the OR circuit OR2, and the output is applied to one input of the AND circuit AN4.

トライアル用シフトレジスタTSRにおいて、
クロツク信号T1にもとづいて、プリパージ用シ
フトレジスタPSRと同様にHレベルの信号のシ
フトが行われ、最終段のD−フリツプフロツプ
FF10がHレベルを読込んでそのQ出力がHレ
ベルになると、この出力はオア回路OR9および
アンド回路AN21を経てメモリM3に供給され
てこれをセツトする。
In the trial shift register TSR,
Based on the clock signal T1 , the H level signal is shifted in the same way as the pre-purge shift register PSR, and the final stage D-flip-flop
When FF10 reads H level and its Q output becomes H level, this output is supplied to memory M3 via OR circuit OR9 and AND circuit AN21 to set it.

トライアル用シフトレジスタTSRの初段のD
−フリツプフロツプFF6が読込んだHレベルが
最終段のD−フリツプフロツプFF10にシフト
されるまでの時間がパイロツトトライアル期間に
相当する。そしてこの期間内にパイロツトバーナ
の点火に成功し、火炎検出器の出力によつて端子
FDがHレベルになると、変換器2が発生したフ
レイムオンパルスがアンド回路AN20、オア回
路OR9およびアンド回路AN21を経てメモリ
M3に供給される。すなわちメモリM3は、シー
ケンスセレクタにより選択がノンリサイクルの場
合には火炎の検出時に、またリサイクルの場合に
はパイロツトトライアル期間の終了時にセツトさ
れることになる。
First stage D of trial shift register TSR
- The time until the H level read by the flip-flop FF6 is shifted to the final stage D-flip-flop FF10 corresponds to the pilot trial period. The pilot burner is successfully ignited within this period, and the terminal is detected by the output of the flame detector.
When FD becomes H level, the flame-on pulse generated by converter 2 is supplied to memory M3 via AND circuit AN20, OR circuit OR9, and AND circuit AN21. That is, the memory M3 is set when a flame is detected if non-recycle is selected by the sequence selector, and at the end of the pilot trial period if recycle is selected.

メモリM3がセツトされると、その出力を受け
てまずタイマTAが起動し、あらかじめ設定した
ポストイグニツシヨン期間の経過後にトランジス
タQ3をオンにしてリレーK3をオンにする。こ
れによつて接点K3−1が点火器IG側からメイ
ンバルブV2側に切換わる。
When the memory M3 is set, the timer TA is activated in response to its output, and after a preset post-ignition period has elapsed, the transistor Q3 is turned on and the relay K3 is turned on. As a result, the contact K3-1 is switched from the igniter IG side to the main valve V2 side.

また、タイマTAの出力はタイマTBにも供給
され、この時点でタイマTBが起動し、あらかじ
め設定されたメインバルブV2のデイレイ期間の
終了後にアンド回路AN23を経てトランジスタ
Q4のベースに加えられる。これによつてリレー
K4が動作してその接点K4−1がオンになり、
メインバーナMVが開いて正常燃焼状態に入るこ
とになる。
The output of the timer TA is also supplied to the timer TB, which starts at this point, and is applied to the base of the transistor Q4 via the AND circuit AN23 after the preset delay period of the main valve V2 ends. This activates relay K4 and turns on its contact K4-1.
The main burner MV opens and enters a normal combustion state.

また前記のトランジスタQ2のコレクタは端子
VKおよびオア回路OR2を介してナンド回路NA
2の一方の入力端に接続されている。したがつて
メモリM2のHレベルの出力がアンド回路AN2
2を介してトランジスタQ2のベースに加えられ
たとき、トランジスタQ2がオフ状態からオン状
態に正常に変化すれば、端子VKはHレベルから
Lレベルに変化するが、トランジスタQ2が導通
故障している場合には、端子VKはLレベルのま
まであり、アンド回路AN3の出力がHレベルに
なつてもナンド回路NA2の出力はHレベルのま
まとなり、トランジスタQ5が導通したまま、電
源電圧が正側に変化した直後にリレーK5が動作
し、ここにシヤツトオフ動作が行われる。
Also, the collector of the transistor Q2 is a terminal.
NAND circuit NA via VK and OR circuit OR2
It is connected to one input end of 2. Therefore, the H level output of memory M2 is output from AND circuit AN2.
2 to the base of transistor Q2, if transistor Q2 normally changes from off state to on state, terminal VK changes from H level to L level, but transistor Q2 has a conduction failure. In this case, the terminal VK remains at L level, and even if the output of AND circuit AN3 becomes H level, the output of NAND circuit NA2 remains at H level, transistor Q5 remains conductive, and the power supply voltage changes to the positive side. Immediately after the change to , relay K5 operates, and a shut-off operation is performed.

さらにアンド回路AN22,AN23の入力の
一つには、同期パルスΦ1を反転させた1が供
給され、したがつてアンド回路AN22,AN2
3が開かれたとき、トランジスタQ2,Q4のベ
ースにはパルス信号1が供給される。したがつ
て実際には、このパルス出力で、チヤージポンプ
回路からなる駆動回路6,7に組込まれたリレー
K2,K4が駆動されることになる。
Further, one of the inputs of the AND circuits AN22, AN23 is supplied with 1 which is an inversion of the synchronizing pulse Φ1, so that the AND circuits AN22, AN2
3 is open, pulse signal 1 is supplied to the bases of transistors Q2 and Q4. Therefore, in reality, this pulse output drives relays K2 and K4 built into drive circuits 6 and 7 consisting of charge pump circuits.

(正常消火動作) 熱要求がなくなつてアカスタツトTHがオフに
なつた場合には、変換器1の出力がLレベルにな
るため、アンド回路AN22の入力の一つがLレ
ベルになり、トランジスタQ2がオフになること
によつてリレーK2が非動作となり、接点K2−
1がオフになつてパイロツトバルブPVおよびメ
インバルブMVが閉になり、直ちに消炎する。
(Normal extinguishing operation) When there is no heat demand and Akastat TH is turned off, the output of converter 1 goes to L level, so one of the inputs of AND circuit AN22 goes to L level, and transistor Q2 turns off. By turning off, relay K2 becomes inoperable, and contact K2-
1 is turned off, the pilot valve PV and main valve MV are closed, and the flame is immediately extinguished.

また、アカスタツトTHがオフになると同時に
変換器1から出力されたTSオフパルスは、オア
回路OR7を経てメモリM3およびタイマTA,
TBのリセツト入力に供給される。
In addition, the TS off pulse output from converter 1 at the same time as Akastat TH turns off passes through OR circuit OR7 to memory M3 and timer TA.
Supplied to TB's reset input.

一方、メモリM1のリセツトはTSオンパルス
によつて、またメモリM2はスタート時にトラン
ジスタQ5が短時間だけオンになつたときにイン
バータIN2から供給されるリセツト信号によつ
て、ともにスタート時にリセツトされるようにな
つている。また、このリセツト信号は、オア回路
OR7を通して、メモリM3およびタイマTA,
TBにも供給されてこれらをリセツトするために
使用される。
On the other hand, the memory M1 is reset by the TS on pulse, and the memory M2 is reset at the start by the reset signal supplied from the inverter IN2 when the transistor Q5 is turned on for a short time at the start. It's getting old. Also, this reset signal is an OR circuit.
Through OR7, memory M3 and timer TA,
Also supplied to TB and used to reset them.

(異常時の動作) アカスタツトTHがオンになつて前記のシーケ
ンスが進行する過程で、パイロツトトライアル期
間中での着火に失敗した場合には、パイロツトト
ライアル期間の終了時にメモリM3がセツトされ
るが、火炎検出器の出力である端子FDのレベル
はLのままであるので、ナンド回路NA1の入力
はHレベルの同時条件が成立したままであり、ト
ランジスタQ5は導通状態を保つので、リレーK
5が動作するシヤツトオフ動作が行われる。
(Operation in the event of an abnormality) If ignition fails during the pilot trial period when Akastat TH is turned on and the above sequence progresses, memory M3 is set at the end of the pilot trial period. Since the level of terminal FD, which is the output of the flame detector, remains at L, the simultaneous condition of the input of NAND circuit NA1 at H level remains satisfied, and transistor Q5 remains conductive, so relay K
A shut-off operation is performed in which No. 5 operates.

正常燃焼中に異常消炎した場合には、端子FD
のレベルがHからLに変化することによつて変換
器2からフレイムオフパルスが発生する。このフ
レイムオフパルスは、端子SEがHレベル(リサ
イクル)状態であれば、ナンド回路NA3で負の
パルス変換され、アンド回路AN17を経てナン
ドNA1に入力される。すなわちナンド回路NA
1の各入力のうち、アンド回路AN17の出力を
受入れている入力のレベルだけがHからLに、そ
して再びHになるように変化する。。この状態は、
スタート時に端子TSがLレベルからHレベルに
変化したのと等価である。
If the flame goes out abnormally during normal combustion, the terminal FD
A flame-off pulse is generated from the converter 2 by the change in the level from H to L. If the terminal SE is in the H level (recycle) state, this flame-off pulse is converted into a negative pulse by the NAND circuit NA3, and is input to the NAND NA1 via the AND circuit AN17. i.e. NAND circuit NA
1, only the level of the input receiving the output of the AND circuit AN17 changes from H to L and then back to H again. . This state is
This is equivalent to the terminal TS changing from L level to H level at the start.

また、フレイムオフパルスは、オア回路OR1
0を介してメモリM1のリセツト入力にも供給さ
れているので、このフレイムオフパルスが発生し
た場合には、最初のスタートと同じ動作が繰り返
されることになる。
In addition, the flame off pulse is an OR circuit OR1
Since it is also supplied to the reset input of memory M1 via 0, when this flame-off pulse occurs, the same operation as the initial start will be repeated.

なお、端子SEがLレベル(ノンリサイクル)
状態のときは、端子FDがLレベルになることで
ナンド回路NA1のHレベルの同時条件が成立
し、その出力がLレベルになる。この結果、端子
AOがHレベルになつてトランジスタQ5がオン
になり、リレーK5が動作し、前述と同様にシヤ
ツトオフ動作が行われる。
In addition, terminal SE is L level (non-recycle)
In this state, when the terminal FD goes to L level, the simultaneous condition for the H level of NAND circuit NA1 is satisfied, and its output goes to L level. As a result, the terminal
When AO becomes H level, transistor Q5 is turned on, relay K5 is activated, and the shut-off operation is performed in the same manner as described above.

なお、上記の実施例では、同期信号Φ1および
リレーK5の駆動電源の周波数を交流電源周波数
としたが、両者が相互に逆位相の関係で同期して
いれば、他の信号源からの任意の周波数を利用す
ることができる。
In the above embodiment, the synchronization signal Φ1 and the frequency of the driving power source of the relay K5 are set to the AC power frequency, but as long as they are synchronized with opposite phases to each other, any signal from another signal source can be used. frequency can be used.

以上のようにこの考案によれば、熱要求が発生
してからプリパージ期間およびパイロツトトライ
アル期間を計測し、所定のシーケンスにしたがつ
て点火動作を遂行するという機能と、着火失敗な
どの異常時には常に安全側に移行するというフエ
イルセイフ機能とがデイジタル回路で得られる。
したがつて主要部分のIC化が可能であり、信頼
性の向上とコストの低減とが容易に実現できる。
また何かの異常が発生したことが検知されたとき
に導通してリレーを駆動するシヤツトオフ手段の
トランジスタは、その動作チエツク時には交流電
源の負の半サイクルで導通するので、リレーを誤
動作することなくチエツク動作できるなどの効果
がある。
As described above, this invention has the function of measuring the pre-purge period and pilot trial period after a heat request occurs, and performing the ignition operation according to a predetermined sequence. A fail-safe function of shifting to the safe side can be obtained with a digital circuit.
Therefore, the main parts can be integrated into ICs, and reliability can be easily improved and costs reduced.
In addition, the transistor in the shutoff means that conducts when an abnormality is detected to drive the relay conducts during the negative half cycle of the AC power supply when checking its operation, so the relay does not malfunction. It has effects such as being able to perform check operations.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はこの考案のクレーム対応図、第2図は
この考案の一実施例によるデイジタル燃焼制御装
置のブロツク図、第3図は第2図の装置によつて
制御される各要素の接続を示す回路図、第4図
A,Bはその動作を示すタイムチヤートである。 1,2……変換器、3……発振器、4……分周
器、6,7……駆動回路、PSR……プリパージ
用シフトレジスタ、TSR……トライアル用シフ
トレジスタ、MP……整合回路、SSH……安全ス
イツチヒータ、K2,K3,K4,K5……リレ
ー、TA,TB……タイマ、M1,M2,M3…
…メモリ、CSE……クロツク選択回路、TH……
アカスタツト、M……フアンモータ、PV……パ
イロツトバルブ、IG……点火器、MV……メイン
バルブ。
Fig. 1 is a diagram corresponding to the claims of this invention, Fig. 2 is a block diagram of a digital combustion control device according to an embodiment of this invention, and Fig. 3 shows the connection of each element controlled by the device of Fig. 2. The circuit diagram shown in FIGS. 4A and 4B is a time chart showing its operation. 1, 2... converter, 3... oscillator, 4... frequency divider, 6, 7... drive circuit, PSR... shift register for prepurge, TSR... shift register for trial, MP... matching circuit, SSH... Safety switch heater, K2, K3, K4, K5... Relay, TA, TB... Timer, M1, M2, M3...
...Memory, CSE...Clock selection circuit, TH...
Akastat, M...fan motor, PV...pilot valve, IG...igniter, MV...main valve.

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 起動信号が与えられたときにシヤツトオフ手段
が正常であることを検出してセツトされる第1の
メモリと、この第1のメモリがセツトされたとき
の出力を受けて起動して所定のプリパージ期間を
計測し、このプリパージ期間の終了時にプリパー
ジ終了信号を出力するプリパージ用シフトレジス
タと、上記プリパージ終了信号を受けてセツトさ
れる第2のメモリと、この第2のメモリがセツト
された状態における出力信号を受けて、パイロツ
トバルブを開き、パイロツトバーナの点火を行う
ように動作する駆動回路と、上記プリパージ終了
信号を受けて起動して所定のイグニツシヨントラ
イアル期間を計測し、このイグニツシヨントライ
アル期間の終了時にイグニツシヨントライアル終
了信号を出力するトライアル用シフトレジスタ
と、上記パイロツトバーナの着火を示す火炎検出
信号または上記トライアル終了信号を受けてセツ
トされる第3のメモリと、この第3のメモリがセ
ツトされた状態における出力信号を受けてメイン
バルブを開き、メインバーナの着火を行うように
動作する駆動回路と、上記のシーケンスが正常に
行われなかつたときに上記シヤツトオフ手段を動
作させるためのアラーム信号を出力するゲート回
路とを有するデイジタル燃焼制御装置において、
上記シヤツトオフ手段は、上記起動信号を同期パ
ルスの立下りで読込むことによつて得られたチエ
ツク信号および上記アラーム信号をベースに受け
るトランジスタと、このトランジスタのコレクタ
側に接続されたリレーと、このリレーを介して上
記トランジスタのコレクタに上記同期パルスと同
期したパルス状の駆動電圧を印加する駆動電源
と、上記トランジスタがオフのときにそのコレク
タ側からHレベルの出力を取出すとともに該コレ
クタに正の電圧を印加するための平滑回路とで構
成されていることを特徴とするデイジタル燃焼制
御装置。
A first memory that is set by detecting that the shut-off means is normal when a start signal is given, and a first memory that is started upon receiving the output when this first memory is set and performs a predetermined pre-purge period. A prepurge shift register that measures the prepurge end signal and outputs a prepurge end signal at the end of the prepurge period, a second memory that is set in response to the prepurge end signal, and an output when the second memory is set. A drive circuit that operates to open the pilot valve and ignite the pilot burner upon receiving the signal, and a drive circuit that operates upon receiving the pre-purge end signal to measure a predetermined ignition trial period. a trial shift register that outputs an ignition trial end signal at the end of a period; a third memory that is set in response to a flame detection signal indicating ignition of the pilot burner or the trial end signal; A drive circuit that operates to open the main valve and ignite the main burner in response to an output signal in a state where the memory is set, and a drive circuit that operates the shut-off means when the above sequence is not performed normally. A digital combustion control device having a gate circuit that outputs an alarm signal,
The above-mentioned shut-off means includes a transistor that receives the check signal and the alarm signal obtained by reading the start signal at the falling edge of the synchronization pulse, a relay connected to the collector side of this transistor, and a relay connected to the collector side of this transistor. A drive power supply that applies a pulsed drive voltage synchronized with the synchronization pulse to the collector of the transistor via a relay, and a drive power source that outputs an H level output from the collector side when the transistor is off and a positive voltage to the collector. A digital combustion control device comprising a smoothing circuit for applying voltage.
JP3683182U 1982-03-15 1982-03-15 Digital combustion control device Granted JPS58142551U (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3683182U JPS58142551U (en) 1982-03-15 1982-03-15 Digital combustion control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3683182U JPS58142551U (en) 1982-03-15 1982-03-15 Digital combustion control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58142551U JPS58142551U (en) 1983-09-26
JPH0144927Y2 true JPH0144927Y2 (en) 1989-12-26

Family

ID=30048247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3683182U Granted JPS58142551U (en) 1982-03-15 1982-03-15 Digital combustion control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58142551U (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58142551U (en) 1983-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4145179A (en) Combustion control system
US5051936A (en) Microprocessor-based controller with synchronous reset
JPH0144927Y2 (en)
JPH0144926Y2 (en)
JPH0144921Y2 (en)
AU605663B2 (en) Microprocessor-based controller with synchronous reset
JPS624608B2 (en)
US4384845A (en) Fail safe digital fuel ignition system
JPS6330037Y2 (en)
JPS6333614B2 (en)
JPS6319774B2 (en)
JPS6349136B2 (en)
JPH0113011B2 (en)
JPH0159496B2 (en)
JPS6231252B2 (en)
JPS6357697B2 (en)
JPS6138377B2 (en)
JPS6321121Y2 (en)
JPS58142548U (en) Digital combustion control device
JPH0231290B2 (en)
JPS6159115A (en) Controlling device for safety combustion
JPS6249531B2 (en)
JPS6314247B2 (en)
JPS5842761Y2 (en) Ventilation fan interlocking device
JPS6247008Y2 (en)