JPH0138864B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0138864B2
JPH0138864B2 JP57145327A JP14532782A JPH0138864B2 JP H0138864 B2 JPH0138864 B2 JP H0138864B2 JP 57145327 A JP57145327 A JP 57145327A JP 14532782 A JP14532782 A JP 14532782A JP H0138864 B2 JPH0138864 B2 JP H0138864B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
age
alloy
extrusion
producing
hardening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57145327A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5935661A (ja
Inventor
Kenichi Sato
Shigeaki Yoshida
Takeshi Myazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP14532782A priority Critical patent/JPS5935661A/ja
Publication of JPS5935661A publication Critical patent/JPS5935661A/ja
Publication of JPH0138864B2 publication Critical patent/JPH0138864B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Of Metal (AREA)
  • Heat Treatment Of Nonferrous Metals Or Alloys (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(技術分野) 本発明は、時効硬化型合金を摩擦駆動型押出装
置による連続押出しにより製造する方法に関する
ものである。 (背景技術) 近年、摩擦駆動型押出装置が開発され(例えば
特開昭47−31859号等)、銅、アルミニウム又はそ
れらの合金の押出しに利用されている。これは駆
動壁面とそれより面積の小さい固定壁面とにより
形成された管路を金属の加圧容器とするもので、
前記管路の前端より金属を供給すると、金属が前
記管路内で駆動壁面の摩擦力により管路の後端付
近に設けられた押出ダイスに向つて送り込まれ、
押出圧力を付与されて連続的に押出されるもので
ある。 この押出し装置により時効硬化型合金を押出し
た場合、押出し中溶体化処理し得る温度にまで昇
温することが難かしいため、溶体化処理ができな
いので、押出し後溶体化処理する必要がある。こ
の場合、溶体化処理はバツチで行なわれるので、
母材が再結晶組織となり、製品の特性、特に引張
強さが低くなる欠点がある。 (発明の開示) 本発明は、上述の欠点を解消するため成された
もので、摩擦駆動型押出装置に供給する時効硬化
型合金素材として溶体化処理と等しい溶質元素の
固溶状態にしたものを用い、さらに押出し後減面
率5〜40%の冷間加工を加えることにより、押出
し後溶体化処理が不要で、かつ製品の特性、特に
引張強さが向上する時効硬化型合金の製造方法を
提供せんとするものである。 本発明は、駆動壁面とそれより面積の小さい固
定壁面とにより形成された管路を金属の加圧容器
とする摩擦駆動型押出装置を使用し、前記管路の
前端に時効硬化型合金素材を、溶体化処理と略等
しい溶質元素の固溶状態にして供給して押出し、
押出し後減面率5〜40%の冷間加工を加えること
を特徴とする時効硬化型合金の製造方法である。 本発明に用いられる摩擦駆動型押出装置とは、
前述のような管路の側壁の駆動による摩擦によ
り、金属が送られ、押出圧力を得るように構成さ
れた押出装置で、具体的には図に例を示すような
コンフオーム装置(特開昭47−31859号参照)、又
は前記管路が対向する駆動キヤタビラと両側面の
固定壁により構成され、駆動キヤタビラによつて
押出力を得るライネツクス装置(Wire Journal,
1976,4月号、P.64参照)である。 本発明において、時効硬化型合金とは、溶体化
処理、焼戻し処理により時効硬化するアルミ合金
(例えばイ号アルミ合金、6061.6063合金等のAl−
Mg−Si系、Al−Mg−Si−Cu系、Al−Cu系、Al
−Zn−Mg系等)、銅合金(例えばCu−Cr系、Cu
−Zr系等)などである。 本発明において、押出し後冷間加工を加える理
由は、高強度を得るための必須要件であり、押出
し後冷間加工することにより強度が増加するが、
さらに必要により時効することにより、冷間加工
による強度増加分を保持したまま時効硬化による
強度増加が得られるためである。 この冷間加工を減面率で5〜40%と規定したの
は、5%未満では冷間加工の効果が少なく、40%
を越えると時効を促進する冷間加工としての効果
が飽和するからである。 以下、本発明を図面を用いて実施例により説明
する。図は本発明方法の実施例を説明するための
断面図である。 図において、外周面に溝を有する駆動ホイール
1の溝面2と、ホイール1の外周の一部と係合さ
れている固定シユーブロツク3の内壁面4とによ
り管路5が形成され、管路5の駆動方向の後端7
が閉じられている。押出ダイス8は管路5の後端
7付近に設けられている。 このように構成されたコンフオーム装置の管路
5の前端6に時効硬化型合金素材11を供給す
る。この合金素材11は溶体化処理と略等しい溶
質元素の固溶状態にしたもので、例えば素材を予
め溶体化処理(例、バツチ式)しておくか、又は
素材の熱間加工中インラインで溶体化処理したも
の、例えば特殊冷却圧延(溶体化処理温度から室
温付近まで冷却しながら圧延すること)したもの
である。これらのうち、後者の方が特性的には高
い引張強さが得られるが、押出し時の変形抵抗が
高く、特にパイプ押出しの場合には、バツチ式処
理材が適当である。 供給された合金素材11は駆動ホイール1の回
転に伴ない、溝面2と合金素材11との接触摩擦
抵抗により、合金材は、管路5の後端7へ向つて
送り込まれ、圧力をかけられ、押出ダイス8を通
つて押出材12が押出される。又押出し直後の押
出材12は押出ダイス8の出口付近に設けられた
冷却装置9により、室温近傍の温度以下に冷却さ
れた後、冷間加工装置10により、減面率で5〜
40%冷間加工され、巻取られる。なおこの冷間加
工は別の工程で行なつても良い。 冷間加工された加工材は、さらに必要により合
金成分、冷間加工に応じて時効処理が施される。 (実施例) 図に示すコンフオーム装置を使用し、合金素材
11として、9.5mmφの表1に示す組成のアルミ
合金素材を供給し、外径6mmφ、内径4.6mmφの
パイプに線速10m/分で押出した。押出し直後、
室温近傍の温度まで冷却し、表1に示す種々の条
件で冷間加工、時効処理を施した。時効処理温度
は時効後の強度が最大となる温度を選んだ。 9.5mmφの合金素材11の処理条件としては、
予め表1に示す記号(A,B,C)の処理を施し
た。ここでAは素材の熱間加工中インラインで溶
体化処理したもの、Bは9.5mmφで530℃の温度で
1.5時間加熱後水焼入れしたもの、Cは通常の熱
間加工により圧延上り温度400℃で製造したもの
を表わす。
【表】 比較のため、処理条件Cの合金素材を供給し、
同様にパイプに押出し、室温近傍の温度まで冷却
した後、表1に示す条件で時効処理を施した。 冷間加工後および時効処理後のパイプの引張強
さは表1に示す通りである。 表1より、本発明によるものは、比較例に比
べ、引張強さが格段に向上すること、特に冷間加
工後の時効処理において、低い温度条件でも高い
強度が得られることが分る。 (発明の効果) 上述のように構成された本発明方法は次のよう
な効果を有する。 (イ) 摩擦駆動型押出装置を使用し、前記の管路の
前端に時効硬化型合金を、溶体化処理と略等し
い溶質元素の固溶状態にして供給して押出し、
押出し後減面率5〜40%の冷間加工を加え、そ
の後必要によりさらに高強度材を得るための時
効処理を施すため、押出し後溶体化処理せず
に、高強度の加工材が得られる。 (ロ) 押出し後冷間加工を加えることにより、時効
処理した場合の最高強度を得るための時効温度
が低温側にシフトするので、省エネルギーが期
待できる。 (ハ) 上述のように押出後溶体化処理する必要が無
いので、稠密な組織の加工材が得られる。 上述のような効果を有するので、本発明方法
は、例えば送配電線用Al−Mg−Si合金、OPGW
(光フアイバー収納架空地線)用溝付線、OPGW
のAlパイプ用Al−Mg−Si合金、汎用Alパイプ用
Al−Mg−Si合金等に適用すれば、引張強度の高
い品質の均一な製品が得られる利点がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明方法の実施例を説明するための断面
図である。 1……駆動ホイール、2……溝面、3……固定
シユーブロツク、4……内壁面、5……管路、6
……前端、7……後端、8……押出ダイス、9…
…水冷装置、10……冷間加工装置、11……合
金素材、12……押出材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 駆動壁面とそれより面積の小さい固定壁面と
    により形成された管路を金属の加圧容器とする摩
    擦駆動型押出装置を使用し、前記管路の前端に時
    効硬化型合金素材を、溶体化処理と略等しい溶質
    元素の固溶状態にして供給して押出し、押出し後
    減面率5〜40%の冷間加工を加えることを特徴と
    する時効硬化型合金の製造方法。 2 供給する時効硬化型合金素材が、素材の段階
    で溶体化処理されたものである特許請求の範囲第
    1項記載の時効硬化型合金の製造方法。 3 供給する時効硬化型合金素材が、素材の熱間
    加工中インラインで溶体化処理されたものである
    特許請求の範囲第1項又は第2項記載の時効硬化
    型合金の製造方法。 4 押出された時効硬化型合金が、押出し直後室
    温近傍の温度に冷却される特許請求の範囲第1
    項、第2項又は第3項記載の時効硬化型合金の製
    造方法。 5 冷間加工後、時効処理を施す特許請求の範囲
    第1項、第2項、第3項又は第4項記載の時効硬
    化型合金の製造方法。 6 時効硬化型合金がAl−Mg−Si系合金である
    特許請求の範囲第1項、第2項、第3項、第4項
    又は第5項記載の時効硬化型合金の製造方法。
JP14532782A 1982-08-20 1982-08-20 時効硬化型合金の製造方法 Granted JPS5935661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14532782A JPS5935661A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 時効硬化型合金の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14532782A JPS5935661A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 時効硬化型合金の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5935661A JPS5935661A (ja) 1984-02-27
JPH0138864B2 true JPH0138864B2 (ja) 1989-08-16

Family

ID=15382595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14532782A Granted JPS5935661A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 時効硬化型合金の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5935661A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106881373B (zh) * 2017-03-22 2019-10-15 苏州中色华人铜业有限公司 时效析出强化型铜合金材料的切变加工工艺

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5435812A (en) * 1977-08-26 1979-03-16 Sumitomo Electric Ind Ltd Manufacture of high tensile aluminum alloy

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5435812A (en) * 1977-08-26 1979-03-16 Sumitomo Electric Ind Ltd Manufacture of high tensile aluminum alloy

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5935661A (ja) 1984-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5106429A (en) Process of fabrication of aluminum sheet
KR910009976B1 (ko) 튜브의 제조방법
US7422645B2 (en) Method of press quenching aluminum alloy 6020
JPS6340852B2 (ja)
IE43712B1 (en) Wires of an a1-mg-si-alloy
US6811625B2 (en) Method for processing of continuously cast aluminum sheet
US2249353A (en) Method of working aluminum and product thereof
US3874213A (en) Extrusion method for high strength heat treatable aluminum alloys
JP2004351486A (ja) マグネシウム合金板材の製造方法及び製造装置
JPH0138864B2 (ja)
CN109328239B (zh) 镁合金材料及其制备方法
JPS6144149B2 (ja)
US6322647B1 (en) Methods of improving hot working productivity and corrosion resistance in AA7000 series aluminum alloys and products therefrom
US4066480A (en) Process for improving the hot workability of aluminum-magnesium alloys
US1427100A (en) Method of working metals
CN111922106B (zh) 一种连续扭转挤压大塑性变形方法及其应用
JPS58221612A (ja) 時効硬化型合金の押出し法
US2260914A (en) Producing copper-base-alloy rod or the like
JP3348361B2 (ja) プレス成形性の優れたチタン板及びその表面処理方法
Huynh Effects of the heat treatment on the mechanical properties of 6201 aluminium alloy wire
JP2001181772A (ja) Mg合金製押出品およびその製造方法
US3314143A (en) Method for producing tube shells
US4066476A (en) Duplex process for improving the hot workability of aluminum-magnesium alloys
US4490188A (en) Method of imparting a fine grain structure to 2000 & 7000 series aluminum alloys
JPS6233008B2 (ja)