JPH0138556Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0138556Y2 JPH0138556Y2 JP1981106595U JP10659581U JPH0138556Y2 JP H0138556 Y2 JPH0138556 Y2 JP H0138556Y2 JP 1981106595 U JP1981106595 U JP 1981106595U JP 10659581 U JP10659581 U JP 10659581U JP H0138556 Y2 JPH0138556 Y2 JP H0138556Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- platinum
- thermocouple
- chromel
- rhodium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 229910000809 Alumel Inorganic materials 0.000 claims description 22
- LIXXICXIKUPJBX-UHFFFAOYSA-N [Pt].[Rh].[Pt] Chemical compound [Pt].[Rh].[Pt] LIXXICXIKUPJBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 11
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 claims description 7
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 4
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 4
- 230000005251 gamma ray Effects 0.000 claims description 3
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- PXXKQOPKNFECSZ-UHFFFAOYSA-N platinum rhodium Chemical compound [Rh].[Pt] PXXKQOPKNFECSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 4
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 4
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001179 chromel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E30/00—Energy generation of nuclear origin
- Y02E30/30—Nuclear fission reactors
Landscapes
- Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
- Indication And Recording Devices For Special Purposes And Tariff Metering Devices (AREA)
- Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は中性子の照射を受ける原子炉内の温度
を計測する装置に関する。
を計測する装置に関する。
現在の実用原子炉、例えば沸騰水形原子炉およ
び加圧水形原子炉においては、炉心内の温度を計
測するための熱電対は装荷されていない。ここ
で、炉心内に熱電対を装荷すれば、原子炉内の温
度分布が測定でき、原子炉の動作状態を監視する
ことも可能となる。また米国スリーマイル島の原
子炉事故で代表される冷却材喪失による原子炉の
異常昇温も知ることが出来、事故を未然に防ぐこ
とも可能となる。
び加圧水形原子炉においては、炉心内の温度を計
測するための熱電対は装荷されていない。ここ
で、炉心内に熱電対を装荷すれば、原子炉内の温
度分布が測定でき、原子炉の動作状態を監視する
ことも可能となる。また米国スリーマイル島の原
子炉事故で代表される冷却材喪失による原子炉の
異常昇温も知ることが出来、事故を未然に防ぐこ
とも可能となる。
しかし、このように熱電対を原子炉内に装荷し
て、事故発生時の高温、例えば1300℃程度の温度
を計測することは、次に説明する理由により、非
常に難かしく不可能とさえいわれていた。即ち、
一般的に高温用として使用されている白金−白金
ロジウム熱電対は1600℃まで計測可能である。し
かし中性子照射量が7.5×1020nvtにもなると、中
性子吸収断面積が大きいロジウムが中性子を吸収
し、全ロジウムの10%程度がRh103(n,γ)
Rh104の反応を起こしてRh104となり、Rh104はβ
崩壊しPd104になる。このため材質が変化し、熱
電対としての特性が変わり、正確な測定が不可能
となるため、原子炉内計測用としては使用されな
かつた。一方、中性子照射の影響が比較的少ない
クロメル−アルメル熱電対を使用した場合、900
℃までは正確な測定が可能であるが、1300℃ほど
の高温下では破壊されてしまい、使用は不可能で
ある。従つて、原子炉内での熱電対による最高計
測温度は、クロメル−アルメル熱電対の使用可能
温度迄と考えられていた。
て、事故発生時の高温、例えば1300℃程度の温度
を計測することは、次に説明する理由により、非
常に難かしく不可能とさえいわれていた。即ち、
一般的に高温用として使用されている白金−白金
ロジウム熱電対は1600℃まで計測可能である。し
かし中性子照射量が7.5×1020nvtにもなると、中
性子吸収断面積が大きいロジウムが中性子を吸収
し、全ロジウムの10%程度がRh103(n,γ)
Rh104の反応を起こしてRh104となり、Rh104はβ
崩壊しPd104になる。このため材質が変化し、熱
電対としての特性が変わり、正確な測定が不可能
となるため、原子炉内計測用としては使用されな
かつた。一方、中性子照射の影響が比較的少ない
クロメル−アルメル熱電対を使用した場合、900
℃までは正確な測定が可能であるが、1300℃ほど
の高温下では破壊されてしまい、使用は不可能で
ある。従つて、原子炉内での熱電対による最高計
測温度は、クロメル−アルメル熱電対の使用可能
温度迄と考えられていた。
本考案は原子炉内で中性子の長期照射を受けた
状態においても1300℃程度までの温度が正確に測
定できる原子炉の温度計測装置を提供することを
目的とする。
状態においても1300℃程度までの温度が正確に測
定できる原子炉の温度計測装置を提供することを
目的とする。
以下、本考案の一実施例について第1図を参照
して説明する。クロメル線1とアルメル線2とか
らなるクロメル−アルメル熱電対3の検出部4に
はγ線吸収係数が大きい金属としてタングステン
からなる被覆部材5を設ける。又、白金線6と白
金ロジウム線7とからなる白金−白金ロジウム熱
電対8の検出部9にも同様にタングステンからな
る被覆部材5を設ける。両検出部4,9を金属シ
ース10内に入れ、互いに接近した状態で、かつ
絶縁を保持するようにAl2O3の半結晶の粉状の絶
縁体11を充填する。金属シース10の開口部に
はセラミツクスの結晶体からなる絶縁蓋12を被
せ、この絶縁蓋12を貫通して外部雰囲気と気密
絶縁を保たせながら各線1,2,6,7を外部に
引出し、クロメル−アルメル熱電対3は第1の電
圧式温度計13に接続し、白金−白金ロジウム熱
電対8は第2の電圧式温度計14に接続する。両
温度計13,14の出力を演算処理装置15に入
力する。演算処理装置15は、一定時間ごとに両
温度計13,14の出力を記憶し、クロメル−ア
ルメル熱電対3の出力が900℃以下の場合、その
クロメル−アルメル熱電対3の出力に対応した温
度を表示装置16に表示させるようにしてある。
そして更に演算処理装置15は、900℃を超過し
た場合は予じめそれ迄の300℃から900℃の間のク
ロメル−アルメル熱電対3の測定値を利用して、
その場合の中性子照射による白金−白金ロジウム
熱電対8の特性変化を補正し、900℃から1300℃
程度までの特性を予測補正した白金−白金ロジウ
ム熱電対8の出力による計測温度を表示装置16
に表示させるようにしてある。
して説明する。クロメル線1とアルメル線2とか
らなるクロメル−アルメル熱電対3の検出部4に
はγ線吸収係数が大きい金属としてタングステン
からなる被覆部材5を設ける。又、白金線6と白
金ロジウム線7とからなる白金−白金ロジウム熱
電対8の検出部9にも同様にタングステンからな
る被覆部材5を設ける。両検出部4,9を金属シ
ース10内に入れ、互いに接近した状態で、かつ
絶縁を保持するようにAl2O3の半結晶の粉状の絶
縁体11を充填する。金属シース10の開口部に
はセラミツクスの結晶体からなる絶縁蓋12を被
せ、この絶縁蓋12を貫通して外部雰囲気と気密
絶縁を保たせながら各線1,2,6,7を外部に
引出し、クロメル−アルメル熱電対3は第1の電
圧式温度計13に接続し、白金−白金ロジウム熱
電対8は第2の電圧式温度計14に接続する。両
温度計13,14の出力を演算処理装置15に入
力する。演算処理装置15は、一定時間ごとに両
温度計13,14の出力を記憶し、クロメル−ア
ルメル熱電対3の出力が900℃以下の場合、その
クロメル−アルメル熱電対3の出力に対応した温
度を表示装置16に表示させるようにしてある。
そして更に演算処理装置15は、900℃を超過し
た場合は予じめそれ迄の300℃から900℃の間のク
ロメル−アルメル熱電対3の測定値を利用して、
その場合の中性子照射による白金−白金ロジウム
熱電対8の特性変化を補正し、900℃から1300℃
程度までの特性を予測補正した白金−白金ロジウ
ム熱電対8の出力による計測温度を表示装置16
に表示させるようにしてある。
次に具体的な補正例を述べる。
被測定部の温度が900℃になつた時のクロメル
−アルメル熱電対の熱起電力は37.3mVである。
−アルメル熱電対の熱起電力は37.3mVである。
従つて、中性子照射に無関係にクロメル−アル
メル熱電対の出力電圧としては37.3mVが出力さ
れ、その換算温度としては900℃が示される。
メル熱電対の出力電圧としては37.3mVが出力さ
れ、その換算温度としては900℃が示される。
一方、900℃における白金−白金ロジウム(白
金ロジウム全体に対するロジウム含有量が13重量
%)熱電対の未照射時の熱起電力V0 900は9.2mV
であるが、照射が進んだ後の熱起電力V1 900は
V0 900より小さな値となる。そこで、クロメル−
アルメル熱電対で900℃が計測された時の白金−
白金ロジウム熱電対の熱起電力V1 900を計測し、
演算処理装置の内部メモリから未照射時の白金−
白金ロジウム熱電対の900℃での熱起電力V0 900を
用いて照射後の白金−白金ロジウム熱電対の校正
定数V0 900/V1 900を算出する。その後、900℃以上の温 度雰囲気例えばT℃になつた時の白金−白金ロジ
ウムの熱起電力V1 Tを計測し、900℃で求めた校
正定数V0 900/V1 900を乗じる演算処理を行なう。この演 算処理した値(V0 900/V1 900×V1 T)と演算処理装置の 内部メモリに記憶させた白金−白金ロジウムの未
照射時の熱起電力特性表と照らし合わせ、 (V0 900/V1 900×V1 T)の値と一致した未照射時の白金 −白金ロジウム熱電対の熱起電力となり得る温度
を予測補正し、表示装置16に表示させる。
金ロジウム全体に対するロジウム含有量が13重量
%)熱電対の未照射時の熱起電力V0 900は9.2mV
であるが、照射が進んだ後の熱起電力V1 900は
V0 900より小さな値となる。そこで、クロメル−
アルメル熱電対で900℃が計測された時の白金−
白金ロジウム熱電対の熱起電力V1 900を計測し、
演算処理装置の内部メモリから未照射時の白金−
白金ロジウム熱電対の900℃での熱起電力V0 900を
用いて照射後の白金−白金ロジウム熱電対の校正
定数V0 900/V1 900を算出する。その後、900℃以上の温 度雰囲気例えばT℃になつた時の白金−白金ロジ
ウムの熱起電力V1 Tを計測し、900℃で求めた校
正定数V0 900/V1 900を乗じる演算処理を行なう。この演 算処理した値(V0 900/V1 900×V1 T)と演算処理装置の 内部メモリに記憶させた白金−白金ロジウムの未
照射時の熱起電力特性表と照らし合わせ、 (V0 900/V1 900×V1 T)の値と一致した未照射時の白金 −白金ロジウム熱電対の熱起電力となり得る温度
を予測補正し、表示装置16に表示させる。
次に作用について説明する。
クロメル−アルメル熱電対3は第2図の曲線a
に示すように、中性子照射の影響を受けることが
少なくて900℃迄は正確に出力電圧を出せるのに
対し、原子炉内の温度は定常運転時は300℃程度
であるから、定常運転時の温度計測および異常が
あつても900℃迄の温度計測には問題がない。し
かし、冷却材喪失事故発生と同時に炉内温度が上
昇し始め、最終的に1300℃程度迄上昇することが
ある。ここでクロメル−アロメル熱電対3は、
300℃から900℃迄の間の出力電圧が正確であるこ
とを利用し、その間の両電圧式温度計13,14
の出力を演算処理装置15によつて何点かサンプ
リングして、クロメル−アルメル熱電対3の出力
電圧と白金−白金ロジウム熱電対8の出力電圧と
から、その冷却材喪失事故時における中性子照射
された白金−白金ロジウム熱電対8の温度−出力
特性曲線の変化を求めておくことにより、900℃
から1300℃程度までの特性を予測することが出来
る。この白金−白金ロジウム熱電対8の温度−出
力特性曲線は例えば第2図の曲線bで示すような
中性子未照射の場合の特性のものが、1021nvt照
射を受けると曲線cのように低下し、更に5×
1021nvt照射を受ければ曲線dのように低下する
ものであつて、出力電圧と温度の関係は一定でな
いのが難点であつたが、前記のように1300℃程度
迄の特性を予測補正することによつて、白金−白
金ロジウム熱電対8を使用した原子炉内の900℃
から1300℃程度迄の正確な温度計測が出来る。ま
た冷却材が注入されて温度が低下したことの確認
も白金−白金ロジウム熱電対8によつて行なうこ
とが可能である。このように中性子照射に対して
特性変化が少ないクロメル−アルメル熱電対3
と、高温まで計測可能な白金−白金ロジウム熱電
対とを組合せることにより、互の欠点をなくすこ
とが可能となる。従つて原子炉内で長期間にわた
つて中性子照射された後でも、高温まで正確に計
測することが可能となる。また熱電対の検出部
4,9にγ線吸収係数が大きい金属であるタング
ステンの被覆部材5を設けたことにより、昇温時
間が速くなり、応答特性の速い温度計測装置とな
つている。尚、演算処理装置15および表示装置
16は熱電対1組につき1台必要とすることでは
なく、1プラントで使用する熱電対10〜40組に対
して1台備えれば十分処理することが出来る。
に示すように、中性子照射の影響を受けることが
少なくて900℃迄は正確に出力電圧を出せるのに
対し、原子炉内の温度は定常運転時は300℃程度
であるから、定常運転時の温度計測および異常が
あつても900℃迄の温度計測には問題がない。し
かし、冷却材喪失事故発生と同時に炉内温度が上
昇し始め、最終的に1300℃程度迄上昇することが
ある。ここでクロメル−アロメル熱電対3は、
300℃から900℃迄の間の出力電圧が正確であるこ
とを利用し、その間の両電圧式温度計13,14
の出力を演算処理装置15によつて何点かサンプ
リングして、クロメル−アルメル熱電対3の出力
電圧と白金−白金ロジウム熱電対8の出力電圧と
から、その冷却材喪失事故時における中性子照射
された白金−白金ロジウム熱電対8の温度−出力
特性曲線の変化を求めておくことにより、900℃
から1300℃程度までの特性を予測することが出来
る。この白金−白金ロジウム熱電対8の温度−出
力特性曲線は例えば第2図の曲線bで示すような
中性子未照射の場合の特性のものが、1021nvt照
射を受けると曲線cのように低下し、更に5×
1021nvt照射を受ければ曲線dのように低下する
ものであつて、出力電圧と温度の関係は一定でな
いのが難点であつたが、前記のように1300℃程度
迄の特性を予測補正することによつて、白金−白
金ロジウム熱電対8を使用した原子炉内の900℃
から1300℃程度迄の正確な温度計測が出来る。ま
た冷却材が注入されて温度が低下したことの確認
も白金−白金ロジウム熱電対8によつて行なうこ
とが可能である。このように中性子照射に対して
特性変化が少ないクロメル−アルメル熱電対3
と、高温まで計測可能な白金−白金ロジウム熱電
対とを組合せることにより、互の欠点をなくすこ
とが可能となる。従つて原子炉内で長期間にわた
つて中性子照射された後でも、高温まで正確に計
測することが可能となる。また熱電対の検出部
4,9にγ線吸収係数が大きい金属であるタング
ステンの被覆部材5を設けたことにより、昇温時
間が速くなり、応答特性の速い温度計測装置とな
つている。尚、演算処理装置15および表示装置
16は熱電対1組につき1台必要とすることでは
なく、1プラントで使用する熱電対10〜40組に対
して1台備えれば十分処理することが出来る。
次の他の実施例として、被覆部材5は金属シー
ス10を被覆するようにしてもよいし、それぞれ
の熱電対3,8を別々の金属シース10に収納
し、検出部4,9だけを接近させて同一温度測定
位置に設置してもよい。
ス10を被覆するようにしてもよいし、それぞれ
の熱電対3,8を別々の金属シース10に収納
し、検出部4,9だけを接近させて同一温度測定
位置に設置してもよい。
又、更に他の実施例として、絶縁体11に
MgOを使用すれば1200℃までクロメル−アルメ
ル熱電対3で計測することが可能である。この場
合は、万一金属シース10が破壊するとMgOが
水と反応を起こし、大きな事故になることが考え
られるので金属シース10をドライチユーブから
なる案内管内に入れた方がよい。
MgOを使用すれば1200℃までクロメル−アルメ
ル熱電対3で計測することが可能である。この場
合は、万一金属シース10が破壊するとMgOが
水と反応を起こし、大きな事故になることが考え
られるので金属シース10をドライチユーブから
なる案内管内に入れた方がよい。
尚、本考案は上記し、かつ図面に示した実施例
のみに限定されるものではなく、その要旨を変更
しない範囲で、種々に変形して実施できることは
勿論である。
のみに限定されるものではなく、その要旨を変更
しない範囲で、種々に変形して実施できることは
勿論である。
以上説明したように、本考案によれば、中性子
照射に対して特性変化が少ないクロメル−アルメ
ル熱電対と高温まで計測可能な白金−白金ロジウ
ム熱電対とを組合せ、異常高温になる場合は、そ
れまでの中性子照射を受けた白金−白金ロジウム
熱電対の特性変化をクロメル−アルメル熱電対の
所定の温度までの測定値を利用して演算処理装置
にて予測補正し、その予測補正した白金−白金ロ
ジウム熱電対の出力による計測温度を表示装置に
表示させるようにしたので、両熱電対の互の欠点
をなくし、1300℃程度の高温まで正確に測定でき
る原子炉の温度計測装置が得られる。
照射に対して特性変化が少ないクロメル−アルメ
ル熱電対と高温まで計測可能な白金−白金ロジウ
ム熱電対とを組合せ、異常高温になる場合は、そ
れまでの中性子照射を受けた白金−白金ロジウム
熱電対の特性変化をクロメル−アルメル熱電対の
所定の温度までの測定値を利用して演算処理装置
にて予測補正し、その予測補正した白金−白金ロ
ジウム熱電対の出力による計測温度を表示装置に
表示させるようにしたので、両熱電対の互の欠点
をなくし、1300℃程度の高温まで正確に測定でき
る原子炉の温度計測装置が得られる。
第1図は本考案の原子炉の温度計測装置の一実
施例を示す縦断面図、第2図は第1図に用いた熱
電対の温度−出力特性曲線図である。 1……クロメル線、2……アルメル線、3……
クロメル−アルメル熱電対、4,9……検出部、
5……被覆部材、6……白金線、7……白金ロジ
ウム線、8……白金−白金ロジウム熱電対、10
……金属シース、11……絶縁体、15……演算
処理装置、16……表示装置。
施例を示す縦断面図、第2図は第1図に用いた熱
電対の温度−出力特性曲線図である。 1……クロメル線、2……アルメル線、3……
クロメル−アルメル熱電対、4,9……検出部、
5……被覆部材、6……白金線、7……白金ロジ
ウム線、8……白金−白金ロジウム熱電対、10
……金属シース、11……絶縁体、15……演算
処理装置、16……表示装置。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 (1) クロメル−アルメル熱電対と、白金−白金ロ
ジウム熱電対とを同一温度測定個所に相互に絶
縁して配設し、両熱電対をそれぞれ別の電圧式
温度計に接続し、両電圧式温度計の出力を演算
処理装置に入力し、クロメル−アルメル熱電対
の出力による計測温度が所定の温度になる迄は
その計測温度を表示装置に表示させ、所定の温
度を超過した場合は、前記演算処理装置にて予
じめその所定温度迄のクロメル−アルメル熱電
対の測定値を基準温度として利用し、それ迄の
中性子照射による白金−白金ロジウム熱電対の
所定温度から1300℃程度迄の温度−出力特性変
化を予測補正し、その予測補正した白金−白金
ロジウム熱電対の出力による計測温度を表示装
置に表示させることを特徴とする原子炉の温度
計測装置。 (2) 熱電対は金属シース内のAl2O3の絶縁体中に
収納したことを特徴とする実用新案登録請求の
範囲第1項記載の原子炉の温度計測装置。 (3) 熱電対の検出部にはγ線吸収係数の大きい金
属の被覆部材を設けたことを特徴とする実用新
案登録請求の範囲第1項又は第2項記載の原子
炉の温度計測装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981106595U JPS5812899U (ja) | 1981-07-20 | 1981-07-20 | 原子炉の温度計測装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981106595U JPS5812899U (ja) | 1981-07-20 | 1981-07-20 | 原子炉の温度計測装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5812899U JPS5812899U (ja) | 1983-01-27 |
JPH0138556Y2 true JPH0138556Y2 (ja) | 1989-11-17 |
Family
ID=29901062
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1981106595U Granted JPS5812899U (ja) | 1981-07-20 | 1981-07-20 | 原子炉の温度計測装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5812899U (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021025852A (ja) * | 2019-08-02 | 2021-02-22 | 日本発條株式会社 | 温度センサ、ヒータユニット |
-
1981
- 1981-07-20 JP JP1981106595U patent/JPS5812899U/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021025852A (ja) * | 2019-08-02 | 2021-02-22 | 日本発條株式会社 | 温度センサ、ヒータユニット |
US12000737B2 (en) | 2019-08-02 | 2024-06-04 | Nhk Spring Co., Ltd. | Temperature sensor and heater unit |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5812899U (ja) | 1983-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4406011A (en) | Gamma thermometer based reactor core liquid level detector | |
GB2056055A (en) | Measuring the linear heat generation rate of a nuclear reactor fuel pin | |
US3211001A (en) | Temperature sensing device | |
Recktenwald | Conversion of thermocouple voltage to temperature | |
JPS6161360B2 (ja) | ||
Gordon et al. | Heat capacities of plutonium and neptunium | |
US3266307A (en) | Adiabatic calorimeter | |
JPH0138556Y2 (ja) | ||
Churney et al. | Studies in Bomb Calorimetry. A New Determination of the Energy of Combustion of Benzoic Acid in Terms of Electrical Units | |
Vitanza et al. | Assessment of fuel thermocouple decalibration during in-pile service | |
Xumo et al. | A new high-temperature platinum resistance thermometer | |
US4765943A (en) | Thermal neutron detectors and system using the same | |
US4379118A (en) | Process for measuring a continuous neutron flux and measuring apparatus for carrying out this process | |
US3564246A (en) | Gamma compensated fission thermocouple | |
JP3556409B2 (ja) | 原子炉出力測定装置 | |
JP7269150B2 (ja) | 原子炉出力監視装置 | |
US4634570A (en) | Process and device for measuring the local thermal power in a nuclear reactor | |
JP2934513B2 (ja) | 出力分布計測装置 | |
Legrand et al. | Noise thermometry for nuclear applications | |
JP2750720B2 (ja) | 温度検出器劣化補正装置 | |
Kuhlman | THERMOCOUPLE RESEARCH AT GE-NMPO | |
US3597612A (en) | Power-pulse monitoring probe | |
Herskovitz | Effects of fast-neutron irradiation on sheathed Chromel/Alumel thermocouples | |
JPH05281056A (ja) | 速応性温度計 | |
Yakesh et al. | Ion thermometers in reactor technology |