JPH0138255B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0138255B2
JPH0138255B2 JP10387582A JP10387582A JPH0138255B2 JP H0138255 B2 JPH0138255 B2 JP H0138255B2 JP 10387582 A JP10387582 A JP 10387582A JP 10387582 A JP10387582 A JP 10387582A JP H0138255 B2 JPH0138255 B2 JP H0138255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
strain
measurement diaphragm
gauge resistor
gauge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10387582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58221135A (ja
Inventor
Satoshi Shimada
Shigeyuki Kobori
Hiroji Kawakami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10387582A priority Critical patent/JPS58221135A/ja
Publication of JPS58221135A publication Critical patent/JPS58221135A/ja
Publication of JPH0138255B2 publication Critical patent/JPH0138255B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0051Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in ohmic resistance
    • G01L9/0052Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in ohmic resistance of piezoresistive elements
    • G01L9/0054Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in ohmic resistance of piezoresistive elements integral with a semiconducting diaphragm

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、単結晶シリコンの測定ダイアフラム
を用いて流体圧を電気信号に変換して検出する圧
力センサに関する。
圧力検出に用いられている単結晶シリコンの測
定ダイアフラムとしては、一般に、測定ダイアフ
ラムの一部に数十μmという極めて薄い起歪部を
形成し、この起歪部にゲージ抵抗を形成し、更に
ゲージ抵抗を覆つて測定ダイアフラムの全面に酸
化膜(二酸化シリコン)を形成したものが知られ
ている。
ところで、上記した測定ダイアフラムの起歪部
の肉厚は、測定圧力に応じて変更され、例えば測
定圧力が1Kg/cm2以下の場合、起歪部の肉厚は約
20μmに設定される。一方、測定ダイアフラムの
上面に設けられている二酸化シリコン(熱膨張係
数≒5×10-7/℃)とシリコン(熱膨張係数≒3
×10-6/℃)とはかなりの熱膨張差を有してい
る。この結果、特に起歪部の肉厚が薄い、すなわ
ち低い圧力を測定する測定ダイアフラムほど熱膨
張差による反りが生じることになる。このような
反りをもつた測定ダイアフラムを平担な平面を有
する固定台に強制的に接合すると、特に薄肉の起
歪部に大きな熱応力が残留し、精度や温度特性を
悪化させる要因となる。この傾向は測定ダイアフ
ラムの全体の肉厚と起歪部の肉厚が小さい程、ま
た、酸化膜の厚さが大きい程顕著になる。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をな
くし、測定ダイアフラムに反りの生じにくい圧力
センサを提供するにある。
このため本発明は、ゲージ抵抗部分にのみ酸化
膜を形成してゲージ抵抗を保護し、それ以外の部
分には酸化膜を形成しないようにしたものであ
る。もちろんこの場合でも、酸化膜の厚さはより
薄い方が好ましい。
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明
する。
第1図および第2図において、n形単結晶シリ
コンからなる測定ダイアフラム10は、そのほぼ
中央に中心剛体12、外周に固定部14を有し、
その間に環状薄肉の起歪部16を形成している。
中心剛体12の肉厚は固定部14より薄く形成さ
れ、ポロシリケイトガラスからなる固定台18と
の間に間隙が形成されている。起歪部16には、
P形ゲージ抵抗20が単結晶シリコンの軸方向に
沿つて複数個拡散法、あるいはイオンプランテー
シヨン法等によつて形成されている。測定ダイア
フラム10は、一方の面にゲージ抵抗20を形成
した後、他面の面を機械加工、あるいはエツチン
グによつて加工し形成される。ゲージ抵抗20の
位置は、外周固定部14近傍に2個、中心剛体1
2近傍に2個形成されており、これらの抵抗はホ
イートストンブリツジに組まれ差動的に出力を得
るようになつている。このような、4つのゲージ
抵抗からなる組は、図に示すように対称は2組2
00,200、あるいは4組形成されており、周
囲温度変化に伴うアンバランスによる起歪部16
の変形防止、および製品歩留りの向上に寄与して
いる。ゲージ抵抗20が形成された後、ゲージ抵
抗20のみを覆うように測定ダイアフラム10の
上面に二酸化シリコンの酸化膜22が形成され
る。この酸化膜22の厚さは、十分な絶縁が確保
できる範囲で極力薄い方が好ましい。ゲージ抵抗
20が形成されない領域には酸化膜も形成されな
いが、シリコンと熱膨張係数の近似したタングス
テン等のシリコンと障壁を形成しない金属あるい
は合金を薄く蒸着し、それをブリツジ回路の最高
電位や増幅器の所定電位に接続することにより、
ゲージ抵抗の保護と雑音に対するシールド機能を
もたせることができる。ゲージ抵抗20からの出
力は、酸化膜22の上面に形成された金属電極2
4によつて取り出される。固定台18は導圧孔1
8Aを有しており、測定ダイアフラム10と陽極
接合法により接合される。
第3図は入力圧力と出力電圧との関係、第4図
は温度と出力零点との関係を示すものである。図
において、Aは本発明になる圧力センサの特性、
Bは測定ダイアフラムの全面に酸化膜を形成した
場合の特性を示している。図から明らかなよう
に、本発明の構成とすることにより、直線性、お
よび温度特性とも優れた圧力センサを得ることが
できる。
第5図および第6図は、本発明の他の実施例を
示すものである。
図において、この測定ダイアフラム30は、中
心剛体を有しておらず、薄肉の起歪部32とその
外周の固定部34とから構成されている。ゲージ
抵抗36は全て固定部34近傍の起歪部32に形
成されており、ゲージ抵抗36の上面に二酸化シ
リコンの酸化膜38、酸化膜38上に金属電極4
0が形成されている。
この実施例においても上述の実施例と同様、起
歪部の大部分は二酸化シリコンの酸化膜がない構
成にできる。
以上本発明によれば、シリコンの測定ダイアフ
ラム面上に形成される二酸化シリコンの酸化膜
を、ゲージ抵抗を覆うのみとしたため、シリコン
と酸化膜との熱膨張係数の差に起因する変形を小
さくでき、直線性および温度特性に優れた圧力セ
ンサを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による圧力センサの
上面図、第2図は第1図の−断面図、第3図
は入力圧力と出力電圧との関係を示す図、第4図
は温度と出力零点との関係を示す図、第5図は本
発明の他の実施例になる圧力センサの上面図、第
6図は第5図の−断面図である。 10……測定ダイアフラム、12……中心剛
体、14……固定部、16……起歪部、18……
固定台、20……ゲージ抵抗、22……酸化膜、
24……金属電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 単結晶シリコンからなり、その一部に薄肉の
    起歪部を有する測定ダイアフラム、前記起歪部に
    形成されたゲージ抵抗、このゲージ抵抗のみを覆
    う如く前記測定ダイアフラム面上に形成された酸
    化膜、この酸化膜上に形成され、前記ゲージ抵抗
    からの出力を取り出す電極とより構成したことを
    特徴とするシリコンダイアフラム形圧力センサ。
JP10387582A 1982-06-18 1982-06-18 シリコンダイアフラム形圧力センサ Granted JPS58221135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10387582A JPS58221135A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 シリコンダイアフラム形圧力センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10387582A JPS58221135A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 シリコンダイアフラム形圧力センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58221135A JPS58221135A (ja) 1983-12-22
JPH0138255B2 true JPH0138255B2 (ja) 1989-08-11

Family

ID=14365604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10387582A Granted JPS58221135A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 シリコンダイアフラム形圧力センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58221135A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6189137U (ja) * 1984-11-16 1986-06-10
JP5357469B2 (ja) * 2008-05-23 2013-12-04 アルプス電気株式会社 半導体圧力センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58221135A (ja) 1983-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4773269A (en) Media isolated differential pressure sensors
US5537882A (en) Semiconductor sensor for detecting physical amount without thermal hypsteresis where output wiring is disposed in a stress insensitive direction
JP2503290B2 (ja) 半導体圧力・差圧測定ダイヤフラム
JPH0583854B2 (ja)
JPH06213743A (ja) 半導体圧力センサ
JPH06105787B2 (ja) 高耐圧圧力センサ
JPH0138255B2 (ja)
JPS6313357B2 (ja)
JPS5887880A (ja) 半導体ダイアフラム形センサ
JP2516211B2 (ja) 半導体圧力センサ
JPH11281509A (ja) 半導体圧力センサ及びその製造方法
JPH0419495B2 (ja)
JP2715738B2 (ja) 半導体応力検出装置
JPS59145940A (ja) 差圧・圧力伝送器
JPS5845533A (ja) 圧力検出器
JP2512220B2 (ja) 複合機能形センサ
JPS58151536A (ja) 差圧検出器
JP2694594B2 (ja) 圧力センサ
JPH0412436Y2 (ja)
JPS6155264B2 (ja)
JPS5925393B2 (ja) 半導体ひずみゲ−ジ形ダイアフラム
JPH06102128A (ja) 半導体複合機能センサ
JPH06213746A (ja) 半導体圧力センサ
JPH0234971A (ja) 半導体圧力センサ
JPS6015010B2 (ja) 圧力検出器