JPH0137601B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0137601B2
JPH0137601B2 JP56028284A JP2828481A JPH0137601B2 JP H0137601 B2 JPH0137601 B2 JP H0137601B2 JP 56028284 A JP56028284 A JP 56028284A JP 2828481 A JP2828481 A JP 2828481A JP H0137601 B2 JPH0137601 B2 JP H0137601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shells
belt
hydraulic accumulator
shell
belts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56028284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56153101A (en
Inventor
Boreru Ruiikuroodo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IDORO RUNE RUDOKU
Original Assignee
IDORO RUNE RUDOKU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IDORO RUNE RUDOKU filed Critical IDORO RUNE RUDOKU
Publication of JPS56153101A publication Critical patent/JPS56153101A/ja
Publication of JPH0137601B2 publication Critical patent/JPH0137601B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B1/00Installations or systems with accumulators; Supply reservoir or sump assemblies
    • F15B1/02Installations or systems with accumulators
    • F15B1/04Accumulators
    • F15B1/08Accumulators using a gas cushion; Gas charging devices; Indicators or floats therefor
    • F15B1/10Accumulators using a gas cushion; Gas charging devices; Indicators or floats therefor with flexible separating means
    • F15B1/12Accumulators using a gas cushion; Gas charging devices; Indicators or floats therefor with flexible separating means attached at their periphery
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B1/00Installations or systems with accumulators; Supply reservoir or sump assemblies
    • F15B1/02Installations or systems with accumulators
    • F15B1/04Accumulators
    • F15B1/08Accumulators using a gas cushion; Gas charging devices; Indicators or floats therefor
    • F15B1/10Accumulators using a gas cushion; Gas charging devices; Indicators or floats therefor with flexible separating means
    • F15B1/106Accumulators using a gas cushion; Gas charging devices; Indicators or floats therefor with flexible separating means characterised by the way housing components are assembled
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2201/00Accumulators
    • F15B2201/20Accumulator cushioning means
    • F15B2201/205Accumulator cushioning means using gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2201/00Accumulators
    • F15B2201/30Accumulator separating means
    • F15B2201/315Accumulator separating means having flexible separating means
    • F15B2201/3151Accumulator separating means having flexible separating means the flexible separating means being diaphragms or membranes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2201/00Accumulators
    • F15B2201/30Accumulator separating means
    • F15B2201/315Accumulator separating means having flexible separating means
    • F15B2201/3156Accumulator separating means having flexible separating means characterised by their attachment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2201/00Accumulators
    • F15B2201/40Constructional details of accumulators not otherwise provided for
    • F15B2201/41Liquid ports
    • F15B2201/411Liquid ports having valve means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2201/00Accumulators
    • F15B2201/40Constructional details of accumulators not otherwise provided for
    • F15B2201/415Gas ports
    • F15B2201/4155Gas ports having valve means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2201/00Accumulators
    • F15B2201/40Constructional details of accumulators not otherwise provided for
    • F15B2201/43Anti-extrusion means
    • F15B2201/435Anti-extrusion means being fixed to the separating means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supply Devices, Intensifiers, Converters, And Telemotors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、膜により、作動油用とガス用の2つ
の空室が画定されている油圧アキユムレータに関
する。上記空室を形成するシエルは、通常金属製
であり、膜は、弾性的に変形容易な材料からなつ
ている。
〔従来の技術〕
油圧アキユムレータは、高圧下において加圧減
圧を頻繁にく繰り返すと、金属疲労のために、急
速に劣化することが知られている。
油圧アキユムレータは、もしそれが、例えば
400Kg/cm2の圧力条件下で使用されるものである
場合には、通常その使用条件より3割乃至4割以
上苛酷な条件である600Kg/cm2程度の圧力下でテ
ストされ、その安全が確認された後に実用に供さ
れている。しかしながら、この際に非常に強い破
砕力が各シエルのねじが刻設されている部分(螺
合部分を含む)に働くので、油圧アキユムレータ
はこの様なテストによつて損傷を受けることが非
常に多いことが実験の結果から明らかになつてい
る。その損傷は肉眼では見えないような金属の内
部に生じた非常に細かい亀裂であり、然もこの亀
裂はねじ山の底部から生じ易く、アキユムレータ
が使用される際に大きくなつて行き、遂には破砕
現象を生じさせるものである。この亀裂を生じさ
せる力を動的応力と云う。従来技術による油圧ア
キユムレータは、以下に述べているように、2個
のシエルを互いに螺合させて空室を形成している
ので、上記したように、特にねじの谷底部分に金
属疲労、亀裂が発生し易くなる。通常、先ずクラ
ツクが発生し、その進行に伴つて、油圧アキユム
レータは破損する。
〔発明が解決しようとする課題〕
油圧アキユムレータにおいては、結合する部材
に動的応力が発生し、これが金属疲労の原因とな
つて、油圧アキユムレータを破損させる。
従つて、前記2個のシエルを結合する部材に発
生する動的応力を、静的応力に変換することが必
要である。
本発明の第1の目的は、前記半球シエルを結合
する部材において発生する動的応力、すなわち金
属疲労の原因を取り除くこと、即ち、動的応力を
静的応力に変換することができる油圧アキユムレ
ータを提供することである。
本発明の第2の目的は、両半球シエルの結合部
材において生ずる動的応力を制定広力に変換しう
る油圧アキユムレータを製造する方法を提供する
ことである。
本発明の第3の目的は、上記油圧アキユムレー
タを製造するに際し、両半球シエルを結合する部
材に、予め伸張力を与えるのに好適な器具を提供
することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の油圧アキユムレータは、2個の半球状
シエルと、2つの空室を形成するために、前記2
個のシエルの間に設けられた弾性的な膜とから成
つており、前記一方の空室は、圧縮ガスを有し、
かつ他の空室は加圧流体を収容しうるようになつ
ており、前記2個の半球型シエルは、当該アキユ
ムレータに対する最大圧力に応じた予張力が付与
された円筒状ベルトの弾性的復元力をもつて、互
いに強く圧接したものである。
本発明の方法は、2個の半球状シエルと、2つ
の空室を形成するため、前記2個のシエルの間に
設けられた弾性的な膜とから成り、前記一方の空
室が圧縮ガスを有し、かつ別の空室が加圧流体を
収容しうるようになつており、前記2個の半球型
シエルは、伸張可能な円筒状ベルトにより圧接さ
れている油圧アキユムレータを製造する方法にお
いて、 前記両シエルを組み付ける前に、通常の使用条
件下における最大の圧力値により発生する応力値
よりも大きな応力値が発生するように、前記ベル
トを伸張しておくことを特徴とするものである。
本発明の器具は、2個の半球状シエルと、2つ
の空室を形成するため、前記2個のシエルの間に
設けられ弾性的な膜とから成り、前記一方の空室
が圧縮ガスを有し、かつ他方の空室が加圧流体を
収容しうるようになつており、前記2個のシエル
は、当該アキユムレータに対する最大圧力に従つ
て選択された張力にまで予め伸張可能な円筒状ベ
ルトの弾性的復元力により、互いに強く圧接され
ている油圧アキユムレータの製造用器具であつ
て、 前記ベルトを予め伸張しておくために、油圧力
を利用するピストンとシリンダとを、前記アキユ
ムレータと同軸に配設してあることを特徴とする
ものである。
〔作用〕
本発明よる油圧式アキユムレータは、2個の半
球型シエルの結合部材間に発生して、金属疲労、
ひいては油圧式アキユムレータの破損の原因とな
る動的応力は、極めて容易に静的な応力に変えら
れる。即ち、本発明によれば、従来、互いに螺合
されていた2つのシエルは、予張されたベルトに
よつて組立てられている。これは、ベルトが例え
ば(前述の例において)400Kg/cm2+εに等しい
張力で引つ張られていること;この時両方のシエ
ルがベルトのねじ部分の中へねじ込まれているこ
と;および次に張力が緩め得ること;を意味す
る。2つのシエルは、ベルトに与えられていた予
張力が緩められると互いに非常に強く圧されるよ
うになつている。
油圧流体が加えられる時、この油圧力は、2つ
のシエルを引き離す傾向を持つが、この力はベル
トによつて得られる保持力よりも小さい。例えば
400Kg/cm2の最大の力が加えられた時でさえも、
シエルを分離するために作用している力は、ベル
トによる保持力よりも僅かに小さい(εだけ)の
で、シエルのねじ部分上には何ら破裂力をも与え
ないので、アキユムレータは何等の損傷を生じな
いものであり、本発明のこの構成による効果は驚
くべきものである。この様に、本発明は、動的応
力を静的応力、即ち、2つ以上の部材に作用して
いるが外部に何等力を及ぼさない力に、変える、
と云う優れた長所を有している。
また、油圧アキユムレータの所定の最大許容圧
力を越えるような過大な圧力を受けても、安全弁
の役割を果たす。
また本発明の方法及び器具によると、ベルトに
対する予張力の付与が容易である。
〔実施例〕
第1図に示す本発明の油圧アキユムレータは、
2個の半球状のシエル1,2からなつており、組
み立てた時、その内部には、公知のように、弾性
的な膜5により分割された2個の空室3,4が画
定される。
一方のシエル1は、プラグ6により閉じられ、
他方のシエル2には、油圧管7が接続されてい
る。
空室3には、加圧ガスが充たされており、空室
4には、油圧管7から作動油が供給される。
弾性的な膜5は、両シエル1,2間にしつかり
と挾持して固定されるように、その周端縁にビー
ド5aが付設されている。
公知の油圧アキユムレータにおいては、両シエ
ル1,2は、互いに螺合されている。しかし、そ
のような油圧アキユムレータに、激しく変化する
高圧が作用すると、ねじ溝の底部における金属部
分に、短時間内にクラツクが発生し、両シエル間
の結合が破壊される原因となることがある。
このような油圧アキユムレータに、試験台上
で、大気圧と、その最高作動圧との間を周期的に
変化する圧力を加えると、数10万回のオーダーの
比較的短い繰り返し周期の後に、アキユムレータ
を急速に破壊すうようなクラツクが発生する。
本発明によれば、そのようなクラツクの発生を
防止するために、両シエルは、プレスを与えた部
材をもつて結合されている。
第1図の実施例では、両シエル1,2は、直接
に螺合されておらず、アキユムレータを加圧した
時の圧力以上、或いは実用上最大の許容圧力を受
けた時に発生する以上の力の張力を予め与えたベ
ルト8によつて、互いに組み付けられている。
ベルト8には、シエル1の外ねじ部1aと螺合
しうる内ねじ部8aと、シエル2の外ねじ部2a
と螺合しうる内ねじ部8bとが切設されている。
ベルト8は、段9と、リング11を嵌入するた
めの溝10とを備えている。段9とリング11と
による2つの突出部の間には、油圧ジヤツキの2
つの部分、すなわち、段9に当接する円環状ピス
トン13の上端と、リング11に当接するジヤツ
キ本体12の底部とが位置している。
これらジヤツキ本体12と円環状ピストン13
とは、ベルト8と同心円をなしている。
油圧アキユムレータを組み立てるにあたつて
は、まず、ピストン13を、ベルト8の回りに配
置し、次いで、ジヤツキ本体12とリング11と
を、その順序で組み付ける。
そして、加圧された作動油を、ジヤツキ本体1
2とピストン13との間に、孔14から注入す
る。すると、ベルト8には、F1及びF2により示
すような、互いに逆向きの力が作用し、ベルト8
は長手方向に引張られる。
この際、下側のシエル2を、その外ねじ部2a
により、ベルト8の内ねじ部8aに螺合し、次い
で膜5を取付け、両シエル1,2同士が互いにし
つかりと接合するまで、シエル1を、そのねじ部
1aとベルト8の外ねじ部8aとにより、ベルト
8に螺入する。
そして、孔14からの油圧力の供給を停止さ
せ、リング11を抜き、最後に、ジヤツキ本体1
2とピストン13とを取りはずす。
ベルト8の与えられた張力に対する復元力によ
り、両シエル1,2は互いにしつかりと圧接させ
られる。
本発明の異なる実施例の左半分のみを示す第2
図においては、段9と、リング11を嵌入するた
めの溝10とは、場所が互いに入れ変わつている
が、それらの機能は、前記実施例と全く同様であ
る。
ただ、この実施例の場合、シエル2のみが、ベ
ルト8と螺合されており、前記ねじ部1aの代り
に、シエル1の外周面に形成された段15が、ベ
ルト8の内面に形成された段16に係止されてい
る。
ベルト8には、図示しない、第1図におけるも
のと同様なジヤツキ本体12及びピストン13に
より、予め張力が与えられる。
シエル1を、その段15が、ベルト8の段16
に当接するまで、ベルト8の底の方から上向きに
挿入し、膜5を取付け、次いで、シエル2を、そ
の外ねじ部2aとベルト8の内ねじ部8bとを利
用して、シエル1に密着するまで、ベルト8内に
螺入し、最後に、ジヤツキへの油圧力の供給を停
止し、ジヤツキを取りはずす。
いずれの場合にも、両シエル1,2は、ベルト
8に予め与えておいた張力により、互いに緊密に
結合される。
前記予張力の大きさは、アキユムレータに、試
験台上での最大許容圧力、或いは、実用上の最大
許容圧力を加えた時に、当該ベルトに発生する応
力よりも大きくするのが好ましい。
第3図に示したさらに別の実施例においては、
ベルト8は、両シエルのいずれか、例えばシエル
1と一体的に形成されている。
この実施例においては、シエル1の周縁から、
第1図及び第2図のベルト8と概ね等しい長さを
有するスカート17が垂下しており、該スカート
17の下端部には、内ねじ17aが切設されてい
る。また、スカート17の基端部内周面の下向き
の段19には、ビード5aを収容するための溝が
設けられている。
シエル2には、前記スカート17と概ね等しい
長さを有し、かつ、前記スカート17の内側に挿
入しうる若干小径のスカート18が立設されてい
る。
スカート18の下部には、前記スカート17の
内ねじ部17aと螺合しうる外ねじ部18aが切
設されている。また、スカート18の上端には、
第1のシエル1の段19と当接し、かつ、膜5の
ビード5aを収容するための溝を備える平坦な端
面20が形成されている。
スカート17には、前記実施例におけるベルト
8と同様に、段9と、リング22を嵌入するため
の溝10とが設けられており、図示しないジヤツ
キ(第1図の12,13と同様のもの)を、スカ
ート17の回りに取付け得るようになつている。
第1図と第2図とについて前に説明したのと同
様に、ジヤツキを用いて、スカート17に予め張
力を与えておき、次いで、シエル2を、膜5を挾
むように、シエル1にしつかりと螺入する。その
後、ジヤツキの油圧力を抜き、ジヤツキを取りは
ずす。
こうして、スカート17に予め与えておいた張
力により、両シエルは、互いに緊密に圧接され
る。
本発明による油圧アキユムレータは、通常のア
キユムレータと同様の容量であつても、5000000
回の繰返し圧力に対して、クラツクを起こすこと
なく耐えた。これに対し、普通のアキユムレータ
では、たつた150000回の繰返し圧力を加えただけ
で、クラツクが発生した。
組み立て前に予張力を加えられた部材(ベルト
8もしくはスカート17)の必要な長さ及び厚さ
は、所望の予張力の大きさとは無関係である。
また、本発明において、ベルト8もしくはスカ
ート17に予張力を加える手段は、前記したジヤ
ツキの例のみに限定されるものではない。
第4図と第5図とに示すように、両シエル1,
2を組立てる前に、短管状の部材等からなる円筒
状楔21を挾み込んでもよい。
この楔の上下端には、面取り21a,21bが
施こされているが、これらは、それぞれ、シエル
1,2の、接合面の外周縁に突設された段の斜面
と適合するようになつている。
膜5の周縁には、上側のシエル1の接合面に設
けた溝に嵌入しうるビード5aが形成されてお
り、このビード5aは、シエル1と楔21の上端
面との間に挾持される。
楔21の下端面は、下側のシエル2の接合面に
直接当接している。
予張力が加えられるベルト22は、あたかも引
張り試験片のように、その中間部22cが若干薄
肉となつており、かつ上下両端部22a,22b
は、内ねじ部8a,8bが切設された厚肉部とな
つている。
このような構造の油圧アキユムレータを組立て
るには、まず、下側のシエル2を、そのねじ部2
aとベルト8のねじ部8bとにより、ベルト8の
下部に螺入し、楔21を、前記シエル2の接合面
上に載置し、次いで、膜5を、該シエル2の上端
面上に置く。
次いで、前記したような、或いは、第6図につ
いて後記するようなジヤツキを用いて、ベルト8
に予張力を加える。
予張力が所望の値となつたら、上側のシエル1
を、そのねじ部1aとベルト8のねじ部8aとに
より、ベルト22に螺入し、最後に、ジヤツキの
油圧力を抜き、ジヤツキを取りはずす。
こうして、両シエル1,2は、ベルト22に与
えておいた予張力により、互いに強く圧接され
る。この際、ベルト22の中央部22cは薄肉で
あるため、好適な弾性的条件を得ることができ
る。
膜5は、そのビード5aがシエル1と楔21と
により挾持されることにより、固定される。
高圧の作動油は、油圧管7を経て、空室3内の
ガスを圧縮しつつ、膜5を持ち上げる。この油圧
とガス圧とは、その大きさが等しくなり、両シエ
ル1,2及び楔3を、互いに分離しようとする向
きに作用する。
しかし、この圧力が、ベルト22に加えられて
いる予張力以上とならない限り、これらの部品
は、互いに強く圧接されたままである。
この圧力が、所定の最大値を越えると、シエル
1,2及び楔21を分離しようとする力は、それ
を互いに強く圧接しようとする力を上回り、シエ
ル2と楔21との間に空隙が生じ、作動油が洩れ
出る。
所定の圧力最大値と空室4内の実際の圧力値と
の差が大きければ大きい程、楔21とシエル2と
の間隙は大となり、洩れ出る作動油の量も多くな
る。
従つて、本発明の油圧アキユムレータは、過大
な圧力によつて、アキユムレータが破損するのを
防ぐ安全弁を具備していることになる。
楔21とベルト22との間から流れ出た作動油
は、ベルト22に穿設された1個もしくは複数の
通孔23から抜け出る。それにより、洩れのある
ことを発見することができる。
第6図は、ベルト22を伸張させるための器具
の一例を示している。
スタンド33には、冠状体24が螺合されてい
る。この冠状体24に突設されたブラケツト24
aには、枢軸27をもつてアーム26が枢支され
ている。アーム26の遊端部は、半円弧状のフオ
ーク25となつている。
第6図には、フオーク25、アーム26、枢軸
27及びブラケツト24aが、それぞれ1つずつ
示されているが、実際には、もう1つの同様の構
成が、対称の位置に設けられている。
スタンド33の下部は、ピストン33aとなつ
ており、該ピストン33aは、通路29を有する
空室30を備えるジヤツキ本体28に嵌入されて
いる。
ジヤツキ本体28の左右からは、2本のアーム
32が上方に向かつて突出しており、各アーム3
2の遊端部は、前記フオーム25と同様のフオー
クとなつていて、半円弧状のカラー31を支持し
ている。
この場合の油圧アキユムレータを組立てる要領
は次の如くである。
まず、下側のシエル2を、タンド33上へ起
き、その上に、楔21と膜5とを、その順序で置
いてから、ベルト20を下側のシエル2へ螺合す
る。
次いで、2本のアーム26を起こし、そのフオ
ーク25を、ベルトの2つの部分22c,22b
間に形成された凹部へ係合させる。
アーム32の遊端に係止されたカラー31も、
ベルト22の2つの部分22a,22bとの間に
形成された凹部へ係止させる。
このまま、孔29から空室30内に高圧の作動
油を導入すると、アーム32及びカラー31は、
第6図のf1の方向に付勢され、他方、アーム26
及びフオーク25は、逆方向に付勢される。
こうして、ベルト22が伸張されたら、シエル
1をベルト22に螺合し、作動油の圧力を抜く。
〔発明の効果〕
本発明によると、金属疲労が小さくなるように
改良された油圧アキユムレータが得られ、しか
も、その製造を、きわめて容易かつ能率的になし
うる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の油圧アキユムレータ及びそ
の組立て器具の好適実施例を示す縦断面図、第2
図は、本発明の油圧アキユムレータの別の実施例
の左半分のみを示す縦断面図、第3図は、本発明
の油圧アキユムレータのさらに別の実施例の左半
分のみを示す縦断面図、第4図は、本発明の油圧
アキユムレータのさらに別の実施例の左半分のみ
を示す縦断面図、第5図は、第4図の一部を拡大
して示す縦断面図、第6図は、ベルトに予張力を
加えるための器具で、第1図のものとは異なる態
様のものの左半分のみを示す図である。 1,2……シエル、1a,2a……ねじ部、
3,4……空室、5……膜、5a……ビード、6
……プラグ、7……油圧管、8……ベルト、8
a,8b……ねじ部、9……段、10……溝、1
1……リング、12……ジヤツキ本体、13……
ピストン、14……孔、15,16……段、17
……ベルト、17a……ねじ部、18……スカー
ト、18a……ねじ部、19……段、20……端
面、21……楔、21a,21b……面取り、2
2……ベルト、22a,22b……端部、22c
……中央部、23……通孔、24……冠状体、2
4a……ブラケツト、25……フオーク、26…
…アーム、27……枢軸、28……ジヤツキ本
体、29……孔、30……空室、31……カラ
ー、32……アーム、33……スタンド、33a
……ピストン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 2個の半球状シエル1,2と、2つの空室を
    形成するために、前記2個のシエル1,2の間に
    設けられた弾性的な膜5とから成つており、前記
    一方の空室は、圧縮ガスを有し、かつ他の空室は
    加圧流体を収容しうるようになつており、前記2
    個の半球型シエルは、当該アキユムレータに対す
    る最大圧力に応じた予張力が付与された円筒状ベ
    ルト8,8′,17,22のの弾性的復元力をも
    つて、互いに強く圧接されていることを特徴とす
    る油圧アキユムレータ。 2 一方の半球状シエル1と弾性的な膜5との間
    に、円筒状の楔18,21が挾設されていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の油圧
    アキユムレータ。 3 両シエル1,2の外面に、円筒状ベルト8,
    22の内面に切設されたねじ部8a,8bと螺合
    しうるねじ部1a,2bを設けてあることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の
    油圧アキユムレータ。 4 一方のシエル1が、円筒状ベルト8′の一端
    の内面に突設された段16と係合しうる段15を
    有し、他方のシエル2が、前記ベルト8′の他方
    の端部に内面に切設された内ねじ部8bと螺合し
    うる外ねじ部2aを有していることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の油圧ア
    キユムレータ。 5 円筒状ベルト17が、一方の半球状シエル1
    と一体的に形成され、かつその遊端の内周にねじ
    部17aが切設されており、該ねじ部が、他方の
    半球状シエル2の外周に切設されたねじ部18a
    と螺合し得るようになつていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の油圧ア
    キユムレータ。 6 円筒状ベルト22の中央部22cを薄肉にし
    てあり、かつ該中央部の両端部22a,22b
    に、互いに対向する段を形成してあることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項乃至第5項のいずれ
    かに記載の油圧アキユムレータ。 7 円筒状ベルト8の一端に、内向きの段を形成
    してあり、かつ同じく他端に、リング11を嵌入
    するための溝10を設けてあることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項乃至第5項のいずれかに記
    載の油圧アキユムレータ。 8 2個の半球状シエル1,2と、2つの空室を
    形成するため、前記2個のシエル1,2の間に設
    けられた弾性的な膜5とから成り、前記一方の空
    室が圧縮ガスを有し、かつ別の空室が加圧流体を
    収容しうるようになつており、前記2個の半球型
    シエルは、伸張可能な円筒状ベルト8,8′,1
    7,22により圧接されている油圧アキユムレー
    タを製造する方法において、 前記両シエルを組み付ける前に、通常の使用条
    件下における最大の圧力値により発生する広力値
    よりも大きな広力値が発生するように、前記ベル
    トを伸長しておくことを特徴とする方法。 9 両シエル1,2の一方のみを、予め伸張して
    おいたベルト8′,17の内部に螺入することに
    より、互いに組付けることを特徴とする特許請求
    の範囲第8項に記載の方法。 10 両シエル1,2を、予め伸張しておいたベ
    ルト8,22の内部に螺入することにより、互い
    に組付けることを特徴とする特許請求の範囲第8
    項に記載の方法。 11 2個の半球状シエル1,2と、2つの空室
    を形成するため、前記2個のシエル1,2の間に
    設けられ弾性的な膜5とから成り、前記一方の空
    室が圧縮ガスを有し、かつ他方の空室が加圧流体
    を収容しうるようになつており、前記2個のシエ
    ルは、当該アキユムレータに対する最大圧力に従
    つて選択された張力にまで予め伸張可能な円筒状
    ベルト8,8′,17,22の弾性的復元力によ
    り、互いに強く圧接されている油圧アキユムレー
    タの製造用器具であつて、 前記ベルトを予め伸張しておくために、油圧力
    を利用するピストン13とシリンダ12とを、前
    記アキユムレータと同軸に配設してあることを特
    徴とする器具。 12 ピストン13が円筒状をなし、かつベルト
    8,8′,17を囲繞するように配設されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第11項に記載
    の器具。 13 ピストン24に枢支されたフオークによ
    り、ベルト22段22b,22cのいずれか一方
    を、その段を押圧する向きに付勢し得るようにな
    つており、しかも、シリンダー28のアーム32
    に係合するカラー31により、前記段の他方を、
    相対的に前記方向とは逆方向に付勢し得るように
    なつていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    1項に記載の器具。
JP2828481A 1980-02-27 1981-02-27 Hydraulic accumulator and production thereof and tool for production thereof Granted JPS56153101A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8004313A FR2476768A1 (fr) 1980-02-27 1980-02-27 Accumulateur precontraint

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56153101A JPS56153101A (en) 1981-11-27
JPH0137601B2 true JPH0137601B2 (ja) 1989-08-08

Family

ID=9239044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2828481A Granted JPS56153101A (en) 1980-02-27 1981-02-27 Hydraulic accumulator and production thereof and tool for production thereof

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS56153101A (ja)
FR (1) FR2476768A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2857420B1 (fr) * 2003-07-11 2006-08-04 Hydro Leduc Perfectionnements aux accumulateurs hydrauliques
FR2953594B1 (fr) * 2009-12-04 2012-09-14 Olaer Ind Sa Dispositif de test pour separateur souple
DE102011116517A1 (de) * 2011-10-20 2013-04-25 Hydac Technology Gmbh Druckspeicher

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2834403C2 (de) * 1978-08-05 1985-01-24 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Druckspeicher

Also Published As

Publication number Publication date
FR2476768B1 (ja) 1984-06-22
JPS56153101A (en) 1981-11-27
FR2476768A1 (fr) 1981-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4182215A (en) Failsafe hydraulic prestressing nut
WO2018081107A1 (en) Fittings for compressed gas storage vessels
KR20020020684A (ko) 변형가능한 그리핑 슬리브를 구비한 유압 척
CA1251238A (en) Heavy duty tube coupling
JPS63246629A (ja) 管の継手の気密性試験装置
CA1165663A (en) Prestressed assembled oleo-pneumatic accumulators
US4492013A (en) Method for manufacturing a prestressed hydraulic accumulator
JPH01306099A (ja) ダイ用ばね構造体
JPH0137601B2 (ja)
US4603711A (en) Prestressed hydraulic accumulator
US4817962A (en) Universal tubular connection having a variable metal-to-metal seal width corresponding to material yield strength
JP2001074624A (ja) 鋼管の外圧負荷試験装置
US6532785B1 (en) Method and apparatus for prefilling and hydroforming parts
GB2160665A (en) Test head for compressed gas cylinders
US4262517A (en) Method of correcting distorted pipe end
MX2008003401A (es) Procedimiento para ensayo de presion de un componente roscado.
CA1318849C (en) Cold forming tool
GB2223075A (en) Bolt tensioners
US2804094A (en) Hydropneumatic accumulators
US6938450B1 (en) Double nut tensioner assembly for pre-stretched tie rods
CN2625885Y (zh) 压裂泵阀箱静液压自增强试压装置
JPH0255641B2 (ja)
US5518349A (en) Member for fixing by radial expansion
CN110318707A (zh) 油管外密封旋塞阀连接器
CA2144880C (en) Hydraulically assisted fasteners