JPH0136299Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0136299Y2
JPH0136299Y2 JP13389382U JP13389382U JPH0136299Y2 JP H0136299 Y2 JPH0136299 Y2 JP H0136299Y2 JP 13389382 U JP13389382 U JP 13389382U JP 13389382 U JP13389382 U JP 13389382U JP H0136299 Y2 JPH0136299 Y2 JP H0136299Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
nozzle
opening
drain
injection nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13389382U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5941870U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13389382U priority Critical patent/JPS5941870U/ja
Publication of JPS5941870U publication Critical patent/JPS5941870U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0136299Y2 publication Critical patent/JPH0136299Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Filling, Topping-Up Batteries (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は蓄電池内に電解液を規定液面位迄注液
する蓄電池用の注液器に関するものである。
(従来の技術) 従来蓄電池内に電解液を注液する注液器は一端
が開口する横方向に長い分液路の水平な下面に注
液ノズルを設け開口に取り付けた供給管より電解
液を供給し該分液路を介して蓄電池の液口に嵌合
した注液ノズルより蓄電池内に電解液を注液し、
蓄電池内に注液された余分な電解液は排液ノズル
から吸い取られ集液路を介して排液管より排液し
電解液の液面位を規定液面位になるようにしてい
る。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、従来の注液器では注液終了後該
注液器を蓄電池から取り去り次の蓄電池へと移行
する際、分液路に残留する電解液が注液ノズルよ
り滴下して蓄電池の上面を汚したりあるいは作業
者に付着したりするので、注液終了後すぐには取
り除かず液口に注液ノズルを嵌合した状態を暫時
保持して分液路内の電解液が滴下するのを待つて
いなければならず、注液作業が非能率的である欠
点がある。
(課題を解決する為の手段) 本考案は上記従来例に鑑みてなされたもで、注
液終了時に分液路内に残留せる液を速やかに排出
し、注液を円滑且つ迅速になすことを目的とし、
一端が開口する横方向に長い分液路と、該分液路
の直上方に位置し該分液路と同じ横方向に長くそ
の側面あるいは端面に開口部を有する集液路を備
える基体の該分液路の開口部に供給管を、該集液
路の開口部に排液管をそれぞれ取付け且つ、該分
液路の下面を開口部から閉口せる他端に向けて下
向きの傾斜面に形成すると共に、該下面に注液ノ
ズルを下方に突出垂下して設けて該注液ノズルと
供給管を連通し、且つ、集液路下面に、分液路を
横断し注液ノズル内を貫通してその下端が注液ノ
ズルの下端より突出する排液ノズルを、該排液ノ
ズルの上端が集液路下面より突出するように設け
て排液ノズルと排液管を連通してなることを特徴
とするものである。
(実施例) 本考案の一実施例を図面に基づき説明すると、
基体1はその側面に開口し横方向に伸び且つ閉口
している他端に向かつて下向きに傾斜してその下
面を下向きの傾斜面とする分液路2と、その直上
方に同じ横方向に水平に伸び両端が閉口している
集液路5が設けられている。前記分液路2は断面
が円形に形成されその下面に3つの注液ノズル
3・・が所定間隔を存して下方に突出して垂下形
成されている。又該分液路2の開口部の外部突出
部には電解液が貯蔵された貯液槽(図示せず)に
ポンプ(図示せず)を介して連通する供給管4が
取り付けられて各注液ノズル3が分液路2を介し
て供給管4と連通されている。
一方分液路2の直上方に設けられた集液路5に
は、その側面に開口部を設け該開口部に吸引ポン
プ(図示せず)に連通する断面円形の排液管6が
取り付けられ且つ、該集液路5の下面の注液ノズ
ル3に対向する位置に、各々排液ノズル7・・が
分液路2を横断し且つ注液ノズル3内を貫通しそ
の下端が排液ノズル3よりするように垂下すると
共に、各々排液ノズル7・・の上端が集液路5の
下面より突出するように設けられて排液ノズル7
が集液路5を介して排液管6と連通されている。
このように排液ノズル7の下端を注液ノズル3の
下端より下方に突出させることにより、蓄電池内
の電解液は該排液ノズルの下端により規制され、
その以上の電解液は排液ノズルにより吸引される
から、注液ノズルの下端が排液ノズルの下端より
突出する場合の如く吸引してもなお注液ノズル内
の下部に電解液が滞留するというようなことはな
い。
尚該排液ノズル7の上端は集液路5の下面より
上方に位置させることにより該集液路5から排液
ノズル7に電解液が逆流することを防止した。
又、排液ノズル7は従来と同様蓄電池内に注入さ
れる電解液の液面位が規定の液面位に成るよう
に、注液に際し蓄電池の液口に注液ノズル3を嵌
合した時排液ノズル7の下端が蓄電池の規定液面
位の位置に位置する如く調整されている。
さらに上記実施例では3つの注液ノズルを設け
て各注液ノズルを蓄電池の各セルの液口に嵌合さ
せて3セル同時に注液し得るものを示したが、注
液ノズルを6つ設けて自動車用蓄電池の如く6セ
ルからなるモノブロツク式の蓄電池の6セル全部
に一度に注液し得る様に出来ることは勿論であ
る。
しかして本考案の注液器は注液に際し蓄電池の
各液口にそれぞれ注液ノズル3を挿入嵌合し、ポ
ンプによりあるいは自然流下により貯液槽の電解
液を供給管4を通して基体1の分液路2内に流入
し、さらに、注液ノズル3より蓄電池の各セル内
に電解液が注液される。すると各セル内の電解液
の液面は上昇してついには規定液面位以上に上昇
するも、予め吸引ポンプを作動させて排液ノズル
7に吸引力を作用させているので、規定液面位以
上に注液された電解液は規定液面位に位置された
排液ノズル7の下端より吸い上げられて排液され
るので電解液は常に規定液面位に保たれる。この
排液ノズル7から集液路5を経て排液路6に電解
液が流入したところでバルブ等により供給管4か
らの電解液の流入をとめて注液を中止する。注液
を中止すると分液路2内の残留電解液は該分液路
2の下面が傾斜しているので速やかに注液ノズル
3を通してセル内に流入し、いつまでも該分液路
2内に滞留することがない。したがつて次の蓄電
池に電解液を注液すべく注液ノズル3を液口より
取り除いても従来の如く該注液ノズル3より電解
液が垂れ落ちることがない。
尚吸引ポンプは従来同様常に作動させておき排
液ノズル7に吸引力を常に作用させるようにした
が、これにこだわるものではない。すなわち注液
を中止すると同時に吸引ポンプの作動を停止させ
ても排液ノズル7の上端が集液路5の下面の上方
に位置するので該集液路5内に残留した電解液が
排液ノズル7を通つて逆流することはなく排液ノ
ズル7内の電解液のみがセル内に速やかに流下す
る。
(考案の効果) 以上の如く本考案によれば、一端が開口する横
方向に長い分液路と、該分液路の直上方に位置し
該分液路と同じ横方向に長くその側面あるいは端
面に開口部を有する集液路を備える基体の該分液
路の開口部に供給管を、該集液路の開口部に排液
管をそれぞれ取付け且つ、該分液路の下面を開口
部から閉口せる他端に向けて下向きの傾斜面に形
成すると共に、該下面に注液ノズルを下方に突出
垂下して設けて該注液ノズルと供給管を連通し、
且つ、集液路下面に、分液路を横断し注液ノズル
内を貫通してその下端が注液ノズルの下端より突
出する排液ノズルを、該排液ノズルの上端が集液
路下面より突出するように設けて排液ノズルと排
液管を連通したので、注液中止後分液路2内に残
留する電解液を速やかに排出し得て、注液を円滑
且つ迅速に行うことができ作業が能率的になる等
の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案ま一実施例を示し、第1図は一部
裁断正面図、第2図は第1図A−A線断面図であ
る。 1……基体、2……分液路、3……注液ノズ
ル、4……供給管、5……集液路、6……排液
管、7……排液ノズル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一端が開口する横方向に長い分液路と、該分液
    路の直上方に位置し該分液路と同じ横方向に長く
    その側面あるいは端面に開口部を有する集液路を
    備える基体の該分液路の開口部に供給管を、該集
    液路の開口部に排液管をそれぞれ取付け且つ、該
    分液路の下面を開口部から閉口せる他端に向けて
    下向きの傾斜面に形成すると共に、該下面に注液
    ノズルを下方に垂下して設けて該注液ノズルと供
    給管を連通し且つ、集液路下面に、分液路を横断
    し注液ノズル内を貫通してその下端が注液ノズル
    の下端より突出する排液ノズルを、該排液ノズル
    の上端が集液路下面より突出するように設けて排
    液ノズルと排液管を連通してなる蓄電池用注液
    器。
JP13389382U 1982-09-03 1982-09-03 蓄電池用注液器 Granted JPS5941870U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13389382U JPS5941870U (ja) 1982-09-03 1982-09-03 蓄電池用注液器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13389382U JPS5941870U (ja) 1982-09-03 1982-09-03 蓄電池用注液器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5941870U JPS5941870U (ja) 1984-03-17
JPH0136299Y2 true JPH0136299Y2 (ja) 1989-11-06

Family

ID=30301870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13389382U Granted JPS5941870U (ja) 1982-09-03 1982-09-03 蓄電池用注液器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5941870U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008204649A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Furukawa Battery Co Ltd:The 蓄電池用電解液注液装置、及び蓄電池への電解液注液方法
JP2008218104A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Furukawa Battery Co Ltd:The 蓄電池用注液器及び電解液注液方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008204649A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Furukawa Battery Co Ltd:The 蓄電池用電解液注液装置、及び蓄電池への電解液注液方法
JP2008218104A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Furukawa Battery Co Ltd:The 蓄電池用注液器及び電解液注液方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5941870U (ja) 1984-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0136299Y2 (ja)
CN204644706U (zh) 洗衣机洗涤剂盒及其洗衣机
CN106473669B (zh) 水箱及其清洁机器人
CN204931581U (zh) 水箱及其清洁机器人
JPS585686U (ja) 洗濯機の注水装置
CN206498760U (zh) 一种贝母的定时浇水装置
JPS6235321Y2 (ja)
JPS6484049A (en) Storage type hot water supply apparatus
CN211129966U (zh) 一种沥水收纳袋
JPS62130587U (ja)
JPS602989U (ja) 洗たく機
JPH0612610Y2 (ja) 蓄電池
JPS6394099U (ja)
CN207655630U (zh) 一种园林绿化废物干化处理装置
JPS6032149Y2 (ja) 噴射式かせ染め機において冷水置換時における染液利用によるかせ作動装置
JPH0352291Y2 (ja)
JPH0282257U (ja)
JPS5987350U (ja) 洗車機
JPH0738232Y2 (ja) ウインドウォッシャー液注入ノズル
JPH0317765U (ja)
JPS587985Y2 (ja) 蓄電池
JPS5724916A (en) Injecting method for liquid crystal
JP2595610Y2 (ja) 水洗トイレのタンク用清浄剤容器
JPS6227311Y2 (ja)
JPS6053350U (ja) 沈砂、篩渣等の洗浄装置