JPH0135464Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0135464Y2
JPH0135464Y2 JP1983114578U JP11457883U JPH0135464Y2 JP H0135464 Y2 JPH0135464 Y2 JP H0135464Y2 JP 1983114578 U JP1983114578 U JP 1983114578U JP 11457883 U JP11457883 U JP 11457883U JP H0135464 Y2 JPH0135464 Y2 JP H0135464Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
semiconductor switch
case
triac
built
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983114578U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6022822U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11457883U priority Critical patent/JPS6022822U/ja
Publication of JPS6022822U publication Critical patent/JPS6022822U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0135464Y2 publication Critical patent/JPH0135464Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はたとえばトライアツクなどのようなス
イツチ機能を有する半導体を内蔵したコンデンサ
に関する。
従来、低圧進相用コンデンサを自動力率調整装
置に組み込んで使用する場合、進相用コンデンサ
の開閉は自動力率調整器の信号をマグネツトスイ
ツチまたは半導体スイツチに受け、これらのスイ
ツチ機能を利用して行つていた。しかしながら従
来の低圧進相用コンデンサとマグネツトスイツチ
または半導体スイツチはそれぞれ別々に設置され
ているので占積度が大きく、かつ放熱器もそれぞ
れに付けなければならず、またその放熱効果も十
分でないなどの問題点があつた。
本考案は上記の点に鑑みなされたもので、コン
デンサ素子と半導体スイツチとを接続しこれを同
一容器の油中に収容し密閉したもので、占積度、
放熱効果などに優れた半導体スイツチ内蔵コンデ
ンサを提供するものである。以下図面を参照しな
がら説明する。第1図に示すようにプラスチツク
フイルムまたは紙あるいはそれらに金属蒸着した
ものを適宜組み合わせ巻回してコンデンサ素子1
を形成する。該コンデンサ素子1の電極部2から
はんだ付けなどによつてリード線3を引出し、該
リード線3の他端をトライアツク素子4の入力端
子に接続する。トライアツク素子4の出力端子5
から引出された引出リード線6はケース上蓋7に
取着された外部端子8に接続される。
このようにしてケース上蓋7の外部端子8に接
続されたコンデンサ素子1とトライアツク素子4
とをケース9内に収容し絶縁油10を充填したの
ち前記ケース上蓋7とケース9とを密閉、封口す
る。なお11,12はゲート端子である。このよ
うに構成したトライアツク素子4内蔵コンデンサ
13では開閉スイツチとコンデンサ素子1を1個
のケース9に収容したので、従来のように別々に
設置する必要がなく設置面積の縮少をはかること
ができる。またトライアツク素子4など半導体ス
イツチの放熱はケース9内に充たされた絶縁油1
0に対して行われるから、発熱の少ないコンデン
サ素子1と同じケース9に収容されていることに
よつてコンデンサ素子1の放熱の少ない分だけト
ライアツク素子4の放熱はカバーされることとな
る。したがつてトライアツク素子とコンデンサ素
子とを各々単独構成とした場合のトライアツク素
子の放熱効果に比較し、放熱の少ないコンデンサ
素子1と同一ケース9内に収容されることは絶縁
油10の量が多く、しかも放熱によつて絶縁油の
対流現象を生じて温度が平均化されるので格段に
放熱効果があがる。
なお上記実施例において半導体スイツチとして
トライアツク素子を使用した場合について述べた
がサイリスタでも同様の効果を得ることができ
る。またコンデンサ素子と半導体スイツチとの接
続回路をトライアツク素子を使用した場合を例と
して第2図〜第4図に示す。図中Cはコンデンサ
素子Tはトライアツク素子を示す。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも本考案の実施例を示し第1図は
トライアツク素子を使用した場合の半導体スイツ
チ内蔵コンデンサを示す正断面図、第2図〜第4
図はいずれもトライアツク素子を使用した場合の
コンデンサとの接続状態を示す回路図である。 1……コンデンサ素子、2……電極部、3……
リード線、4……トライアツク素子、5……出力
端子、6……引出リード線、7……ケース上蓋、
8……外部端子、9……ケース、10……絶縁
油、13……トライアツク素子内蔵コンデンサ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) ケース内の絶縁油中に浸漬したコンデンサ素
    子および該コンデンサ素子に接続した半導体ス
    イツチと、該半導体スイツチに接続した外部端
    子と、該外部端子を取着した上蓋とを具備し、
    該上蓋で前記ケースを密閉した半導体スイツチ
    内蔵コンデンサ。 (2) 半導体スイツチがトライアツク素子、サイリ
    スタであることを特徴とする実用新案登録請求
    の範囲第(1)項記載の半導体スイツチ内蔵コンデ
    ンサ。
JP11457883U 1983-07-22 1983-07-22 半導体スイツチ内蔵コンデンサ Granted JPS6022822U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11457883U JPS6022822U (ja) 1983-07-22 1983-07-22 半導体スイツチ内蔵コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11457883U JPS6022822U (ja) 1983-07-22 1983-07-22 半導体スイツチ内蔵コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6022822U JPS6022822U (ja) 1985-02-16
JPH0135464Y2 true JPH0135464Y2 (ja) 1989-10-30

Family

ID=30264806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11457883U Granted JPS6022822U (ja) 1983-07-22 1983-07-22 半導体スイツチ内蔵コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022822U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58173333U (ja) * 1982-05-17 1983-11-19 石川 孝一 棚体
JPH0726736Y2 (ja) * 1984-02-18 1995-06-14 松下電器産業株式会社 コンデンサ装置
JPS6235535U (ja) * 1985-08-22 1987-03-02

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5223349B2 (ja) * 1972-11-17 1977-06-23
JPS5532431A (en) * 1978-08-24 1980-03-07 Mitsubishi Electric Corp Threeephase capacitor switch

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5223349U (ja) * 1975-08-08 1977-02-18

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5223349B2 (ja) * 1972-11-17 1977-06-23
JPS5532431A (en) * 1978-08-24 1980-03-07 Mitsubishi Electric Corp Threeephase capacitor switch

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6022822U (ja) 1985-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR850700086A (ko) 집적회로
GB1207728A (en) Housing assembly for an electric circuit
JPH0135464Y2 (ja)
GB1100614A (en) Improvements in or relating to encapsulated electrolytic capacitors
US3002137A (en) Voltage dependent ceramic capacitor
EP0069902A3 (en) Current rectifier device
US3239595A (en) Seal arrangement for electrical devices
JPH0726736Y2 (ja) コンデンサ装置
JP2893961B2 (ja) I/oリレー
IE34158B1 (en) Electric filter elements
JPH0353485Y2 (ja)
GB1105262A (en) Improvements in electrical capacitor
JPS5834749Y2 (ja) 洗濯機用電気部品
JPS6244371B2 (ja)
KR820002305Y1 (ko) 전해 콘덴서
JP2524754B2 (ja) 低インダクタンスコンデンサ
JPS6141226Y2 (ja)
JPS6125232Y2 (ja)
JPS6114176Y2 (ja)
JPS58170822U (ja) 油入コンデンサ
JPS62124837U (ja)
JPS5544755A (en) Semiconductor container
JPS54159866A (en) High frequency transistor
JPS58193440U (ja) 温度スイツチ
JPS61285709A (ja) コンデンサ装置