JPH0133896B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0133896B2
JPH0133896B2 JP5236981A JP5236981A JPH0133896B2 JP H0133896 B2 JPH0133896 B2 JP H0133896B2 JP 5236981 A JP5236981 A JP 5236981A JP 5236981 A JP5236981 A JP 5236981A JP H0133896 B2 JPH0133896 B2 JP H0133896B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deflection yoke
cathode ray
magnets
center line
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5236981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57168456A (en
Inventor
Noritaka Okuyama
Toshiharu Shimizu
Yoshiichi Naito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5236981A priority Critical patent/JPS57168456A/ja
Publication of JPS57168456A publication Critical patent/JPS57168456A/ja
Publication of JPH0133896B2 publication Critical patent/JPH0133896B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/70Arrangements for deflecting ray or beam
    • H01J29/701Systems for correcting deviation or convergence of a plurality of beams by means of magnetic fields at least

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、投写された画像の歪補正が容易な投
写型テレビジヨン装置の偏向ヨークに関する。
テレビジヨン受像機の画像再生面を大形化して
小形の画面では得られない迫力に富んだ画像を得
たいという要求が強まるにつれ、陰極線管
(CRT)の蛍光面に再生された画像をレンズ、反
射鏡などの投射光学系によりスクリーン上に投写
して大形のテレビジヨン画像を得るようにした、
いわゆる投写型テレビジヨン装置(以下、PTV
という)が広く使用されるようになつてきた。
このようなPTVは、例えば第1図のように、
CRT1と投写用レンズ2、それにスクリーン4
からなり、CRT1の蛍光面に再生された画像を
レンズ2によつてスクリーン4の上に拡大投写し
て大形の画像を得るようになつているものである
が、このとき同図に示すように投写用CRT1と
レンズ2からなる投写光軸3がスクリーン4に対
して垂直であれば、投写用CRT1の画像はその
まま線形に拡大されてスクリーン4に現われ、投
写用CRT1の画像が長方形であればスクリーン
4上の画像も第3図に示すような正確な長方形5
となつて現われるから特に問題はない。しかしな
がら第2図に示すように、投写用CRT1とレン
ズ2からなる投写光軸3がスクリーン4aに対し
て角度θだけ水平方向に傾いていると、投写用
CRT1の蛍光面上の画像が正確な長方形であつ
てもスクリーン4a上の画像は、第3図の実線6
で示すように、水平台形歪および水平直線性の変
化を生じてしまう。また、このとき、第2図の破
線で示すようにスクリーン4bが球面の一部分を
形成するように作られていたときには、上記の歪
に加えて、画面中央部の縦線ラスタに第3図の破
線7で示すような弓形歪をも生じるようになつて
しまう。
一方、PTVにおいては、スクリーン面を見易
くしたり、装置全体をコンパクトにしたりする必
要から、第2図に示すように投写光軸3を傾けて
構成したり、スクリーン面を球面に形成したりす
る必要があり、特に3本のCRTからの画像を合
成してカラー画像を映出する方式のカラーPTV
においては、3本のCRTのうち少くとも2本の
CRTからの投写光軸は必ず傾いたものとなつて
しまうことになる。
従つて、PTVにおいては、上記のような各種
の画像歪の補正が不可欠であつた。
ところで、このような縦線ラスタの弓形歪、水
平台形歪および水平直線形の変化を補正するため
には、投写用CRT1の画像に弓形歪、水平台形
歪および水平直線性の変化を逆方向に形成させ
て、スクリーン上に投写映出した場合に生じる前
記の歪と相殺させる必要がある。
そこで、従来からスクリーン上の画像の歪を補
正する方法としては、第4図に示すように投写用
CRT1に装着された偏向ヨーク8、または副偏
向ヨーク9に歪補正の電流を歪補正用の電気回路
から供給して歪を補正する方法が採用されてい
た。
しかしながら、このような従来の方法では、歪
補正用の電気回路が複雑でコストアツプとなる
上、電気的な変動に対して動作が安定せず、充分
な歪の補正が困難であるという欠点があつた。特
に第5図に示すように、赤(R)、緑(G)、青
(B)の3原色画像を再生する3本のCRT1R,
1G,1Bを用い、それぞれのレンズ2R,2
G,2Bによつてスクリーン4の上に3原色像を
投写して重ね合わせ、カラー画像を得る方式のカ
ラーPTVにおいては、上記した歪補正用の電気
回路がさらに複雑化して大きなコストアツプをも
たらすばかりか、その調整作業も極めて困難なも
のになり、しかも、この場合には上記した電気的
な変動がスクリーン4の上での画像の色ずれとな
るため、画質の大きな劣化となつて現われてしま
うから、動作の安定化に対する要求はさらに厳し
くなつてコストアツプがさらに著しくなつてしま
うという欠点があつた。
一方、このような電気回路による補正ではなく
て、偏向ヨークに工夫を施こすことにより上記し
た歪に対する補正を行なう、いわゆるセルフコン
バーゼンス方式の偏向ヨークについても種々提案
されているが、PTVの場合、直視型テレビジヨ
ン受像機に比して必要とする補正量がかなり大き
くなるため、偏向ヨークの巻線形状を工夫する従
来の方法では充分に目的を達成できず、従つて上
記した各種の歪についての充分な補正が困難であ
るという欠点があつた。
また、このような偏向ヨークによる方法では、
偏向ヨークそれ自身の製造上のバラツキや、レン
ズ、スクリーン、それにCRTなどからなる投写
光学系に残留してしまうバラツキを吸収して補正
することができず、この面でも歪補正を充分に行
なうことが困難であるという欠点があつた。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点を除
き、電気的な補正回路を用いないでも充分に上記
したPTVにおける歪の補正が可能なセルフコン
バーゼンス方式の偏向ヨークを提供するにある。
この目的を達成するため、本発明は、CRTの
蛍光面側に位置する偏向ヨークの端部の外周部に
複数のマグネツトを設け、これらマグネツトの磁
極を偏向ヨーク開口面の垂直中心線に対してほぼ
対称な位置には同極性となるように配置すると共
に水平中心線に対してほぼ対称な位置では異極性
となるように配置することにより、偏向ヨーク開
口面の垂直中心線及び水平中心線のそれぞれに対
称な位置を通る電子ビームに対して、水平方向成
分は互に同方向で、垂直方向成分は互に逆方向に
なるような力が働くようにした点を特徴とする。
以下、本発明によるPTV用偏向ヨークの実施
例を図面について説明する。
さて、上記したように、スクリーン上での水平
台形歪、水平直線性の変化および縦線ラスタの弓
形歪を補正するためには、スクリーン上に発生す
るそれぞれの歪に対して、あらかじめ上下、左右
で逆方向の歪を有する画像を投写用CRT上に形
成させ、それをスクリーンに投写することによつ
て相殺する必要がある。そこで、投写用CRTの
画面上で水平台形歪、水平直線性の変化および縦
線ラスタの弓形歪を形成させる方法を、以下第5
図に示すカラーPTVにおける赤色の投写用CRT
1Rについて説明する。
赤色の投写用CRT1Rに歪補正のために形成
させる必要のある水平台形歪、水平直線性の変化
および縦線ラスタの弓形歪の方向は第6図に示す
ようにしなければならない。
そこで、まず第7図及び第8図は本発明の一実
施例で、第7図は斜視図、第8図はそのCRTの
蛍光面側の端部からみた正面図であり、8は偏向
ヨーク全体を表わし、10は角棒状の小形マグネ
ツトである。この実施例においては、マグネツト
10が偏向ヨーク8の蛍光面側の円周上に略対角
の位置に4個を1組として配置してある。なお、
第8図にはマグネツト10によつて生じる磁力線
11と電子ビーム12に働く力の方向13も示し
てあり、この結果、この実施例による偏向ヨーク
8によつて投写用CRTの画像に与えられる補正
用の変形は第9図に破線7で示すようになる。
そこで、以下、この第9図によつて動作につい
て説明する。図において水平台形歪の成分m2
スクリーン上の歪を補正する方向であり、水平直
線性の変化の成分m3および縦線ラスタの弓形歪
の成分m1はスクリーン上の歪を補正する方向と
は逆方向である。偏向ヨークの巻角度分布を変化
させたとき、水平偏向コイルにおいては水平直線
性の変化の成分m3が補正方向である場合には、
水平台形歪の成分m2はm3と同程度の補正方向と
は逆向きの値となり、垂直偏向コイルにおいては
縦線ラスタの弓形歪の成分m1が補正方向である
場合には水平台形歪の成分m2はm1と同程度の補
正方向とは逆向きの値となる。したがつて、総合
的な歪補正能力は水平台形歪の成分m2、水平直
線性の変化の成分m3および縦線ラスタの弓形歪
の成分m1のそれぞれを補正方向を正とした場合
の総和m1+m2+m3で実現できる。
第9図においてはm2−m1−m3>0であり、ス
クリーン上の歪は補正される方向にある。これは
マグネツト10に近い電子ビームほど大きな力を
受けて、m2>m1、m2>m3となるためであり、
また、これはマグネツト10を偏向ヨーク8の蛍
光面側に取付けなければならない理由でもある。
従つて、この実施例によれば、4個のマグネツ
ト10に所定の磁界強度のものを使用するだけ
で、電気的な補正回路による補正信号を偏向コイ
ルに供給することなく、PTVにおいて必要とす
る歪の補正を充分に行なうことができ、セルフコ
ンバーゼンス方式の偏向ヨークを得ることができ
る。
次に、第10図は本発明の他の一実施例で、第
8図の実施例と同じく偏向ヨーク8の正面図であ
る。
この実施例では、第10図から明らかなよう
に、マグネツト10が偏向ヨーク8の蛍光面側の
円周上に、上下に2個と左右に2個それぞれ配置
されている。なお、11はマグネツト10による
磁力線、12は電子ビーム、13は磁力線11に
より電子ビーム12に作用する力を表わしてい
る。
この実施例において、マグネツト10により
CRTの蛍光面に再生される画像に与えられる補
正用の変形状態は第11図に示すようになり、こ
の場合には前記の総合的な歪補正能力は図から明
らかなようにm1+m3−m2>0となるから、スク
リーン上に発生する各種の歪を充分に補正するこ
とができる。
ところで、以上の実施例では、いずれもマグネ
ツト10として角棒状のものを用いていたが、本
発明はこれに限ることなく実施可能であり、例え
ば円柱状のマグネツトを用いるようにしてもよ
い。
第12図はこのような円柱状マグネツトを用い
た本発明の一実施例で、10′は円柱の一方の半
面がN極で他方の半面がS極となるように着磁さ
れているマグネツト、14は磁性体からなる磁極
片である。
マグネツト10′からの磁束は磁極片14によ
つて導かれ、CRTのネツク部内に磁力線11を
発生させる。そして、マグネツト10′を回動さ
せれば、磁力線11の強さを任意に調整できるか
ら、偏向ヨーク8の製造上のバラツキなどを吸収
して常に最良な補正状態を得ることができる。
また、第13図は本発明のさらに別の実施例
で、同図aは正面図、bは側面図であり、これら
の図において、14′はマグネツト10の両端か
らCRTの蛍光面側に突出するようにして設けた
磁性体からなる磁極片である。この実施例によれ
ば、補正用の磁力線11を偏向ヨーク8からさら
にCRTの蛍光面側に張り出した位置に発生させ
ることができるため、歪補正効果をさらに向上さ
せることができる。
何故なら、上記した水平台形歪、水平直線性の
変化、それに縦線ラスタの弓形歪のそれぞれを補
正するための磁界は、同時に他の歪についてはそ
れを悪化させる方向に作用するが、画像面の各点
に対応する電子ビーム間での間隔は画像面に近く
なる程広くなるから、磁界により歪が補正される
作用に対して歪を悪化させてしまう作用の割合い
はCRTの蛍光面側に近い程減少してゆく傾向に
あり、総合的な歪補正能力は蛍光面の方が大きく
なるからである。
従つて、この実施例によれば、さらに良好な補
正効果を得ることができる。
なお、この実施例においても、第13図bに破
線14″で示すように磁極片14′を曲げることに
より補正量を細かく調整することができるから、
第12図の実施例と同じく各種のバラツキなどに
もかかわらず、充分な補正を行なうことができ
る。
次に第14図は、本発明のさらに別の一実施例
で偏向ヨーク8を側面からみたものである。この
図において、15は偏向ヨーク8の蛍光面側の端
部に設けたフランジ状モールド部材、16はその
外周部に設けた溝であり、この溝16の中にマグ
ネツト10を収容して保持するようになつてい
る。なお、17は偏向ヨーク8の半径方向を表わ
す矢印である。
この実施例によれば、溝16に沿つてマグネツ
ト10を移動させることができるから、マグネツ
ト10の位置を自由に動かして補正量を細かく調
整することができる。そして、調整が終了したと
きには、例えば接着剤の塗布などの手段によりマ
グネツト10を溝16の中に固着させるようにす
ればよい。
また、この実施例では、矢印17で示した偏向
ヨーク8の半径方向に溝16が設けられている
が、この溝16の方向はどの方向に向けてもよ
い。
ところで、第10図の実施例においては、上下
2個のマグネツト10によるマグネツト対と、左
右2個のマグネツト10によるマグネツト対の2
組のマグネツト対を用いているが、これらはそれ
ぞれ一方のマグネツト対だけでも歪補正の効果が
得られるから、本発明の実施例としてはどちらか
一方のマグネツト対を偏向ヨーク8に取付けて動
作させるようにしてもよい。
また、第8図に示した実施例におけるマグネツ
ト対と第10図に示した実施例のマグネツト対を
同時に偏向ヨーク8に取付けて動作させてもよ
く、これもまた本発明の実施例である。
次に、第5図に示したカラーPTVにおける青
色の投写用CRT1Bについては、上記した赤色
の投写用CRT1R上の歪を垂直中心線に対して
左右反転した状態に相当し、マグネツト10,1
0′などが作る磁界により電子ビームが受ける力
は向きを反転した状態にしなければならない。何
故なら、スクリーン4上に生じる歪がスクリーン
4の垂直中心線3Gに対して、赤色と青色とは線
対称になつているから、青色の投写用CRT1B
に歪補正のために形成しなければならない歪も赤
色のCRT1Rの場合とは緑色の投写用CRT1G
の垂直中心線3Gに対して線対称になるからであ
る。
従つて、第5図に示したカラーPTVにおいて
は、赤色のCRT1Rに対する偏向ヨークと青色
用のCRT1Bに対する偏向ヨークとでは、それ
ぞれマグネツト10或いは10′の磁極性が線対
称となるように配置したものを用いればよい。
以上説明したように、本発明によれば、複数個
のマグネツトを偏向ヨークに設けるという簡単な
構成で投写型テレビジヨン装置における歪補正を
充分に行なうことができるから、従来技術の欠点
を除き、電気的な補正回路や巻線形状に工夫した
偏向ヨークによらずに、或いはこれらと併用する
ことにより充分な歪補正を安定して行なうことが
でき、しかも偏向ヨークや光学系のバラツキに応
じて細かな調整が可能で優れた画質の大形カラー
画像が簡単に得られるようにした投写型テレビジ
ヨン装置用偏向ヨークをローコストで提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は投写型テレビジヨン装置の
光学系の構成を示す説明図、第3図はスクリーン
上での画像の歪を示す説明図、第4図は陰極線管
と偏向ヨークの一例を示す説明図、第5図はカラ
ー投写型テレビジヨン装置の一例を示す説明図、
第6図は歪補正に必要な画像の変形状態を示す説
明図、第7図は本発明による投写型テレビジヨン
装置用偏向ヨークの一実施例を示す斜視図、第8
図は同じくその正面図、第9図は同じくその動作
説明図、第10図は本発明の他の実施例を示す正
面図、第11図は同じくその動作説明図、第12
図は本発明の他の一実施例を示す一部正面図、第
13図a,bは本発明のさらに別の一実施例を示
したもので、同図aは一部正面図、bは一部側面
図、第14図は本発明の他の一実施例を示す一部
側面図である。 8……偏向ヨーク、10,10′……マグネツ
ト、14,14′……磁極片、15……フランジ
状モールド部材、16……溝。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 陰極線管に再生された画像を投写用スクリー
    ンの垂直中心線に対して水平方向に傾斜した方向
    から投写する方式の投写型テレビジヨン装置にお
    いて、上記陰極線管に備えた偏向ヨークの外側円
    周面で且つ上記陰極線管の蛍光面側の部分に複数
    個のマグネツトを設け、これら複数個のマグネツ
    トを偏向ヨーク開口面の垂直中心線に対してほぼ
    対称な位置においては同一磁極性となり、偏向ヨ
    ーク開口面の水平中心線に対してほぼ対称な位置
    においては異なつた磁極性となるように配置する
    ことにより投写用スクリーンの垂直中心線に対し
    て水平方向に傾斜した方向から画像を投写したこ
    とにより発生する投写画像の歪を補正するように
    構成したことを特徴とする投写型テレビジヨン装
    置用偏向ヨーク。 2 特許請求の範囲第1項において、上記投写型
    テレビジヨン装置がカラー画像映出のための複数
    の陰極線管を備え、これら陰極線管のうち投写用
    スクリーンの垂直中心線に対して左右に線対称で
    水平方向に傾斜した方向から画像を投写する少な
    くとも2個の陰極線管に装備した偏向ヨークに設
    けた上記複数のマグネツトのそれぞれの極性を、
    これら左右の陰極線管では反対の磁極性になるよ
    うに配置することにより投写用スクリーンの垂直
    中心線に対して水平方向に傾斜した方向から画像
    を投写したことにより発生する投写画像の歪を補
    正して各陰極線管からの画像の重ね合わせが良好
    に行えるように構成したことを特徴とする投写型
    テレビジヨン装置用偏向ヨーク。 3 特許請求の範囲第1項又は第2項において、
    上記複数のマグネツトが偏向ヨーク開口面の垂直
    又は水平中心線に対してほぼ45度傾いた対角線上
    に配置した4個のマグネツトで構成されたことを
    特徴とする投写型テレビジヨン装置用偏向ヨー
    ク。 4 特許請求の範囲第1項又は第2項において、
    上記複数のマグネツトが偏向ヨーク開口面の垂直
    中心線に対して左右に配置した2個のマグネツ
    ト、又は偏向ヨーク開口面の水平中心線に対して
    上下に配置した2個のマグネツト、もしくはこれ
    らを組合わせた4個のマグネツトで構成されたこ
    とを特徴とする投写型テレビジヨン装置用偏向ヨ
    ーク。 5 特許請求の範囲第1項、第2項、第3項又は
    第4項において、上記複数のマグネツトのうちの
    少なくとも1個のマグネツトに、偏向ヨークの外
    側円周方向又は陰極線管の蛍光面方向に突出した
    磁性体片を設けたことを特徴とする投写型テレビ
    ジヨン装置用偏向ヨーク。 6 特許請求の範囲第1項、第2項、第3項又は
    第4項において、上記陰極線管の蛍光面側に位置
    する上記偏向ヨークの端部に円板状フランジ部材
    を設け、該部材の円周部に形成した溝によつて上
    記マグネツトを保持させるように構成したことを
    特徴とする投写型テレビジヨン装置用偏向ヨー
    ク。
JP5236981A 1981-04-09 1981-04-09 Deflecting yoke for projection type television Granted JPS57168456A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5236981A JPS57168456A (en) 1981-04-09 1981-04-09 Deflecting yoke for projection type television

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5236981A JPS57168456A (en) 1981-04-09 1981-04-09 Deflecting yoke for projection type television

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57168456A JPS57168456A (en) 1982-10-16
JPH0133896B2 true JPH0133896B2 (ja) 1989-07-17

Family

ID=12912888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5236981A Granted JPS57168456A (en) 1981-04-09 1981-04-09 Deflecting yoke for projection type television

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57168456A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57168456A (en) 1982-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5378961A (en) Deflection yoke apparatus
CA1093625A (en) Apparatus producing static eight-pole magnetic field for correcting raster distortion in a television picture tube
US4034324A (en) Deflection device for use in color television receiver
US4654616A (en) Blue bow correction for CRT raster
KR100291787B1 (ko) 포커스특성을개선한컨버전스요크
JPH0133896B2 (ja)
US3195025A (en) Magnetic deflection yoke
US4117379A (en) Method of adjusting a magnetic deflection unit of a cathode ray tube, cathode ray tube having a deflection unit or reference points adjusted according to said method, and a deflection unit provided with reference points adjusted according to said method
JP2656591B2 (ja) 偏向装置及びそれを構成する偏向ヨーク
EP0310242A1 (en) Colour display system including a self-converging deflection yoke providing raster distortion correction
JPH1140079A (ja) カラー陰極線管及びミスコンバーゼンスの補正方法
JP2981148B2 (ja) 陰極線管装置
JPH0410173B2 (ja)
JP3358302B2 (ja) 投写型テレビジョン受信機
JPH06124664A (ja) 電子ビーム集束装置
KR940004072Y1 (ko) 편향요크의 버티컬 센터 라스터(vcr)현상 보정장치
JPH0620281Y2 (ja) 偏向ヨ−ク装置
JP3436002B2 (ja) カラー受像管装置
KR100361836B1 (ko) 편향요크
JPS58135550A (ja) 投写型テレビジヨン装置用偏向ヨ−ク
JPS58100344A (ja) 投写用陰極線管
JPS5843857B2 (ja) インライン形カラ−受像管装置
JPH023260B2 (ja)
JPH04106837U (ja) 偏向ヨーク
JPS59141154A (ja) 受像管のミスコンバ−ゼンス補正方法