JPH0132705Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0132705Y2
JPH0132705Y2 JP1984038984U JP3898484U JPH0132705Y2 JP H0132705 Y2 JPH0132705 Y2 JP H0132705Y2 JP 1984038984 U JP1984038984 U JP 1984038984U JP 3898484 U JP3898484 U JP 3898484U JP H0132705 Y2 JPH0132705 Y2 JP H0132705Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
shaped
plate
rod
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984038984U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60152271U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984038984U priority Critical patent/JPS60152271U/ja
Publication of JPS60152271U publication Critical patent/JPS60152271U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0132705Y2 publication Critical patent/JPH0132705Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はジヤツクに関するものである。
(従来技術) 従来のジヤツクは、例えば第1図に示すよう
に、ばね材を打ち抜き成形することによつて先端
部11がプラグに接触する接触部12と、外部接
続する端子部13とが一体化された接触子10を
用いている。この場合、ばね材を略L字形に打ち
抜かなければならないことから材料取りが悪く、
接触子の形状が複雑になるほど材料を浪費すると
いう欠点があつた。
また、接触子の形状が複雑になるほど自動組立
も難しくなるという状況にあつた。
(考案の目的) 本考案は上記の欠点を除去するためになされた
もので、効率的な材料取りを可能にすると共に、
自動組立を著しく容易化し得るジヤツクの提供を
目的とする。
(考案の構成) この目的を達成するために、本考案は接触部と
端子部とを有する接触子の代わりに単純形状の板
状接触子と棒状端子とを別々に形成し、この両者
を挿入するための溝および穴を位置的に僅かに重
ね合わせることによつて上記板状接触子と棒状端
子とが圧接状態で固定されるようにしたもので、
例えば、第2図に示す如く、絶縁性の箱体20の
内壁面に突起21を形成すると共に、板状接触子
24を挿入する溝22と、棒状端子25を挿入す
る穴23とを僅かに重なる位置に設け、これらの
溝および穴に両者を挿入したとき互いに数Kg程度
の接触圧力で固定されるようにしたものである。
(考案の実施例) 第3図は本考案の一実施例の構成を示す縦断面
図で、図示しない蓋と共にジヤツクケースを形成
する箱体20の内側壁には第2図に示したと同様
な突起21a,21bおよび21cが形成され
る。
このうち、突起21aには2個の板状接触子2
4aと、この板状接触子24aに電気的に接続さ
れるべき2個の棒状端子25aとが、第2図に示
す関係にある溝および穴に挿着される。なお、板
状接触子24aの自由端部はそれぞれ押し操作片
28を介して、プラグ30のチツプ33に間接的
に接触する構成になつている。また、板状接触子
24aの自由端部の両側には箱体20の側壁を貫
通する状態で常閉接点を形成する棒状端子26a
と、常開接点を形成する棒状端子27aとが植設
されている。
また、突起21bには、自由端部がプラグ30
のチツプ33に接触する板状接触子24bと、こ
の板状接触子24bに電気的に接続される棒状端
子25bとが植設され、さらに、自由端部のプラ
グ軸側には常閉接点を形成する棒状端子26bが
植設されている。
次に、突起21cには、自由端部がプラグ30
のリング32に接触する板状接触子24cの基端
部と、この板状接触子24cに対して電気的に接
続される棒状端子25cの基端部とが第2図に示
す如き溝および穴に挿着されている。
斯かる構成によれば、板状接触子および棒状端
子は共に単純な形状のものでよく、しかも、これ
らを箱体20に固定するとき、先ず、溝に板状接
触子を挿入し、次いで穴に棒状端子を圧入するよ
うにすれば、比較的大きな接触圧が得られ、且
つ、箱体に強固に固定し得る。
なお、上記実施例では、プラグ30のスリーブ
31に接触する接触子を持たないが、このスリー
ブ31に接触する板状接触子およびこれに接続さ
れる棒状端子は上述したと同様にして容易に装着
することができる。
(考案の効果) 以上の説明によつて明らかな如く、本考案のジ
ヤツクによれば、一端部をプラグに接触させる板
状接触子と、一端部を外部接続する棒状端子と
を、箱体に形成した溝および穴に挿入若しくは圧
入するだけで済むため、効率的な材料取りが可能
になると共に、自動組立が著しく容易化されると
いう効果が得られている。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のジヤツクの構成を説明するため
に、主要な要素の形状を示す斜視図、第2図は本
考案の概要を説明するために、主要な構成要素の
形状を示す斜視図、第3図は本考案の一実施例の
縦断面図である。 20……箱体、21,21a,21b,21c
……突起、24,24a,24b,24c……板
状接触子、25,25a,25b,25c……棒
状端子。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 一端部をプラグに接触させる板状接触子と、
    一端部を外部接続する棒状端子と、前記プラグ
    を挿入するプラグ挿入孔、前記板状接触子の他
    端部を挿入する溝、および、前記棒状端子の他
    端部を挿入すると共に前記溝と僅かに重なり前
    記板状接触子および棒状端子を相互に圧接させ
    る穴を形成した箱体とを具備したことを特徴と
    するジヤツク。 (2) 前記棒状端子は丸棒を用いたことを特徴とす
    る実用新案登録第1項または第2項記載のジヤ
    ツク。
JP1984038984U 1984-03-21 1984-03-21 ジヤツク Granted JPS60152271U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984038984U JPS60152271U (ja) 1984-03-21 1984-03-21 ジヤツク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984038984U JPS60152271U (ja) 1984-03-21 1984-03-21 ジヤツク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60152271U JPS60152271U (ja) 1985-10-09
JPH0132705Y2 true JPH0132705Y2 (ja) 1989-10-05

Family

ID=30546507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984038984U Granted JPS60152271U (ja) 1984-03-21 1984-03-21 ジヤツク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60152271U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2551276Y2 (ja) * 1990-10-12 1997-10-22 飯塚電気工業株式会社 ジャック

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60152271U (ja) 1985-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6396776U (ja)
JPH0132705Y2 (ja)
JPH0162661U (ja)
JPH0310475U (ja)
JPS6324623Y2 (ja)
JPH0333971U (ja)
JPS5825564Y2 (ja) リレ−センバヨウジヤツク
JPS5991688U (ja) 小型ジヤツク
JPH0350730U (ja)
JPH02115284U (ja)
JPS62168580U (ja)
JPS6029375U (ja) スイツチング・ソケツト
JPS59195686U (ja) ジヤツク
JPH0438688U (ja)
JPS63142761U (ja)
JPH0192772U (ja)
JPH02102670U (ja)
JPH0485585U (ja)
JPS59184481U (ja) 電源ジヤツク
JPH0426381U (ja)
JPH0446379U (ja)
JPS6286080U (ja)
JPS5851522U (ja) スライドスイツチ用固定端子
JPS6341874U (ja)
JPS6412388U (ja)