JPH0132241Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0132241Y2
JPH0132241Y2 JP18208481U JP18208481U JPH0132241Y2 JP H0132241 Y2 JPH0132241 Y2 JP H0132241Y2 JP 18208481 U JP18208481 U JP 18208481U JP 18208481 U JP18208481 U JP 18208481U JP H0132241 Y2 JPH0132241 Y2 JP H0132241Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light bulb
reflector
cap body
pinch seal
vehicle headlamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18208481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5885702U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18208481U priority Critical patent/JPS5885702U/ja
Publication of JPS5885702U publication Critical patent/JPS5885702U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0132241Y2 publication Critical patent/JPH0132241Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は新規な車両用前照灯に関する。詳しく
は、リフレクタに電球を容易に取着することがで
きかつ構造が簡単である新規な車両用前照灯を提
供しようとするものである。
第1図は従来の車両用の前照灯の一例を示すも
のである。aは硬質ガラス性のリフレクタであつ
て、このリフレクタaの前面が図示しないレンズ
によつて覆われて灯具空間が形成され、その灯具
空間内に白熱電球、例えばハロゲン電球bが配置
される。リフレクタaの後面にはいつかのフエル
ールボスcが形成され、該ボスc形成部位におい
てリフレクタaを前後に貫通するフエルールホー
ルdが形成されている。eは導電性金属によりカ
ツプ状に形成されたフエルールであり、その開口
先端はナイフエツヂ状に形成され、該先端が前述
のフエルールボスcに溶融封着されて、フエルー
ルeがリフレクタ後部に固着される。fは導電性
金属材料から成る主サポートで、その基端はフエ
ルールホールdを通してフエルールeにてロウ付
けhによつて固定されている。そして、主サポー
トfの先端iにはハロゲン電球bのピンチール部
jに巻着された支持バンドKの支持片lが溶接さ
れている。mはリードサポートで、その基端は別
のフエルールeにロウ付けhにより固定されてお
り、先端は電球bのリード線の一に溶接されてい
る。そして、n,nはラグ端子であり、前記フエ
ルールe,eに半田付けされ、このラグ端子n,
nを通じて電球bに通電される。
このような従来の車両用前照灯においては電球
bをリフレクタaに支持し、かつ、電球bに通電
するのに、サポートfやm、フエルールe、そし
て、ラグ端子nというように数多くの部品が必要
となり、構造が複雑となつて、電球製造の作業性
がきわめて悪いと共に、各部材間の接続箇所が多
く、信頼性に乏しくなるという問題があつた。
そこで、本考案は、従来の車両用前照灯におけ
る上記した欠点を解消して構造を簡単にし、リフ
レクタに電球を容易に取着することができるよう
にした新規な車両用前照灯を提供しようとするも
ので、金属製リフレクタの後部に電球のピツチシ
ール部を弾圧的に保持する筒状の電球保持部を一
体に形成すると共に、該電球保持部の後端を覆う
ようにキヤツプ体をリフレクタに固着し、該キヤ
ツプ体にラグ端子を取着し、かつ電球のリード線
を該ラグ端子に接続したことを特徴とする。
以下に、本考案車両用前照灯の詳細を図示実施
例にしたがつて説明する。
1は金属製のリフレクタで、その開口部はレン
ズ2によつて覆われる。リフレクタ1の後部には
略長方形の開口が設けられ、該開口の縁部が後方
へ突出されて短い角筒状の電球保持部3が形成さ
れる。該電球保持部3の対向する2つの側壁部に
はそれぞれ切起し状の弾圧片4,4及び4,4が
電球保持部3中心に向うように突出形成されてい
る。また、これら弾圧片4,4及び4,4は先端
が稍後方を向くように傾斜せしめられている。
5は、例えばハロゲン電球のような光源用の電
球であり、そのピンチシール部6が電球保持部3
に保持される。即ち、電球5のピンチシール部6
をリフレクタ内側から電球保持部3に挿入する
と、先ず、ピンチシール部6の後端が電球保持部
3に設けられた弾圧片4,4及び4,4の先端部
に当接される。そこで、更に、電球5のピンチシ
ール部6を電球保持部3内に押し込むと、ピンチ
シール部6が弾圧片4,4と4,4の先端間の間
隔を押し拡げるようにして電球保持部3内に進
み、ピンチシール部6が弾圧片4,4と4,4と
の間に位置して、その両側面がこれら弾圧片4,
4と4,4によつて押圧状に挟持され、更に、電
球5の管状部後端が電球保持部3のリフレクタ1
側開口縁に着座され、このようのにして、電球5
はリフレクタ1に取着される。
7は電球保持部3に後部から外嵌されるキヤツ
プ体で、略角箱状を成している。また、このキヤ
ツプ体7は、例えば、合成樹脂で形成されるが、
これに限らず、金属で形成されても良い。
8,8は側面形状が略L字状に形成されたラグ
端子であり、これらラグ端子8,8の基部がキヤ
ツプ体7の後面に、例えば、ハトメ9,9によつ
て固定される。尚、ハトメ9,9による固定に併
せて接着剤を用いても良い。
以上のようなキヤツプ体7が電球保持部3の後
側から外嵌され、接着剤10によつてリフレクタ
1に固定される。このとき、同時に、電球5のリ
ード線11,11はラグ端子8,8をキヤツプ体
7に保持しているハトメ9,9に半田付け等によ
り接続される。
以上に記載したところから明らかなように、本
考案車両用前照灯においては、金属製リフレクタ
の後部に電球のピンチシール部を弾圧的に保持す
る筒状の電球保持部を一体に形成すると共に、該
電球保持部の後端を覆うようにキヤツプ体をリフ
レクタに固着し、該キヤツプ体にラグ端子を取着
し、かつ、電球のリード線を該ラグ端子に接続し
たので、電球のピンチシール部をリフレクタに形
成された電球保持部に押しこむだけで、電球をリ
フレクタに取着することができ、電球の取付作業
がきわめて簡単である。また、構造も簡単である
ため、車両用前照灯の信頼性も高まる効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の車両用前照灯の一例を示す要部
の断面図、第2図乃至第4図は本考案車両用前照
灯の実施の一例を示し、第2図は全体の横断平面
図、第3図は電球保持部を示し、A図は背面図、
B図はA図のB−B線に沿う断面図、第4図はキ
ヤツプ体の断面図である。 符号の説明、1……リフレクタ、3……電球保
持部、5……電球、6……ピンチシール部、7…
…キヤツプ体、8……ラグ端子、11……リード
線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 金属製リフレクタの後部に電球のピンチシール
    部を弾圧的に保持する筒状の電球保持部を一体に
    形成すると共に、該電球保持部の後端を覆うよう
    にキヤツプ体をリフレクタに固着し、該キヤツプ
    体にラグ端子を取着し、かつ、電球のリード線を
    該ラグ端子に接続したことを特徴とする車両用前
    照灯。
JP18208481U 1981-12-07 1981-12-07 車両用前照灯 Granted JPS5885702U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18208481U JPS5885702U (ja) 1981-12-07 1981-12-07 車両用前照灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18208481U JPS5885702U (ja) 1981-12-07 1981-12-07 車両用前照灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5885702U JPS5885702U (ja) 1983-06-10
JPH0132241Y2 true JPH0132241Y2 (ja) 1989-10-03

Family

ID=29980134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18208481U Granted JPS5885702U (ja) 1981-12-07 1981-12-07 車両用前照灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5885702U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5885702U (ja) 1983-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4528619A (en) Replaceable lamp unit providing hermetic seal and fixed alignment for electric lamp contained therein and automobile headlight utilizing same
US4569006A (en) Replaceable lamp unit and automobile headlight utilizing same
US4569005A (en) Replaceable lamp unit and automobile headlight utilizing same
US4507712A (en) Method of making replaceable lamp unit for automotive headlight
US4623958A (en) Replaceable automobile headlight lamp unit
EP0282751A2 (en) Motor vehicle headlight module
JPS62131459A (ja) 前照灯用のキヤツプ付き放電ランプ
JPH0132241Y2 (ja)
US4262228A (en) Electric lamp with U-shaped support wires
US4363994A (en) Halogen lamp with strap-type bulb support mechanism
GB2029093A (en) Attachment of caps to press- sealed lamps
US2277633A (en) Electric lamp and mounting
JPS6110242Y2 (ja)
US2321705A (en) Vehicle headlamp unit
US4612609A (en) Light assembly with removable bulb
JPH0427092Y2 (ja)
JPH0754920Y2 (ja) 口金付電球
JPH043393Y2 (ja)
US2739227A (en) Sealed beam lighting unit
US3895228A (en) Sealed, sidemarker lamp assembly
GB1517635A (en) Sealed beam vehicle headlight
JPH0422538Y2 (ja)
JPS5846527Y2 (ja) ウエツジベ−スランプ
JPH0330998Y2 (ja)
JPS6228059Y2 (ja)