JPH01321651A - 半導体チツプのピツクアツプ装置 - Google Patents

半導体チツプのピツクアツプ装置

Info

Publication number
JPH01321651A
JPH01321651A JP63154293A JP15429388A JPH01321651A JP H01321651 A JPH01321651 A JP H01321651A JP 63154293 A JP63154293 A JP 63154293A JP 15429388 A JP15429388 A JP 15429388A JP H01321651 A JPH01321651 A JP H01321651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
semiconductor chip
pedestal
resin sheet
press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63154293A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Tanaka
田中 富夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP63154293A priority Critical patent/JPH01321651A/ja
Publication of JPH01321651A publication Critical patent/JPH01321651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68318Auxiliary support including means facilitating the separation of a device or wafer from the auxiliary support
    • H01L2221/68322Auxiliary support including means facilitating the selective separation of some of a plurality of devices from the auxiliary support

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、半導体のピックアップ装置に係り、特に、ダ
イシングで個々に分離され、粘着性のあ、る樹脂シート
上に整列された半導体チップを該樹脂シートから個々に
取出す装置に係る。
【従来の技術】
従来の半導体チップのピックアップ方法として、例えば
特開昭60−234340、及び特開昭62−2577
46に示す方法が知られている。 これらの方法は、第3図に示されるように、まず半導体
チップ12が粘着材13を介して貼付されている樹脂シ
ート14の下面に、スリーブ15が上昇して密着し、該
樹脂シート14を真空吸着する0次に、第4図(A)〜
(C)に示されるように、突上げピン16が上昇して、
樹脂シート14の下面から半導体チップ12を突上げ、
吸着コレット11に到達した時点から更に突上げピン1
6と吸着コレット11が同一動作速度で上方へ移動し、
(1)式を満足する時点から半導体チップ12が樹脂シ
ート14から分離し、吸着コレット11にてピックアッ
プされるというものである。 F≧p−s        ・・・・・・・・・(1)
F:吸着コレット11による半導体チップ12の吸着力 P:半導体チップ12と粘着材13間の接着圧力 S:半導体チップ12と接着材13間の接着面積 特開昭60−234340では第5図、特開昭62−2
57746では第6図に示されるように、突上げビン1
6の上下方向の時間的移動パターンを定義し、該突上げ
ビン16の突上げによる半導木チップ12の割れや欠け
、あるいは半導体チップ12と樹脂シート14との分離
ミス、即ちピックアップミスを防止するようにしている
。 これらの方法は、それぞれ突上げビン16の上下方向の
時間的な移動パターンに若干の差異はあるものの、突上
げビン16によって半導体チップ12を樹脂シート14
ごと突上げることによって該半導体チップ12と樹脂シ
ート14との剥離を行うことに関しては特に異なるとこ
ろはない。
【発明が解決としようとする課!g】
しかしながら、このように、半導体チップ12を樹脂シ
ート14ごと持上げることによって剥離を行わせる方法
には、以下のような問題が避けられなかった。 (1)半導体チップ12と樹脂シート14との分離が不
可能な場合や、均一な剥離を行えない場合がある。特に
、樹脂シートの周辺部付近においては均一剥離が難しい
。 (2)突上げビン16が樹脂シートを突上げて、上方で
待機する吸着コレット11に半導体チップ12を吸着さ
せた後、該吸着コレットが突上げビン16と共に上方向
に移動を開始する構成とされているため、この際の両者
の移動速度制御の不適合により、半導体チップの欠けや
割れが発生する場合がある。特に、半導体チップが大面
積で、且つ厚さが薄い場合、欠けや割れの発生頻度は高
くなる。 即ち、従来の方法では、突上げビン16の移動動作の具
体的なパターンに若干の差異はあるものの、突上げビン
16で樹脂シート14ごと半導体チップ12を突上げ、
該半導体チップ12からある距離だけ上方に位置してい
る吸着コレット11にこれを当接させることには変わり
がなかった。 又、その後突上げビン16及び吸着コレット11が共に
上昇を開始し、前述の(1)式を満足する地点から吸着
コレット側でピックアップするという構成であったため
、剥離からピックアップに至る作業を行うために、突上
げビン16及び吸着コレット11のそれぞれの上昇制御
をマツチングさせる必要があり、この制御にミスマツチ
ングが発生すると半導体チップの割れや欠け、あるいは
ピックアップミスに繋がるという問題があったものであ
る。 (3)ピックアップ作業をより確実且つ円滑に行うため
には、突上げビン16で樹脂シート14を突上げる際に
該樹脂シート14が必要以上に上昇しないようにスリー
ブ15に真空吸着機構を持たせなければならず、装置自
体が複雑になるという問題もあった。
【発明の目的】
本発明は、このような従来の問題に鑑みてなされたもの
であって、シートから半導体チップを剥離する構成を抜
本的に見直し、より確実に、且つより効率的に剥離・分
離を行うことができ、又、シートの周辺部分に貼付され
た半導体チップであっても、あるいは、ピックアップし
ようとする半導体チップが大面積で且つ薄いものであっ
ても、割れや欠けを生ずることなくピックアップするこ
とのできる半導体チップのピックアップ装置を提供する
ことを目的とする。
【課題を解決するための手段】
本発明は、粘着性のあるシートに貼付された半導体チッ
プを、該シートから分離する半導体チップのピックアッ
プ装置において、前記半導体チップの真上に位置決め可
能で、且つ半導体チップを捕捉可能な吸着コレットと、
該吸着コレットの外周囲に設けられ、少なくとも前記シ
ートの上面より下側の位置まで単独で上下動が可能なシ
ート押下げ手段と、前記シートの半導体チップ下方側に
位置決め可能で、且つ、該シートの下面に当接してシー
ト及び半導体チップを支持可能な受台と、を備えたこと
により、上記目的を達成したものである。
【作用】
本発明は、従来半導体チップの吸引・捕捉のみを受持っ
ていた吸着コレットの側にシートを押下げ・剥離する機
構を設けるようにしている。即ち、吸着コレットの外周
囲には、少なくともシートの上面より下側の位置まで単
独で上下動が可能なシート押下げ手段が設けられており
、半導体チップとシートとの剥離はこのシート押下げ手
段によってシートを上から押下げることにより行われる
。 この場合、樹脂シートの半導体チップ下方側では、該シ
ートの下面に当接してシート及び半導体チップを支持す
るための受台を備えれば足りるようになり、構成が簡略
化される。 ス、この受台は、−度上昇してシートの下面に当接した
時点で停止し、その後はピックアップの作業が完了する
までそのまま固定されているため、シート及び半導体チ
ップを挾込んだまま2つの部材(吸着コレット及び突上
げビン)を同期させて上昇させるというような高度な制
御を行う必要がなくなり、制御がそれだけPJ素化する
だけでなく、2つの部材の上昇制御のミスマツチングに
よる半導体チップの欠けや割れを防止することができる
ようになる。
【実施例】
以下図面に基づいて本発明の実施例を詳細に説明する。 第1図に本発明が適用された半導体チップのピックアッ
プ装置の実施例を示す。 図において、符号1が半導体チップ、3が樹脂シート、
4が吸着コレット、5がシート押下げ体、6が受台であ
る。 前記樹脂シート3上には、粘着材3Aが貼付されており
、この粘着材3Aの粘着力によって、半導体チップ1が
樹脂シート3上に固着・整列されている。 前記吸着コレット4は、図示せぬ吸引ポンプに接続され
、この吸引力により、半導体チップ1を捕捉できるよう
になっている。吸着コレット4の形状は、図では乃至形
が採用されているが、この限りではない。 前記シート押下げ体5は、吸着コレット4の外周囲に設
けられ、吸着コレット4とは独立して上下動ができるよ
うになっている。このシート押下げ体5は、樹脂シート
の上面よりH+  (第2図)だけ下側の位置まで降下
することができるようになっており、この降下によって
半導体チップ1と樹脂シート3との剥離を行う。 前記受台6は、その上面部6Aが所定の面積SOを有す
る平面形状とされている。この平面の面積Soは、これ
を大きくとるとピックアップしようとする半導体チップ
1をそれだけ安定して支持できるようになるが、あまり
大き過ぎると、シート押下げ体5によって剥離し得る面
積がそれだけ小さくなる。即ち、吸着コレット4の吸着
力によって、半導体チップ1〜粘着材3Aとの接着圧力
に打勝って該半導体チップ1をピックアップする必要が
ある関係上、受台6の上面部6Aの面積S0は、(1)
式におけるF/Pよりは小さく決定する必要がある。 この半導体チップ1のピックアップ装置による具体的な
ピックアップ作業は次のようにして行われる。 まず、ピックアップしようとする半導体チップ1に対し
て吸着コレット4(及びシート押下げ体5)と受台6と
を位置決めする。 その後、樹脂シート3の下方に位置決めされた受台6が
上昇され、樹脂シート3の下面に当接した状態で停止す
る。続いて、半導体チップ1の上方から吸着コレット4
及びシート押下げ体5が下降する。ここで、吸着コレッ
ト4は半導体チップ1に接する直前(82手前)で−旦
停止するが、第1図(B)に示されるように、シート押
下げ体5はそのまま下降を続け、半導体チップ1と樹脂
シート3とを剥離し始める。 こうして半導体チップ1と樹脂シート3とを剥離しなが
らシート押下げ体5が一定距u H+までシート上面よ
り下降した時点(前記(1)式が成立する位置であり、
この位置は前述したように受台の上面部6Aの面積との
関係で決定される)から吸着コレット4が下降し始め、
半導体チップを真空吸着し、この吸着の後再び上昇して
ピックアップ作業を終了する。 吸着コレット4の上昇に合せて、シート押下げ体5、受
台6も各々待機位置まで戻りピックアップ作業の1サイ
クルが完了する。 なお、第2図は、以上の径動パターンを時間軸に沿って
表わしたものである。 このようにシート押下げ木5のみの下降制御によってシ
ートの剥離作業を行うなめ、高度な同期制御を必要とせ
ず、又、半導体チップ1には剥離のための必要最少限の
力のみが加わるだけで済むなめ、割れや欠けの生じない
ピックアップを行うことができる。 又、受台6の上面部6Aをいわゆる平頭タイプにできる
ため、半導体チップ1にかかる荷重を分散でき、それだ
け信頼性の高いピックアップを行うことができる。 更に、半導体チップ1は、剥離開始から吸着コレット4
によるピックアップ完了まで樹脂シート3上において常
に水平状態に維持しておくことができるため、吸着コレ
ット4による半導体チップ1の捕捉を的確に行うことが
でき、良好な作業性を得ることができる。
【発明の効果】 以上説明したように、本発明によれば、シートの!(J
u工程において、シート押下げ手段のみを制御すればよ
いため、制御系を簡素化することができ5稈動速度の同
期制御のミスマツチングにより半導体チップを破損して
しまうのを防止することができるようになる。 又、半導体チップには剥離のなめに必要最少限の力のみ
を加えるだけで済むようになるため、剥離工程における
割れや欠けの発生を防止することができるようにもなる
。 更には、従来必要とされていたシート固定用の吸着手段
が不要となるため、補遺がそれだけ簡素化されるという
効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)、(B)は、本発明に係る半導体チップの
ピックアップ装置が適用された実施例を示す断面図、第
2図は、各部材の上下方向の移動パターンを時間軸に沿
って示した線図、第3図は、従来の半導体チップのピッ
クアップ装置の構成を示す断面図、第4図は上記従来例
のピックアップ工程を示す概略断面図、第5図及び第6
図はそれぞれ特開昭60−234340及び同62−2
57746において採用されている押上げビンの上下方
向の移動パターンを示す線図である。 1・・・半導体チップ、 3・・・樹脂シート、 3A・・・粘着材、 4・・・吸着コレット、 5・・・シート押下げ体、 6・・・受台。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)粘着性のあるシートに貼付された半導体チップを
    、該シートから分離する半導体チップのピックアップ装
    置において、 前記半導体チップの真上に位置決め可能で、且つ半導体
    チップを捕捉可能な吸着コレツトと、該吸着コレツトの
    外周囲に設けられ、少なくとも前記シートの上面より下
    側の位置まで単独で上下動が可能なシート押下げ手段と
    、 前記シートの半導体チップ下方側に位置決め可能で、且
    つ、該シートの下面に当接してシート及び半導体チップ
    を支持可能な受台と、 を備えたことを特徴とする半導体チップのピックアップ
    装置。
JP63154293A 1988-06-22 1988-06-22 半導体チツプのピツクアツプ装置 Pending JPH01321651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63154293A JPH01321651A (ja) 1988-06-22 1988-06-22 半導体チツプのピツクアツプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63154293A JPH01321651A (ja) 1988-06-22 1988-06-22 半導体チツプのピツクアツプ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01321651A true JPH01321651A (ja) 1989-12-27

Family

ID=15580972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63154293A Pending JPH01321651A (ja) 1988-06-22 1988-06-22 半導体チツプのピツクアツプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01321651A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5292224A (en) * 1990-05-30 1994-03-08 Fanuc Ltd. Apparatus for holding stacked workpieces and feeding the same
WO2014185446A1 (ja) * 2013-05-14 2014-11-20 東レエンジニアリング株式会社 半導体チップのピックアップ装置
JP2014239090A (ja) * 2013-06-06 2014-12-18 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ ピックアップシステム
JP2017005222A (ja) * 2015-06-16 2017-01-05 パイオニア株式会社 ピックアップ装置
KR101719168B1 (ko) * 2016-05-12 2017-03-23 (주) 에스에스피 디테칭피커모듈을 포함하는 웨이퍼링 프레임방식용 픽앤플레이스 시스템

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5292224A (en) * 1990-05-30 1994-03-08 Fanuc Ltd. Apparatus for holding stacked workpieces and feeding the same
WO2014185446A1 (ja) * 2013-05-14 2014-11-20 東レエンジニアリング株式会社 半導体チップのピックアップ装置
JP2014239090A (ja) * 2013-06-06 2014-12-18 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ ピックアップシステム
JP2017005222A (ja) * 2015-06-16 2017-01-05 パイオニア株式会社 ピックアップ装置
KR101719168B1 (ko) * 2016-05-12 2017-03-23 (주) 에스에스피 디테칭피커모듈을 포함하는 웨이퍼링 프레임방식용 픽앤플레이스 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100377296C (zh) 用于晶片分离的剥离装置
JP4266106B2 (ja) 粘着性テープの剥離装置、粘着性テープの剥離方法、半導体チップのピックアップ装置、半導体チップのピックアップ方法及び半導体装置の製造方法
KR100549359B1 (ko) 박형의 다이 분리용 장치 및 방법
JPH0837395A (ja) 半導体チップ供給装置および供給方法
JP2000353710A (ja) ペレットピックアップ装置および半導体装置の製造方法
JP4735829B2 (ja) チップ突き上げ装置
JPH09270453A (ja) チップ剥離装置
JP7333807B2 (ja) ボンディング設備におけるダイ移送のための装置及び方法
JPH01321651A (ja) 半導体チツプのピツクアツプ装置
KR100639553B1 (ko) 다이 픽업 장치
JP4230178B2 (ja) 半導体チップ剥離装置およびその方法
JP2003118859A (ja) 可撓性板状体の取出装置および取出方法
JPH0376139A (ja) 半導体素子突上げ方法
KR0150704B1 (ko) 반도체 칩 분리 장치 및 분리방법
JPS62210635A (ja) 物体の分離方法及び装置
JP2652983B2 (ja) ペレット突上げ機構
TWI803237B (zh) 通過空氣頂出從膠帶分離晶片
JPH11186298A (ja) チップのピックアップ方法及び装置
JPS5898940A (ja) 半導体素子取出し装置
JP2002124525A (ja) 半導体チップ剥離装置及び方法
JPH0214547A (ja) 電子部品のピックアップ装置
CN117059553B (zh) 激光解键合用固定机构、产品剥离装置及产品固定方法
JPH0492450A (ja) チップ状部品のピックアップ方法及びその装置
JP4375855B2 (ja) 半導体チップのピックアップ方法及びピックアップ装置
KR20050092184A (ko) 다이 픽업 장치 및 이를 이용한 다이 픽업 방법