JPH01316258A - チタン―鉄―珪素表面コーティングを有する窒化硼素含有蒸着用ボート - Google Patents

チタン―鉄―珪素表面コーティングを有する窒化硼素含有蒸着用ボート

Info

Publication number
JPH01316258A
JPH01316258A JP1089882A JP8988289A JPH01316258A JP H01316258 A JPH01316258 A JP H01316258A JP 1089882 A JP1089882 A JP 1089882A JP 8988289 A JP8988289 A JP 8988289A JP H01316258 A JPH01316258 A JP H01316258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
iron
container
weight
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1089882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0673933B2 (ja
Inventor
Gregory W Shaffer
グレゴリ・ウェイン・シャッファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Union Carbide Corp
Original Assignee
Union Carbide Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Union Carbide Corp filed Critical Union Carbide Corp
Publication of JPH01316258A publication Critical patent/JPH01316258A/ja
Publication of JPH0673933B2 publication Critical patent/JPH0673933B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/51Metallising, e.g. infiltration of sintered ceramic preforms with molten metal
    • C04B41/5133Metallising, e.g. infiltration of sintered ceramic preforms with molten metal with a composition mainly composed of one or more of the refractory metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/51Metallising, e.g. infiltration of sintered ceramic preforms with molten metal
    • C04B41/5188Metallising, e.g. infiltration of sintered ceramic preforms with molten metal organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • C04B41/88Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/243Crucibles for source material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Crucibles And Fluidized-Bed Furnaces (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、蒸発表面に溶融アルミニウム、銅、銀、錫等
のような溶融金属に容易に濡れるチタン−鉄−珪素基コ
ーティングを付着せしめた窒化硼素含有蒸発容器に関す
るものである。本発明はまた、窒化硼素含有蒸発容器の
表面にチタン−鉄−珪素基コーティングを被覆するため
の方法にも関係する。本発明容器は、メタライジング等
の蒸着用途での金属収納目的に好適に使用される。
l匪立宣旦 鋼、ゴム、プラスチック等の多様な材料から作製された
様々の物品をアルミニウム等を蒸着することによりメタ
ライズする即ち金属被覆することは広〈実施されている
実施において、物品の実際のコーティング或いはメタラ
イジング作業は、蒸発されるべき金属とそれと間をおい
て配置されたコーティング或いはメタライジングすべき
物品或いはウェブとを納めた真空室内で実施される。一
般に、蒸発されるべき金属は、金属を溶融せしめそして
蒸発を開始せしめるに十分の温度にある耐火容器或いは
るつぼ内に置かれ、コントロールされた速度で対象物に
イリ着される。
良米肢頒 上記の一般的プロセスにおいて、アルミニウムのような
溶融金属と実質上反応しない容器或いはるつぼが使用さ
れることが必須である。この要件は、そうした容器或い
はるつぼを窒化硼素或いは窒化硼素基複合体から作製す
ることにより極めて好適に満足される。しかし、この型
式の材料の使用に伴う一つの欠点は、メタライジング装
置の始動期間中、即ち温度が充分上がっていない間、ア
ルミニウムのような溶融金属による窒化硼素基蒸発容器
の濡わが乏しく、制限された濡れしか得られないことで
あった。この濡れの遅れはメタライジングプロセスの全
体効率を減じ、可能なら回避されるべきである。
米国特許筒3.724.996号は、表面にジルコニウ
ム−珪素合金を付着せしめた窒化硼素含有蒸発容器を開
示し、付着コーティングはジルコニウム−珪素合金の一
部を接触状態にある窒化硼素収納容器と昇温下で反応せ
しめることにより形成される。
米国特許箱3.730.507号は、表面にチタン珪素
合金を付着せしめた窒化硼素含有蒸発容器を開示し、こ
の場合コーティングはチタン珪素基合金の一部を接触状
態にある窒化硼素収納容器部分と昇温下で反応させるこ
とにより形成された。
日が 1 しよ と る9 これら容器をアルミニウムを蒸発するのに使用するに当
たり、各容器は抵抗加熱体として、溶融アルミニウム収
納体としてそしてアルミニウム蒸発のための蒸発表面形
成体として作用する。先行技術の容器は良好に機能を為
すけれども、■アルミニウムにより一層低い温度での濡
れを可能とすること、 ■容器寿命が改善されること、 ■新しいボートが速やかに−様な蒸発速度で安定化する
こと、 ■容器の摩耗が−様であること、 ■ウェブ上に−様な金属付着がもたらされることへの要
望が未だ尚存在する。
容器の濡れ開始(wet−in)の遅れはメタライジン
グプロセスの全体効率を下げる。幾つかの場合に、作業
者はなるたけ速やかに濡れ状態を得るように容器を過熱
する場合があるが、もしその高めの温度で操作をそのま
ま継続すると容器の寿命が短縮する恐れがある。
l豆五月道 本発明の目的は、様々の蒸発プロセスにおいてアルミニ
ウムのような溶融金属と共に使用されることを可能とす
る新規なコーティングを備えた窒化硼素含有容器を開発
することである。
本発明のまた別の目的は、溶融アルミニウムのような溶
融金属により即座に濡れる新規なコーティングを備えた
窒化硼素含有容器を開発することである。
本発明の更に別の目的は、パッケージング、コンデンサ
フィルム及び太陽光/マイクロ波フィルム用途向けにア
ルミニウムを蒸発するのに効率的に使用されることを可
能ならしめる新規なコーティングを備えた窒化硼素含有
容器を開発することである。
及旦j口l戒 本発明者は、チタン−鉄−珪素のコーティング層が上記
の目的に非常に好適なことを見出した。
本発明は、窒化硼素を、好ましくはそれと併用するに適
合性のある耐火材料と共に、含んで成る容器であって、
容器が表面の少な(とも一部をチタン−鉄−珪素の層で
被覆されていることを特徴とする容器を提供する。
本発明はまた、耐火性窒化硼素含有蒸発容器をチタン−
鉄−珪素のコーティングで被覆する方法を提供するもの
であり、これは、 (a)チタン粉末、鉄粉末及び珪素粉末を混和して乾燥
混和物を形成する段階と、 (b)段階(a)の乾燥混和物を液体ビヒクル、分散剤
及びバインダーと混合して、粉末の固体粒子が好ましく
は65〜80重量%を構成するスラリーを形成する段階
と、 (c)容器の表面を段階(b)のスラリーで被覆する段
階と、 (d)容器の被覆表面を、好ましくは約100℃の昇温
下で少なくとも2時間加熱してスラリーの液体部分を除
去しそしてバインダーを硬化する段階とを包含する。こ
の加熱段階を実施する望ましい範囲は、95〜105℃
において1〜2.5時間である。105℃を超える温度
はある型式のバインダーを劣化する可能性がある。
免肚ユ且盗ヱ11 液体ビヒクルとは、粉末粒子を懸濁する媒体である。適
当な液体ビヒクルは、メチルエチルケトン、アルコール
、水或いはバインダーを溶解する無機液体である。
分散剤は、スラリー全体を通しての粉末の分布の一様化
に寄与するものでありそして沈降防止剤としても作用“
しつる。適当な分散剤の例は、ブタノールゲル、ヒドロ
キシエチルセルロース、シロキサン、ポリエーテルアル
コール等である。
蒸発容器は、窒化硼素並びに二硼化チタン、窒化アルミ
ニウム、窒化チタン、弗化カルシウム、酸化カルシウム
及びその混合物から成る群がら選択される耐火材料から
構成しつる。
好ましくは、蒸発容器は、市販の純窒化硼素から或いは
実質量の窒化硼素を含有する耐火複合材料いずれかから
作製されつる。実用上、少なくとも20重量%窒化硼素
を含有する耐火複合材料を使用することが好ましい。良
好な結果は、すべてが窒化硼素単味から成る容器或いは
約20〜80重量%窒化硼素を含み、残部が二線化チタ
ンのような適合性のある耐火材料である容器を使用する
ことにより得られた。二線化チタンは窒化硼素基材料に
生成物品を電導性とするように、それが所望されるなら
、添加される。しかし、二線化チタン以外の耐火材料も
本発明の実施において使用可能であることを銘記された
い。
蒸発容器の表面コーティングを形成するのに使用される
チタン−鉄−珪素乾燥混和物(ブレンド)は、45〜7
5重量%チタン粉末、18〜35重量%鉄粉末及び7〜
20重量%珪素粉末の混和物として構成しつる。好まし
い乾燥混和物は、約59重量%チタン、約28重量%鉄
及び約13重量%珪素から成る。
チタン、鉄及び珪素の粉末粒子寸法は、実質上均質な混
合物を与えるに十分のものとすべきでありそして好まし
くは100タイラーメッシュより小さいものとされつる
。より好ましくは、粉末は約325タイラーメッシュよ
り小さいものとされるべきである。
乾燥混和物は、蒸発容器の表面に被覆可能なスラリーを
形成するように液体ビヒクル、分散剤及びバインダーと
混合されるべきである。好ましくは、スラリーの粉末の
固体粒子は、実施可能なかぎりほとんど無孔の最終コー
ティングを提供するようにスラリーの少なくとも65重
量%とすべきである。好ましくは、スラリーの固体粒子
含有量はスラリーの65〜80重量%とすべきである。
最も好ましくは、約75重量%が固体弁である。
スラリーを調製するのに使用されるビヒクル、分散剤及
びバインダーは2種或いはそれ以上の物質として構成し
得る。スラリーを形成するのに適当な液体は、液体ビヒ
クルとしてのメチルエチルケトン(MEK)に液体分散
剤及びバインダーとしてのポリ酢酸ビニル(PVA)を
加えたものである。ブタノールゲルが分散性を改善しそ
して保存寿命を延長するのに添加されつる。
スラリーは刷毛塗り或いはスプレィインクにより蒸発容
器の表面に適用されつる。粉末組成物はまた、火炎溶射
、プラズマ溶射乃至は他の適当な技術により被覆されつ
る。塗布或いはスプレィインクによるような液体状態で
被覆されるなら、被覆された容器はその後、スラリーの
液体部分を乾燥或いは除去しそしてバインダーを硬化(
cure )して容器表面上にチタン−鉄−珪素層を残
すように加熱される。容器の加熱は、約100℃の昇温
下で、好ましくは95℃以上でスラリーの液体部分を除
去しそしてバインダーを硬化するに十分の時間為される
上述したスラリー技術により与えられる利点は不規則な
形状の容器でも一層容易に被覆しうることである。
図面は従来型式のメタライジング装置において−Mに使
用される型式の矩形断面の直方体状容器或いはるつぼを
示す。
番号2により示される空洞部を有する蒸発容器1が示さ
れる。空洞部の床(底面)が容器1の蒸発表面を構成し
そしてそこに機械的に結合されたチタン−鉄−珪素基台
金4で被覆される。蒸発容器1は窒化硼素基材料3から
形成される。
見立■ユ 6−1/2インチ長さX 1−1/2インチ巾X l/
2インチ高さを有しそして約3 in’の空洞部を有す
る図面に示した型式の直方体状容器を、50重量%窒化
硼素を含有し、残部が実質上二硼化チタンである複合耐
火材料から作製した。
59.1重量%チタン粉末、27.6重量%鉄粉末及び
13.3重量%珪素粉末(すべて325タイラ一メツシ
ユ通過する寸法を有した)の乾燥混和物を、メチルエチ
ルケトン中でポリ酢酸ビニル添加を伴って湿式ボールミ
ル処理してスラリーを生成した。ポリ酢酸ビニルは乾燥
混和物を添加する前に塗料振動機においてメチルエチル
ケトンと予備混合した。ポリ酢酸ビニルはスラリーの液
体部分の3.1重量%であった。
約75重量%の粉末粒子を有する生成スラリーをサンド
ブラスティングにより予め浄化した容器の空洞部の表面
上に刷毛塗りにより塗布した。サンドブラスティングは
また、表面を粗化し従ってコーティング結合を改善する
。コーティングは空洞部の表面が見えないように空洞部
の表面を覆った。
被覆した容器はその後、100℃で2時間乾燥した。乾
燥後、容器はメタライザー内に置かれそして始動された
。アルミニウムを蒸発するとき。
始動前に空洞にアルミニウムワイヤを置くことが好まし
い。これは、蒸発されるべきアルミニウム量(g/分)
に対する最小操作条件まで温度を増大しつるよう可能な
最低濡れ温度を操作者が見出すことを可能ならしめよう
こうして作製した容器を従来型式の蒸発装置内でアルミ
ニウム蒸発容器として使用した。コーティングの無い容
器に対しての1350〜1500℃に比較して、アルミ
ニウムは900〜1000℃の間ですぐに容器を濡らす
ことが認められた。
更に、本コーテイング付き容器に対しては濡れ作用が穏
やかであるのに対し、コーティングの無い容器に対して
は濡れ作用が激しいことが観察された。
犬1u江l 上述したのと同様の組成物を調製したが、但しここでは
ポリ酢酸ビニル含有量はスラリーの液体部分の6.2重
量%とした。ブタノールゲル、沈降防止剤を全スラリー
の2重量%に等しい量において添加した。コーティング
付き容器の性能は例1と同等であった。
本コーティングはまた。1700℃までは著しく蒸発す
るようには見えないことも観察された。
先行技術のチタン−珪素合金コーティングは約1500
℃で蒸発する。
本明細書において使用する「蒸発」とは、蒸発されるべ
き金属により濡れる蒸発容器の表面と関連して記載され
る。この表面が一般には蒸発容器に形成される空洞部の
床(底)であることは当業者には明らかである。しかし
、この表面がまた蒸発容器の側壁をも含みうろことは明
らかである。
加えて、本発明の利益を実現するのにチタン−鉄−珪素
混合物で蒸発表面全体を被覆する必要は゛ないことも銘
記されたい。従って、本発明は蒸発容器全体或いはその
蒸発表面の一部をチタン−鉄−珪素コーティングで被覆
した窒化硼素基蒸発容器を含むものであることを意図す
る。
l豆立盈1 本発明に従う容器は、従来からのメタライジング装置に
おいてアルミニウムのための蒸発容器として理想的に適
合するのみならず、他の金属処理プロセスにおいて溶融
アルミニウム及び他の金属のための容器として有用であ
ることが理解されよう。本発明は、 ■アルミニウムにより一層低い温度での濡れを可能とす
ること、 ■容器寿命が改善されること、 ■新しいボートが速やかに−様な蒸発速度で安定化する
こと、 ■容器の摩耗が−様であること、 ■ウェブ状に−様な金属付着がもたらされることの点で
従来容器より優れている。
【図面の簡単な説明】
図面は従来型式のメタライジング装置において一般に使
用される型式の直方体状容器或いはるつぼを示す斜視図
である。 1:蒸発容器 2:空洞部 3:窒化硼素基耐火材料 4:チタンー鉄−珪素基合金

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)窒化硼素を含む蒸発容器において、容器がその表面
    の少なくとも一部をチタン−鉄−珪素の層で被覆されて
    いることを特徴とする蒸発容器。 2)チタン−鉄−珪素層が45〜75重量%チタン、1
    8〜35重量%鉄及び7〜20重量%珪素を含む特許請
    求の範囲第1項記載の蒸発容器。 3)チタン−鉄−珪素層が約59重量%チタン、約28
    重量%鉄及び約13重量%珪素から成る特許請求の範囲
    第1項記載の蒸発容器。 4)蒸発容器が二硼化チタン、窒化アルミニウム、窒化
    チタン、弗化カルシウム、酸化カルシウム及びその混合
    物から成る群から選択される耐火材料を更に含む特許請
    求の範囲第1項記載の蒸発容器。 5)蒸発容器が20〜80重量%窒化硼素を含有し、残
    部が実質上二硼化チタンである特許請求の範囲第1項記
    載の蒸発容器。 6)蒸発容器が50重量%窒化硼素を含有し、残部が実
    質上二硼化チタンである特許請求の範囲第5項記載の蒸
    発容器。 7)チタン−鉄−珪素層が約59重量%チタン、約28
    重量%鉄及び約13重量%珪素から成る特許請求の範囲
    第5項記載の蒸発容器。 8)容器が直方体状であり、そしてその長辺及び短辺を
    含む表面の一部に配置されそして容器中に深さの一部に
    わたり突入する空洞部を有する特許請求の範囲第1項、
    5項或いは7項記載の蒸発容器。 9)窒化硼素含有蒸発容器をチタン−鉄−珪素コーティ
    ングで被覆する方法をであって、(a)チタン粉末、鉄
    粉末及び珪素粉末を混和して乾燥混和物を形成する段階
    と、 (b)段階(a)の乾燥混和物を液体ビヒクル、分散剤
    及びバインダーと混合してスラリーを形成する段階と、 (c)容器の表面を段階(b)のスラリーで被覆する段
    階と、 (d)容器の被覆表面をスラリーの液体部分を除去しそ
    してバインダーを硬化するよう加熱し、それにより容器
    表面にチタン−鉄−珪素層を残す段階と を包含する窒化硼素含有蒸発容器をチタン−鉄−珪素コ
    ーティングで被覆する方法。 10)段階(a)において、乾燥混和物は、45〜75
    重量%チタン、18〜35重量%鉄及び7〜20重量%
    珪素を含み、そして粉末が100タイラーメッシュより
    小さい寸法を有する特許請求の範囲第9項記載の方法。 11)段階(b)において、液体ビヒクルがメチルエチ
    ルケトンでありそして分散剤及びバインダーーがポリ酢
    酸ビニルである特許請求の範囲第10項記載の方法。 12)段階(b)において、スラリーがブタノールゲル
    を含有する特許請求の範囲第11項記載の方法。 13)段階(b)において、スラリーが65重量%を超
    える固体粉末を含む特許請求の範囲第9〜12項のいず
    れか一項記載の方法。 14)段階(a)において、乾燥混和物粉末は、325
    タイラーメッシュより小さい寸法を有しそして段階(b
    )において、スラリーが65〜80重量%の固体粉末を
    含む特許請求の範囲第9〜12項のいずれか一項記載の
    方法。 15)段階(d)において、容器の被覆表面が95〜1
    05℃の温度に1〜2.5時間加熱されてスラリーの液
    体部分を実質除去しそしてバインダーを硬化し、それに
    より容器表面にチタン−鉄−珪素層を残す特許請求の範
    囲第9〜12項のいずれか一項記載の方法。
JP1089882A 1988-04-12 1989-04-11 チタン―鉄―珪素表面コーティングを有する窒化硼素含有蒸着用ボート Expired - Fee Related JPH0673933B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/180,578 US4884788A (en) 1988-04-12 1988-04-12 Boron nitride containing vessel having a surface coating of titanium iron-silicon thereon
US180578 1988-04-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01316258A true JPH01316258A (ja) 1989-12-21
JPH0673933B2 JPH0673933B2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=22660969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1089882A Expired - Fee Related JPH0673933B2 (ja) 1988-04-12 1989-04-11 チタン―鉄―珪素表面コーティングを有する窒化硼素含有蒸着用ボート

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4884788A (ja)
EP (1) EP0337391B1 (ja)
JP (1) JPH0673933B2 (ja)
DE (1) DE68902165T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008513598A (ja) * 2004-09-17 2008-05-01 シンテック ケラミック ゲーエムベーハー Pvd金属蒸着システム用の気化器本体の準備および動作
WO2016035870A1 (ja) * 2014-09-03 2016-03-10 株式会社フジミインコーポレーテッド 溶射用スラリー、溶射皮膜および溶射皮膜の形成方法
US10196729B2 (en) 2015-09-25 2019-02-05 Fujimi Incorporated Slurry for thermal spraying, sprayed coating, and method for forming sprayed coating

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4129414A1 (de) * 1990-11-13 1993-03-11 Endress Hauser Gmbh Co Verwendung eines speziellen tiegels beim melt-spinning einer aktivlot-legierung
DE19821772A1 (de) * 1998-05-14 1999-11-18 Kempten Elektroschmelz Gmbh Keramische Verdampferschiffchen mit verbessertem Erstbenetzungsverhalten
US6645572B2 (en) 1998-05-14 2003-11-11 Wacker-Chemie Gmbh Process for producing a ceramic evaporation boat having an improved initial wetting performance
CN1332061C (zh) * 2000-12-14 2007-08-15 通用电气公司 闪蒸器皿
DE102005020946B4 (de) * 2005-05-04 2007-08-02 Esk Ceramics Gmbh & Co. Kg Verfahren und Verdampferschiffchen zum Beschichten von Substraten mit Kupfer oder Silber
DE102005020945B4 (de) * 2005-05-04 2007-07-12 Esk Ceramics Gmbh & Co. Kg Keramische Verdampferschiffchen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE102005030862B4 (de) * 2005-07-01 2009-12-24 Sintec Keramik Gmbh Erstbenetzungshilfsmaterial für einen Verdampferkörper, seine Verwendung zum Herrichten der Verdampferfläche eines Verdampferkörpers und ein elektrisch beheizbarer keramischer Verdampferkörper
DE102006001855A1 (de) * 2006-01-13 2007-07-19 Sintec Keramik Gmbh Verdampferkörper und Verfahren zum Bereitstellen eines Verdampferkörpers
DE102013218322B4 (de) * 2013-09-12 2021-11-18 Kennametal Inc. Verdampferkörper für eine PVD-Beschichtungsanlage sowie Verfahren zum Bereitstellen eines derartigen Verdampferkörpers
DE102015112135B4 (de) 2015-07-24 2023-04-06 Kennametal Inc. Verdampferkörper mit Titanhydridbeschichtung, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung
WO2021237071A1 (en) * 2020-05-22 2021-11-25 Momentive Performance Quartz, Inc. Coating for heaters and crucibles

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5210084A (en) * 1975-07-15 1977-01-26 Nec Corp Dual directional negative resistance semiconductor device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3190771A (en) * 1962-01-11 1965-06-22 Electra Mfg Company Filament for vacuum deposition apparatus and method of making it
US3399076A (en) * 1965-04-08 1968-08-27 Mallory & Co Inc P R Method of wetting silicon nitride
US3730507A (en) * 1971-01-18 1973-05-01 Union Carbide Corp Boron nitride base evaporation vessel having a surface coating of titanium-silicon thereon
US3724996A (en) * 1971-03-12 1973-04-03 Union Carbide Corp Boron nitride containing vessel having a surface coating of zirconium silicon
US4029466A (en) * 1974-08-08 1977-06-14 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Container for evaporation of metal
US4514355A (en) * 1982-12-22 1985-04-30 Union Carbide Corporation Process for improving the high temperature flexural strength of titanium diboride-boron nitride
JPS60250686A (ja) * 1984-05-25 1985-12-11 日本碍子株式会社 セラミツク配線基板の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5210084A (en) * 1975-07-15 1977-01-26 Nec Corp Dual directional negative resistance semiconductor device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008513598A (ja) * 2004-09-17 2008-05-01 シンテック ケラミック ゲーエムベーハー Pvd金属蒸着システム用の気化器本体の準備および動作
WO2016035870A1 (ja) * 2014-09-03 2016-03-10 株式会社フジミインコーポレーテッド 溶射用スラリー、溶射皮膜および溶射皮膜の形成方法
US11066734B2 (en) 2014-09-03 2021-07-20 Fujimi Incorporated Thermal spray slurry, thermal spray coating and method for forming thermal spray coating
US10196729B2 (en) 2015-09-25 2019-02-05 Fujimi Incorporated Slurry for thermal spraying, sprayed coating, and method for forming sprayed coating

Also Published As

Publication number Publication date
EP0337391A2 (en) 1989-10-18
US4884788A (en) 1989-12-05
EP0337391B1 (en) 1992-07-22
DE68902165D1 (de) 1992-08-27
JPH0673933B2 (ja) 1994-09-21
EP0337391A3 (en) 1990-02-07
DE68902165T2 (de) 1992-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01316258A (ja) チタン―鉄―珪素表面コーティングを有する窒化硼素含有蒸着用ボート
EP0459114B1 (en) Aluminium and boron nitride thermal spray powder
EP0771884B1 (en) Boron nitride and aluminum thermal spray powder
JP2646214B2 (ja) 金属およびセラミツク体の表面を硬質物質で被覆する方法
US4526840A (en) Bar evaporation source having improved wettability
EP0426485B1 (en) Powder coating compositions
CA2216683A1 (en) Metal powder and process for preparing the same
EP0396240B1 (en) Ceramic meterial and method for producing the same
CA1125316A (en) Sinterable powders and methods of producing sintered ceramic products using such powders
US4626453A (en) Coating compositions and method for improving the properties of coated substrates
JP3343938B2 (ja) 真空蒸着用材料
JPH05507768A (ja) 表面被膜の形成方法
JP3415626B2 (ja) 高密度フラッシュエバポレーター
JPH0510420B2 (ja)
JPS63192802A (ja) 金属基材上に硬質物質層を設ける方法
US5604164A (en) Refractory boat and method of manufacture
US3724996A (en) Boron nitride containing vessel having a surface coating of zirconium silicon
Rudolph Composition and application of coatings based on boron nitride
US20040258839A1 (en) Oxidation protective multiple coating method for carbon/carbon composites
JP3191321B2 (ja) プラスチック被覆用材料および被覆プラスチックフィルム
JP3191320B2 (ja) プラスチック被覆用材料および被覆プラスチックフィルム
JP4005650B2 (ja) 珪酸アルカリ熱間施工用塗布剤およびそれを用いる熱間施工方法
Borisov et al. Peculiarities of Coating Structure Formation During Nichrome--Aluminum Composite Material Deposition on Steel
EP0039774A1 (en) Refractory structure and process for making it
JPH0192365A (ja) 真空蒸着又はスパッタ用酸化セリウム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees