JPH01314069A - Picture memory device - Google Patents

Picture memory device

Info

Publication number
JPH01314069A
JPH01314069A JP63143516A JP14351688A JPH01314069A JP H01314069 A JPH01314069 A JP H01314069A JP 63143516 A JP63143516 A JP 63143516A JP 14351688 A JP14351688 A JP 14351688A JP H01314069 A JPH01314069 A JP H01314069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
serial
line buffer
line
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63143516A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaki Sano
正樹 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63143516A priority Critical patent/JPH01314069A/en
Publication of JPH01314069A publication Critical patent/JPH01314069A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

PURPOSE:To minimize the data processing time by switching plural line buffers so as to control data flow. CONSTITUTION:A data inputted from a serial write port 45 is stored serially in a line buffer 47. The line buffer 47 consists of two buffers, and other line buffer is taken over after one line buffer is occupied, and data are stored sequentially similarly and the data in the line buffer to be occupied in this case is stored in a hard disk 48. The series of operations is repeated and the serial write is finished at a point of time of storage by one page. The serial read through a serial port 46 is similar to the serial write except the opposite data transfer direction. Thus, the processing time is minimized.

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は画像処理装置(プリンタコントローラ。[Detailed description of the invention] 〔Technical field〕 The present invention relates to an image processing device (printer controller).

スキャナコントローラ、システム等の広義の意味)にお
ける画像メモリ装置に関する。
The present invention relates to an image memory device in a scanner controller, system, etc. in a broad sense.

〔従来技術〕[Prior art]

第7図、第8図にページプリンタコントローラの従来例
を示す、第7図は半導体メモリを使用した場合で、第8
図はハードディスク装置(以下HDDと呼ぶ)を使用し
た場合である。以下に簡単に、これらの構成作用を説明
する。
Figures 7 and 8 show conventional examples of page printer controllers. Figure 7 shows a case where a semiconductor memory is used;
The figure shows a case where a hard disk device (hereinafter referred to as HDD) is used. The effects of these components will be briefly explained below.

まず第7図において、lはホストコンピュータでプリン
タコントローラ(図中の破線内ブロック)とはI/F2
を介して接続される。このI/F2を介してホストコン
ピュータlから転送されるデータは、プリンタコントロ
ーラ制御のためのコマンド/ステータスおよびプリンタ
エンジンに出力する画像データの2種である。CPU3
はホスト1から転送されるコマンドの解釈および実行、
ホストlへのステータス送信、プリンタエンジン7の動
作制御2画像メモリ5へのデータ転送および制御を行う
もので、ROM/RAM4によって動作する。ROM/
RAM4はROMがプログラム格納、RAMがワーキン
グレジスタ用途といったものに使用される0画像メモリ
5は1ペ一ジ分もしくはそれ以上の画像データを保持す
るものである。DMA6はプリンタエンジン7に印刷デ
ータを高速に画像メモリ5から転送するものである。
First, in Fig. 7, l is the host computer, and the printer controller (block inside the broken line in the figure) is I/F2.
connected via. The data transferred from the host computer 1 via this I/F 2 are two types: command/status for controlling the printer controller and image data output to the printer engine. CPU3
interprets and executes commands transferred from host 1,
It transmits the status to the host 1, controls the operation of the printer engine 7, transfers data to the image memory 5, and controls it, and operates from the ROM/RAM 4. ROM/
The RAM 4 is used to store programs, and the RAM is used as a working register.The image memory 5 holds image data for one page or more. The DMA 6 is used to transfer print data from the image memory 5 to the printer engine 7 at high speed.

プリンタエンジン7は、ここでは間欠動作の出来ないカ
ラーサーマル、カラーレーザエンジンを考える。この場
合の画像データの流れを簡単に説明すると、まずホスト
1よりI/F2を介して転送された画像データは、画像
メモリ5に格納される。画像メモリ5には1ペ一ジ分の
データが格納され、ホスト1から印刷命令が出力される
と、画像データはDMA6を通してプリンタエンジン7
に転送され、印刷出力が得られる。
Here, the printer engine 7 is considered to be a color thermal or color laser engine that cannot operate intermittently. Briefly explaining the flow of image data in this case, image data transferred from the host 1 via the I/F 2 is stored in the image memory 5. Data for one page is stored in the image memory 5, and when a print command is output from the host 1, the image data is sent to the printer engine 7 through the DMA 6.
and printout is obtained.

ところで、高解像度、中間調処理の採用による大容量化
した画像メモリを低価格化するために、半導体メモリの
代替えとして磁気ディスク装置(ハードディスク)を使
用することが考えられている。
Incidentally, in order to reduce the cost of image memories that have increased in capacity due to high resolution and halftone processing, it is being considered to use magnetic disk devices (hard disks) as an alternative to semiconductor memories.

第8図はその例であり、ホスト21.1/F22、CP
U23.ROM/RAM24.  プリンタエンジン2
7の基本動作は同様であり、上記画像メモリ5とDMA
6の代わりにハードディスクコントローラI/F (以
下、HDCI/Fと称する)25とHDD26とが設け
られている。画像データの流れを説明すると、ホスト2
1からI/F22を介して転送されたデータはCPU2
3の制御により、RAM24にブロック化がまず行われ
る。
Figure 8 is an example of this, where host 21.1/F22, CP
U23. ROM/RAM24. printer engine 2
The basic operation of 7 is the same, and the image memory 5 and DMA
6, a hard disk controller I/F (hereinafter referred to as HDCI/F) 25 and an HDD 26 are provided. To explain the flow of image data, host 2
The data transferred from 1 through I/F 22 is transferred to CPU 2.
3, the RAM 24 is first blocked.

その後、このデータはHDCI/F25を介してHDC
26に格納される。このようにして1ペ一ジ分の格納が
終了し、ホスト21から印刷命令が出力されると、同様
にHDD26から読み出された画像データはRAM24
内でブロック化され、プリンタエンジン27に転送され
、印刷出力が得られる。
After that, this data is sent to the HDC via HDCI/F25.
26. When storage for one page is completed in this way and a print command is output from the host 21, the image data read out from the HDD 26 is stored in the RAM 24.
The data is divided into blocks within the printer engine 27 and transferred to the printer engine 27 to obtain print output.

第9図(al、 (b)、 (C1はプリンタコントロ
ーラ内の画像メモリのデータ構造のイメージを示したも
のである。画像メモリは一般には2次元構造を取り、画
像データはこの2次元データをラスクスキャンしたイメ
ージで、ホストより転送される。そのため、図に示した
ように、ialに示すホスト内のソース画像データと(
blに示す画像メモリ内のデータ配列は透過的であり、
ライト時もランダムアクセスはしなくてシリアルアクセ
スとなる。また、(C)に示すプリンタエンジンのドツ
ト描画がラスクスキャンのため、リード時もシリアルア
クセスとなる。
Figure 9 (al, (b), (C1) shows an image of the data structure of the image memory in the printer controller. The image memory generally has a two-dimensional structure, and the image data consists of this two-dimensional data. It is a scanned image and is transferred from the host.Therefore, as shown in the figure, the source image data in the host shown in ial and (
The data array in the image memory shown in bl is transparent;
Even when writing, random access is not performed, but serial access is performed. Furthermore, since the dot drawing of the printer engine shown in (C) is based on rask scanning, serial access is also required when reading.

一般的に、HDDはヘッド移動の回数が増加するにつれ
て、平均データ転送時間は遅くなる。このことは、ラン
ダムアクセスファイル装置といっても、シリアルアクセ
スの方がヘッド移動回数が減少し、平均データ転送時間
は早くなるということを意味する。
Generally, as the number of head movements of an HDD increases, the average data transfer time becomes slower. This means that even though it is a random access file device, the number of head movements is reduced and the average data transfer time is faster with serial access.

従って、HDDの場合は画像データがパス内を通過する
ためと、HDDがバイト単位のアクセスでなくブロック
単位のアクセスのためとで、データ処理時間が半導体メ
モリと比較して増加してしまうという問題が発生するも
のの、画像メモリにHDDを使用しても大幅なスピード
ダウンは避けられる。
Therefore, in the case of an HDD, there is a problem that the data processing time increases compared to a semiconductor memory because the image data passes through the path and because the HDD accesses the block unit instead of the byte unit. However, even if an HDD is used as the image memory, a significant speed reduction can be avoided.

〔目的〕〔the purpose〕

本発明は画像メモリとして磁気ディスクを使用する装置
を前提とし、処理時間を最少にするための最適制御を行
うことを目的とする。
The present invention is based on an apparatus that uses a magnetic disk as an image memory, and an object of the present invention is to perform optimal control to minimize processing time.

〔構成〕〔composition〕

この【=1的のために本発明は、度数のラインバッファ
と、このラインバッファの切り替えを制御するためのタ
イミングコントローラと1.F記うインバツファヘデー
タを書き込むためのシリアルライト・ボートと、上記う
、rンバツファからデータを読み出すためのシリアルリ
ードポートと、データの1AEjシを制御するためのデ
ータセレクタ群とを備えたことを特徴とする。
To achieve this goal, the present invention provides a frequency line buffer, a timing controller for controlling switching of this line buffer, and 1. It is equipped with a serial write port for writing data to the in-buffer indicated by F, a serial read port for reading data from the in-buffer mentioned above, and a data selector group for controlling 1AEj of data. It is characterized by

以下1本発明の一実施例を図面に基づき説明する。第1
図はページプリンタコントローラの基本構成図、第2図
はその具体例を示す図である。まず第1図において、ホ
スト41から転送された画像データは、l/F42を介
してCI”’U43に読み込まれ、シリアルライトボー
ト45に順次バスから人力される。シリアルライトボー
ト45から人力されたデータはラインバッファへ7にシ
リーズにストアさjしる。ラインバッファ47は2つの
バッファから構成され、トグル紡作をするようになって
いる。一方のう、rンバツファがフル状態になったとこ
ろで他方のラインバッファにス・(ツチ(トクル)され
、同様に順次データがストアされる。このときにフル状
態になったラインバッファのデータは110048に記
憶される。この一連の動作を繰り返し、1ペ一ジ分記憶
された時点でシリアルラr1〜動作は終了する。シリア
ルリードポート、46によるシリアルリード約作は、シ
リアルライト・動作とデータの転送方向が逆なだけで動
作自身は同様であるので詳細な説明は省略する。また、
ROM / RΔM44.でプリンタエンジン49は従
来例と同様である。
An embodiment of the present invention will be described below based on the drawings. 1st
This figure is a basic configuration diagram of a page printer controller, and FIG. 2 is a diagram showing a specific example thereof. First, in FIG. 1, image data transferred from the host 41 is read into the CI'''U 43 via the l/F 42, and is sequentially input to the serial write boat 45 from the bus. Data is stored in series in the line buffer 7.The line buffer 47 is composed of two buffers and is designed to perform toggle spinning.On the other hand, when the buffer becomes full, The data is stored in the other line buffer sequentially in the same way.The data in the line buffer that has become full at this time is stored in 110048.This series of operations is repeated until 1 The serial read operation ends when one page has been stored.The serial read operation using the serial read port 46 is the same as the serial write operation except that the data transfer direction is reversed. Detailed explanation is omitted.Also,
ROM/RΔM44. The printer engine 49 is the same as the conventional example.

次に第2図に基づきその具体的構成を説明する。Next, the specific configuration will be explained based on FIG. 2.

51は第1図に示すCPU43からのバス、データラ、
Cン、52はシリアルライトボート、53はシリアルリ
ードポート、54,55.58はセレクタであり、セレ
クタ511はシリアルラ−(トボート52からのデータ
65を切り換えてラインバッファ56.57に信号66
.67どして出力し、セレクタ55はラインバッファ5
6゜57からの信号70.71を切り換えてデータ69
としてシリアルリードポート53に出力する。またセレ
クタ58はラインバッファ56.57との間で信号68
.72のやりとりを行う、タイミングコントローラ61
にはSINスタート、レディ、SOスタート、セットコ
ンデイション等の信号?9,80,81.82が入力さ
れ、バッファセレクト信号75がセレクタ54.55に
入力されると共にバッファコントロール信号76がライ
ンバッファ56.57に入力される。一方、セレクタ5
8からの出力信号73はHD Dコントローラ59に入
力され、その出力信号74によりHDD60は制御され
る。62はプリンタエンジンであり、プリントスタート
信号83.シリアルリードポート53からのデータ信号
77を入力して動作すると同時にシリアルリードポート
53に同期信号78を送る。
51 is a bus from the CPU 43 shown in FIG.
52 is a serial write port, 53 is a serial read port, 54, 55, and 58 are selectors;
.. 67 and output, and the selector 55 outputs the line buffer 5.
Switch signal 70.71 from 6°57 to data 69
It is output to the serial read port 53 as . The selector 58 also connects the signal 68 to the line buffers 56 and 57.
.. 72, a timing controller 61
Are there signals such as SIN start, ready, SO start, set condition, etc.? 9, 80, 81.82 are input, buffer select signal 75 is input to selector 54.55, and buffer control signal 76 is input to line buffer 56.57. On the other hand, selector 5
The output signal 73 from the HDD controller 59 is inputted to the HDD controller 59, and the HDD 60 is controlled by the output signal 74 thereof. 62 is a printer engine which sends a print start signal 83. It operates by inputting a data signal 77 from the serial read port 53 and at the same time sends a synchronization signal 78 to the serial read port 53.

この具体例に沿って第3図のフローチャートに基づき、
動作説明を行う。尚、第3図において、S 1 、  
S 2−−−−−はステップを示す。
In line with this specific example, based on the flowchart in Figure 3,
Explain the operation. In addition, in FIG. 3, S 1 ,
S2----- indicates a step.

まずCPUよりセットコンデイション信号ライン81を
通してタイミングコントローラ61内に、lライントッ
ド数(x)、1ページライン数(y)を設定する(Sl
)。次にSINスタート79をアサートしてタイミング
コントローラ61に起動をかける(32)、そしてレデ
ィであれば(S3でイエス)、シリアルライトボート5
2にデータをライトする(S4)。ノーの場合はレディ
になるまでこの判断ステップが繰り返される。ラインバ
ッファ56の1ラインがフルとなったら(S5でイエス
)、ラインカウンタを+1する(S6)。
First, the number of l line tods (x) and the number of lines per page (y) are set in the timing controller 61 through the set condition signal line 81 from the CPU (Sl
). Next, assert the SIN start 79 to start the timing controller 61 (32), and if it is ready (YES at S3), the serial write board 5
Data is written to 2 (S4). If no, this judgment step is repeated until it becomes ready. When one line of the line buffer 56 becomes full (YES in S5), the line counter is incremented by 1 (S6).

S5でノーの場合はイエスまでこの判断ステップが繰り
返される。次にラインカウンタがフルになったら(S7
でイエス)、ラインカウンタをクリアし、ラインバッフ
ァ57に切り替える(S8)。
If S5 is NO, this judgment step is repeated until YES. Next, when the line counter becomes full (S7
(Yes), the line counter is cleared and the line buffer 57 is switched (S8).

S7でノーの場合はイエスとなるまでこの判断ステップ
が繰り返される。そして1ペ一ジ分の出力が終了したら
(S9でイエス)終了となる。出力が終了していない場
合は(S9でノー)、S3の前に戻り、再び上記動作が
繰り返される。
If the answer is no in S7, this judgment step is repeated until the answer is yes. When the output for one page is completed (YES in S9), the process ends. If the output has not been completed (No in S9), the process returns to before S3 and the above operation is repeated again.

図中レディ信号80は、CPUに対するアクノウレッジ
信号の意味で、シリアルライトボート52へのライト準
備完を表す。ラインバッファ#l。
A ready signal 80 in the figure is an acknowledge signal to the CPU and indicates that preparation for writing to the serial write boat 52 is complete. Line buffer #l.

#2  (56,57)はnラインの構成を取り、nの
値はHDD60のヘッド数と同一にするのが最適である
。これはラインバッファの切り替えでライト終了したラ
インバッファはリードに移り、このときにHD D 6
0の各ディスク面にデータをライトし、次のバッファ切
り替えまでにシークを終了させるためであり、HDD6
0のヘッド切り替えは通常、IO数μsecで終了する
が、シークタイムは数ms〜数IQms掛かるためであ
る。従って、バッファ切り替えの毎にlトララフのシー
クを実行している(第5図のタイミングチャート参照)
。ラインカウンタは、タイミングコントローラ61内に
あり、nラインバッファがフルになったかどうかを示す
ものである。また、フローチャート内には示さなかった
が、ラインカウンタのインクリメントは同じくタイミン
グコントローラ61内にあるドツトカウンタのカウント
値(セットコンデイションによって設定される)のオー
バフローによって行われる。尚、同期信号78はFGA
TE、LGATE、IPCKの3ラインからなる。
#2 (56, 57) has an n-line configuration, and it is optimal that the value of n is the same as the number of heads of the HDD 60. This is because the line buffer is switched, and the line buffer that has finished writing moves to read, and at this time, the HDD 6
This is to write data to each disk surface of HDD 6 and complete the seek before the next buffer switch.
This is because head switching of 0 normally completes in a few IO seconds, but the seek time takes several ms to several IQms. Therefore, l-trough seek is executed every time the buffer is switched (see timing chart in Figure 5).
. The line counter is located in the timing controller 61 and indicates whether the n line buffer is full. Although not shown in the flowchart, the line counter is incremented by an overflow of the count value (set by the set condition) of the dot counter also in the timing controller 61. In addition, the synchronization signal 78 is FGA
It consists of three lines: TE, LGATE, and IPCK.

第4図、第5図は上述した動作のタイミングチヤードで
ある。
FIGS. 4 and 5 are timing diagrams for the above-mentioned operation.

尚、第4図において[1dleJは待機、rWri−t
elはシリアルライトポート52からのライトを意味す
る。rReadJはHDDコントローラ59からのリー
ドを意味する。また、第5図において、HDDの動作中
、Wはライト、Sはシークを意味する。
In addition, in FIG. 4, [1dleJ is standby, rWri-t
el means a write from the serial write port 52. rReadJ means read from the HDD controller 59. Further, in FIG. 5, during the operation of the HDD, W means write and S means seek.

第6図はシリアルリードの処理フローチャートである。FIG. 6 is a serial read processing flowchart.

この動作を説明すると、まずCPUよりセットコンデイ
ション信号ライン81を通してタイミングコントローラ
61内に、1ライントツド数(X)、1ページライン数
(y)を設定する(311)。
To explain this operation, first, the CPU sets the number of lines per page (X) and the number of lines per page (y) in the timing controller 61 through the set condition signal line 81 (311).

次にSOスタート82をアサートしてタイミングコント
ローラ61に起動をかける(312)。
Next, the SO start 82 is asserted to start the timing controller 61 (312).

次にプリンタエンジン62にCPUからプリントスター
ト信号83をアサートする(313)。
Next, the print start signal 83 is asserted from the CPU to the printer engine 62 (313).

そしてプリンタエンジン62から同期信号(1ペ一ジ同
期信号、ライン同期信号、ドツト同期信号)78が出力
される。次にIPCにに同期してラインバッファ56.
57からドツトデータ77をシリアルリードポート53
を介して出力する(S15)。次にLGATEがアサー
トされたかを判断しく316)、イエスであればS17
に進みラインカウンタを+1する。ノーであればS15
の前に戻る。318ではラインカウンタがフルであるか
どうかを判断し、イエスであればS19に進みラインカ
ウンタをクリアし、ラインバッファの切り換えを行う。
Then, a synchronization signal (one page synchronization signal, line synchronization signal, dot synchronization signal) 78 is output from the printer engine 62. Next, in synchronization with the IPC, the line buffer 56.
Read dot data 77 from serial port 53
(S15). Next, determine whether LGATE has been asserted (316), and if yes, S17
Go to and increment the line counter by 1. If no, S15
Go back to before. In step 318, it is determined whether the line counter is full, and if YES, the process advances to step S19, where the line counter is cleared and the line buffer is switched.

ノーであればS15の前に戻る。S20では1ペ一ジ分
の出力が終了したかどうかを判断し、イエスであればエ
ンドとなり、ノーであれば315の前に戻る。
If no, the process returns to before S15. In S20, it is determined whether the output for one page has been completed, and if YES, the process ends, and if NO, the process returns to before 315.

〔効果〕〔effect〕

以上、本発明によれば、画像メモリとして磁気ディスク
を用いる画像処理装置において、データの処理時間を最
少に抑えることが出来る。
As described above, according to the present invention, data processing time can be minimized in an image processing apparatus that uses a magnetic disk as an image memory.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例に係るページプリンタコント
ローラの基本構成図、第2図はその具体例を示すブロッ
ク図、第3図はシリアルライト制御動作のフローチャー
ト、第4図、第5図は各部のタイミングチャート、第6
図はシリアルリード制御動作のフローチャート、第7図
、第8図は半導体メモリ、磁気ディスクを使用した場合
のページプリンタコントローラの従来例を示すブロック
図、第9図[al、 ibl、 (clはページコント
ローラ内の画像メモリのデータ構造のイメージを説明す
るための図である。 52・・・シリアルライトポート、53・・・シリアル
リードポート、54.55.58・・・データセレクタ
、56.57・・・ラインバッファ、59・・・HD 
Dコントローラ、60・・・HDD。 第9図 (a)                     (
b)(C) 印ノtツU己力
FIG. 1 is a basic configuration diagram of a page printer controller according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a block diagram showing a specific example thereof, FIG. 3 is a flowchart of serial write control operation, and FIGS. 4 and 5 is the timing chart of each part, No. 6
The figure is a flowchart of serial read control operation, Figures 7 and 8 are block diagrams showing conventional examples of page printer controllers using semiconductor memory and magnetic disks, and Figure 9 [al, ibl, (cl is page It is a diagram for explaining the image of the data structure of the image memory in the controller. 52... Serial write port, 53... Serial read port, 54.55.58... Data selector, 56.57... ...Line buffer, 59...HD
D controller, 60...HDD. Figure 9(a) (
b) (C) Inno ttsu U self power

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] ハードディスクコントローラにより制御されるハードデ
ィスク装置を用いる画像メモリ装置において、複数のラ
インバッファと、このラインバッファの切り替えを制御
するためのタイミングコントローラと、上記ラインバツ
フアへデータを書き込むためのシリアルライトポートと
、上記ラインバッファからデータを読み出すためのシリ
アルリードポートと、データの流れを制御するためのデ
ータセレクタ群とを備えたことを特徴とする画像メモリ
装置。
An image memory device using a hard disk device controlled by a hard disk controller includes a plurality of line buffers, a timing controller for controlling switching of the line buffers, a serial write port for writing data to the line buffers, and a serial write port for writing data to the line buffers. An image memory device comprising a serial read port for reading data from a buffer and a data selector group for controlling the flow of data.
JP63143516A 1988-06-13 1988-06-13 Picture memory device Pending JPH01314069A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63143516A JPH01314069A (en) 1988-06-13 1988-06-13 Picture memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63143516A JPH01314069A (en) 1988-06-13 1988-06-13 Picture memory device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01314069A true JPH01314069A (en) 1989-12-19

Family

ID=15340558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63143516A Pending JPH01314069A (en) 1988-06-13 1988-06-13 Picture memory device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01314069A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05110785A (en) * 1991-10-11 1993-04-30 Fuji Photo Film Co Ltd Buffer system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05110785A (en) * 1991-10-11 1993-04-30 Fuji Photo Film Co Ltd Buffer system
JP3006936B2 (en) * 1991-10-11 2000-02-07 富士写真フイルム株式会社 Buffer method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5408539A (en) Tessellating and quadding pels during image transfer
US5519499A (en) Image processing apparatus for storing and reading out image data
US5963717A (en) Image processing apparatus
JPH01314069A (en) Picture memory device
JPH0769770B2 (en) Data striping system and method
JP3079956B2 (en) Printer
JPH07311842A (en) Picture storage device
JPS60178564A (en) Auxiliary storage device
JP4323622B2 (en) Recording device
JP2609274B2 (en) Image output device
JPH05197796A (en) Image memory device
JP2564435B2 (en) Pixel mosaic and quad device for image transfer
JP3143118B2 (en) Printer and print image pattern development method
JPH08297917A (en) Data copying system
JPH06149735A (en) Data reception controller
JPS6349824A (en) Printer control system
JP2895514B2 (en) Image data transfer control method for page printer
JP2771534B2 (en) Memory control circuit
JPH05303474A (en) Control device for page printer
JPS58116860A (en) Longitudinal and lateral converting circuit for image array of image memory system
JPH0621984B2 (en) Micro program load method
JPS61221817A (en) Output processing system
JPH0516452A (en) Printer
JPS6157177A (en) Image processing device
JPH07135549A (en) Print controller