JPH01311388A - 光学文字読取装置 - Google Patents

光学文字読取装置

Info

Publication number
JPH01311388A
JPH01311388A JP63141638A JP14163888A JPH01311388A JP H01311388 A JPH01311388 A JP H01311388A JP 63141638 A JP63141638 A JP 63141638A JP 14163888 A JP14163888 A JP 14163888A JP H01311388 A JPH01311388 A JP H01311388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
unreadable
character pattern
result
recognition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63141638A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Aoki
直人 青木
Tetsuo Ishibashi
石橋 徹雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP63141638A priority Critical patent/JPH01311388A/ja
Publication of JPH01311388A publication Critical patent/JPH01311388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は光学文字読取装置(以下、OCRと略す)に関
し、特に読取結果及び読取不能文字の表示方法に関する
(従来技術) 第6図は従来のOCRの構成を示すブロック図である。
同図において、図示していない光学系により帳票上の文
字の読取対象を光学的に読取り、光電変換部61によっ
て当該読取った複数階調のデジタル信号の画像信号に変
換する。そして、変換された画像信号は多値データバッ
ファ62に一時格納される。さらに、多値データバッフ
ァ62に格納された画像信号は2値化回路63によって
Oまたは1に2値化され、この2値化された2値化デー
タは2値化データバツフア64に格納される。そして、
前処理として、2値化データバツフア64内の2値化デ
ータに対して認識の対象となる範囲である認識対象範囲
を決める文字切出しという処理を文字切出し回路65が
行なう。この文字切出しの処理は文字切出しの処理を説
明する第7図のように、2値化データバツフア64内の
“°1”として格納されたデータの集まり(以下、黒点
の集まりと称す)をX方向71に投影した結果(以下、
投影像と称す)がX方向投影バッファ73に、またX方
向72に投影した投影像がX方向投影バッファ74に各
々格納して行なわれる。次に、この文字切出しの処理方
法を一例に基づいて説明する。第8図に示すような読取
対象をX方向に投影すると、投影像81゜82、83が
得られる。同図かられかるように、投影像81と投影像
82の間、投影像82と投影像83の間を切れ目として
投影像82のX方向の領域の範囲を1文字としてみなす
ことができる。この1文字パターンが存在するとしてさ
らに第9図に示すようにX方向に投影された投影像91
のX方向の領域の範囲を設定し、投影像82及び投影像
91囲まれた矩形領域92を認識対象範囲とする。また
、このように求めた矩形領域92を枠としてとらえたも
のを文字枠と称し、これは認識対象範囲内の1文字パタ
ーンの外接枠となっていて文字の大きさを示すものであ
る。
次に、第6図の文字切出し回路65が以上のような文字
切出し処理を行ない、1文字パターンを認識回路66に
供給し、認識回路66は図示していない辞書メモリに格
納された比較対象の文字パターンと比較参照して文字認
識を行なう。そして、読取結果と認識が不可能であった
読取不能文字がイメージ表示回路67に供給される。ま
た、イメージ表示回路67には2値化データバツフア6
4からの2値化データも供給される。イメージ表示回路
67には第1O図に示すような1文字パターンを格納す
る読取文字パターン格納バッファ100を複数個有して
いる。第10図の格納領域101では1文字パターンの
X方向及びX方向の各中心が読取文字パターン格納バッ
ファ100のX方向及びX方向の各中心となるように格
納される。このように格納された文字パターンはイメー
ジ表示回路67によって編集され、イメージ表示装置6
8には第6図のイメージ表示装置68に第11図に示す
表示例の如く表示行111に2値化データに基づいた画
像表示を、各画像表示に対応させて表示行110に読取
結果または読取不能文字を示す?印を表示する。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記従来のOCRでは文字パターンが横
一列に表示されているため読取不能文字を修正する際の
読取不能文字がどれかを調べるとき、オペレータが読取
不能文字となった文字パターンを文字パターンの横一列
の中から当該読取不能文字に対応する文字パターンを特
定するのに時間がかかり操作上煩雑であるという問題点
があった。
本発明はこれらの問題点を解決するためのもので、操作
性の優れたOCRを提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は前記問題点を解決するために、帳票上に記載さ
れた文字の読取対象を読取る光学文字読取装置において
、光学的に読取った画像信号から1文字毎に文字認識を
行なう認識手段と、この認識手段による認識結果が読取
不能であるか否かを判断する読取不能判断手段と、この
読取不能判断手段による判断結果が読取不能であるとき
の文字パターンと読取不能でない読取結果であるときの
文字パターンとを、各々格納領域を分けて格納する格納
手段と、読取対象となった文字パターンと当該文字パタ
ーンの認識結果である読取結果及び読取不能文字とを表
示する表示手段とを有することに特徴がある。また、上
記格納手段が第1及び第2の格納手段に分けて存在し、
一方に読取結果の文字パターンを、他方に読取不能文字
の文字パターンを格納する。
(作用) 以上のような構成を有する本発明によれば、1文字毎に
読取った文字パターンは認識手段によって文字認識され
る。このとき読取不能判断手段によって認識結果が読取
不能文字であるか否か判断されて各々分けられる。そし
て、格納手段(第1、第2の格納手段)に分けて格納さ
れ、格納手段(第1、第2の格納手段)に格納された文
字パターンを前記表示手段に表示する際は前記読取結果
と前記読取不能文字との表示位1を相対的に変えて表示
される。
したがって、本発明は前記問題点を解決することができ
、操作性の優れたOCRを提供できる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。同図において、第6図と同じ参照番号は同じ構成要
素を示す。異なる構成要素として、読取不能判断回路1
1は後述する判断処理フローに従って認識回路66で認
識された結果を認識できた読取結果かまたは読取不能文
字かを判断する。読取不能判断回路11によって判断さ
れた読取結果または読取不能文字の文字パターンはイメ
ージ表示回路67内の第2図に示す読取文字パターン格
納バッファに格納される。第2図において、21は読取
られた文字数の文字パターンを1文字毎に格納する1文
字バッファ、22.23は文字パターンの格納領域、2
4はX方向、25はX方向、26は1文字バッファのX
方向の中心位置である。第2図(al は読取結果の文
字パターンが1文字バッファ21に格納された格納状態
を示し、第2図(b)は読取不能文字の文字パターンが
1文字バッファ21に格納された格納状態を示す。すな
わち、1文字バッファ21のX方向中心位置26より上
部の格納領域23には読取不能文字の文字パターンが格
納され、1文字バッファ21のX方向中心位置26より
下部の格納領域22には読取結果の文字パターンが格納
されている。
次に、第1図の読取不能判断回路11の判断処理フロー
を示す第3図に従って判断処理の動作を説明すると、第
1図の認識回路66で認識結果が読取り不能文字である
か否かを判別する(ステップ301)。判別の結果読取
不能文字であれば当該文字パターンを第2図(b)に示
すように格納領域23に格納しくステップ302 ) 
、読取結果であれば当該文字パターンを第2図(al 
に示すように格納領域22に格納する(ステップ303
)。
第4図は本実施例における表示例を示す図であり、イメ
ージ表示装置68の表示行41には読取結果と読取不能
文字を示した?印が表示され、表示行43には読取結果
の文字パターンが表示行41の読取結果の画像表示に対
応させて表示される。また、表示行42には表示行41
で表示した?印に対応しかつ当該読取不能文字の2値化
データに基づく画像表示が表示される。
第5図は本実施例のイメージ表示回路内の読取文字パタ
ーン格納バッファの構成を示す図である。同図の読取文
字パターン格納バッファは第2図において示した1文字
バッファを文字切出しによって切出された文字分有した
ものである。第5図のような認識結果の場合は?印の読
取不能文字の1文字バッファの2図fb)で示したよう
にX方向中心位置より上部の格納領域に文字パターンが
格納される。よって、第4図のように読取結果と読取不
能文字に対応する文字パターンが各々異なる表示行に表
示される。
尚、本実施例で1文字バッファの格納領域を分けて読取
結果または読取不能文字を格納したが、これに限定され
ず各々異なるバッファに格納してもよい。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、読取結果と読取
不能文字とで文字パターンの画像表示をする際に表示位
置を変えて表示することにより、表示される文字パター
ンが全て横一列に表示されることがなく読取不能文字の
文字パターンを探して修正する際読取結果を調べる必要
がなく、表示された文字パターンのみで読取不能文字を
特定することが容易となるという操作性の向上が期待で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、第
2図は本実施例における1文字バッファの格納状態を示
す図、第3図は本実施例の読取不能判断処理を示すフロ
ーチャート、第4図は本実施例の表示例を示す図、第5
図は本実施例の読取文字パターン格納バッファを示す図
、第6図は従来のOCRの構成を示すブロック図、第7
図は文字切出し回路の構成図、第8図は文字切出しの様
子を示す図、第9図は文字枠の設定の様子を示す図、第
10図は従来のOCRの読取文字パターン格納バッファ
を示す図、第11図は従来のOCRの表示例を示す図で
ある。 11・・・読取不能判断回路、 61・・・光電変換部、 62・・・多値データバッファ、 63・・・2値化回路、 64・・・2値化データバツフア、 65・・・文字切出し回路、 66・・・認識回路、 67・・・イメージ表示回路、 68・・・イメージ表示装置。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)帳票上に記載された文字の読取対象を読取る光学
    文字読取装置において、 光学的に読取った画像信号から1文字毎に文字認識を行
    なう認識手段と、 該認識手段による認識結果が読取不能であるか否かを判
    断する読取不能判断手段と、 該読取不能判断手段による判断結果が読取不能であると
    きの文字パターンと読取不能でない読取結果であるとき
    の文字パターンとを、各々格納領域を分けて格納する格
    納手段と、前記読取対象となった文字パターンと当該文
    字パターンの認識結果である前記読取結果及び読取不能
    文字とを表示する表示手段とを有し、 前記格納手段に格納された文字パターンを前記表示手段
    に表示する際、前記読取結果と前記読取不能文字との表
    示位置を相対的に変えて表示することを特徴とする光学
    文字読取装置。
  2. (2)帳票上に記載された文字の読取対象を読取る光学
    文字読取装置において、 光学的に読取った画像信号から1文字毎に文字認識を行
    なう認識手段と、 該認識手段による認識結果が読取不能であるか否かを判
    断する読取不能判断手段と、 該読取不能判断手段による判断結果が読取不能であると
    きの文字パターンを格納する第1の格納手段と、 前記読取不能判断手段による判断結果が読取不能でない
    読取結果であるときの文字パターンを格納する第2の格
    納手段と、 前記読取対象となった文字パターンと当該文字パターン
    の認識結果である前記読取結果及び読取不能文字とを表
    示する表示手段とを有し、 前記第1、第2の格納手段に格納された文字パターンを
    前記表示手段に表示する際、前記読取結果と前記読取不
    能文字との表示位置を相対的に変えて表示することを特
    徴とする光学文字読取装置。
JP63141638A 1988-06-10 1988-06-10 光学文字読取装置 Pending JPH01311388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63141638A JPH01311388A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 光学文字読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63141638A JPH01311388A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 光学文字読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01311388A true JPH01311388A (ja) 1989-12-15

Family

ID=15296700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63141638A Pending JPH01311388A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 光学文字読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01311388A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2940936B2 (ja) 表領域識別方法
CN101676930A (zh) 一种识别扫描图像中表格单元的方法及装置
US6337926B2 (en) Image recognition method, image recognition apparatus, and recording medium
JPH01311388A (ja) 光学文字読取装置
JP2000113106A (ja) 文書画像処理装置
JPS615383A (ja) 文字パタ−ン分離装置
JP3095470B2 (ja) 文字認識装置
EP0381794B1 (en) Method for registering image data
JPS61289476A (ja) 文字読取装置のフオ−マツト生成方式
JP3086277B2 (ja) 文書画像処理装置
EP0067236B1 (en) Character and figure isolating and extracting system
JP4439054B2 (ja) 文字認識装置及び文字枠線の検出方法
KR100243194B1 (ko) 비트맵영상에서연결요소를구하는방법
JPS596419B2 (ja) 文字切出し方式
JPS6343788B2 (ja)
JPS61196382A (ja) 文字切出し方式
JP2878327B2 (ja) 文字切り出し装置
JPH05242297A (ja) 文字切り出し方法
JPH11161739A (ja) 文字認識装置
JPS59180782A (ja) 光学的文字読取装置
JPH03161888A (ja) 光学的文字読取装置
JPH10233930A (ja) 画像処理装置
JPH0394393A (ja) 文字認識装置
JPS62200490A (ja) 光学的文字読取装置
JPH01245376A (ja) 文字読取装置の文字切出し装置