JPH01311018A - グラム陽性嫌気性細菌用抗菌剤及びそれを用いた皮膚外用剤、口腔用組成物 - Google Patents

グラム陽性嫌気性細菌用抗菌剤及びそれを用いた皮膚外用剤、口腔用組成物

Info

Publication number
JPH01311018A
JPH01311018A JP63141499A JP14149988A JPH01311018A JP H01311018 A JPH01311018 A JP H01311018A JP 63141499 A JP63141499 A JP 63141499A JP 14149988 A JP14149988 A JP 14149988A JP H01311018 A JPH01311018 A JP H01311018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gram
ferruginol
positive anaerobic
antibacterial agent
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63141499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2700070B2 (ja
Inventor
Yoichi Shimatani
庸一 島谷
Okihiko Sakamoto
阪本 興彦
Masato Hayashi
正人 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP63141499A priority Critical patent/JP2700070B2/ja
Publication of JPH01311018A publication Critical patent/JPH01311018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2700070B2 publication Critical patent/JP2700070B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/347Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はグラム陽性嫌気性細菌用抗菌剤及びそれを用い
た皮膚外用剤、口腔用組成物、特にその抗菌性有効成分
の改良に関する。
[従来の技術] 植物に含有される抗菌剤は数多く知られており、人体に
対する安全性が高いことから、医薬品、医薬部外品、化
粧品等への応用が期待される。
このような植物性抗菌剤としては、特にヒノキ科の植物
から抽出されるビシフェリン酸、あるいはその類縁体で
あるフェルジノールがよく知られている(例えば、Ag
ric、Biol、Chem、42 (7)1419〜
1423 1978年Hiroshi  Fukuiら
、特開昭62−56422)。
[発明が解決しようとする課題] w來技術Ω側1盃 しかしながら、前記フェルジノールの抗菌活性について
は、グラム陰性腸内細菌、グラム陽性黄色ブドウ状球菌
、枯草菌に属するものについての報告があるだけであり
、前記各報告のある細菌類とは全く性質の異なるグラム
陽性嫌気性細菌、例えば、歯科領域におけろう蝕の原因
菌とされるストレブトコッカス ミュータンス(Str
eptococcus mutans)や、アクネ(尋
常性座癒: Acne vulgaris)の原因菌と
されるプロピオニバクテリウムアクネス(Propio
nibacterium acnes)についての報告
は全く見受けられない。
ル肌葛旦旬 本発明は前記従来技術の問題点に鑑みなされたものであ
り、その目的はグラム陽性嫌気性細菌に対し広く抗菌作
用を有する抗菌剤、及びう蝕等の歯周疾患の原因菌に対
し有効な口腔用組成物、尋常性座癒等の皮膚疾患の原因
菌に対し有効な皮膚外用剤を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明者らは各種抗菌作用
を有する物質について鋭意研究を進めた結果、フェルジ
ノールが歯周疾患あるいは尋常性座癒の原因菌を含めグ
ラム陽性嫌気性細菌に強い抗菌作用を有する物質である
ことを見出し、本発明を完成するに至った。
[課題を解決するための手段] すなわち、請求項1記載の発明は、フェルジノールを含
むことを特徴とするグラム陽性嫌気性細菌用抗菌剤であ
る。
請求項2記載の発明は、フェルジノールを含むことを特
徴とする皮膚外用剤である。
請求項3記載の発明は、フェルジノールを含むことを特
徴とする口腔用組成物である。
以下、本発明の構成について詳述する。
スx)I<シノール  グラム    性 画用 菌剤 本発明にかかる化合物フェルジノール(4b。
5.6,7,8.8a、9.10−オクタヒドロ−2−
イソプロピル−4b、8.8−)リメチル−(4bs−
)ランス)−3−フェナンスレノール)は、次記の構造
を有する。
(以下余白) このフェルジノールは、マキ科、ヒノキ科の植物等に含
まれている天然物であるが、合成も可能である。
本発明のフェルジノールは、後記試験例に示すようにグ
ラム陽性嫌気性細菌である、虫歯等歯周疾患の原因菌と
されるストレプトコッカス ミュータンス(Strep
tococcus mutans)や、アクネの原因菌
とされるプロピオニバクテリウム アクネス(Prop
ionibacterium acness)に対して
優れた抗菌活性を示す。
本発明のグラム陽性嫌気性細菌用抗菌剤は、経口または
非経口投与され、投与量は患者の年齢、健康状態、体重
等により決定されるが、−射的にフェルジノールの一日
投与量は0.5〜50mg/Kg体重である。
経口投与する場合は、錠剤、カプセル剤、粉剤、液剤等
の形態で、また非経口投与の場合は液状、固型状で用い
られる。
フェルジノール フェルジノールを含む皮膚外用剤の用途は任意であり、
医薬品、医薬部外品、化粧品、トイレタリー製品等に広
く用いられる。例えば、化粧水、乳液、クリーム、パッ
ク、水性軟膏、油性軟膏、防臭消臭剤等が挙げられる。
また、本発明の皮膚外用剤には、フェルジノールに加え
て、必要により剤形に応じて界面活性剤、保湿剤、低級
アルコール、増粘剤、油分、紫外線吸収剤、香料、酸化
防止剤、キレート剤、色素、防腐剤、防黴剤等、通常皮
膚外用剤に用いられる成分を配合することができる。
フェルジノール1 口腔 L収物 フェルジノールを含む口腔用組成物の用途も任意であり
、例えば歯磨剤、洗口剤、消臭液等が挙げられる。
また、本発明の口腔用組成物には、前記フェルジノール
の他に口腔用組成物に汎用される各種成分を配合するこ
とができる。
例えば、第ニリン酸カルシウム、シリカ等の研磨剤、グ
リセリン、ソルビトール等の湿潤剤、カルボキシメチル
セルロース等の増粘剤、界面活性剤、油分、低級アルコ
ール、香料、色素、防腐防黴剤、他のう蝕防止剤等を本
発明の効果を損わない範囲で配合できる。
なお、本発明において皮膚外用剤ないし口腔用組成物へ
のフェルジノールの配合量は、0.0001〜10重量
%が好ましく、さらに好ましくは0、Of〜1.0重量
%である。
0.0001%未満では抗菌性に乏しく、また10重量
%を超えるとコスト的に不利である。
また、本発明の皮膚外用剤、口腔用組成物の剤形は任意
であり、固形系、溶液系、可溶化系、乳化系、粉末分散
系、水−油二層系、水−油一粉末三層系等どのような剤
形でもよい。
[実施例] 次に実施例により本発明をさらに詳細に説明する。
なお、本発明はこれによって限定されるものではない。
また、配合量は重量%で示している。
バー逍−剣 まず、本発明にかかるグラム陽性嫌気性細菌用抗菌剤の
実施例及びその抗菌効果について説明する。
U例」エ グラム陽性嫌気性菌に対する阻止効果まず、
グラム陽性嫌気性菌であるアクネ閑に対する成育阻止効
果を次の様にして調べた。
培地にニッスイ社製GAM寒天培地を用いpHを7.3
±0.1に調整後、フェルジノールについて、プロピオ
ニバクテリウム アクネス標準菌株(ATCC1182
7)に対する最小発育阻止濃度(MIC)を測定し評価
した。
MIC値は25ppmであり非常に低濃度で発育を阻止
した。
これに対し、好気性菌に対する成育阻止効果を次の様に
して調べた。
すなわち、腋下よりスタンプ法にて菌を分離した。第1
表に示す好気性の常在球菌類は、ブイヨン寒天培地(極
東製薬製)を用いて32℃にて72時間培養後、出現し
たコロニーの中から球菌を選択して得たものである。常
法の同定法によりスタフィロコッカス エピダミディス
(Staphyloc。
ccus epidelmidis) 、フィクロコツ
カス スピーシズ(Micrococcus sp、)
を分離同定した。
これらの菌にスタフィロコッカス アウレウス(Sta
phylococcus aureus)等の本発明者
保存の菌株を加え、フェルジノールの菌に対する発育阻
止効果を、最小発育阻止濃度(M I C)を測定し評
価した。
その結果、次の第1表に示す程度の効果であった。
第1表 以上の様に、フェルジノールを含む抗菌剤は、従来報告
されていた好気性細菌等に対する効果と比較し、選択的
にグラム陽性嫌気性細菌に対して極めて高い抗菌性を示
すことが明かとなった。
この点に関し、従来何等の報告もなされていない。
mλ  う蝕の原因菌に対する阻止効果培地としてBH
I寒天培地(栄研)を用いて、フェルジノールについて
、ダラム陽性嫌気性細菌であるストレプトコッカス ミ
ュータンス(Streptococcus mutan
s ATCC25175)に対する最小発育阻止濃度(
MIC)を測定し抗菌力を評価した。
MIC値は5 ppmであり非常に強い抗菌力を示した
皮1ノリ1剤 次に本発明にかかる皮膚外用剤の実施例について説明す
る。
なお、各実施例の皮膚外用剤とも、尋常性座瘉等のグラ
ム陽性嫌気性細菌に由来する皮膚疾患に優れた予防・改
善効果を示した。
火臘珂1  化粧水 (1)フェルジノール        0.01(2)
グリセロール         2.0(3)1.3−
ブチレングリコール  2.0(4)クエン酸ソーダ 
        0. 1(5)エタノール     
     10.0(6)ポリオキシエチレン オレイルアルコール     0.5 (7)パラベン           0.1(8)精
製水            残 部(製法) 上記成分(1)、(5)、(6)及び(7)を室温にて
混合溶解し、同じく室温にて混合溶解した成分(2)、
(3)、(4)及び(8)中に攪拌添加して化粧水を得
た。
次に比較例を示す。
実施例3において成分(1)のフェルジノールを除いた
以外はすべて実施例3と同様にして比較例にかかる化粧
水を得た。
実施例3及び比較例の化粧水のプロピオニバクテリウム
 アクネスに対する抗菌効果を以下のようにして測定し
た。
培地にニツスイ社製CAM寒天培地を用いてpH7,3
±0.1に調整後、オートクレーブで115℃、15分
間加熱処理し、平板寒天を得た。
試料0.05m1を8 X 8 m+aの濾紙上にとり
、予めプロピオニバクテリウム アクネス標準菌株(A
TCC11827)を接種分散させたCAM寒天培地上
に接着させ、37℃、3日間嫌気培養を行ない、培養終
了後濾紙の周囲に生じる透明帯(プロピオニバクテリウ
ム アクネス発育阻止帯)直径を測定し、抗菌力を測定
した。
その結果を次の第2表に示す。
第  2  表 第2表の結果からも明らかなように、フェルジノール0
.01%を配合した実施例3は発育防止帯直径が比較例
のそれよりも1.5倍も大きく抗菌力が強いことを示し
ている。
m   クレンジングフオーム (1)フェルジノール        0.01(2)
グリセリン        13.0(3)パルミチン
酸        10.0(4)ステアリン酸   
     10,0(5)ミシルチン酸       
  12.0(6)ラウリン酸          4
. 0(7)オレイルアルコール       1.0
(8)水酸化カリウム        6. 0(9)
精製水            残 部(製法) 上記成分(9)に成分(8)を加えて加熱し、これに成
分(2)を添加してただちに70℃に加熱した後、同時
に予め加熱融解してあった成分(1)、(3)、(4)
、(5)、(6)及び(7)をかきまぜながら徐々に加
えた。添加後、しばら<70℃程度の温度に保ち、けん
化反応を終了させてクレンジングフオームを得た。
火旧聞支  アクネクリーム (1)フェルジノール       0.2(2)感光
素201        0.003(3)1.3ブチ
レングリコール  5.0(4)ミツロウ      
    2.0(5)セタノール          
4. 0(6)還元ラノリン       10.0(
7)スクワラン        30.0(8)パラベ
ン          0. 2(9)  バラオキシ
エチレンモノソルヒ゛タンモノラウリン酸エステル  
   2. 0(lO)精製水           
残 部(製法) 上記成分(10)に成分(3)を加えて加熱し70°C
に保った(水相部)。他の成分を混合し、加熱溶解して
70℃とした(油相部)。この油相部を水相部に加えて
予備乳化を行ない、ホモミキサーで均一に乳化し、0/
Wクリームを得た。
火獲舅1  バック (1)フェルジノール        1.0(2)酢
酸ビニル樹脂エマルジョン 12.0(3)ポリビニル
アルコール    10.0(4)オリーブ油    
      3.0(5)ソルビット        
  5.0(6)酸化チタン         15.
0(7)エタノール         10.0(8)
パラベン            0. 1(9)精製
水            残 部(製法) 上記成分(9)に成分(5)を混合し、それに成分(6
)及び(2)を添加し、さらに成分(7)の一部で湿潤
したものを添加し、70℃に加熱して溶解した。次に残
りの成分(7)に成分(1)及び(8)を加えて混合し
、最後に成分(4)を添加し、冷却してパックを得た。
火I鉱ヱ  ファンデーション (1)フェルジノール        0.05(2)
酸化チタン         13.0(3)コロイダ
ルカオリン     25.0(4)タルク     
       44.85(5)ベンガル      
     0.8(6)黄酸化鉄          
 2.5(7)黒酸化鉄           0.1
(8)流動パラフィン        8.0(9)セ
スキオレイン酸ソルビタン  3.5(10)グリセリ
ン         2.0(11)パラベン    
       0. 2(製法) 上記成分(5)〜(7)を混合し、粉砕機を通して平均
粒径1〜5μmに粉砕した。これを高速ブレンダーに移
し、成分(10)を加えて混合した。別に成分(1)、
(8)、(9)及び(11)を混合し、均一にしたもの
を上記混合物に加えて更に均一に混合した。これを粉砕
機で処理し、粒度を揃えた後、圧縮成型し、ケーキ型フ
ァンデーションを得た。
裏族■1  乳液 (1)フェルジノール        0. 2(2)
流動パラフィン       10.0(3)ワセリン
            4.0(4)ステアリン酸 
        2.0(5)セタノール      
     1.0(6)グリセリン酸モノステアリン酸 エステル(自己乳化型)2.0 (7)プロピレングリコール     7.0(8)精
製水            残 部(9)水酸化ナト
リウム       0.4(製法) 成分(1)〜(6)を混合し、加熱溶解後70℃に保つ
(油相)。成分(7)〜(9)を混合溶解後、加熱し7
0℃に保つ(水相)。油相を水相に加え、その後ホモミ
キサーで均一に乳化し、よくかきまぜながら30℃まで
冷却して乳液を得た。
U咬里■底〕 次に本発明にかかる口腔用組成物の実施例にっいて説明
する。
なお、各実施例の口腔用組成物とも、う蝕等、グラム陽
性嫌気性細菌に由来する歯周疾患に優れた予防・改善効
果を示した。
尖嵐ガ1  練歯磨 (1)ソルビトール        20.0(2)無
水ケイ酸         50.0(3)ポリアクリ
ル酸ナトリウム   0.7(4)ラウリル硫酸ナトリ
ウム    1.8(5)トリエタノールアミン   
  0. 5(6)サッカリンナトリウム     0
.1(7)パラオキシ安息香酸メチル   0.2(8
)香料             0. 9(9)ヒノ
キチオール        0.2(lO)フェルジノ
ール        0.5(11)精製水     
       残 部(製法) 常法によりpH7に調整し、練歯磨を製造した。
裏胤舅11  練歯磨 (1)ブaピレングリコール    20.0(2)無
水ケイ酸         50.0(3)ポリアクリ
ル酸ナトリウム   0.7(4)ラウリル硫酸ナトリ
ウム    1.8(5)トリエタノールアミン   
   0. 5(6)サッカリンナトリウム     
01l(7)パラオキシ安息香酸メチル   0.1(
8)香料             0.9(9)ヒノ
キチオール        0. 2(lO)フェルジ
ノール        0. 1(11)精製水   
         残 部(製法) 常法によりpH7に調整し、練歯磨を製造した。
大鑑刺1」−練歯磨 (1)グリセリン        20.0(2)ソル
ビトール        50.0(3)第ニリン酸カ
ルシウム     0. 7(4)カラギーナン   
      1. 0(5)ラウリル硫酸ナトリウム 
   1.2(6)サッカリンナトリウム     0
. 2(7)香料             0. 9
(8)フェルジノール        0.5(9)精
製水            残 部(製法) 常法によりpH8に調整し、練歯磨を製造した。
大鑑A11  練歯磨 (1)グリセリン        20.0(2)ソル
ビトール        20.0(3)第ニリン酸カ
ルシウム    30.0(4)カラギーナン    
     1. 0(5)ラウリル硫酸ナトリウム  
  1.2(6)サッカリンナトリウム     0.
 2(7)香料             069(8
)フェルジノール        0.5(9)精製水
            残 部(製法) 常法によりpH8に調整し、練歯磨を製造した。
K凰舅11  マウスウォッシュ (1)エチルアルコール      20.0(2)ポ
リオキシエチレン(20モル)ソルビタンラウレート1
.0 (3)ポリオキシエチレン(40モル)硬化ヒマシ油 
       0.5 (4)フェルジノール        0.5(5)水
酸化ナトリウム       0.05(6)サッカリ
ンナトリウム     0.05(7)香料     
        0.5(8)精製水        
    残 部(製法) 常法によりpH8に調整し、マウスウォッシュを製造し
た。
X凰[4マウスウォッシュ (1)エチルアルコール      30.0(2)ポ
リオキシエチレン(20モル)ソルビタンラウレート 
   1.0 (3)ポリオキシエチレン(40モル)硬化ヒマシ油 
       0.5 (4)フェルジノール        0.5(5)水
酸化ナトリウム       0.05(6)サッカリ
ンナトリウム     0.05(7)香料     
        0. 5(8)精製水       
     残 部(製法) 常法によりpH8に調整し、マウスウォッシュを製造し
た。
[発明の効果] 本発明は以上説明したように構成されているので、以下
に記載されるような効果を奏する。
請求項1記載のグラム陽性嫌気性細菌用抗菌剤によれば
、フェルジノールを含むこととしたので、グラム陽性嫌
気性細菌に対して選択的に極めて高い抗菌性を有する。
請求項2記載の皮膚外用剤によれば、フェルジノールを
含むこととしたので、尋常性座癒等のグラム陽性嫌気性
細菌に由来する皮膚疾患に対してきわめて有効である。
請求項3記載の口腔用組成物によれば、フェルジノール
を含むこととしたので、う蝕等のグラム陽性嫌気性細菌
に由来する各種歯周疾患に対してきわめて有効である。
特許出願人  株式会社 資生堂 手続補正書(自発) 昭和63年7月6日 特許庁長官 吉 1)文 毅 殿 1、事件の表示 昭和63年特許願第111/ll’lへ2、発明の名称 グラム陽性嫌気性細菌用抗菌剤及びそれを用いた皮膚外
用剤、口腔用組成物 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都中央区銀座7丁目5番5号明細書の「発
明の詳細な説明」の欄。
5、補正の内容 (11明細書第2頁第8行「(例えば、」とr Agr
ic 40間に「旧roshi Fukuiら」を挿入
する。
(2)明細書第2頁第9行を「m01世7)、 141
9〜1423.1978年、」と補正する。
(3)明細書第2頁第10行r 1liroshi F
ukuiら、」を削除する。
(4)明細書第4頁第15行rsJをrSJと補正する
(5)明m書第5頁下から第4行r acnessJを
r acnes Jと補正する。
(6)明細書第9頁第15行r epidelmidi
s Jをr epidermidis Jと補正する。
(7)明細書第14頁第6行「ミリスチン酸」を「ミリ
スチン酸」と補正する。
(8)明細書第16頁第13行「成分」とr (71j
の間に「3を成分」を挿入する。
(9)明細書第17頁第4行「ヘンガル」を「ベンガラ
」と補正する。
α1 明細書第17頁第12行r 151 Jをr (
2) Jと補正する。
(11)明細書第18頁第7行「グリセリン酸モノステ
アリン酸」を「グリセリンモノステアリン酸」と補正す
る。
以上

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フェルジノールを含むことを特徴とするグラム陽
    性嫌気性細菌用抗菌剤。
  2. (2)フェルジノールを含むことを特徴とする皮膚外用
    剤。
  3. (3)フェルジノールを含むことを特徴とする口腔用組
    成物。
JP63141499A 1988-06-10 1988-06-10 グラム陽性嫌気性細菌用抗菌剤及びそれを用いた皮膚外用剤、口腔用組成物 Expired - Lifetime JP2700070B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63141499A JP2700070B2 (ja) 1988-06-10 1988-06-10 グラム陽性嫌気性細菌用抗菌剤及びそれを用いた皮膚外用剤、口腔用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63141499A JP2700070B2 (ja) 1988-06-10 1988-06-10 グラム陽性嫌気性細菌用抗菌剤及びそれを用いた皮膚外用剤、口腔用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01311018A true JPH01311018A (ja) 1989-12-15
JP2700070B2 JP2700070B2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=15293367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63141499A Expired - Lifetime JP2700070B2 (ja) 1988-06-10 1988-06-10 グラム陽性嫌気性細菌用抗菌剤及びそれを用いた皮膚外用剤、口腔用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2700070B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994018941A1 (en) * 1993-02-23 1994-09-01 Norac Technologies Inc. Skin care composition
US5552158A (en) * 1993-02-23 1996-09-03 Norac Technologies Inc. Skin care composition
WO1997010800A3 (en) * 1995-09-22 1997-05-22 Colgate Palmolive Co Antiplaque oral composition
WO1999063978A3 (en) * 1998-06-09 2000-04-13 Reynolds Tobacco Co R Methods of treating microbial infection and therapeutic formulations therefor
WO2010016467A1 (ja) * 2008-08-04 2010-02-11 三菱化学株式会社 抗菌剤及び抗菌方法
WO2010119638A1 (ja) * 2009-04-13 2010-10-21 国立大学法人 岡山大学 バイオフィルム形成阻害剤

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994018941A1 (en) * 1993-02-23 1994-09-01 Norac Technologies Inc. Skin care composition
US5552158A (en) * 1993-02-23 1996-09-03 Norac Technologies Inc. Skin care composition
WO1997010800A3 (en) * 1995-09-22 1997-05-22 Colgate Palmolive Co Antiplaque oral composition
WO1999063978A3 (en) * 1998-06-09 2000-04-13 Reynolds Tobacco Co R Methods of treating microbial infection and therapeutic formulations therefor
US6150381A (en) * 1998-06-09 2000-11-21 R.J. Reynolds Tobacco Company Methods of treating microbial infection and therapeutic formulations therefor
US6331551B1 (en) 1998-06-09 2001-12-18 Ven Subbiah Methods of treating microbial infection and therapeutic formulations therefor
WO2010016467A1 (ja) * 2008-08-04 2010-02-11 三菱化学株式会社 抗菌剤及び抗菌方法
JP2010059149A (ja) * 2008-08-04 2010-03-18 Mitsubishi-Kagaku Foods Corp 抗菌剤及び抗菌方法
CN102105056A (zh) * 2008-08-04 2011-06-22 三菱化学株式会社 抗菌剂和抗菌方法
AU2009278419B2 (en) * 2008-08-04 2015-01-15 Mitsubishi Chemical Corporation Antibacterial agent and disinfecting method
WO2010119638A1 (ja) * 2009-04-13 2010-10-21 国立大学法人 岡山大学 バイオフィルム形成阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2700070B2 (ja) 1998-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4091824B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2700071B2 (ja) 抗菌剤及びそれを用いた皮膚外用剤、口腔用組成物
JP4414495B2 (ja) 抗菌剤、並びにそれを含む皮膚外用剤及び皮膚洗浄剤
JPH10182346A (ja) 化粧料
JPH06157278A (ja) 尋常性ざ瘡用皮膚外用剤
JPH1045563A (ja) 抗菌性低刺激化粧料
JPH01311018A (ja) グラム陽性嫌気性細菌用抗菌剤及びそれを用いた皮膚外用剤、口腔用組成物
JPS61215318A (ja) 皮膚外用剤
JP2004137196A (ja) 乳化剤及び化粧料
WO2012121469A1 (ko) 3-부톡시-1,2-프로판다이올을 함유하는 항균 또는 보존용 조성물
JP6840324B2 (ja) ニキビ予防及び/又は改善用皮膚外用剤
JP2700072B2 (ja) 抗菌剤及びそれを用いた皮膚外用剤、口腔用組成物
JP2007161654A (ja) 防腐殺菌剤、該防腐殺菌剤を配合した化粧品又は医薬品、及び防腐殺菌方法
JP2012097018A (ja) 抗う蝕剤、防腐剤、口腔用組成物及び組成物
JPS63188628A (ja) 皮膚外用剤
JP2002145719A (ja) 化粧料
JP2010030933A (ja) 皮膚外用剤
JP2000302674A (ja) 選択的抗菌組成物
JP3563327B2 (ja) 抗菌剤及び防腐剤
JPH10203991A (ja) 皮膚外用剤
JPH04217906A (ja) 皮膚外用剤
JPH08268866A (ja) 皮膚外用剤
JP2003238328A (ja) 低刺激性皮膚外用剤
US5292531A (en) Dermatologial external agent
JP2807792B2 (ja) 皮膚外用剤