JPH01310786A - 冷水の生成システム - Google Patents

冷水の生成システム

Info

Publication number
JPH01310786A
JPH01310786A JP14146788A JP14146788A JPH01310786A JP H01310786 A JPH01310786 A JP H01310786A JP 14146788 A JP14146788 A JP 14146788A JP 14146788 A JP14146788 A JP 14146788A JP H01310786 A JPH01310786 A JP H01310786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tap water
water
cartridge
cooler
tap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14146788A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Ono
悟 小野
Takashi Harada
隆 原田
Masahide Higashiyama
東山 昌秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP14146788A priority Critical patent/JPH01310786A/ja
Publication of JPH01310786A publication Critical patent/JPH01310786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] この発明は、公的な浄水場から供給された人の健康など
に影響のある塩素イオンなどの物質の濃度の高い水道水
を冷却器によってまず冷却した後、吸着機構、分離膜機
構、イオン交換機構などの水道水処理機構を内蔵する着
脱自在のカートリッジ型清水器によって、主として塩素
イオン、微量有機物質、硬度成分などの物質を除去して
、クリーンな冷水(特に飲料水)を生成し流出させるた
めのシステム(装置)に係るものである。
(従来の技術〕 従来、家庭、事務所、飲食店において使用可能な種々の
タイプの浄水器等の小型の水道水処理装置が提案されて
いるが、これらの水道水処理装置によれば、活性炭、イ
オン交換樹脂などの水道水処理材が内蔵きれており、そ
れらの水道水処理材によって、水道水の脱臭、清澄、除
菌、軟水化などを行うことができるとされている。
しかし、公知の水道水処理材を内蔵する水道水処理装置
は、前記の処理効果を長期間、高いレヘルに維持できな
いので、定期的に交換する必要があり、そのために、そ
の処理材自体のカートリッジ化が提案されつつあるが、
これら公知の水道水処理装置においては、容器から水道
水処理材を内蔵する充填部のみが脱着される形式となっ
ており、その脱着が必ずしも容易ではなく、従って、一
般の家庭人などがカートリッジ化された水道水処理材を
内蔵するカートリッジ型装置を定期的に交換する作業が
、かなり困難であった。
また、一方、公的な浄水場で製造された水道水から家庭
内などで直接に冷却水を製造する小型装置もそれぞれ一
般に知られている。
しかし、これら公知の小型の冷却器では、公的な浄水場
からの水道水を直接に冷却していたので、その水道水の
流通する伝熱管が水道水内に含有されている塩素イオン
などて腐食したり、また、その他の物質で種々の水垢な
どが付着したりして、頻繁なメンテナンスを必要とした
り、長期間の使用ができないことがあった。
そして、家庭内などに設置できるような、水の冷却装置
と、水道水処理装置とが連続して連結されている小型の
水処理システムは、両者のそれぞれの問題点が充分に解
消されていなかったため、および、両者の連結したシス
テムの小型化が困難であると考えられていたため、従来
、普及または実際に実用化されていなかったのである。
〔発明が解決しようとする課題〕
この発明は、前述の公知の水道水処理装置および冷却器
のそれぞれの問題点を生じることななく、しかも、家庭
内などで、水道水の冷却と、水道水の効果的な処理とを
、連続して行い、不要な物質を充分に除去した冷却水(
飲料水など)を、長期間、随時、製造することができる
新しい一体の小型システムを提供することである。
〔課題を解決するだめの手段] すなわち、この発明は、 (a)  公的な浄水場で殺菌・浄化された水道水を供
給する水道水導管、 (b)  前記水道水導管から供給される水道水を冷却
器内の伝熱管中に流通させて冷却するための冷却機構を
内蔵する小型の冷却器、(c)  前記冷却器と後続の
カートリッジ型清水器用のコネクターとを連結している
第1配管、 (d)  その第1配管に連設されたコネクター、およ
び、第1配管から供給された冷却水道水を処理するため
に、前記コネクターに着脱自在に接続されており、しか
も、容器内に水道水処理機構を内設しているカートリッ
ジ型清水器、そして、 (e)  前記清水器からの冷却水を流出させるための
第2配管および蛇口からなることを特徴とする冷水の生
成システムに関する。
〔実施例〕
以下、この発明について、図面に示す一実施例に基づい
て、さらに詳しく説明する。
第1図は、この発明の冷水の生成システムの一実施例を
示すフロー図であり、第2図は、カートリッジ型清水器
が第1配管に連設されたコネクターに連結された状態の
一例を拡大して示す断面図であり、さらに、第3図およ
び第4メは、前記コネクターに連結される前の前記カー
トリッジ型清水器の一例を示す断面図およびその容器の
斜視図である。
この発明の冷水の生成システムは、第1図に示すように
、まず、公的な浄水場で殺菌・浄化された水道水を冷却
器2へ供給するために、水道水導管1が配管されており
、必要であれば、前記の水道水導管1にば、止水弁11
、逆止弁付バキュームブレーカ12、流量計13などが
順次設置されていてもよい。
この発明の冷水の生成システムは、第1図に示すように
、水道水導管1と小型の冷却器2とが連結されており、
その小型の冷却器2は、伝熱管内を流通する前記水道水
を、冷却するだめの冷却機構を内蔵する小型の冷却器で
ある。
この発明で使用する冷却器2は、例えば、瞬間冷却方式
および貯槽方式などのタイプの小型冷却器を挙げること
ができるが、何れの場合も、冷媒を用い、電気を動力源
とするものが一般的である。
前記の小型の冷却器での冷却能力は、1,000〜3.
000kcal/h程度であることが好ましい。
この発明においては、水道水導管1から供給された水道
水を小型の冷却器2で冷却する際に、冷却された後の水
道水の温度は、15°C以下、特に1〜10゛Cの温度
とすることが好ましい。
この発明の冷水の生成システムにおいては、第1図に示
すように、冷却器2に続いて、冷却器2とカートリッジ
型清水器用のコネクターとを連結するための第1配管3
が設置されている。
そして、この発明においては、例えば、第1図に示すよ
うに、 (1)前記第1配管3に連設されて設置されたコネクタ
ー4(1)および4(2)、ならびに、(11)第1配
管3を通して供給された冷却水道水を処理するために、
第2図に示すように、前記コネクター4(1)および4
(2)に着脱自在に接続されており、しかも、容器内に
、種々の吸着剤を内蔵する吸着機構などの1第1の水道
水処理機構j、および、液分離膜を有する「分離膜機構
jなどの「第2の水道水処理機構Jが内設されているカ
ートリッジ5(1)および5(2)からなるカートリッ
ジ型清水器5がそれぞれ直列に設けられていることが好
ましい。
この発明において、前記のカートリッジ型清水器は、第
2図、第3図および第4図に示すように、容器51の内
部に、塩素イオン吸着剤などを内蔵している吸着機構5
4 (1)などを包含している水道水処理部54、およ
び、第1配管3に連結して設置されたコネクター4との
接続機構(装着部)57を少なくとも内設しているカー
トリッジ50からなるものであり、しかも、そのカート
リッジ50が、前記接続機構(装着部)57の部分を密
封容器51から解放・露出させるための解放蓋52をそ
の容器51から取り外した状態で、前記コネクター4と
接続されているのである。
第2図および第3図において、51は解放可能な解放蓋
52を一端に設けた容器であり、53は水道水処理構造
体であり、この水道水処理構造体53は、塩素イオン吸
着剤などを内蔵している吸着機構、液分離膜による分離
膜機構、イオン交換樹脂を内蔵するイオン交換機構など
の種々のタイプの処理部を含んでいる水道水処理部54
、該水道水処理部54とそれぞれ連通している水道水導
入口55、および、水道水排出口56、ならびに、第1
配管3に連結して設置されたコネクター4との接続機構
(装着部)57を有している。
そして、この発明では、第3図および第4図に示すよう
に、使用前のカートリッジ50は、水道水導入口55、
水道水排出口56および装着部57を、解放して露出さ
せることが可能な解放蓋52に臨ませてあり、上記水道
水処理構造体53を容器51の内部に♂封させることに
より構成されている。
前記の容器51は、例えば、ステンレススチール、銅、
アルミニウムのような金属、またはそれらの合金、ある
いはまたポリカーボネート樹脂、ABS樹脂等によって
、種々の形状に形成されており、耐圧性の高い構造とな
っていることが好ましい。
また、その容器51の解放蓋52は、所謂、プルトップ
により上面全体が開口されるように構成しであることが
好適であるが、上面の一部を残して開口可能となってい
ても良い。
前記カートリッジ50は、例えば、第2図および第3図
に示すように、容器51の内部の略中央部に位置させた
水道水導入パイプ58をほぼ垂直に配置してあり、その
上端部は、容器51の天壁との間に間隔をあけて止めリ
ング59を介して容器51の内周側壁上の端部に支持さ
せてあり、その下部は、止めリング510を介して容器
51の内周側壁下部に支持させてあり、そして、水道水
導入パイプ58の下端部は、切欠部511を設けた上記
水道水導入口55となしてあって、容器51の底壁に近
接させて位置させていることが好通である。
前記の流体処理部54は、第3図に示すように、例えば
、水道水導入パイプ58、容器51の内周側壁、両止め
リング59および510で囲まれる環状の空間に、例え
ば、活性炭、イオン交換樹脂などの吸着剤、多孔質分離
膜、各種フィルター材(濾材)、ミネラル補給用鉱石な
どが配設または充填されており、その上下にはフィルタ
ー512が配設されているのが好ましい。
そして、前記の両止めリング59および510には、水
道水処理部54に対向させて水道水通過口を設けてあり
、下方の止めリング510における水道水通過口を上記
水道水排出口56とパしであることが好ましい。
さらに、前記の装着部57は、第3図に示すように、上
記容器51の内周側壁下部(、こ固定され、下方の上記
止めリング510と一体化された環状嵌合部513およ
び丘記水道水導入バイブ58の下部とで下向きの環状の
凹部として構成してありこれらの環状嵌合部513およ
び上記水道水導入パイプ58には、それぞれ○リング5
14を装着しであることか適当である。そして、環状嵌
合部513には、解放M52の除去・解放後のカートリ
ッジの装着時において、カーI・リッジ用のコネクター
4に対して、カー (・リッジ50を上下に移動させた
後、回転することによって、コネクター4にカートリッ
ジ50を装着固定するための通常のロック機構が設けら
れていることが好ましく、その−・部が第3図に符号5
15として示しである。
上記の如き構成からなる水道水処理用カートリッジ50
の装着は、例えば、上記解放蓋52の解放後に、第2図
に示すように、カー トリッシ50の装着部5■を介し
て、カートリッジ50をコネクター4の装着部41に嵌
合してロックすることによって行えばよい。
カートす・ノジ用のコネクター4は、第2図に示すよう
に、カートリッジ50−2の装着部41、カー川・リッ
ジ50の装着時にカートリッジ50に連通する水道水導
入流路42、同じくカートリッジ50の装着時にカート
リッジ50の内部に連通ず1す る水道水排出流路43を具備して構成されている。
上記のカートリッジ用のコネクター4は、特に、第2図
に示すように、上記装着部41が、カートリッジ50の
装着部57に適合する環状の凸部として構成してあり、
前述の如く、コネクター4に対してカートリッジ50を
下方に移動させた後、回転させることによりコネクター
4にカートリッジ50を装着固定できる構造となしてあ
り、そして、上記水道水導入流路42が、断面り字状で
あり、その先端部(一端部)を装着部41の上面の内側
、すなわち、中央部に開口させ、カートリッジ装着時に
カートリッジ50の前記水道水導入パイプ58をその先
端部から挿入させるようにしてあり、また、前記水道水
排出流路43は、その先端部を装着部41の上面にそっ
て環状に開口させてあり、その他端部(排出部)を適当
な方向に開口させである。
この発明では、上記のカートリッジ用のコネクター4は
、カートリッジ装着時のみカートリッジ50に水道水を
導入させ、カートリッジ離脱時には水道水が流通させな
いように構成することが好ましい。例えば、第2図にお
いて示すように、コネクター4には、上記水道水導入流
路42におりる装着されたカートリッジ50側の一端部
近傍に弁座45を設け、水道水導入流路42内に」二記
−端部方向に向けて弁球46を付勢するスプリング47
を設けてあり、このような構成により、カートリッジ離
脱時には弁球46を弁座45に圧着させて流体導入流路
42を閉塞するようになすことができ、一方、カートリ
ッジ装着時には、水道水流入流路42ヘカートリツジ5
0の前記水道水導入パイプ5日を挿入することによりス
プリング47に抗して弁球46を弁座45から離脱させ
、水道水導入流路42を水道水導入パイプ58の前記水
道水導入口55の前記切欠き部511を介して水道水導
入パイプ58に連通ずるようになすことができる。
従って、第2図に示す如く構成されたカートリッジ用の
コネクター4へのカートリッジ50の装着時において、
コネクター4の水道水導入流路42からカートリッジ5
0の水道水導入パイプ58に導入された水道水は、水道
水導入パイプ58内を上昇し、カートリッジ50の容器
51の天壁下方の前記隙間内を通過して、前記水道水処
理部54内を下降してここで処理され、カートリッジ5
0の前記水道水排出口56を経てコネクター4の水道水
排出流路43から排出されるのである。     □ この発明の方法において、前記のカートリッジ型清水器
は、すでに詳しく説明したように、水道水中の塩素イオ
ンなどの各種の物質を吸着などで除去することができる
ように、(a)各種の吸着剤を内蔵する吸着機構、(b
)イオン交換樹脂などを含有するイオン交換機構、(c
)液分離膜、濾過フィルターなどを有する分離膜機構な
どの種々の「冷却水(水道水)処理機構」、および、第
1配管に連結したコネクターと連接するための「接続機
構jを有する種々の形状の容器からなるカートリッジで
あればよい。
また、このカートリッジ型清水器における冷却水道水の
処理は、約1〜15°Cの低温度、特に1〜10°Cの
低温度で行うことが好ましい。
この発明では、第1図におけるように、冷却器2と連結
している第1配管31こは、コネクター4(1)および
4(2)が連結さねていて、その各コネクターについて
、充填剤を内蔵するカートリッジ型清水器5(1)、お
よび、液分離膜または濾過フィルターを内蔵するカート
リッジ型清水器5(2)が、それぞれ直列で連結されて
いてもよいが、その他、種々の機能を有するカートリッ
ジ型清水器を1個だけ単独で連結することもできる。
そして、この発明では、カートリッジ型清水器5から流
出する冷却水を流出させるための第2配管6、ならびに
、水栓7を設けた蛇L]8が設けられている。
この発明では、カートリッジ型清水器5に連結している
第2配管6が分岐していて複数の蛇口と連結していても
よい。
前記の蛇口8などは、飲食店、家庭などで一般に使用さ
れている公知の形式のものを使用することができ、必要
であれば、汚染防止器81が冷却水の排出口(m出口)
に設けられていてもよい。
第1図に示すように、主として、水道水導管1、冷却器
2、ならびに、吸着剤などが内蔵されている水道水処理
機構が内設されている着脱自在のカートリッジからなる
カートリッジ型清水器5が使用されている「この発明の
冷水の生成システムjにおいてはミ公的な浄水場から供
給される水道水を、水道水導管1経出で小型の冷却器2
に供給して、前記カートリッジ型清水器5を定期的に取
り換えながら、該冷却器2内の伝熱管中で熱交換によっ
て冷却水を製造し、その冷却水をカートリッジ型清水器
5へ通して、塩素イオン濃度などの各種の物質の含有率
が極めて減少されたクリーンな冷却水となし、第2配管
6経出で蛇口8から流出させることによって、冷水を長
期間にわたって、随時、生成することができるのである
〔本発明の作用効果〕 この発明の冷水の生成システムは、カートリッジ型清水
器で水道水を処理する前に、小型の冷却器で冷却した水
道水を使用しているので、前記のカートリッジでの水道
水処理効率が向上し、また、定期的に取り換えることが
できるカートリッジ型清水器を採用しているために、全
体として極めて   ゛コンパクトな装置とすることが
でき、しかも、長期間、安定的に使用できる。その結果
、−Cの住宅の台所(キッチンシステム等も含む。)、
スナンク、喫茶店、食堂などの飲食店の厨房(調理場、
炊事場)、事務所の湯沸かし室などにおいて、冷水飲料
水を、随時、必要とする箇所などに、好適に供給するこ
とができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の冷水の生成システムの一実施例を
示すフロー図であり、第2図は、カートリッジ型清水器
が第1配管に連結したコネクターに連接された状態の一
例を拡大して示す断面図であり、さらに、第3回および
第4図は、前記コネクターに連結される前の前記カート
リッジ型清水器の一例を示す断面図およびその容器の斜
視図である。 1;水道水導管、2;冷却器、3;第1配管、4;コネ
クター、5;カートリッジ型清水器、6;第2配管、7
;水栓、8:蛇口。 特許出願人  宇部興産株式会社 第2図 C1 第3図   第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)公的な浄水場で殺菌・浄化された水道水を
    供給する水道水導管、 (b)前記水道水導管から供給される水道水を冷却器内
    の伝熱管中に流通させて冷却するための冷却機構を内蔵
    する小型の冷却器、 (c)前記冷却器と後続のカートリッジ型清水器用のコ
    ネクターとを連結している第1配管、 (d)その第1配管に連設されたコネクター、および、
    第1配管から供給された冷却水道水を処理するために、
    前記コネクターに着脱自在に接続されており、しかも、
    容器内に水道水処理機構を内設しているカートリッジ型
    清水器、そして、 (e)前記清水器からの冷却水を流出させるための第2
    配管および蛇口からなること を特徴とする冷水の生成システム。
  2. (2)吸着剤が、活性炭またはイオン交換樹脂である特
    許請求の範囲第(1)項記載の冷水の生成システム。
JP14146788A 1988-06-10 1988-06-10 冷水の生成システム Pending JPH01310786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14146788A JPH01310786A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 冷水の生成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14146788A JPH01310786A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 冷水の生成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01310786A true JPH01310786A (ja) 1989-12-14

Family

ID=15292562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14146788A Pending JPH01310786A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 冷水の生成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01310786A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104284865A (zh) * 2011-12-08 2015-01-14 肖氏全球服务有限责任公司 流体处理系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104284865A (zh) * 2011-12-08 2015-01-14 肖氏全球服务有限责任公司 流体处理系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6080313A (en) Point-of-use water purification system with a cascade ion exchange option
US6099735A (en) Counter top reverse osmosis water purification system
US7476312B2 (en) Fluid treatment system
US6416673B2 (en) On premise water treatment system and method
US5510027A (en) Concentric annular filters for purifying water
US5827428A (en) Filtered water drain for a spillage collector on a purified water dispenser
MXPA04011566A (es) Ensamble de filtro de agua.
WO1999028241A1 (en) Water decontaminating system and method
US7101480B2 (en) Water treatment apparatus
JPH01310786A (ja) 冷水の生成システム
CN209411917U (zh) 一种多功能供水设备及其供水系统
CN215975379U (zh) 一种直饮净水设备
JPH01310787A (ja) 冷熱水の生成システム
JPH01310788A (ja) 冷熱水の生成システム
JPH10235349A (ja) 水分配機の殺菌装置
JP4113503B2 (ja) バイパス機能付き浄水器
CN108928988A (zh) 一种自来水净化消毒装置
CN109399821A (zh) 一种多功能供水设备及其供水系统
KR20030032269A (ko) 정수기의 산소공급장치
JPH10235337A (ja) 水分配機
CN213012416U (zh) 一种多级处理的饮水机
CN208632233U (zh) 一种具有快速加热功能的纯净水制水机
CN213231898U (zh) 一种多层过滤净水装置
JP3031513U (ja) 水道水浄化/改質装置
JPH079492U (ja) アルカリイオン水生成器