JPH01308706A - 充填包装装置 - Google Patents

充填包装装置

Info

Publication number
JPH01308706A
JPH01308706A JP12820188A JP12820188A JPH01308706A JP H01308706 A JPH01308706 A JP H01308706A JP 12820188 A JP12820188 A JP 12820188A JP 12820188 A JP12820188 A JP 12820188A JP H01308706 A JPH01308706 A JP H01308706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
filling
packaging material
conical head
filling pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12820188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2641254B2 (ja
Inventor
Yuji Sawa
沢 祐司
Takaomi Kano
加納 啓臣
Akira Igarashi
晃 五十嵐
Toshiyuki Takano
俊幸 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP63128201A priority Critical patent/JP2641254B2/ja
Publication of JPH01308706A publication Critical patent/JPH01308706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2641254B2 publication Critical patent/JP2641254B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は充填包装技術の分野において利用され、特にチ
ューブ状のフィルム包材に内容物を充填する充填包装装
置に関する。
〔従来の技術〕
食品等の内容物はチューブ状のフィルム包材に充填包装
される。特に、食品にあっては無菌状態で包装するため
に、包材としてチューブ状のフィルム包材(以下単に「
フィルム包材」という。)が用いられる。このフィルム
包材は、内圧をかけながらプラスチック材を薄い筒状袋
体として引き出して成形した後、これの内面同士を接面
せしめて扁平にしかつこれを例えばロール状にして使用
に備えるものである。かかるフィルム包材は始端と末端
以外は完全に密封された袋状なので外から菌が入り込む
ことはない。そして、使用の際、すなわち充填包装の際
に始めてフィルム包材は走行中にその側縁が切開されて
、そこから内容物が充填されると共に上記側縁は充填位
置直後でシールされ、またフィルムの長手方向の適宜設
定された間隔ごとに幅方向にシール及び切断されて、製
品としての包装体が次々と得られる。かかる、充填包装
するための装置としては、例えば特開昭53−1311
りO号に開示されている。この公知の装置では、フィル
ム包材は側縁でなく幅方向の中央位置にて縦に二つに切
断されて、二系統の包装を行うようになってはいるもの
の、一方の系統をみれば上記中央の切断縁は、既述の切
開される側縁と同じである。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述のごとくのフィルム包材はフィルム自体が密着性を
有し、特に無菌充填包装用のものにあっては包材の成形
時に離型剤を用いることができないために内面が、例え
ば塩化ビニリデン樹脂(PVDC)のとき、PVPC自
体の強い粘着性のために強く密着している。上述の特開
昭53−131190号に開示されている装置にあって
は、側縁の切開された部分から充填管をフィルム包装体
内にpnましめ、内面が互に密着したフィルムは上記充
填管によって離隔されその空間に内容物が充填される。
したがって、フィルムの離隔は充填管にて急激になされ
、しかもフィルム包材の幅方向にて対称になされず、充
填位置より下方にある送りローうにより送られる際にフ
ィルム包材には、しわが発生する。また、上記装置は、
切開部分と反対側の側縁には縦に延びる棒状の案内体が
設けられているが、これはフィルム包材の斜行を防止す
るものであり、上記しわの発生は阻止できない。
本発明は、上記の問題を解決し、内面が密着しているフ
ィルム包材の表裏のフィルムを充填位置前にて予め幅方
向に対称的に離隔せしめてしわの発生しない包装体を得
ることのできる充填包装装置を提供することを目的とし
ている。
〔課題を解決するための手段] 本発明によれば、上記の目的は、 内面が接面するように偏平に圧せられたチューブ状のフ
ィルム包材を下方に走行せしめ、該フィルム包材の走行
中に該フィルムの側縁部を切開する切開手段を設け、切
開開始位置にて側方より充填管を上記フィルム包材内に
臨ましめ、上記充填管の下方位置にてフィルム包材の切
開部分をシールするシール手段を備えるものにおいて、
充填管のフィルム包材への挿入位置よりも上方位置にて
上記フィルム包材の接面するフィルl、の内面同士を離
隔せしめるための、フィルム包材に直角な縦断面が錐状
の頭部を有する離隔手段がフィルム包材内で充填管に取
付けられている、ことにより達成される。
ここで、離隔手段はその頭部が、フィルム包材に直角な
縦断面にて錐状をなしていればよく、例えば、フィルム
包材の幅方向にそのまま延びた形状であっても、フィル
ム包材の幅方向中央部に円錐状として存在する形態とし
てもよい。なお、後者の場合には、切開部分反対側でフ
ィルム包材の内側縁を案内する案内部材を設けるのが好
ましい。
〔作用〕
以上のごとくの本発明によれば、フィルム包材は充填管
よりも手前位置にて離隔手段の錐状の頭部にて徐々に離
隔せられ充填位置ではすでに十分な空間が保たれており
、充填時に無理な力を受けない。しかも、上記離隔は、
フィルム包材の幅方向に対して対称になされるので以後
の送りによっても、しわ等は発生しない。
〔実施例〕
以下、添付図面にもとづいて本発明の一実施例を説明す
る。
第1図において扁平にされたフィルム包材Fは、原反(
図示せず)から引き出された後、ガイドローラ1,2.
3を経て下方に案内されて走行している。上記フィルム
包材Fの走行は、両側縁にてフィルム包材を挟圧回転す
る送りローラ4A、4Bよりなる送り手段4にてなされ
ている。
上記ガイドローラ2の直前位置には、フィルム包↑オの
側縁(図では右側縁)を切開する切開手段としてのナイ
フ5が配設されている。該ナイフ5は特に上記位置に限
定されず、例えばガイドローラ2と3の間でもよい。
一方、上記ガイドローラ2.3の右側方l一方位置には
ホッパー6に切換弁7を介して二つのピストンポンプ8
.9が配設されており、両ポンプによって交互に定量だ
け内容物を送り出すように充11す管lOが下方に延び
ている。充填管10は、ガイドローラ3の下方位置で、
横方向に屈曲せられて切開されたフィルム包材Fの内部
に進入されており、先端には縦に延び下方に開口せるノ
ズル体11を有している。ノズル体11は、上記フィル
l、包材への充填管10の進入位置より上方位置に、上
部が円錐状の頭部12Aをなし下部が柱部1211をな
す柱体で成る離隔手段12を有している。本実施例では
離隔手段12はノズル体11に対して一体的に形成され
ている。ここで、上記離隔手段12は、その直径(フィ
ルム包材Fに対し直角方向の寸法)すなわち、円錐状の
頭部12Aの基部の外径が上記充填管10の直径より大
なることが望ましい。また、上記離隔手段12には、切
開部分と反対側のフィルム包材の内側縁を案内するフィ
ン状の!内部材12Cが設けられ、離隔手段の一部をな
している。なお、離隔手段は図示のものに限られず、例
えば上記フィルム包材の面に垂直角な縦断面が錐形をな
しそれがフィルム包材の幅方向に延びる形態とすること
もできる。その場合は、上記案内部材は不要となる。
上記充填管10のノズル体11への接続部分の直下位置
には切開されたフィルム包材の二枚のフィルムを挟圧す
る挟圧ローラ13が配されており、さらにその直下には
、上記二枚のフィルムの側′K(にて、フィルムを挟圧
しながら加熱ずろ加熱体14、ロール状のシール体15
がシール手段として順次配されており、切開されたフィ
ルム包材Fはシール体15の下の送り手段4により下方
に送られながらシールされるようになっている。
ノズル体11の下方位置には、内容物が充填されたフィ
ルム包材を間欠的に両面から圧して内容物が存在しない
しごき部分を形成する、横方向に長いしごきローラ16
が配されている。そして、その直下には、上記しごきロ
ーラlGと同期して、フィルム包材の送り速度と同じ速
度で降下しながらフィルム包材を圧して上記しごき部分
を幅(横)方向にシールするための、上下往復動する公
知のシールユニット17が配されている。本実施例では
、近接した二つの線状のシール部分を形成するようニナ
っている。さらに、上記シールユニット7の下方には、
これと同期して、」二記近傍した二つ線状のシール部分
の間を切断する刃体18Aをもつ公。
知の切湘しユニット18が配設されている。
なお、19は切り離された製品を一つづつ所定位置へ1
殿送するためのシュートである。
次に以上のごとくの本実施例装置の作動について説明す
る。
先ず、チェーブ状のフィルム包材Fは原反から引き出さ
れてガイドローラ1.2.3を経て、送り手段4(送り
ローラ4八と4B)によって下方に送られる。その際、
上記フィルム包材Fはガイドローラ2の直前にあるナイ
フ5によって走行中に側縁が切り取られて切開される。
なお、切り取られた長い耳状片F゛は図示せぬローラ等
により引き取られ処分される。
ガイドローラ3を通過したフィルム包材Fは、充填管1
0のノズル体11への接続部分に達する前に、円錐状の
頭部12Aによって二枚の密着せるフィルムが離隔され
る。その際、頭部12Aの最大径(柱部12Bの径でも
ある)、は、上記充填管10の径よりも大きいために、
フィルム包材の右側縁の切開部分は十分に開口さられ充
填管10から不都合な力を受けない。そして、上記二枚
のフィルムは、走行するにしたがって頭部12Aによっ
てその離隔が次第に幅方向に伝わってゆく。そして、切
開部分と反対側、すなわち左側縁はフィン状の案内部材
12Cによって案内され、フィルム包材は斜行すること
なく送られる。上記二枚のフィルムの離隔は、幅方向に
て対称に、しかもその間隔が次第に広がるようになされ
るので、しわ等が発生することはない。
フィルム包材Fの切開部分は、充填管10のノズル体1
1への接続部分の直下ですぐに挟圧ローラ13によって
挟圧され、しかる後、加熱体14によって加熱された後
シール体15によってシールされて再びチューブ状とな
る。
一方、充填管10には、ホッパー内の内容物たる原料が
、交互に作動するピストンポンプ8.9から切換弁7を
経て間欠的に送り込まれ、再びチューブ状となったフィ
ルム包材F内へ、ノズル体11の下部開口から上記内容
物が充填される。
しかる後、内容物が充填されたフィルム包材はしごきロ
ーラ16によって局部的にしごき部分が形成され、該部
分が次にシールユニット17によってシールされた後、
切離しユニットにより切り離されて一つ一つの製品とな
ってシュート19に落下する。
[発明の効果] 本発明は、以上のごとくチューブ状のフィルム包材の側
縁を切開して、そこから内容物を充填する際に、充填管
の位置よりも上方の位置に、断面が錐状をなす離隔手段
を設けたので、充填直前に無理なく二枚の密着せるフィ
ルムを離隔でき、送りの際にしわが生ぜず、シール不良
や、製品としての外観不良といった問題を解消できると
いう効果をもたらす。しかも、そのための構造はきわめ
て簡単で、従来のこの種の装置に簡単な追加工事を施す
ことにより容易に実施できるという経済的効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例装置を示す斜視図である。 5・・・・・・・・・・・・・・・切開手段(ナイフ)
10・・・・・・・・・・・・・・・充填管12・・・
・・・・・・・・・・・・離隔手段12A・・・・・・
・・・・・・頭部 12B・・・・・・・・・・・・柱部 12C・・・・・・・・・・・・案内部材14.15・
・・・・・・・・シール手段(14・・・・・・・・・
加熱体、15・・・・・・・・・シール体)F・・・・
・・・・・・・・・・・フィルム包材特許出願人   
   呉羽化学工業株式会社手続補正書帽発) 平成01年02月15日 特許庁長官  吉 1) 文 毅 殴 1、事件の表示 昭和63年 特許願 第128201号2、発明の名称 充填包装装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所  東京都中央区日本橋堀留町−丁目9番11号
名 称  (110)  呉羽化学工業株式会社代表者
  児 玉  俊一部 4、代理人  の150  電話03−770〜904
05、補正の対象 明細書の「特許請求の範囲」、「発明の詳細な説明」6
、補正の内容 (1)特許請求の範囲を別紙のごと(補正する。 (2)明細書第3頁第20行のrPVPC」をrPVD
C,に補正する。 (3)明細書第7頁第6〜7行の[送り出すように充填
管10が」を「送り出す充填管10が」に補正する。 (4)明細書第7頁第19行の「望ましい。」を「必要
である。」に補正する。 (5)明細書第10頁第7行の「フィルム包材」を「フ
ィルム包材F」に補正する。 (6)明細書第10頁第8行の「開口さられ」を「開口
され」に補正する。 (7)明細書第10頁第13行の「フィルム包材」を「
フィルム包材F」に補正する。 (8)明細書第11頁第8行の「フィルム包材」を「フ
ィルム包材F」に補正する。 (9)明細書第11頁第11行の「切離しユニット」を
「切離しユニット18」に補正する。 θ0)明細書第12頁第15〜16行のr 14.15
・・・・・・・・・シール手段(14・・・・・・・・
・加熱体、15・・・・・・・・・シール体)」をr1
4,15・・・・・・・・・シール体」に補正する。 原L」匠 2、特許請求の範囲 (1)内面が接面するように偏平に圧せられたチューブ
状のフィルム包材を下方に走行せしめ、該フィルム包材
の走行中に該フィルムの側縁部を切開する切開手段を設
け、切開開始位置にて側方より充填管を上記フィルム包
村内に臨ましめ、上記充填管の下方位置にてフィルム包
材の切開部分をシールするシール手段を備えるものにお
いて、充填管のフィルム包材への挿入位置よりも上方位
置にて上記フィルム包材の接面するフィルムの内面同士
を離隔せしめるための、フィルム包材に直角な縦断面が
錐状の頭部を有する離隔手段がフィルム包村内で充填管
に取付けられている、ことを特徴とする充填包装装置。 (2)離隔手段の錐皿の頭部はフィルム包材の内寸法に
ほぼ等しく幅方向に延びていることとする請求項(1)
に記載の充填包装装置。 (3)離隔手段は、フィルム包材の幅方向中央位置にて
円錐頭部をもつ柱体と、切開部分と反対側でフィルム包
材の内側縁を案内する案内部材を備えていることとする
請求項(1)に記載の充填包装装置。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内面が接面するように偏平に圧せられたチューブ
    状のフィルム包材を下方に走行せしめ、該フィルム包材
    の走行中に該フィルムの側縁部を切開する切開手段を設
    け、切開開始位置にて側方より充填管を上記フィルム包
    材内に臨ましめ、上記充填管の下方位置にてフィルム包
    材の切開部分をシールするシール手段を備えるものにお
    いて、充填管のフィルム包材への挿入位置よりも上方位
    置にて上記フィルム包材の接面するフィルムの内面同士
    を離隔せしめるための、フィルム包材に直角な縦断面が
    錐状の頭部を有する離隔手段がフィルム包材内で充填管
    に取付けられている、ことを特徴とする充填包装装置。
  2. (2)離隔手段の錐状の頭部はフィルム包材の内寸法に
    ほぼ等しく幅方向に延びていることとする請求項(1)
    に記載の充填包装装置。
  3. (3)離隔手段は、フィルム包材の幅方向中央位置にて
    円錐頭部をもつ柱体と、切開部分と反対側でフィルム包
    材の内側縁を案内する案内部材を備えていることとする
    請求項(1)に記載の充填包装装置。
JP63128201A 1988-05-27 1988-05-27 充填包装装置 Expired - Fee Related JP2641254B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63128201A JP2641254B2 (ja) 1988-05-27 1988-05-27 充填包装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63128201A JP2641254B2 (ja) 1988-05-27 1988-05-27 充填包装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01308706A true JPH01308706A (ja) 1989-12-13
JP2641254B2 JP2641254B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=14978968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63128201A Expired - Fee Related JP2641254B2 (ja) 1988-05-27 1988-05-27 充填包装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2641254B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10230903A (ja) * 1997-02-14 1998-09-02 Masahiro Ibata 包装装置
CN102700741A (zh) * 2012-04-27 2012-10-03 深圳大学 管材自动包装机
KR101387032B1 (ko) * 2013-05-15 2014-04-18 주식회사서울엔지니어링 모듈별 교체식 스틱형 포장기

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5192287A (ja) * 1975-02-12 1976-08-12
JPS52149868U (ja) * 1976-05-07 1977-11-14

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5192287A (ja) * 1975-02-12 1976-08-12
JPS52149868U (ja) * 1976-05-07 1977-11-14

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10230903A (ja) * 1997-02-14 1998-09-02 Masahiro Ibata 包装装置
CN102700741A (zh) * 2012-04-27 2012-10-03 深圳大学 管材自动包装机
KR101387032B1 (ko) * 2013-05-15 2014-04-18 주식회사서울엔지니어링 모듈별 교체식 스틱형 포장기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2641254B2 (ja) 1997-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4726171A (en) Method and apparatus for applying article to inside of bag
US5038550A (en) Vertical form and fill machine improvements
JP2565558B2 (ja) 可撓性を有しシールされる袋状容器に被包装物注出部を先行形成する装置及びその方法
US3289386A (en) Method of making labeled package
US5713186A (en) Method and an apparatus for producing bag packs
AU743426B2 (en) Apparatus and method for making bags of different dimensions
TW247305B (en) Vertical-type filling and packaging machine
US7398630B2 (en) Infeed assembly for a continuous motion wrapping assembly
US2546721A (en) Wrapping machinery and method
JP2014030755A5 (ja)
KR910016570A (ko) 포장기
US4991379A (en) Substantially frictionless and static-free former and feed tube
US7610737B2 (en) Continuous motion wrapping method
US3537225A (en) Method of forming container
US3432980A (en) Method and apparatus for making a clip and seal package
JPH01308706A (ja) 充填包装装置
EP1488915B1 (en) Method and apparatus for making a pre-padded food bag
US3844090A (en) Packaging apparatus
JP2612835B2 (ja) 包材つなぎ装置を備えた充填包装装置
JP3908897B2 (ja) 袋による包装方法
US5435115A (en) Vacuum packaging machine
US3207300A (en) Labeled package
CN114531867B (zh) 改进的密封装置
US5465558A (en) Web creaser
AU2002100411A4 (en) Device and method for making bags of different dimensions

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees