JPH01308651A - 静電多針電極の製造方法 - Google Patents

静電多針電極の製造方法

Info

Publication number
JPH01308651A
JPH01308651A JP14000888A JP14000888A JPH01308651A JP H01308651 A JPH01308651 A JP H01308651A JP 14000888 A JP14000888 A JP 14000888A JP 14000888 A JP14000888 A JP 14000888A JP H01308651 A JPH01308651 A JP H01308651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle electrode
matrix
needle
wire rod
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14000888A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuji Nakamura
卓司 中村
Hisanori Otsuki
大槻 寿則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14000888A priority Critical patent/JPH01308651A/ja
Publication of JPH01308651A publication Critical patent/JPH01308651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/385Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material
    • B41J2/39Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material using multi-stylus heads
    • B41J2/395Structure of multi-stylus heads

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は静電多針電極の製造方法に関する。
従来の技術 従来、一般にマルチヌタイラス固体走査方式による静電
多針電極において、画像分配回路の素子数を減少させる
ため多針電極をマトリックス化する方式が実歿されてい
るが、コスト低減に有利な製造方法がなく、特にマトリ
ックヌ接続の実施にあたシ誤配線が非常に多かった。
発明が解決しようとする課題 本発明は上記従来の課題を製造技術的に解決し、マトリ
ックス化された静電多針電極を安価に又品質高く多量に
供給し得る製造方法を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明は絶縁被覆を有する針電極供材を整列して針電極
群を形成し、この針電極に交差して絶縁材質で構成され
、その1面を導電材質とした横線材を配してマトリック
ス配線を形成し、そのマトリックスの交点で針電極線材
の絶縁被覆を除去して電気的に接続するものである。
作   用 本発明の上記製造方法によれば、従来の手作業による誤
配線を生ずることなく、マトリックス配線を形成でき、
安価に又品質高く多量に静電多針電極を提供できる。
実施例 以下図面に示した一実施例により本発明について詳細に
説明する。多針電極の構造は第1図に示すような回路構
成であシ、高精度の多針電極をできるだけ回路を簡単に
して電子的に効率よく分配する方法として補助電極を利
用した。補助電極は多針電極と同一平面上に配置され多
針電極の配列に対応して分割されている。また多針電極
も補助電極に対応して第1図のようにグループ化されて
マトリックス結合されている。電極を駆動するドライバ
ー回路の概要は第2図に示すように、それぞれ補助電極
グループAと2つの多針電極グループB、Cの各群ごと
にM個2m個2m個のドライバー回路が用意されている
。記録ばBまたはCのmビットのシフトレジスターに画
像信号を一時記憶させて同時にゲートしてマイナス35
0V程度の電圧をパルヌ的に印加し、その期間に補助電
極にも同時に逆極性の電圧を加え、選択された部分のみ
に記録が行なわれる。次に前記詳述の静電多針電極のマ
トリックス配線をグループ化して行なう製造方法につい
て以下述べる。
第3図は静電多針電極の実体配線図である。
絶縁被膜をほどこした銅線の針状電極用線材1は所定の
本数だけ並列に規則正しく固着整列さ江実際に静電記録
を行なう部分2とマトリックス配線をグループ化して行
なう部分3とに分かれている。部分3において針状電極
用線材1の配列群は4個のブロックに分割されておつ、
各ブロックはそれぞれn本の針状電極用線材1から成っ
ている。
また各ブロック毎に特定の針状電極用線材1が選択され
、所定の接続端子板4に電気的に接続されている。
第4図は前記静電多針電極を製造するための製造治具の
概略を表わしたものである。巻線ドラム回転軸1oのま
わシに回転可能な巻線ドラム5は略円筒状を形成し、そ
の外周部に高密度(例えば4本/M、8本/M、16本
/J!18)でピッチ精度の高いn条の針状電極用線材
1の案内条6を有しており、また外周部の一部は切欠し
て切欠溝7を形成している。さらに巻線ドラム5の両端
部には針状電極用線材1を固定する複数個の固定ピン8
と、針状′妊極用線材1が案内条6に沿って1回巻回さ
れるごとに巻線ドラム5の軸方向に張られる横線材11
を案内固定するための複数個の横線材案内用溝9が形成
されている。
次に巻線ドラム6上で静電記録用多電極の実体配線を行
なう具体的実施例について説明する。
まず、第5図(、)に示すように巻線ドラム5の端部に
形成された横線材案内固定用溝9に沿って横線材11を
巻線ドラム6の軸方向に置く。次に第5図(紛に示すよ
うに横線材11の上を巻線ドラム5の外周部に形成され
たn条の案内条6のうちの特定の案内条6に沿って同一
張力で針状電極用線材1を巻線ドラム5に捲きつけ、そ
の両端部は固定ピン8に各々捲きつけられ固定される。
次に第6図(C)に示すように案内条6に沿って捲回さ
れた針状電極用線材1の上を巻線ドラム6の端部に形成
された横線材案内固定用溝9に沿って横線材11が巻線
ドラム5の軸方向に置かれる。さらに第6図(d)に示
すように巻線ドラム6上の別の特定の案内条6に沿って
針状電極用線材1が横線材11の上に捲回される。そう
して第5図(、)に示すように横線材11がさらに針状
電極用線材1の上を巻線ドラム6の軸方向に置かれる。
順次前記の操作を1回繰り返すことによシ巻線ドラム6
の外周部において針状電極用線材1の高密度でしかも高
精度のピッチ間隔を有する配列群と針状電極用線材1を
マトリックス配線するためのグループ化が実現される。
第6図は巻線ドラム5に針状電極用線材1と横線材11
が配列された略図である。又第7図は前途の工程によっ
て針状電極線材1と横線材11が織シなすマトリックス
配線の局部拡矢図である。
針状電極用線材1は各ブロックの同じn番目の線材のみ
横線材11の上に露出する形で織フ込まれている。第8
図は横線材11の細部説明図であム横線材11は電気絶
縁材質で構成しその上面部は電気導電材質12がはり付
けられている。
第9図はこの横線材11と針状電極用線材1の織り込ま
れている局部の更に拡大説明図であり前途の横線材11
の導電材質12は針状電極用線材1にのみ隣接した位置
にあるため、溶着工具13によシ容易に溶着でき、横線
材11と針状電極用線材1の電気接続が可能であり高い
信頼性のあるマトリックス配線構成を得られる。なお、
溶着以外にも半田付け、圧着の方法が可能である。
以上のように、上記実施例によれば、巻線ドラム5上の
別の特定の案内条6に沿って針状電極用線材1を巻回し
て整列させ、巻線ドラム6の軸方向に沿って電気絶縁材
質で構成されその上面部は電気導電材質12がはシ付け
られた横線材11を置き、順次前記の操作を1回縁シ返
すことによシ高精度のピッチ間隔を有する配列群と針状
電極用線1をマI−’Jックヌ配線するためのグループ
化を実現し、マトリックスの交点で横線材11の電気導
電材質12と針状電極線材1を溶着によシミ気接続し高
い信頼性のあるマトリックス配線構成ができあがる。
発明の効果 以上のように本発明による静電多針電極の製造方法は、
従来の手作業による誤配線がなく、マトリックス配線を
多量に安価に供給でき又組立加工の信頼性の高い静電多
針電極を製造できるものとなシ、その工業的価−1′l
riは大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は静電多針電極の配線図、第2図は同走査回路図
、第3図は同実体配線図、第4図〜第9図は本発明の一
実施例を示し、第4図は製造治具の概略斜視図、第5図
(、)〜(e)は製造過程の説明図、第6図は、マトリ
ックス配線の概略斜視図、第7図は同局部拡大平面図、
第8図は横線材の詳細斜視図、第9図は交差部の局部拡
大図である。 1・・・・・・針状電極用線材、11・・・・・・横線
材、12・・・・・・導電材質、13・・・・・・溶着
工具。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第 3 図 図 ト 派 淵

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 絶縁被覆を有する針電極線材を整列して針電極群を形成
    し、この針電極群に交差して絶縁材質で構成され、その
    1面を導電材質とした横線材を配してマトリックス配線
    を形成し、そのマトリックスの交点で針電極線材の絶縁
    被覆を除去して電気的に接続する静電多針電極の製造方
    法。
JP14000888A 1988-06-07 1988-06-07 静電多針電極の製造方法 Pending JPH01308651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14000888A JPH01308651A (ja) 1988-06-07 1988-06-07 静電多針電極の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14000888A JPH01308651A (ja) 1988-06-07 1988-06-07 静電多針電極の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01308651A true JPH01308651A (ja) 1989-12-13

Family

ID=15258788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14000888A Pending JPH01308651A (ja) 1988-06-07 1988-06-07 静電多針電極の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01308651A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6233819B1 (en) 1999-01-21 2001-05-22 Yamaha Corporation Fine-pitch electrode, process for producing the same, and fine-pitch electrode unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6233819B1 (en) 1999-01-21 2001-05-22 Yamaha Corporation Fine-pitch electrode, process for producing the same, and fine-pitch electrode unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3903594A (en) Method of making electrographic recording heads employing printed circuit techniques
US3134163A (en) Method for winding and assembling magnetic cores
JPH01308651A (ja) 静電多針電極の製造方法
DE3138967C2 (de) "Mehrlagige Flüssigkristall-Anzeigetafel mit Matrix-Struktur"
JPH01286273A (ja) 電気的接続部品
US3178802A (en) Method of making memory matrices
US4146789A (en) Multi-pin electrode assembly
JPH03120057A (ja) 静電多針電極の製造方法
JPS58125879A (ja) 固体素子アレイの製造方法
JP2684764B2 (ja) ガス放電表示パネルのエージング方法
JPH0614088B2 (ja) コネクタ検査方法
JPH07214816A (ja) 多針記録ヘッド
JPS62187047A (ja) 多針電極静電記録ヘツド
US4161037A (en) Ferrite core memory
JPS58153667A (ja) 多針記録電極
DE2525096B2 (de) Verfahren zum anschliessen von schaltdraehten an in parallelen reihen angeordnete anschlussfahnen
JP3086633B2 (ja) 多針記録ヘッド及びその製造方法
US3875658A (en) Method of interweaving memory matrices with an unidirectionally oblique arrangement of ferrite cores and a device for carrying same into effect
JP2943875B2 (ja) 画像形成装置用制御グリッドの製造方法
SU1699034A1 (ru) Шаблон дл раскладки проводов в жгут
JP2001021585A (ja) プローブカード
JPS636869B2 (ja)
JPS61279075A (ja) 改良されたエラスチツクコネクタ−
JP2909376B2 (ja) 多針記録ヘッドの製造方法
CA2222465A1 (en) Electrostatic writing head having integral conductive pads