JPH01305486A - 文字判定装置 - Google Patents

文字判定装置

Info

Publication number
JPH01305486A
JPH01305486A JP63136363A JP13636388A JPH01305486A JP H01305486 A JPH01305486 A JP H01305486A JP 63136363 A JP63136363 A JP 63136363A JP 13636388 A JP13636388 A JP 13636388A JP H01305486 A JPH01305486 A JP H01305486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
size
characters
calculated
calculates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63136363A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sasaki
宏 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63136363A priority Critical patent/JPH01305486A/ja
Publication of JPH01305486A publication Critical patent/JPH01305486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、たとえば郵便物上の宛先情報を光学的に読取
る文字読取装置において、郵便物上の記載文字が手書文
字か活字文字かを判定する文字判定装置に関する。
(従来の技術) 従来、この種の文字読取装置゛においては、郵便物上の
宛先情報を読取る際、あらかじめオペレータが手動で手
書文字であるか活字文字であるかを指定した上で、文字
の読取りを行なっていた。
これは、たとえば文字の認識を行なう際に用いる辞書が
、手書文字と活字文字とで異なるからである。
しかし、あらかじめオペレータが手動で手書文字である
か活字文字であるかを指定する方法では、非常に面倒で
あるばかりか、手書や活字によってさまざまに記載され
た大量の郵便物を一度に処理することは困難であり、文
字読取りの処理効率が著しく低下するという欠点があっ
た。
(発明が解決しようとする課8) 本発明は、上記したようにあらかじめ手書文字であるか
活字文字であるかの指定を行なっていたため、非常に面
倒であるばかりか、手書や活字によってさまざまに記載
された大量の被読取物を一度に処理することは困難であ
り、文字読取りの処理効率が著しく低下するという問題
点を解決すべくなされたもので、あらかじめ手書文字で
あるか活字文字であるかの指定を行なう必要がなく、手
書文字であるか活字文字であるかを自動的に高精度で判
定でき、もって手書や活字によってさまざまに記載され
た大量の被読取物を一度に処理することが容易となり、
文字読取りの処理効率が著しく向上する文字判定装置を
提供することを目的とする。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 本発明の文字判定装置は、被読取物から得られる文字画
像信号から文字を1文字づつ検出切出する文字検出切出
手段と、この文字検出切出手段で検出切出された文字の
大きさを求め、その求めた大きさの分散値を求める大き
さ分散算出手段と、前記文字検出切出手段で検出切出さ
れた文字の記載ピッチを求め、その求めた記載ピッチの
分散値を求めるピッチ分散算出手段と、これら大きさ分
散算出手段およびピッチ分散算出手段で求めた各分散値
により手書文字か活字文字かを判定する判定手段とを具
備している。
(作用) 被読取物から得られる文字画像信号から文字を1文字づ
つ検出して切出し、この切出された文字の大きさの分散
値を求めるとともに、上記切出された文字の記載ピッチ
の分散値を求め、これら求めた各分散値の度合により手
書文字か活字文字かを判定するものである。そして、上
記判定基準は、たとえば分散値の度合が大きいほど手書
文字に、小さいほど活字文字に判定されるように設定さ
れる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第2図は本発明に係る被読取物、たとえば郵便物1の一
例を示すもので、その表面には宛先情報(文字)2が手
書あるいは活字によって記載されている。
第1図は本発明に係る文字判定装置の構成を示すもので
ある。すなわち、光電変換部3は、郵便物1の表面を光
学的に走査することにより文字画像信号を得るもので、
たとえば郵便物1の表面を照明する光源、およびその反
射光を受光して電気信号に変換する自己走査形のCCD
イメージセンサなどによって構成されている。
文字検出切出部4は、光電変換部3がら得ら°れ。
る文字画像信号に対して、X方向への投影であるXマス
ク信号、およびY方向への投影であるYマスク信号を作
成し、これら各マスク信号により文字を1文字づつ検出
して切出す。
大きさ分散算出部5は、文字検出切出部4で切出された
文字の大きさ(X方向サイズ、Y方向す・イズ)を算出
する大きさ算出部6、算出されたX方向サイズおよびX
方向サイズの平均値を算出する大きさ平均算出部7、算
出されたX方向サイズの分散値を算出するX分散算出部
8、および算出されたX方向サイズの分散値を算出する
Y分散算出部9によって構成されている。
ピッチ分散算出部10は、文字検出切出部4で切出され
た文字の記載ピッチを算出する記載ピッチ算出部11、
および算出された記載ピッチの分散値を算出する分散算
出部12によって構成されている。
判定部13は、大きさ分散算出部5およびピッチ分散算
出部10で算出された各分散値を用いて、記載文字が手
書文字であるが活字文字であるかを判定する。その判定
方法としては、たとえば次のような方法が考えられる。
X方向サイズの平均値をEx、X方向サイズの平均値を
EYSX方向サイズの分散値をσ、、X方向サイズの分
散値をσY1記載ピッチの分散値をσPとして、評価値
をJとする。そして、 J−aEx+bEy +Cσx+dσy+eσP とし、 J≧α のとき手書文字 Jくα のとき活字文字 とする。ただし、a、b、c、d、eおよびαは経験的
に得られる固定のパラメータである。
次に、このような構成において動作を説明する。
今、郵便物1が光電変換部3の位置に搬送されてきたと
すると、光電変換部3は、その郵便物1の表面を光学的
に走査することにより文字画像信号を出力し、文字検出
切出部4に送る。文字検出切出部4は、光電変換部3か
ら送られてきた文字画像信号に対して、X方向への投影
であるXマスク信号、およびY方向への投影であるYマ
スク信号をそれぞれ作成し、これら各マスク信号により
文字を1文字づつ検出して切出し、大きさ算出部6およ
び記載ピッチ算出部11にそれぞれ送る。
大きさ算出部6は、第3図に示すように、文字検出切出
部4で切出された文字のX方向サイズx、、X2.・・
・およびY方向サイズYl、Y2゜・・・をそれぞれ算
出し、大きさ平均算出部7、X分散算出部8、およびY
分散算出部9にそれぞれ送る。大きさ平均算出部7は、
大きさ算出部6で算出されたX方向サイズX1.x2.
・・・およびY方向サイズ”1 + ”2 r ・・・
の各平均値Ex、EYを算出し、判定部13に送る。ま
た、X分散算出部8は、大きさ算出部6で算出されたX
方向サイズX1.X2.・・・の分散値σXを算出し、
判定部13に送る。また、Y分散算出部9は、大きさ算
出部6で算出されたY方向サイズYI + y21 ・
・・の分散値σYを算出し、判定部13に送る。
一方、記載ピッチ算出部11は、第4図に示すように、
文字検出切出部4で切出された文字の記載ピッチP1+
  P2+ ・・・を算出し、分散算出部12に送る。
分散算出部12は、記載ピッチ算出部11で算出された
記載ピッチPI+  P2.・・・の分散値σPを算出
し、判定部13に送る。
判定部13は、大きさ平均算出部7、X分散算出部8、
Y分散算出部9、および分散算出部12で算出された平
均値E X *  E Yおよび分散値σX。
σY、σPを用いて、前述した判定方法により記載文字
が手書文字であるか活字文字であるかを判定し、その判
定結果を出力する。こ゛の判定結果は、たとえば図示し
ない文字認識部へ送られ、辞書の選択などに利用される
このように、被読取物から得られる文字画像信号から文
字を1文字づつ検出して切出し、この切出された文字の
大きさを求めて、その大きさの平均値および分散値をそ
れぞれ求めるとともに、上記切出された文字の記載ピッ
チを求めて、その記載ピッチの分散値を求め、これら求
めた平均値および分散値の度合により手書文字か活字文
字かを判定するものである。そして、上記判定基準は、
分散値の度合(ばらつきの度合)が大きいほど手書文字
に、小さいほど活字文字に判定されるように設定される
これにより、従来のようにオペレータがあらかじめ手書
文字であるか活字文字であるかの指定を行なう必要がな
く、手書文字であるか活字文字であるかを自動的に高精
度で判定できる。したがって、手書や活字によってさま
ざまに記載された大量の被読取物を一度に処理すること
が容易となり、文字読取りの処理効率が著しく向上する
なお、前記実施例では、郵便物上の宛先情報を読取る文
字読取装置において、郵便物上の記載文字が手書文字か
活字文字かを判定する文字判定装置に適用した場合につ
いて説明したが、本発明はこれに限定されるものでなく
、その他の帳票類上に記載された文字を読取る文字読取
装置において、帳票類上の記載文字が手書文字か活字文
字かを判定する文字判定装置にも適用できる。
[発明の効果コ 以上詳述したように本発明によれば、あらかじめ手書文
字であるか活字文字であるかの指定を行なう必要がなく
、手書文字であるか活字文字であるかを自動的に高精度
で判定でき、もって手書や活字によってさまざまに記載
された大量の被読取物を一度に処理することが容易とな
り、文字読取りの処理効率が著しく向上する文字判定装
置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を説明するためのもので、第1図
は全体的な構成を示すブロック図、第2図は被読取物と
しての郵便物の一例を示す図、第3図は文字の大きさを
説明する図、第4図は文字の記載ピッチを説明する図で
ある。 1・・・・・・郵便物(被読取物)、2・・・・・・宛
先情報(文字)、3・・・・・・光電変換部、4・・・
・・・文字検出切出部、5・・・・・・大きさ分散算出
部、10・・・・・・ピッチう〕数算出部、13・・・
・・・判定部。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 1 W

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 被読取物から得られる文字画像信号から文字を1文字づ
    つ検出切出する文字検出切出手段と、この文字検出切出
    手段で検出切出された文字の大きさを求め、その求めた
    大きさの分散値を求める大きさ分散算出手段と、 前記文字検出切出手段で検出切出された文字の記載ピッ
    チを求め、その求めた記載ピッチの分散値を求めるピッ
    チ分散算出手段と、 これら大きさ分散算出手段およびピッチ分散算出手段で
    求めた各分散値により手書文字か活字文字かを判定する
    判定手段と を具備したことを特徴する文字判定装置。
JP63136363A 1988-06-02 1988-06-02 文字判定装置 Pending JPH01305486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63136363A JPH01305486A (ja) 1988-06-02 1988-06-02 文字判定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63136363A JPH01305486A (ja) 1988-06-02 1988-06-02 文字判定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01305486A true JPH01305486A (ja) 1989-12-08

Family

ID=15173420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63136363A Pending JPH01305486A (ja) 1988-06-02 1988-06-02 文字判定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01305486A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03240184A (ja) * 1990-02-17 1991-10-25 Oki Electric Ind Co Ltd 属性判定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03240184A (ja) * 1990-02-17 1991-10-25 Oki Electric Ind Co Ltd 属性判定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0820617B1 (en) Location of the position and orientation of a fiduciary mark
Aradhye A generic method for determining up/down orientation of text in roman and non-roman scripts
US7519214B2 (en) System and method of determining image skew using connected components
US7146047B2 (en) Image processing apparatus and method generating binary image from a multilevel image
EP0809205A2 (en) Character line detecting apparatus using simplified projection information and method thereof and character recognition apparatus thereof and method thereof
JP3006466B2 (ja) 文字入力装置
JPH01305486A (ja) 文字判定装置
JPH0632070B2 (ja) 文字認識装置
JP3388918B2 (ja) 文字列読み取り装置
JPS6379193A (ja) 文字読取装置
JPH09179982A (ja) 特定パターン検出方法
JP2580976B2 (ja) 文字切出し装置
JP3090928B2 (ja) 文字認識装置
JPH10187886A (ja) 文字認識装置および文字認識方法
JPH04139593A (ja) 郵便番号認識装置
JP2963474B2 (ja) 類似文字識別方法
JPH04205690A (ja) 文字認識装置、および文字認識方法
Bose et al. Detection of text-line orientation.
JPH103517A (ja) 文書画像傾き角検出装置
JPH04205286A (ja) 文字読取装置
JPH06282684A (ja) 文字認識装置
JP3127413B2 (ja) 文字認識装置
JP2576494B2 (ja) 特徴抽出方式
JPS63136181A (ja) 文字読取装置
JPS59206987A (ja) 文字認識装置