JPH01304922A - 弁開閉式射出成形装置 - Google Patents

弁開閉式射出成形装置

Info

Publication number
JPH01304922A
JPH01304922A JP1087848A JP8784889A JPH01304922A JP H01304922 A JPH01304922 A JP H01304922A JP 1087848 A JP1087848 A JP 1087848A JP 8784889 A JP8784889 A JP 8784889A JP H01304922 A JPH01304922 A JP H01304922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
gate
injection molding
extending
melt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1087848A
Other languages
English (en)
Inventor
Aruritsuchi Jieraato Jiyobusuto
ジョブスト、アルリッチ、ジェラート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH01304922A publication Critical patent/JPH01304922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/28Closure devices therefor
    • B29C45/2806Closure devices therefor consisting of needle valve systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2737Heating or cooling means therefor
    • B29C2045/274Thermocouples or heat sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は射出成形、とくに射出成形装置であって高温ノ
ズルがタンデム式に取付けられ、後方ノズルは所定位置
に固定され、前方ノズルは開放および閉鎖位置の間で往
復動して弁を開閉する射出成形装置に関するものである
〔従来の技術〕
高温ノズルは従来公知であり、弁開閉は、通常、作動機
構によって駆動されノズルの孔内を往復動する弁ピンに
よって実施される。ある材料を成形するとき、付加的熱
をゲート区域に供給してゲートの閉鎖を容易にすること
が望ましい。従来、これは1978年11月14日に特
許された本出願人の、“保温弁ビン°と称する米国特許
第4,125,352号に開示された一部が“ヒート・
バイブによって形成された弁ピンを設けることによって
実施された。この問題の他の解決方法は1983年9月
27日に特許された本出願人の“弁ピンとその製造方法
″と称する米国特許第4,406,609号に開示され
たように、銅を充填することによって弁ビンの伝熱性を
改善することである。しかしながら、これら従来の伝熱
性弁ピンは製造するのが比較的高価で、正確な温度制御
を実施することができず、また、ある用途のノズルに対
してゲート区域に十分な熱を供給することができないと
いう欠点があった。チップを有する多数のノズルが共通
のマニホルドに固定され、−緒に往復動する多キャビテ
ィ装置は、1987年6月15日出願の“射出成形多ノ
ズル弁開閉装置゛と称する本出願人の、カナダ国特許出
願第542,182号に開示されている。ノズルが回転
カラーによる弁開閉式である単一キャビティは、198
7年12月17日出願の“射出成形ノズル弁開閉装置“
と称する、本出願人の、カナダ国特許出願第544,7
30号に開示されている。
この装置はある用途に対して適しているが、比較的複雑
で製造するのが高価につく。
“タンデム式ノズルを備えた射出成形装置“と称する、
本出願人の、カナダ国特許出願第563.982号は、
2つの高温ノズルをタンデム式に軸線方向に取付ける構
想を開示している。
ピストンをチップに達する高温ノーズ部分を備えた前方
ノズルを引込んだ開放位置から前方閉鎖位置まで駆動す
るように取付けることは、結晶性材料を成形するときゲ
ートに熱および圧力を加えてゲートを清浄にすることが
できる。
〔発明が解決しようとする課題〕
したがって、本発明の目的は、タンデム式に取付けられ
た2つの高温ノズルを有し、後方ノズルが一定位置に固
定され、前方ノズルが軸線方向に往復動じ、高温ノーズ
部分を有する弁開閉射出成形装置を提供することにより
、従来の技術の欠点を少くとも部分的に克服することで
ある。
〔課題を解決するための手段および作用〕この目的を達
成するための本発明の構成は、弁開閉式射出成形装置に
おいて、キャビティ板の深孔に取付けられ軸線方向に往
復動する前方の長い高温第1ノズルであって、第1ノズ
ルは後端、深孔からキャビティに延びるゲートと軸線方
向に整合する前端のチップに達するノーズ部分、および
中央部分ならびに斜め部分を有する貫通する溶融物孔を
有し、中央部分は後端入口から延び斜め部分は中央部分
からゲートに達するノーズ部分を囲む密閉間隙まで延び
、第1ノズルは一体の加熱要素を有する。そして、その
一部は第1ノズルのノーズ部分内に延びる第1ノズル、
第1ノズルに隣接して第1ノズルを引込んだ開放位置か
らノーズ部分のチップがゲートに着座する前方閉鎖位置
まで軸線方向に駆動するピストン、および後端、前端、
および後端の入口から前端まで貫通する中央溶融物孔を
有する後方の第2加熱ノズルであって、第2ノズルは第
1ノズルに軸線方向に隣接する固定位置において支持板
に着座し、前記中央孔は第1ノズルを通る溶融物孔の中
央部分と軸線方向に整合し、前方ノズルの後端および後
方ノズルの前端は他方によってうけ入れられる長い部分
を有する。それにより第1ノズルを通る溶融物孔の中央
部分は第1ノズルが第1および第2位置の間で往復動す
るとき第2ノズルを通る溶融物孔と連通したま\である
第2ノズルを備えた弁開閉式射出成形装置を特徴とする
ものである。
〔実施例〕
この実施例において、長い前方高温ノズル10および長
い後方高温ノズル12は、軸線方向にタンデム式に取付
けられ、前方ノズル10はキャビティ板16の深孔14
に往復動可能に取付けられ、後方ノズル12は支持板2
0の深孔18に着座している。勿論、型の形状に従い、
付加的板を設けることができるか、または板を異った形
状にすることができるが、ノズル10.12の取付けは
同じま−である。同様に、図面にはたvlつのキャビテ
ィが示されているが、本発明は高温マニホルドが溶融物
をタンデム式に取付けられた多数組のノズルに分配する
多キャビティ装置に適用することができる。
前方ノズル10は、1987年10月16日出願の“チ
ップに螺接された接地加熱要素を有する射出成形ノズル
“と称する、本出願人の、カナダ国特許出願第549,
518号に記載されたように、後端22および前端30
のチップ28に達するテーパ状外面26を備えたノーズ
24を備えている。しかしながら、この場合、前方ノズ
ル10は拡大カラ一部分32を有し、その外面34は深
孔14の内面36内側に嵌合している。シール溝38は
カラ一部分32の外面34に設けられ、前方ノズルが第
1図に示す開放位置と第2図に示す閉鎖位置との間で往
復動するとき、前方ノズルと深孔14の周面36との間
から高圧溶融物が漏洩するのを防止し、前記閉鎖位置で
ノーズ部分24のチップ28はキャビティ42に通ずる
ゲート40に着座する。使用の際、これらの溝38は徐
々にプラスチックで充填され、プラスチックは炭化して
そこから漏洩するのをを防止する。
前方10は、1988年4月13日出願の“多重厚さの
加熱要素を有する射出成形ノズルおよび製造方法”と称
する本出願人のカナダ国特許出願第563,981号に
詳細に記載された電気加熱装置44によって加熱される
。加熱要素44は、らせん部分46および多重厚さの縦
方向部分48を有し、部分48はノーズ部分24の中央
をチップ28を形成する空気硬化工具鋼挿入片50まで
延びている。この実施例において、加熱要素44はニッ
ケル合金中に螺接することにより接地される1本の抵抗
線52を有する。加熱要素44の後端54はノズルのカ
ラ一部分32を通って半径方向外方に延び、ねじ付きス
タッド56に接続されている。大径スタッド56は円筒
形スリーブ60内側でセラミック絶縁体58によって囲
まれ、1987年10月16日出願の、“射出成形ノズ
ル電気端子の製造方法”と称する本出願人のカナダ国特
許第549,520号に詳細に記載されたように、冷端
子62を形成している。冷端子62は外部動力源から導
線63をうけ入れ、そこから電流は接地に流れノズル1
0およびとくにノーズ部分24を一定温度まで加熱する
この実施例において、前方ノズル10の後端22は開口
66まで後方に延びる中央中空スリーブ部分64を有す
る。しかして、前方ノズル10を通って延びる溶融物孔
68は、口66から延びる中央部分70および中央部分
70から間隙74まで延びる斜め部分72を有し、間隙
74はゲート40に達するノーズ部分24を包囲しシー
ル溝38によって漏洩しないようにシールされている。
前方ノズル10の後方に延びるスリーブ部分64は、後
方ノズル12の中央溶融物孔76内に突出し、漏洩を防
止するためその外面80に着座した円周方向に延びる同
様のシール溝78を有する。後方ノズル12は絶縁フラ
ンジ82を有し、フランジ82は支持板20の円周方向
肩部84に着座して、ノズル12を確実、正確に所定位
置に位置決めし、それと周りの支持板29との間に絶縁
間隙86を形成する。この位置において、後端90の入
口88から前端92まで延びる後方ノズルの中央孔76
は、前方ノズル10を通る溶融物孔68の中央部分70
と軸線方向に整合する。しかして、前方ノズル10が開
放および閉鎖位置の間で往復動するとき、後方に延びる
スリーブ部分は引掛かることなく後方ノズル12の中央
溶融物孔76内側で摺動する。後方ノズル12の前端9
2は、第1図に示す開放位置において、前方ノズル10
の後端に接近し、十分な間隙がそれらの間に生じ、後方
ノズル12の熱膨張を可能にする。
後方ノズル12は鋼製背板94によってこの位置に固定
され、背板94はボルト96により後端98に固定され
るとともに比較的薄いフランジ部分98を何し、フラン
ジ部分98は外方かつ後方に延びて保持カラー100に
接触する。保持カラー100はボルト102によってキ
ャビティ板16に固定されている。1988年1月29
日出願の、“射出成形ノズル取付けの改善″と称する本
出願人のカナダ国特許出願第557,681号に記載さ
れたように、この装置はノズル12から保持カラー10
0への熱損失番減少する。背板94は後方ノズル12を
通り中央溶融物孔76と整合して貫通する中央溶融物孔
104を有し、モールド機械のノズル106から高圧溶
融物を受は入れる。
また、後方ノズル12は一体の電気加熱要素108を有
し、かつ、たとえば、1983年9月13日に特許され
た“湯道ブッシングコネクタ集合体および方法”と称す
る、本出願人の米国特許節4,403,405号および
1987年3月20日出願の、“射出成形ノズルおよび
方法″と称する同じく本出願人のカナダ国特許出願第5
32,677号に記載された方法によって製造すること
ができる。加熱要素108は、中央溶融物孔76の周り
に延びるらせん部分110、および外部動力源から電力
をうけ入れる冷端子112まで半径方向外方に延びる後
方部分を有する。外方に延びる導線116を備えたサー
モカップル114が、後方ノズル12の前端92付近の
温度を監視するため設けられている。
前方ノズル10は引込んだ開放位置から前方の閉鎖位置
まで、後方ノズル12の周りにキャビティ板16に取付
けられた、空気作動リングピストン118によって駆動
される。ピストン118は、内方に延びて前方ノズル1
0後端22に接触するフランジ部分120を有する。制
御された加圧空気源は空気導管122に接続され、導管
122はピストン118後端124に空気圧力を供給す
るように延びている。ピストン118は、ピストンが往
復動するとき空気をシールするピストンリング126,
127を備えている。内向きフランジ部分120は貫通
する小孔128を有し、ピストンが往復動するとき両側
の空気圧力を平衡する。
使用の際、射出成形ノズルが図示のように、かつ上記の
ように組立てられた後、電力が加熱要素44および10
8に供給され、両ノズル10および12を所定の作動温
度まで加熱する。高圧溶融物は成形機のノズル106か
ら固定後方ノズル12の中央孔76の入口88に導入さ
れ、前方ノズル10を通る溶融物孔の口66からノーズ
部分24の周りの間隙に流入する。大きいノズル深孔1
4内の前方ノズル10に対する溶融物の背圧は、前方ノ
ズル10を引込んだ開放位置に駆動し、溶融物はゲート
40を通って流れ、キャビティ42に充満する。間隙7
4は溶融物で充満したま\で、そのある部分は冷却導管
130を通って流れる冷却水によって冷却される区域の
キャビティ板16の付近で凝固する。
キャビティ42が充満すると、射出圧力は瞬間的にピー
クに保持され、ついで釈放される。ついで、外部圧力源
から約100ps i  (1422Kg/cm2)の
空気圧力が、空気導管122を通ってピストン118に
供給される。ピストンは前方ノズル10の後端22に接
触して、それを閉鎖位置に駆動し、ノーズ部分24のチ
ップ28をゲート40に着座させる。高結晶性材料のよ
うな成形材料に関するある問題に対し、ピストン118
の閉鎖力および加熱要素44の縦方向部分48によって
チップ28に伝達される熱は、チップ28をゲート40
の密接位置に“焼付け”て、ゲートを十分清浄する。短
い冷却期間後、型が開かれ製品は取出される。排出後、
型は閉鎖され、射出圧力が射出成形機のノズル106か
ら再び加えられる。このサイクルはキャビティの大きさ
および形状ならびに成形される材料の型に従って連続的
に反復される。
以上、本発明装置およびその使用方法をその好ましい実
施例に付いて説明したが、これに限定されない。変型お
よび変更がこの技術に通じた人々によって可能である。
たとえば、スリーブ部分64が前方ノズル10後端22
から後方ノズル12の溶融物孔76内に延びる代りに、
スリーブ部分は後方ノズル12の前端92から前方ノズ
ル10を通って溶融物孔68の中央部分70内に延びる
ことができる。型および前方および後方ノズル10.1
2の形状は、特定の用途に対応することができる。
〔発明の効果〕
本発明は、タンデム式に取付けられた2つの高温ノズル
を有し、後方ノズルが一定位置に固定され、前方ノズル
が引込んだ開放位置から前方閉鎖位置まで軸線方向に往
復動する弁開閉式射出成形装置において、前方ノズルに
チップに達する高温ノーズ部分を備えるとともにピスト
ンによって往復動させることにより、結晶性材料を成形
するときでもゲートに熱および圧力を加えてゲートを清
浄に保持することができる弁開閉式射出成形装置が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例によるタンデム式に取付けら
れた2つのノズルを有する射出成形装置の、前方ノズル
が引込んだ開放位置にある、装置の一部を示す断面図、
第2図は、前方ノズルが閉鎖位置にあり、ノーズ部分先
端がゲートに着座した同様の図である。 10・・・前方第1ノズル、12・・・後方第2ノズル
、14・・・深孔、16・・・キャビティ板、24・・
・ノーズ部分、28・・・チップ、40・・・ゲート、
42・・・キャビティ、44・・・加熱要素、48・・
・倍厚部分、52・・・抵抗線、62・・・冷端子、6
4・・・スリーブ、68・・・溶融物孔、76・・・溶
融物孔、108・・・加熱要素、118・・・リングピ
ストン、 出願人代理人  佐  藤  −雄 1”lG、1゜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、弁開閉式射出成形装置において、 (a)キャビティ板の深孔に取付けられ軸線方向に往復
    動する前方の長い高温第1ノズルであつて、前記第1ノ
    ズルは後端部、深孔からキヤリビテイに延びるゲートと
    軸線方向に整合する前端のチップに達するノーズ部分、
    および中央部分ならびに斜め部分を有する貫通する溶融
    物孔を有し、前記中央部分は後端入口から延び斜め部分
    は中央部分からゲートに達するノーズ部分を囲む密閉間
    隙まで延び、前記第1ノズルは一体の加熱要素を有し、
    その一部は第1ノズルのノーズ部分内に延びる、前記第
    1ノズル、 (b)前記第1ノズルに隣接して第1ノズルを引込んだ
    開放位置からノーズ部分のチップがゲートに着座する前
    方閉鎖位置まで軸線方向に駆動するピストン、および (c)後端、前端、およびノズル後端の入口から後方ノ
    ズル前端まで貫通する中央溶融物孔を有する後方の長い
    第2高温ノズルであつて、前記第2ノズルは前記第1ノ
    ズルに軸線方向に隣接する固定位置において支持板に着
    座し、前記第2ノズルの中央孔は前記第1ノズルを通る
    溶融物孔の中央部分と軸線方向に整合し、前記前方ノズ
    ルの後端および前記後方ノズルの前端は他方によつてう
    け入れられる長い部分を有し、それにより前記第1ノズ
    ルを通る溶融物孔の中央部分は第1ノズルが第1および
    第2位置の間で往復動するとき前記第2ノズルを通る溶
    融物孔と連通したまゝである、前記第2ノズル を備えた弁開閉式射出成形装置。 2、前方ノズルの後端は溶融物孔の中央部分が貫通する
    開口を有する中空スリーブ部分の型式の後方に延びる中
    央部分を有し、前記スリーブ部分は第2ノズルの中央孔
    内に前端から延びかつそこに摺動可能にうけ入れられて
    高圧溶融物を第1ノズルが往復動するとき前記第1ノズ
    ルから前記第2ノズルに漏洩なく輸送する請求項1記載
    の射出成形装置。 3、タンデム式に取付けられた多数の第1および第2ノ
    ズルを備え、さらに入口から多数の出口に延びる溶融物
    通路を有する高温マニホルドを備え、前記マニホルドは
    後方ノズルの各後端に隣接して取付けられ、1つの出口
    は各後方ノズルの入口に整合して多キャビティ装置を形
    成する請求項1記載の射出成形装置。
JP1087848A 1988-04-13 1989-04-06 弁開閉式射出成形装置 Pending JPH01304922A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA563980 1988-04-13
CA000563980A CA1261575A (en) 1988-04-13 1988-04-13 Injection molding valve gating one of two nozzles in tandem

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01304922A true JPH01304922A (ja) 1989-12-08

Family

ID=4137822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1087848A Pending JPH01304922A (ja) 1988-04-13 1989-04-06 弁開閉式射出成形装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4836766A (ja)
EP (1) EP0337453A3 (ja)
JP (1) JPH01304922A (ja)
CA (1) CA1261575A (ja)
DE (1) DE3912209A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2010855C (en) * 1990-02-23 1999-07-27 Jobst Ulrich Gellert Injection molding system having spring biased nozzles
US5037598A (en) * 1990-04-16 1991-08-06 Husky Injection Molding Systems, Ltd. Reciprocating heated nozzle
US5501594A (en) * 1994-02-16 1996-03-26 Eastman Kodak Company Apparatus for forming a thermoplastic body
DE19548687B4 (de) * 1995-12-23 2004-01-08 EWIKON Heißkanalsysteme GmbH & Co KG Beheizte Nadelverschlußdüse
US5855934A (en) * 1997-05-27 1999-01-05 Tradesco Mold Limited Valve pin actuator
DE29809855U1 (de) * 1998-06-03 1998-08-20 Guenther Heiskanaltechnik Gmbh Nadelverschlußdüse
CA2286953A1 (en) 1999-10-18 2001-04-18 Helen Zhuang Injection nozzle system
DE10062436A1 (de) * 2000-12-15 2002-06-20 Buehler Druckguss Ag Uzwil Verschlussdüse
US7306454B2 (en) 2003-04-07 2007-12-11 Mold-Masters Limited Front-mountable injection molding nozzle
DE602004013667D1 (de) * 2003-04-07 2008-06-26 Mold Masters 2007 Ltd Heisskanaldüse mit Schmelzeabdichtung
US7179081B2 (en) * 2003-04-07 2007-02-20 Mold-Masters Limited Front-mountable, edge-gating nozzle
US7160100B2 (en) * 2004-01-06 2007-01-09 Mold-Masters Limited Injection molding apparatus having an elongated nozzle incorporating multiple nozzle bodies in tandem
JP2005297566A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Mold Masters Ltd 加熱されるノズル本体セグメント及び加熱されないノズル本体セグメントを有するノズル本体を備えたノズル
CA2482254A1 (en) * 2004-04-07 2005-10-07 Mold-Masters Limited Modular injection nozzle having a thermal barrier
US7614869B2 (en) 2007-05-08 2009-11-10 Mold-Masters (2007) Limited Manifold nozzle connection for an injection molding system
US7845936B2 (en) * 2009-01-21 2010-12-07 Mold-Masters (2007) Limited Sealing arrangement for an edge gated nozzle in an injection molding system

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3677682A (en) * 1970-03-09 1972-07-18 Ladislao Wladyslaw Putkowski Hot runner system
US3758248A (en) * 1972-12-20 1973-09-11 H Drazick Injection plastic feeder
US3843295A (en) * 1973-05-24 1974-10-22 Bischoff Chemical Corp Injection molding machine with adjustable nozzle length means
JPS51125160A (en) * 1974-06-27 1976-11-01 Saito Kouki Kk Automatically opening or closing valve gate for plastic injection molding
CA1086014A (en) * 1977-04-29 1980-09-23 Jobst U. Gellert Thermal valve pin
JPS6112089Y2 (ja) * 1980-06-25 1986-04-16
CA1167222A (en) * 1981-07-15 1984-05-15 Jobst U. Gellert Valve pin and method of manufacture
CA1179813A (en) * 1981-07-15 1984-12-27 Jobst U. Gellert Sprue bushing connector assembly and method
CA1230458A (en) * 1984-07-13 1987-12-22 Gellert, Jobst Ulrich Injection molding heated nozzle with brazed in heating element and method of manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
US4836766A (en) 1989-06-06
EP0337453A3 (en) 1990-05-02
DE3912209A1 (de) 1989-10-26
EP0337453A2 (en) 1989-10-18
CA1261575A (en) 1989-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4530654A (en) Injection molding peripheral opening core ring gate
JPH01304922A (ja) 弁開閉式射出成形装置
US4521179A (en) Injection molding core ring gate system
EP0200048B1 (en) Valve gated probe
US4705473A (en) Dual feed bushing for multi-cavity injection molding
US4663811A (en) Manufacturing method for selected gate configuration injection molding nozzles
EP0312098B1 (en) Injection molding system having clamped rotatable nozzles and method
US5106291A (en) Injection molding apparatus with heated valve member
US4586887A (en) Injection molding nozzle probe and stack molding apparatus
JP2718772B2 (ja) 多キヤビテイ弁開閉式射出成形装置
JPH02253911A (ja) 弁ゲート式高温湯道射出成形装置
US4875848A (en) Injection molding heated gate insert and method
US7025585B2 (en) Mold gate insert with a thermal barrier
JPH0236348B2 (ja)
JPH11934A (ja) 射出成形装置
JPH10296799A (ja) 円筒形弁部材を配置する一体的ゲートインサートを有する射出成型装置
US5002480A (en) Injection molding insulated valve member
US4755131A (en) Fluid cooled hydraulic actuating mechanism for single cavity injection molding
CA2030287C (en) Injection molding apparatus having separate heating element in the cavity forming insert
US4891001A (en) Sprue gated stack injection molding system
JPH01196320A (ja) 単一キヤビテイ高温湯道射出成形装置
EP0265731B1 (en) Dual feed single cavity injection molding system
EP0106980A1 (en) Injection molding core ring gate
US4795338A (en) Mounting for injection molding nozzle
CA1153523A (en) Injection molding fixed pin gate